資料イメージ |
資料概要 |
資料更新日:2025/02/20
|
PLAY VIDEO STORESとは?
「PLAY VIDEO STORES」は、動画コンテンツを簡単に販売・レンタル・サブスクリプシ
ョン配信できるサービスです。 プラットフォームを構築する必要なく、手軽に動画ビジネ
スを始められます。
こんなお悩みありませんか?
動画コンテンツを収益化 したいが、手軽な販売手段がない
サブスクモデル を導入して継続的な収益を得たい
会員限定配信 や 限定公開 でコンテンツを管理したい
動画販売サイトの構築 に時間やコストをかけたくない
高画質で安定したストリーミング を提供したい
PLAY VIDEO STORESなら、これらの悩みをすべて解決できます!
PLAY VIDEO STORESの強み
◆ 最短即日で動画販売を開始
一般的な動画販売サービス → 独自のサイトを作るには開発が必要で、時間とコストがかか
る。
PLAY VIDEO STORES
✓ 初期費用なし・すぐに販売開始
✓ 個別販売・レンタル・サブスクに対応
◆ 豊富な販売形態に対応
一般的な動画販売サービス → 販売形態が限られ、自由な価格設定が難しい。
PLAY VIDEO STORES
✓ 単品販売・レンタル・サブスクリプションが選べる
✓ クーポン・割引設定でマーケティング活用も可能
◆ 限定公開や会員向け配信もOK
一般的な動画配信サービス → 不特定多数向けの公開がメインで、制限機能が少ない。
PLAY VIDEO STORES
✓ パスワード保護・限定URL発行が可能
✓ 会員向けコンテンツ販売や研修動画配信にも対応
◆ 高画質&安定したストリーミング
一般的な動画販売サービス → サーバー負荷が高くなると、視聴の遅延や画質低下の可能性
。
PLAY VIDEO STORES
✓ 国内サーバーで高速・高品質な配信を実現
✓ スマホ・PC・タブレットに最適化されたストリーミング
PLAY VIDEO STORESが適している業種・用途
以下のような業種・ビジネスにおすすめです!
✓ 教育・スクール(オンライン講座・研修動画の販売)
✓ フィットネス・ヨガ(トレーニング動画のサブスク配信)
✓ エンタメ・アート(音楽・舞台・映画コンテンツの販売)
✓ ビジネス・セミナー(有料ウェビナー・講演の配信)
✓ 専門知識コンテンツ(ノウハウ動画の販売・限定公開)
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2023/10/27
|
■店舗事業者の情シス担当者様、こんなお悩みありませんか?■
・障害時のトラブルシューティングの対応が難しく感じる
・対応ログを記録、管理できておらず 全体像を把握できない
・ベンダーへの問い合わせや調整に時間を要してしまう
・スタッフのITリテラシーが低く、必要以上に時間がかかってしまう
・問い合わせ窓口が一元化されておらず、どこに連絡すべきか迷う
・夜間や土日祝などの休日の問い合わせ先が繋がりにくい
IT TasCal(アイティータスカル)なら解決可能です!
■IT TasCalサービス内容■
・リモートヘルプデスク
各店舗や本部からのITに関する問合せ対応を受け付けます。
例)PCが故障した/パスワードを忘れた/無線に接続できない等
・キッティング
IT端末の導入や入れ替え時の設定作業を代行します。
例)PC/タブレット/専門知識が必要なネットワーク機器等
■IT TasCalの強み・選ばれる理由■
1. お客様に寄り添ったサービスプランの提供
状況をヒアリングしたうえでお客様に最適なご提案書を用意させて頂きます。
予算感や課題感に合わせたサービスカスタマイズが可能です。
2. 夜間休日など24時間対応実績が豊富
常時、安定したITシステム稼働を支える24時間体制でのサポートが可能です。
夜間や土日にサービス提供しているお客様も安心してご利用頂けます。
3. 高度な技術的問合せも対応可能
クラウド移行やオフィスの無線化などDX化を推進する上で 必要なコア業務の支援も可能です。
■導入効果■
アウトソースすることで無駄の少ない変動費で対応でき、コスト削減を実現。
社内の問合せ業務を集約しフローを確立することで、対応スピードや生産性を向上させます。
・固定費から変動費でコスト削減
情シス担当者を採用した場合と比べ、情シス業務をアウトソースした場合は、
変動費のため、大幅なコスト削減を実現。採用費や教育・研修費も一切不要。
・IT業務の集約で生産性を向上
問合せから解決までのフローを確立することにより、「IT業務に関する不安や迷いの払拭」、
「トラブル時の対応スピード向上」、「業務の効率化・生産性の向上」が可能。
■導入事例■
【鉄道関連商業施設運営企業様】
・提供サービス
リモートヘルプデスク
・導入背景・顧客課題
各店舗にPOSレジ導入した際に、店舗からの問い合わせが多発
夜間休日も対応可能な企業を探していた
・提供内容
24時間365日の各店舗からの問い合わせ受付
トラブル発生時のフローチャート作成
問い合わせ内容のレポート作成
・導入成果
問い合わせ対応コスト1人月以上の削減
その他導入事例)花屋/外食
■よくあるご質問■
Q. 最低利用期間はどのくらいですか?
A. 1ヶ月~となります。
Q. トライアルはありますか?
A. ございます。現在の月間問合せ件数や内容等、全体像が不明な場合、
まずはトライアルで把握してからサービス導入をご検討いただくことも可能です。
Q. FAQ作成や更新の代行は可能ですか?
A. 可能です。システムの更新作業等、その他定型的な運用業務も対応可能となります。
Q. レポートの提出や問合せ件数削減のための提案をしてもらうことは可能ですか?
A. 可能です。オプションでレポート作成や定例会を実施し、レポートを基に改善のご提案いたします。
Q. サービス導入するにあたり準備が必要なものはありますか?
A. 基本的には御座いません。リモート接続可能な環境を提供頂ければ開始できます。
その他、ITインフラに関すること(IT資産/ID管理 やシステム監視、セキュリティ運用、
常駐支援、インフラ構築等)でもお気軽にご相談ください!
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2022/08/01
|
社員に、現場に、客先に、常に移動する社内のモノの管理なら社内資産管理システム「Assetment Neo(アセットメントネオ)」。
Assetment Neoはバーコード・QRコード・RFIDなど各種ラベルを利用した社内の資産管理ができるクラウドシステムです。
<<このような業務の改善におすすめ>>
■顧客へのデモ機貸出業務
■スマホや開発機材などの、社内における機器貸与
■測量機器・撮影機材などの、現場への機材持出
■センドバック保守におけるサポート機器の管理
等
<<資産管理のための多彩な機能>>
■ラベルを貼って物品を個別に管理
■様々な棚卸機能
■バーコード・QRコード・RFIDなど各種ラベル・タグ対応
■カレンダーを利用した貸出予約
■アプリで持出・返却が可能
■外出先でもスマホで在庫状況を把握・貸出予約
■どの機器が何回貸し出されたか、稼働率の分析
■貸出機器の修理・保守点検を管理
■出荷のための帳票発行機能
■ワークフロー対応
■各種帳票の発行
等
Assetment Neoは多種多様な業務にフィットする様々な機能を搭載しています。
貴社の業務に合わせたご提案をいたしますので、詳しくはお問い合わせください。
>>資料の詳細を見る
- 移動・持出・入出庫管理ソフト.pdf
- デモ機の貸出管理ソフト.pdf
- 機材貸出管理ソフト.pdf
|
資料更新日:2022/03/24
|
GigaCC OKURNとは:ファイル転送だけシンプルに利用したい方向けの、ファイル転送特化型サービス
ファイル転送に最適な機能のみを標準搭載し、利便性とセキュリティを両立した、ファイル転送サービスです。
■想定外の超過料金発生なし。大容量ファイルの転送にも対応
ID課金のため定額で運用することができ、通数課金サービスのように想定外の超過料金が発生することがありません。オフィス環境で必要とされる、様々な大容量ファイルを簡単・セキュアに送信することができます。
■GigaCCシリーズの高いセキュリティと利便性を継承
純国産、企業向けファイル共有・転送サービスとして、15年以上の歴史と多くの実績を誇るGigaCCシリーズ。
GigaCC OKURNは、これまでファイル転送シーンで利用されることが多かった機能を標準搭載しています。必要機能だけ揃っているため、シンプルに使用することが可能です。
●ヒューマンエラー防止のための管理機能
・URL無効化
・送信済みファイルの自動削除
・宛先制限(オプション)
・承認ワークフロー(オプション)
●セキュリティ・トレース対策機能
・パスワードポリシー設定
・認証パスワード必須化
・履歴ログ管理
・ZIPパスワード強制暗号化(オプション)
・全件バックアップ(オプション)
●安心・安全なサービス運用
・国内データセンター
・認証取得
・通信経路暗号化
・サーバ内暗号化
・日本~中国/ASEAN地域間通信の安定化(オプション)
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2022/03/24
|
【ComDeskとは】
モバイル連動できる唯一のコンタクトシステム。
通話効率を最大化するクラウド型システムです。
通話業務のコストや工数を劇的に改善!
外出先でもどこでかけても、コストは固定。
発着信全ての情報をログや録音データで管理。
ComDeskで、貴社の営業/顧客対応を「個」から「集団」へ。
【導入された企業様の 平均 効果】
・通話コストを4,000円に固定。コストを平均4分の1に削減。
・教育・共有機能で架電効率が向上。商談獲得率が平均240%アップ向上。
・顧客情報の入力を自動化。管理工数を 月30時間 削減。
【4つの特徴】
その1:通話コストを大幅削減
スマートフォンと連動する唯一のCTIシステム。
携帯回線から発信することによって通話コストを従来の約10分の1程度まで削減します。
その2:チームでの情報共有
録音はもちろん、架電先のかぶり防止はもちろん、
時間ごとのコール数・つながり率などの集計・分析、情報共有ボードなど、チーム営業の為の機能を全て備えています。
その3:在宅ワーク最適化
タブレットまたはスマートフォンを渡せば自宅がコールセンターに。
リストの管理、作業状況管理、対応結果管理も、Comdesk Lead一つで全て行うことができます。
その4:カスタマイズ化
コールセンターや営業種など、業種ごとの画面の最適化を実施。
またアウトバウンド特化パッケージを開発させていただきます。
>>資料の詳細を見る
- Comdesk Lead [Ver2.1].pdf
|
資料更新日:2017/10/17
|
2IDまで無料で使えるSFA「グルーフォース」。SFAを導入して失敗した方、利用料が高くて諦めた方、面倒な設定無しで簡単に使い始めたい方、高機能でありながら安価なこのSFAのスゴさを是非体感してください。
使ってみたいけど、まずは試してみたい。でも忙しいから期限があるのは困る。
ご安心ください!GrooForce 980は、2IDまで無料で使えるので、ゆっくりじっくり試せます。また面倒な設定も必要ありません。まずはスケジュール管理から使い始めて、慣れたら顧客情報連携、行動プロセス管理へと機能を広げて利用することが可能です。
PCブラウザから、スマホから、ガラケーからもご利用いただけるので、営業現場から利用することが出来ますし、PCやスマホにプログラムやアプリをインストールする必要がありません。
WebAPIも用意しているので、他システム・サービスとの連携も可能です。
また、連携サービスも募集しておりますので、当社担当までご連絡ください。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2019/11/01
|
『たよれーる どこでもキャビネット』は、PCで登録したデータをノートPCやiPadなどのスマートデバイスでどこからでも参照できる、オンラインストレージサービスです。
国内のデータセンターで運用しており、ビジネスの利用を目的とした強固なセキュリティ体制で運営しています。
オンラインストレージへのファイルの登録は、パソコンから簡単なドラッグ&ドロップ操作で可能です。
会議資料をオンラインストレージに保存して、会議出席者で共有すれば、ペーパーレス会議も実現できます。
直観的な操作
ブラウザでの利用はもちろん、Windows版アプリにより直感的にファイル共有が可能直観的な操作
マルチデバイス対応
各アプリ、ブラウザによるマルチデバイス対応で外出先でも最新データを共有マルチデバイス対応
強固なセキュリティ
IPアドレス制限やSSL通信など、ビジネスでの利用に必須なセキュリティ機能を搭載セキュリティ
充実の管理者機能
各種ログの確認や、キャビネットごとの管理者の登録も可能管理者機能
1ファイルの最大容量2GB
1ファイル最大2GBまでアップロード可能ファイル容量
名刺管理機能搭載
名刺管理機能で外出先から名刺情報を閲覧可能
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2016/11/11
|
SkyDesk Projectsは、オンラインの プロジェクト管理ツールです。作業の計画と進捗の管理に役立ちます。 プロジェクト内のメンバーの交流を簡単にして、アイディアを議論し、最新の情報に保ちます。良質な成果物を納品するだけでなく、時間通りに完了することを約束します。 計画からタスク管理、ガントチャート作成、文書共有とコラボレーションまで、すぐに実施できます。
■プロジェクトの計画
マイルストーンやタスクリスト、タスクは、複雑なプロジェクトを簡単に管理できる単位に分割します。 サブタスク、繰り返しのタスク、依存関係を定義して、さらに正確に管理します。
■ガントチャート
ガントチャートは、計画と比較して、タスクの進捗の詳細を表示します。リソースを割り当てたグラフからは、誰が空いていて、誰が忙しいのかが分かります。
■プロジェクトの進行管理
フィードは、お気に入りのSNSを読むように、簡単にプロジェクトを常に最新の状態に更新します。タイムラインで簡単に過去の重要な投稿を確認できます。
■工数表で時間とコストを節約
プロジェクトのすべての作業は、簡単に請求できる時間と請求できない時間として記録できます。 工数表で作業を早く終わらせる方法を参照してください。
■レポート作成
SkyDesk Reportsは、詳細な解析ができるビジネスインテリジェントアプリです。SkyDesk Projectsと連携することで、チームの進捗がより深く理解できます。
■共同作業
従業員やクライアント、販社、コンサルタントと近くで、または離れた場所から、共同作業のツールを使って、みんながスムーズに作業を実施できます。 同時に共同作業して、効果的な決断をします。
■ドキュメント管理
テキストファイル、表計算シート、プレゼンテーション、その他ドキュメントをチームに共有して、一緒に作業します。バージョン管理システムが正しく機能します。どこからでもファイルを管理してアクセスします。
■Google 連携
SkyDesk Projectsは、Googleのユーザーに、GoogleドライブやGoogleカレンダーと連携機能を提供します。
■課題管理
課題の登録して、修正からテストまで管理します。ワークフローとビジネスルールを定義します。 GithubとBitbucketのコードの変更を管理します。
■iPhoneアプリ
プッシュ通知経由で、最新の更新を取得します。タスクを作成、編集、クローズします。ボイスメモを記録します。デバイスから、請求可能な時間を算出するタイマーの開始と終了をします。
■Androidアプリ
通知は外出先からも最新の更新を確認できます。どこにいても、ステータスの更新、工数表の記録、課題の登録、ドキュメントのアップロードができます。
■チャット
すべてのプロジェクトで、作成したサブグループで、または個人とチャットができます。これらの会話は、公開か非公開にできます。 チャットはアーカイブして、将来いつでも参照できます。
■フォーラム
他の人から意見が必要なプロジェクトは、フォーラム上でディスカッションできます。これらの投稿に関する通知は、特定のユーザーに送信されます。フォーラムの会話の効果について、 さらに詳しく
■Dropbox連携
Dropboxにファイルを持っている場合、これを簡単にProjectsに取り込んで、チームに共有できます。Dropboxと連携すると、簡単にドキュメントを同期できます。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2016/09/29
|
NTTコミュニケーションズの法人向けオンラインストレージ。クラウドで仕事のファイルや大容量の写真・動画を安全にファイル転送。暗号化・IPアドレス制限などの高いセキュリティ。無料トライアルOK・初月無料で最大10000ID・1TB。コスト削減にもおすすめ!
<特長1 簡単・便利>
・専用ソフト不要
・Webブラウザーとインターネット環境があればすぐにご利用開始できます。
・取引先への導入もスムーズです。
・IDを持たない相手とも大容量ファイルを送信・受信
・ID保有者でフォルダーを作成してファイル共有
・部署単位やプロジェクト単位でフォルダーを作成し、メンバー同士でファイル共有することができます。
・スマホでいつでもファイルの閲覧
・日本語画面と英語画面が選択可能
・
<特長2 安心>
・お客さま専用のURL、画面で安心・快適に
・充実したセキュリティ機能
・アップロード/ダウンロード時のウイルスチェック。最長256bitの暗号化通信(EV SSL証明書)。サーバー上ではファイルは自動的に暗号化されて保存。その他、ユーザーアクセスに関する充実のセキュリティ機能が満載です。
・NTT Comの国内データセンター
・耐災害性に優れたビルにおいて充実した設備とセキュリティを確保。複数台ストレージに同時バックアップ、システム冗長化、24時間体制のシステム監視は国内データセンターだからこそ!インターネット環境は国内最大級のOCNバックボーンへ直結し安定運用を支えます。
・効率的なディスク利用をサポートする機能が充実
<特長3 経済的>
・月額料金固定でバイク便などのコストを削減
・充実したシステム管理者機能
・1Gバイトで最大1,000ID、1Tバイトで最大10,000IDまで作成可能。ユーザーID/パスワードの一括削除など、充実したシステム管理者機能でサポートします。
・無料トライアルでお申し込み前にご確認
・サービス開始月無料
・スモールスタートで利用開始、容量追加も2営業日以内に対応。
>>資料の詳細を見る
- Bizストレージ ファイルシェア資料(5P未満)
- Bizストレージ ファイルシェアのご紹介(企業向け)
- 操作マニュアル
|
資料更新日:2016/09/21
|
「ビジネスgoo」はかんたん・高セキュリティでモバイルに強いグループウェアサービスです。
●「ビジネスgoo」は、スケジューラ・ファイル共有をはじめとしたグループウェア機能をパソコン、スマートフォン、タブレットで安全・便利にご利用いただけます。以下、充実したグループウェア機能をご紹介します。
・スケジューラ(設備予約)
・ファイル共有サービス
・モバイル 掲示板機能
・回覧・伝言
・アドレス帳
・シフト(勤務)管理
・交通費管理
・その他機能
●初期費用は無料であり、月々のご利用は、ご利用ID数と1企業様あたりのファイル共有容量に応じた料金となります。ファイル共有容量は10GBまで無料です。
・月額600円(税込648円)
・IDお申込単位は5ID 3,000円(税込3,240円)
「ビジネスgoo」は、平成14年8月からサービスを開始した、主に中小規模の企業のオフィスワークを支援するASP型のグループウェアサービスです。社内情報共有のためのグループウェア機能と、有用性の高いビジネス情報などのコンテンツを一元的に提供することで、“部門を越えた情報共有”、“円滑なコミュニケーション体制の確立”、“情報収集力の強化”など、企業内のさまざまな課題の解決を支援してきました。また、「ビジネスgoo」は、SaaS型のグループウェアであるため、ご利用企業は、自社によるサーバ等の設置やシステム運営・保守管理を行う必要がなく、運用コストを抑えることができます。
>>資料の詳細を見る
- Android版スマートフォンアプリかんたんガイド
- iOS版スマートフォンアプリかんたんガイド
|
資料更新日:2016/09/20
|
ビジネスチャットならソフトバンクの「PrimeChat」。
「PrimeChat」はソフトバンクが提供するプライベートクラウド型のビジネスチャットサービスです。
あらゆるビジネスシーンで求められるセキュアなコミュニケーション環境をご提供いたします。
コンシューマ市場で全世界的に利用が広がっているチャットサービスを、セキュリティ面や機能面を充実させビジネス向けに強化しました。
セキュリティ面では、安全なご利用を実現するために国内の堅ろうなデータセンターでお客様ごとに仮想環境をご用意しております。
また、ファイル共有やスケジュール、アンケート、タスク管理、デスクトップ共有機能などの企業内外のコミュニケーションに不可欠な機能も搭載しています。
もちろん、プライベート利用のチャットでおなじみの使いやすい操作感もそのままです。
ビジネスチャット「PrimeChat」を使って、ビジネスを円滑に進めてみませんか?
Point.1
安心 企業で求められる安全なコミュニケーション環境
・柔軟、かつ豊富なユーザ管理機能により、ビジネス情報のやり取りも安心
・プライベートクラウド型、お客様専用の環境でご提供するビジネスチャット
Point.2
簡単 直観的に操作できるインターフェース
・シンプルな操作画面で、導入も簡単
・ドラッグ&ドロップ操作で簡単にファイル共有も
Point.3
便利 時間や場所にとらわれず、ビジネスを効率化する豊富な機能
・タスク管理やファイル共有、アンケート機能で、よりスムーズなコミュニケーションを実現
・マルチOS対応(iOS、Android、WindowsOS、MacOS)
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2016/09/14
|
kintone(キントーン)は、開発の知識がなくても自社の業務に合わせたシステムをかんたんに作成できる、サイボウズのクラウドサービスです。 業務アプリを直感的に作成でき、チーム内で共有して使えます。 社員間のつながりを活性化する社内SNSとしての機能も備えているため、スピーディーに情報共有ができます。
◎プログラミングせずに作れる
kintoneは特別なスキルがなくても大丈夫。どなたでもカンタンにアプリが作れます。
<kintoneでできること>
◎「業務アプリ」で散在するExcelファイルを共有
・Webデータベース
案件リスト、売上管理など、Excel ファイルで作成していたリストを、簡単な操作でWebデータベース化し、クラウド上で共有できます。
テキスト・数値・リンク(メールアドレス/電話番号/URL)・添付ファイルなど、様々なパーツを組み合わせて設計できます。
・コメント
登録されたデータのひとつひとつにコメントを付けられます。
内容に関する指示やアドバイス、相談などのコミュニケーションが行えます。
・集計グラフ
登録されたデータは、おすすめグラフ機能によって簡単に集計できます。
◎社内でも企業間でも使える「スペース」
・プロジェクトポータル
プロジェクトや部門など、様々なチームのコミュニケーションや情報を集約する「場」を作成できます。
「ゲストスペース」機能を利用すれば、社外の人も招待し、お取引先やお客様との情報共有も行えます。
・ディスカッション
プロジェクトに関する議論の場を作成できます。
テーマごとにディスカッションを分けることで、大型のプロジェクトでも混乱なく議論を進行できます。
・業務アプリ
スペース内で業務アプリを作成できます。イベントの参加者リストや目標進捗など様々なリストを共有できます。
◎「モバイル対応」で、場所を選ばず情報にアクセス
・スマートフォン、タブレットでも快適に
タブレットやスマートフォンでは、最適化された画面で「kintone」を利用できます。
iPhone、Android向けには専用の無料アプリケーションもご用意しております。
>>資料の詳細を見る
- 「kintone」製品カタログ
- 「kintone」ご説明資料
|
資料更新日:2016/09/12
|
CanSee Powered by Vidyoは、ユビテックが提供するビデオ会議サービスです。クラウド型サービスなのでお客さま側で専用サーバの設置や運用を必要とせず、インターネット回線とPCやタブレット端末などがあればすぐにご利用いただけます。
専用のビデオ会議端末を使用した常設のビデオ会議システムも構築することが可能です。
POINT1 高品質
高品質な映像体験を提供!! 臨場感あふれるHD映像によるビデオコミュニケーションを実現。
CanSeeでは、高価な専用回線を使わず、インターネット回線上でHD映像の送受信が可能です。 時間帯などによってインターネット回線の速度にバラつきが生じた場合でも、自動的に回線状況や端末環境に応じた最適なビデオコミュニケーションを提供します。 外部ディスプレイとしてプロジェクタや大画面モニタに表示しても、HD映像がそのままの解像度で表示されるので、これまでのweb会議システムのような画面が粗く、見づらいといったことや、画面を拡大すると粗さが目立って見るに耐えないということがないので、ストレスのないビデオ会議を行うことができます。
POINT2 かんたん操作
会議の参加はワンクリック!! いつでも簡単に会議を始めることができます。
会議参加者は会議用のリンクをワンクリックするだけでビデオ会議に参加できます。 参加者毎にユーザを登録したり、会議室を予約したりといった煩わしい手間や管理は必要ありません。 机や会議室などの場所に縛られることもなく、いつでもどこからでも会議に参加できます。 また、機能もシンプルにまとめられ、アイコンもとてもわかりやすいので、導入後すぐに使い始められます。 利用者への操作説明などトレーニングに時間をかける必要はありません。
POINT3 低価格
高品質ビデオコミュニケーションを圧倒的な低価格でご提供!! 気兼ねせず好きなだけ利用できる環境をご用意しました。
高品質HD映像を実現したビデオ会議サービスを、どこよりも低価格でご提供します。 料金体系もシンプルに、ご利用になるプランは選びやすくなっています。 ご利用時間はどのプランも無制限(使い放題)で、利用料金も固定なので、会議の利用時間を気にすることなく結論を見い出すまで十分なディスカッションを行うことができます。 また、専用回線を必要としないので、サービス以外の高価な周辺コストもかかりません。
>>資料の詳細を見る
- CanSee(キャンシー) 資料(5P未満)
- CanSee(キャンシー) 紹介資料
|
資料更新日:2016/09/12
|
「会議コストを下げたい。」「テレビ会議を導入したい。」「テレビ会議をリプレイスしたい。」「会議をペーパーレス化したい。」「モバイル端末をもっと活用したい。」「現場トラブルに迅速に対応したい。」「距離を超えて営業支援したい。」
WEB会議導入の動機はさまざま。
テレビ会議やペーパーレス会議導入にかかる高額な専用機器や初期費用なく、月々の運用費だけで、お手持ちのPCやタブレット、スマートフォンでどこからでも気軽に遠隔会議を始めませんか?
インターネットで多拠点から会議参加
■インターネットで多拠点から会議参加
どこからでもテレビ会議やペーパーレス会議。リアルタイムで映像音声&資料共有できる安心セキュリティのクラウドサービス。
■TeleOffice独自の高い資料共有技術
詳細までクリアに拡大縮小し、資料への書き込みがすばやく同期。元資料も書き込んだ資料も自動保存で安心。
■機能充実スマートデバイス対応
PCなしでもタブレット・スマートフォンで会議可能!PC同様の資料操作機能はもちろんクイックアップロード機能は必見!
◎多拠点から会議参加可能!
TeleOfficeはインターネットに繋がれば「どこにいても」「リアルタイムに」複数でコミュニケーションが可能です。
映像や音声はもちろん、資料やホワイトボード、画像に書き込みながらインタラクティブに情報を共有。
大会議室は大型モニターやBIG PADへ表示して、PCがなくてもiOS(iPad・iPhone)やAndroid、Windowsタブレットなどお手持ちのモバイルで、拠点や営業先、現場や自宅から、さまざまな場所からリアルタイムに関係者と状況を共有し、問題を解決することで、ビジネスがよりスピードアップします。多拠点から同時接続!
◎操作簡単!テレビ会議もペーパーレス会議もワンタッチで切替
シンプルで使いやすく。操作性や利便性を第一に考えたインターフェイスは、1~2回のクリックで目的の操作が出来るので、誰でもすぐに使いこなせるようになります。
マウス操作はもちろん、マルチタッチ対応でタッチパネル操作もとてもスムーズ。
PCならワンタッチ操作、タブレット・スマートフォンならスライド操作で、映像のみの表示や資料のみの表示へ切り替えられるので、テレビ会議・ペーパーレス会議などTPOにあわせてご利用ください。
◎専用機器不要のクラウドサービス
クラウドサービスの利点はローコスト。 Windows、iOS、Android 対応で、既存のIT 機器( PC・タブレット・スマートフォン) があれば、専用機器や初期費用なく、月額または年額使用料で運用いただけます。
ご契約後約2 週間でサービスイン。ご使用になるIT 機器へ、アプリケーションをインストールするだけなので、ビジネスにおける効果をスピーディに実感いただけます。お客様・ユーザの皆様の声をもとに、都度行われるバージョンアップも費用がかからないので、常に最新版をご利用頂けます。
◎安心セキュリティ
回線、端末、サーバーで守られる高いセキュリティ。
モバイル端末の紛失・盗難や、フィッシングによるID・パスワードの漏えいにも対応できるように、一般的なID・パスワード設定に加えて、端末単位への認証を与えることで、セキュリティをさらに強化。IDにひもづいて端末を登録することにより、管理者は、紛失した端末のアクセス権を削除したり、許可されていない端末からのアクセスを認めない設定ができます。
通信は、もちろん業界標準のSSL・AESで暗号化されています。
また、開催する会議や会議資料は参加者のIDに紐づいているので、会議参加者以外へ、会議の情報漏れの心配はありません。
◎社外パートナーはメールでゲスト招待
社外パートナーとのプロジェクト会議や顧客の遠隔サポートなど、単発の参加者を、IDがなくてもメールアドレスで開催会議へ招待(ゲスト参加)が可能です。
会議主催者以外の接続数内でゲストを招待できるので、打ち合わせや商談もオンラインでスピーディに。ゲストは、招待を行った会議主催者の承認なく会議への参加は出来ないので、セキュリティもご安心いただけます。
※ルーム制でご利用頂けます。
>>資料の詳細を見る
- 使い方マニュアル (PC 版 )
- 使い方マニュアル (iOS 版 )
|
資料更新日:2016/09/12
|
・初期費用、追加料金0円! 開設可能な会議室数は無制限!
SOBAミエルカ・クラウドは、最初の初期費用や「mieruka」利用料等の追加費用はかかりません。
ミエルカ・クラウドご利用開始時に「mieruka」ご使用希望の旨をお伝え頂けますと、同時に「mieruka」のIDを発行させて頂きます。
・5ユーザー同時接続25,000円(税抜)
同時接続数での料金設定だから、登録人数は無制限!
個人のID制ではなく、会議へ同時に参加出来る上限数でのご契約なので、 都度メンバーが入れ替わる会議でも、追加料金等なくご利用いただけます。
・mierukaも無料でご利用可能
インターネット環境があれば簡単に誰でも招待してご使用頂けるミエルカ・クラウドは社外の方々との会議に、多機能なmierukaは社内での会議に使用する等の使い分けをして頂けます。
「 Google Apps 」アカウントでSSO(シングルサインオン)!
GoogleApps連携のお申込みで、「 Google Apps 」用のログインID、パスワードで「ミエルカ・クラウド」にログイン出来るので、管理負荷を軽減する事が可能です。
Googleカレンダーに自動追加!
GoogleApps連携で、会議室を作成すると自動的にGoogleカレンダーに予定が追加されます。カレンダーからワンクリックで会議に参加出来ます。
参加者間で資料を共有出来るホワイトボード
PDFや、Office文書、画像ファイル等をホワイトボードエリアに表示し、全参加者間で共有出来ます。
さらに、資料に線引きしたり、文字を書き込んだりすると、同時書き込み機能で、参加者であればだれでも自由に書き込みを共有できます。
>>資料の詳細を見る
- SOBA mieruka cloud 管理者マニュアル
- SOBA mieruka cloud メンバーマニュアル
- SOBA mieruka cloud ゲストマニュアル
|
資料更新日:2022/05/19
|
■アラジンオフィスとは
中堅・中小企業様を中心に、5000社以上のユーザー様に販売から運用、保守までを一貫して行っているアイルの豊富な知識とノウハウから生まれた、販売管理・在庫管理パッケージシステムです。
多くのお客さまの声を反映し、販売管理に必要な豊富な機能を標準搭載した完成度の高いパッケージで、各業界特有の商習慣に対応。テレワーク・在宅勤務にも対応したクラウドでのご提案も可能です。ユーザーリピート率は98.4%。
■アラジンオフィスの製品力
Point①
多くのお客さまの声を反映した完成度の高い販売・在庫管理パッケージ
5000社以上の導入実績から、お客さまの声を1つひとつパッケージへ反映。販売・在庫管理に必要な豊富な機能を標準搭載しており、カスタマイズなしでもご利用いただけます。その他、生産管理、輸入管理、プロジェクト管理など、業務や業態にあわせて豊富なオプションもご用意。テレワーク・在宅勤務にも対応したクラウドでのご提案も可能です。
Point②
あらゆる業種・業態に対応
卸・商社、製造・加工、小売業のほか、ファッション、食品、医療、鉄鋼、ねじ業界をはじめとした各種特化業種パッケージがあり、そのほかにも多くの業種・業態の企業さまに幅広くご利用いただいています。各業種ノウハウはもちろんのこと、業種ごとにあわせたカスタマイズ事例も多数ございます。
Point③
豊富な外部システム連携
アイルで開発・提供しているBtoB EC・Web受発注システム「アラジンEC」の標準連携をはじめとして、会計システム、オンライン請求書、WMS、RFID、BI・分析ツールなど、さまざまなシステム連携事例があります。
■アラジンオフィスの体制力
Point①
アイルのトータルソリューション
Webとリアルの両面から支援するアイル独自の「CROSS-OVERソリューション」は、お客様のビジネス変革をより強固なものにします。
Point②
貴社に合わせた最適なご提案
業種・業態に精通した知識・ノウハウを持つ専任の営業担当が、業界特有の課題・悩みを解決できるように貴社に合わせた最適なご提案をいたします。
Point③
導入前から導入後まで、安心のフォロー体制
お客さまと共通認識を持つための要件定義や分析の実施、また、導入後も操作指導だけでなく稼働判定や課題管理もしっかりと行います。
そんなサポート体制がお客さまから評価され、ユーザーリピート率は98.4%を誇ります。
お客様に合わせた事例をご紹介いたしますので、お気軽にお問合せください。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/11/18
|
●強さのヒントは財務分析。ムズカシイをカンタンに。
①とにかく見やすい月次モニタリング
②キャッシュフローをカンタン管理
③経営計画をカンタン作成
④部門別予実管理をカンタン共有
⑤外部との情報共有をカンタンに
⑥マルチデバイス対応
●自社に合わせて選べる料金プラン
・フリー
とりあえずお試ししたい方へ
0円 / 月額
・まずは気軽に始めたい方へ
600円 / 月額
・なによりも経営を見える化したい方へ
3,980円 / 月額
・経営計画を立てたい方へ
9,800円 / 月額
※全てのプランが初回30日間無料でご利用いただけます!
●機能一覧
・会計基本帳票
・スマホアプリ
・決算診断
・簡易五ヵ年シミュレーション
・経営計画
・モニタリング
●ご利用までの流れ
・登録の流れ
①メールアドレスパスワード登録
②詳細の情報入力で本登録
③利用開始
・ご利用の流れ
①会計データ登録
②数値の確認
③共有
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/11/17
|
営業も、人事も、経理も、総務も、クラウドファイルがひとつにする。
クラウドファイル共有サービス『使えるファイル箱』
■使えるファイル箱とは
①ユーザー数無制限だから、いろいろな使い方が可能に!
100人でも、1,000人でも料金一律。社員が増えてもユーザー課金や権限発行に悩むことなく、
費用もかさみません。フォ ルダにはアクセス制限の設定も可能なので、
セキュリティ面も安心して外部とのデータのやり取りにもご利用いただけます。
②普段のパソコンと同じような操作で日々の業務はOK!
専用のインターフェイスを必要とせず、WindowsならExplorer、MacならFinderで共有フォルダを扱うので、全社員に教える手間もコストもかかりません。
普段の使い慣れた方法で、データのアップロード、ダウンロード、共有が可能です。
③価格をいろいろ比較すると結局「使えるファイル箱」に行きつく!
中小企業様にこそ満足してご利用いただけるよう、容量課金制の低価格でサービスを提供しています。単月払いだけでなく、月々がオトクになる年契約の料金プランもご用意。データ容量は企業の成長に応じて、無制限に追加いただけます。(オプション追加容量1TB 6800円/月 税込7,480円)
■機能一覧
・デスクトップ上での ファイル操作
Finder、Explorer を利用、普段 通りの操作で利用できる
・パソコン容量の節約
必要なデータを選んでダウンロードすることでローカルデバイスの容量を節約する
・AD連携
IDやパスワードの管理の一元化、リモート管理することで管理者の負担を軽減
・共有リンクの作成
右クリックメニューからの共有リンク作成、共有方法、ダウンロード履歴の確認が可能
・モバイルアプリの活用
モバイル端末を利用することで、現場とオフィスのデータをタイムレスに共有
・権限、機能制限設定
ユーザーごとに権限を設定できるため、共有情報の管理が楽になる
(管理者、内部、外部、所有者、書き込み、読み込み)
・世代管理
上書き前のファイルデータを 0~999世代まで復元可能
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/11/17
|
■ニフクラ特長
ニフクラは、VMware vSphere®ベースの国産パブリッククラウドです。
長年のVMware製品の運用経験や高信頼/高性能なサービス基盤でオンプレミスのVMware vSphere®環境の移行先に最適なクラウドです。オンプレミスのVMware vSphere®環境をリフト&シフトでスムーズに移行し、お客様のデジタルビジネスを加速します。
・コントロールパネル活用で、IT管理者の運用管理コストを削減
コントロールパネルでは、サーバー・ディスクなどのリソース管理だけでなく、パフォーマンスやリソースの監視、サーバーなどの利用状況やネットワーク構成の確認、料金の管理が可能です。
VMware vCenter Serverや監視ソフトウェアが不要となり、部署ごとにニフクラIDを使い分ければ、社内の予算付け替えも簡単に。トータルの運用管理コストを削減することができます。
・IaaSを中心に豊富な機能・サービスをオンデマンドで提供
IaaSを中心にPaaSやコンテナなど、豊富な機能・サービスをオンデマンドで提供しています。
提供中の機能・サービスの大部分は、ブラウザー経由で操作できるコントロールパネルから
ご利用いただけます。
・IT担当者の運用コストを削減し、別業務にリソースをシフト
ファシリティ~ハイパーバイザーまでのレイヤーを当社が運用するため、面倒なハードウェアのリプレイスやハイパーバイザーのアップデートなどの作業が不要です。
これまで運用保守にかかっていた工数を削減し、アプリやシステムの開発などに注力することが可能です。
・サーバー1台から高信頼/高性能なインフラ基盤を柔軟に利用可能
当社が運用する高信頼/高性能なインフラ基盤をサーバー1台から、柔軟にご利用いただけます。
・サーバー1台を作成するだけでSLA99.99%が適用
ニフクラでは、単一ゾーンにサーバー1台を作成するだけで、品質保証制度(SLA)が適用されるため、クラウドを初めて導入される方も少ない学習コストでご利用いただけます。
また、システム要件に応じて、可用性向上を目的とした複数リージョン・ゾーンの構成を構築できます。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/11/17
|
サーバーコストを最適化するクラウドサーバー『 ALTUSアルタス』
GMOクラウド ALTUSアルタスは、品質と価格のバランスに優れたIaaS型クラウドです。
■ALTUS Basicシリーズ:Webサイト構築や検証・開発環境に最適
導入費・データ転送量が無料!リソース自由でコストカットに最適
スモールスタートのサイト運営から開発環境まで幅広いニーズに対応できる
コストパフォーマンスの優れた革新的なIaaS型クラウドサービスです。
■ALTUS Isolateシリーズ:業務システムや基幹システム構築に最適
VLAN環境も標準搭載。高セキュリティ環境を低コストで。
VLAN環境を標準搭載したIaaS型クラウドサービスのALTUSアルタス Isolateシリーズは、
業務システムなど大切なデータを取り扱う場合に最適です。
VLAN搭載の高セキュアな環境が月額2,387円(税込)から。
■ALTUSの用途別活用方法
・テレワークにも役立つALTUSではじめるWindowsリモートデスクトップ
リモートデスクトップを利用することで、あるコンピューターのデスクトップ画面からネットワークを通じて、他のコンピューターにアクセスして遠隔から操作できるようになります。
・ALTUSではじめるかんたんWeb高速化
ALTUS上にサーバー管理ツールPleskを搭載することで、かんたんにWebの高速化を図れるようになります。
・ALTUS Basicシリーズではじめるかんたん・コスパ重視のECサイト構築
ALTUS Basicシリーズは、ECサイトの構築リソースを減らすだけでなく、
コストの削減にも期待できることから多くのWeb制作会社さまに選ばれています。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/10/06
|
データを統合してアクティブ化し、デジタル広告チャネル全体でキャンペーンを実行します。データを利用してパーソナライズされたコンテクスチュアル広告を推進し、関連性の高いオーディエンスを引き付けて獲得します。オープンWebチャネルやソーシャルチャネルを介したプログラマティック広告全体の支出を最適化します。
Oracle BlueKaiの詳細
●必要なすべてのデータを取り込む
さまざまなソースからデータを収集して使用可能にします。
・ファーストパーティのオンラインデータ(デスクトップとモバイル)とオフラインデータを取り込みます。
・データを分類してターゲティング可能なユーザーセグメントに整理します。
・Oracle Data Marketplaceを使用してオーディエンスのリーチを拡大します。
・セカンドパーティまたはサードパーティのデータセットを使用してデータを強化します。
・問題の診断とトラブルシューティングに役立つレポートによってデータの取り込みを監視します。
・ユーザープロファイルが正しく検出および分類された回数を示します。
・経時的な在庫の動向を示します。
●ターゲットにする適切な顧客を決定する
オーディエンスを拡大し、適切な消費者グループにリーチします。
・ルックアライク・モデリングを利用して、より多くの有望なオーディエンスを発掘します。
・セカンドパーティ・データの共有にタクソノミー権限設定ツールを使用します。
・オーディエンス発見レポートを使用して、定義されたオーディエンスと関連性が高いカテゴリを特定します。
・キャンペーンのパフォーマンスを向上させるために、キャンペーンの計画中に新しいオーディエンスを発見するか、ターゲット・オーディエンスを拡大します。
●効果的なクロスデバイス・キャンペーンを作成する
デバイスの種類にかかわらず一貫したメッセージを使用して、個人レベルでパーソナライズされたマーケティングを実施します。
・オーディエンスを拡大するために、Oracle ID Graphを使用してさまざまなマーケティング・チャネルやデバイスのサードパーティデータを取り込みます。
・プライベートIDグラフを使用してリーチを拡大し、IDを結び付けてクロスデバイスの顧客ターゲティングを行います。
・ロスデバイス拡張機能を有効にすることで、オープンWebチャネルやソーシャルチャネル全体を通じて顧客/見込み客にリーチします。
●分析を使用してオーディエンスを改善する
ターゲット・オーディエンスを継続的に改善して、オーディエンスが常に最新の情報に基づくようにします。
・オーディエンス分析レポートを使用して、データで表されたすべてのイベントにわたってオーディエンスに関する実用的なインサイトを取得します。
・キャンペーン前の分析を使用して、インプレッションを実施する前にオーディエンスの構成を理解します。
・キャンペーン後の分析を使用して、適切なオーディエンスに到達したことを確認します。
・オーディエンス抑制レポートを使用して最近のコンバージョン達成者をキャンペーンから除外することで、無駄を減らして購入体験を向上させます。
●パーソナライズによって的確にリーチする
最大のインパクトを与えるようにメッセージを配信します。
・エコシステム全体で200を超える統合がプラットフォームにプリロードされています。
・データに基づくアクティブ化により、マーテックチャネルとアドテックチャネルにわたってパーソナライズされたエクスペリエンスを作成できます。
・キャンペーン配信の監視に役立つ配信レポートを使用することで、問題の診断やトラブルシューティングを行い、ユーザープロファイルに期待どおりに到達していることを確認できます。
●Oracle Data Management Platformの主な特長
・完全な顧客ビューを取得する
顧客の活動を識別する
・データを統合する
Oracle ID Graphを使用して個々の顧客の単一のビューを可視化する
・成功に向けて準備した広告キャンペーンを展開する
データを使用して広告に関する意思決定を促進する
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/09/29
|
ファイルは「国内」保管の
法人向けクラウドストレージ。
Everidays(エブリデイズ)は、企業に求められる「セキュリティ」と「使いやすさ」を
考えて生まれたオンラインクラウドストレージです。テレワーク、BCP対策を強力に後押しします。
特徴1
テレワーク、働き方改革を後押し。
・ファイルや通信は暗号化されており、働く場所を選びません。
・操作ログの取得配信機能により、遠隔でも作業管理が可能。
・ファイルを同期しないため、情報資産を端末に保持しません。
・情報は国内データセンターで管理し、お客様のみ参照可能。
・二段階認証やパスワード有効期限設定など充実した組織管理。
特徴2
Everidaysは、端末と同期しません。
・情報資産を無意識に持ち運ばないため、漏洩リスクが低減。
・「同期待ち」や「端末の処理遅延」がなくなります。
・端末のディスクを使わないため、容量不足の心配いらず。
・ファイルサーバ(NAS)としてもご利用いただけます。
特徴3
シンプルで安全なチーム共有。
・社内外の組織やチームで「ワークスペース」単位で共有。
・ワークスペース単位の共有なので、共有の解除忘れを防ぎます。
・排他編集機能により、共有メンバーとの変更は競合しません。
・ファイル履歴を10世代管理しており、簡単に戻せます。
・Chatworkやslackなどのチャットへ連携と共有が可能。
・「リンクURL」で共有するため、添付が不要で安全です。
特徴4
ローカル操作のような使いやすさ。
・エクスプローラやFinderの操作性とレスポンスを実現。
・ファイルは端末のアプリケーションで編集できます。
・おなじみのキーボードショートカットが使用できます。
・右クリックメニューも使用でき、マウス操作も快適に使えます。
・今までと同じ感覚で使えるため、学習コストがかかりません。
特徴5
BCPやプライバシー面も安心です。
・ファイルや個人情報は、複数施設で保管しバックアップ。
・さらに、日本国内のデータセンターで管理されています。
・クラウドベンダーが定めるSLAでサービス提供が保証。
・個人情報は、国外のサーバに保存されることはありません。
・Everidaysを使うだけで、BCP(事業継続性)対策が可能です。
特徴6
外部サービス連携でより快適に。
・Chatworkやslackなどの主要ビジネスチャットと連携可能。
・Googleドライブ™上のファイルを取込み、編集と共有が可能。
・YouTubeやお気に入りのサイトのリンクを格納可能。
・外部サービスとの連携は、今後も順次追加予定です。
特徴7
導入しやすい価格でご提供。
・初期費用不要でユーザ数無制限。1ユーザからご利用可能。
・ユーザの増減があっても、料金は変わりません。
・料金はユーザごとではなく、ディスク容量ごとでのお支払い。
・ディスク容量を必要な分だけ選べるようなプランをご用意。
導入実績
Everidaysは、国内100社以上の多様な企業・業種でご利⽤いただいております。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/09/29
|
いつでも、どこでも
必要な資料を、必要なときに
受賞多数!セールス・イネーブルメント「営業強化」ならBigtincan Hub
プレゼン・営業資料・提案資料・手順書・施策配信
●セールス・イネーブルメントならBigtincan Hub
必要な資料だけ、最強の整理整頓ボックス
・iPad・タブレット活用の「魅せる」コンテンツ配信プラットフォーム
・現場で見たい資料が見つからない、そんな「勿体無い」を解決します!
●直感的で洗練された美しいデザイン
・営業や現場で...iPadやタブレットで誰でも使えるようにデザインされました。
・選りすぐりの米国デザイナーチームが創り上げた、美しく、滑らかな画面デザイン。
・サクサク動く、軽やかな画面遷移。
●最新資料を瞬時に一斉配信
欲しい情報がいつも手元に。様々なファイル形式の資料をドラッグ&ドロップで一斉配信できます。変更頻度の多い内容や急ぎの資料差し替えの際も安心。その場で即座に新しい資料をアップロード、一瞬で一括配信されます。従来のメール連絡の手間、配信漏れや誤送信リスクを解消。さらに、後から見返したいときも、すぐに最新版を見つけられる便利さが魅力です。
●充実したコンテンツ解析
コンテンツIQと呼ばれるAI(人工知能)が全てのコンテンツの利用度を自動解析。おすすめや関連コンテンツとしてお知らせ。ユーザーアクティビティも全てログとして管理者画面でいつでも確認できます。誰が、いつ、どのコンテンツを、どのくらいの時間、見ていたか、分析できます。このように蓄積された閲覧データは企業にとって宝の山。利用度・閲覧度の高いコンテンツが手に取るようにわかります。
●マルチデバイス対応
パソコン、そしてiOSおよびAndroidのスマートフォン、タブレットに対応。どのデバイスからでも同じ電子資料にアクセスできるので、「あの資料を見るには、いちいちパソコンを立ち上げて...」といった煩わしさから解放されます。また、管理者画面はパソコン専用となっているため、セキュリティーも安心。
Hubが選ばれる3つの理由
①今すぐ使いたくなる美しさ
・営業や現場で…iPadやタブレットで誰でも使えるようにデザインされました。選りすぐりの米国デザイナーチームが創り上げた、美しく、滑らかな画面デザイン。スムーズに動く、軽やかな画面遷移。デザイナーたちがこだわり抜いて作り上げた圧倒的な操作性は、毎日の仕事をより快適にします。毎日使うものだからこそ、良質なものを。
・見やすい、探しやすい3階層
Hubは「本当に必要な」資料を「使える」ために存在します。だから、シンプルに3階層のフォルダ構成。これは世界最先端の情報設計学に基づいています。よくあるフォルダの中にフォルダ…というマトリョーシカ状態から脱却です。Hubに入れれば、どんな資料の山もスッキリと3階層に整理整頓。階層が深くないので、びっくりするほど使いやすいんです。
・ビジュアルな写真アイコン型
すべてのフォルダとファイルが写真アイコンです。写真は、数万種類を越えるライブラリもしくはPCやデバイスに保存されたお好みの写真を自由に選べます。写真アイコンを活かして、御社独自のワークスペースのデザインまで簡単に行えます。例えば、色調やテイストを揃えた写真で統一してみたり、オリジナル画像をフォルダアイコンとして設定することで、手間なく、自分好みのクールで最高にオシャレなワークスペースを作れるのです。
②ファイルを即時に配信、届けたい人に伝える仕組み
・最新資料を瞬時に一斉配信
様々なファイル形式の資料をドラッグ&ドロップで一斉配信できます。変更の頻度の多い施策や更新が追いついていない資料にも安心対応。その場で即座に更新版の資料をアップロード。一瞬で一括配信されます。従来のメールでの周知の二度手間や配信漏れをスッキリ解消します。後から見返したいときも、すぐに最新版を見つけられる便利さです。
・最新情報を逃さない「更新通知」
ファイルが更新されると一人一人の手元に通知がくるので見逃しません。プッシュ通知とEメール通知の詳細設定も可能です。通知一覧画面で受け取った通知を一目で確認できるので、これまでの状況も即座に把握できて、安心便利。通知に気づいたその場で、通知をタップすれば、そのコンテンツ画面へ飛ぶようになっているので、すぐに確認。常に最新情報をあなたの手元に。
③ファイルを徹底活用する仕組み
・コンテンツIQ(コンテンツアイキュー)
コンテンツIQと呼ばれるAI(人工知能)が全てのコンテンツの利用度を自動解析。おすすめや関連ファイルとして表示してくれるため、自身に役立つコンテンツを知ることができます。
・ユーザーログ収集
Hubの中にあるすべてのファイルやアクティビティに対して、ログを取得できます。メールといった従来の電子資料を扱うサービスでは、資料のメール送付後まで追うことはできませんでした。しかし、HubではHub内の各ユーザーのアクティビティはもちろん、閲覧時刻や閲覧していた時間までログで取得。ユーザーログは宝の山。これまでは把握することすら不可能だった企業のコンテンツ活用データがまるごと手に入ります。
・Hub Share(ハブ シェア)
Hubアカウントを持っていないユーザーにも、Hubの中のファイルやフォルダをHubアプリからメールで送信できます。カタログや営業資料の送付の際に時間を節約。1通10分で作成していたメールが、Hub Shareなら3分かかりません。
・QuickDoc(クイックドック)
iPadで好きなコンテンツを組み合わせてオリジナル資料を簡単作成。資料のこのページとあのページ、といったように好きなコンテンツのページを集めて、ワンタップで統合。一瞬で自分だけのオリジナル資料が完成します。いちいちパソコンで編集を行う必要はありません。誰でも簡単に、資料の必要なページだけ選んで、1冊の新たな資料に。
堅牢なセキュリティー
・ユーザー・グループ管理
ユーザーごとの詳細設定が可能です。また、グループを自由に作成、ユーザーを紐づけることが可能です。
・きめ細やかなアクセス権限管理
ユーザー・グループ単位で閲覧・編集権限の設定が簡単に行えます。
・機能制限
ご利用シーンに合わせ、不要な機能を非表示にすることが可能です。
・アカウントの遠隔ロック
万が一のデバイス紛失時は遠隔でも即座にアカウントロックが可能です。
・パスワードポリシー
企業環境内でのパスワード文字数や文字種設定、有効期限など詳細設定が可能です。
・削除
使われていないファイルを追跡、通知したり、有効期限後の自動削除など詳細設定が可能です。
充実した連携機能
・他社サービス連携
Googleドライブ、Box、DropboxといったクラウドサービスやSalesforceとの連携が可能です。さらに、Active Directoryとも連携しているので管理も安心。
・共有・コラボレーション
PDF・画像への書き込みメモ、プレビュー・編集・削除、スマートフォン・タブレットでのオフライン閲覧、簡易チャット、自分だけのメモ機能など盛りだくさんです。
・マルチデバイス対応
パソコン、そしてiOSおよびAndroidのスマートフォン、タブレットに対応。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/09/29
|
「コワークストレージ」とは
サイバー攻撃の脅威がある中、サービスを安心してテレワークなどで利用したいという課題に応えるため、オンプレミスで利用している社内ファイルサーバーと同様の操作感で安心安全に、インターネットを介してどこからでも利用できるクラウドストレージサービスです。
特徴
①社内外との「協働」のためのストレージ
・現状の社内フォルダと同様の構成および柔軟なアクセス権限設定が可能です。
・URLリンクによるファイル共有、社外とのフォルダ共有など、組織間をまたいだ「協働」をサポートします。
②ファイル共有だけでなく、業務効率化に貢献
・部門やチームで連携したアイデアの追加更新が可能であり、コラボレーション強化による生産性を高めます。
・Microsoft Teamsとのシームレスな連携により、簡単にチャットでのファイル共有が可能です。
③国内事業者による強固なセキュリティとサポート
・NTT東日本の「回線認証」機能※を具備しており、セキュアに利用できます。
・移行の際や運用時の困りごとにも手厚くサポートします。
機能概要
①クラウドであることを忘れる、ストレスのない操作性
お客さまのご利用形態に応じて、2つのインターフェイスを利用できます。
ツールをインストールするだけで、デスクトップ感覚で利用
・現状の社内フォルダと同様の構成で、ドラック&ドロップでのデータ移行が可能。
・現状の使い勝手と変わらずわかりやすいため、トレーニング不要かつ利用が定着。
ブラウザで手軽に、高度な表示・検索機能も利用
・プレビュー機能により、その場でスピーディーなファイルの内容確認が可能。
・URLリンクによるファイル共有、社外とのフォルダ共有など組織間をまたいだ「協働」をサポート。
・共有時の通知と履歴参照も可能。
②柔軟な権限管理およびデータ移行が可能
現状の社内サーバ(NASなど)のアクセス権限と同様に階層構造の権限設定が可能です。
・組織構造に合わせた柔軟な権限管理が可能
・アクセス許可項目を自由に組み合わせ可能
・面倒なデータ移行もツールにおまかせ
③通信経路と格納データを安全に保管
国内事業者による強固なセキュリティによりデータを安全に保管いたします。
・データの機密性を保護し、国内で保管
保管されるデータの全てを自動で暗号化し、データの機密性を強力に保護します。
・回線認証による「場所」に基づく認証機能
NTT東日本の「回線認証」機能を具備しており、セキュアに利用できます。
④柔軟なサービス連携(各種SaaSサービス)
さまざまなSaaSとの連携により業務効率化を促進します。
・シングルサインオンによりスムーズな接続が可能(Facebook,google認証)
・Microsoft Teamsとのシームレスな連携により、簡単にチャットでのファイル共有が可能です。
⑤お手軽な料金
利用するID数・容量によって料金を設定しています。
使い始めやすいリーズナブルな料金設定です。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/09/29
|
・100,000社以上の企業に選ばれるクラウドサービス
Box導入企業は10万社以上、クラウド・コンテンツ・マネジメントの定番サービス
・ストレージ容量無制限
無制限のファイルストレージ容量でファイル管理のトータルコストを削減
・社内外とのスムーズなファイル共有を実現
社内プロジェクトメンバーや取引先とのデータ共有ツールに最適
・セキュアなVPN環境、24時間365日受付のヘルプデスク
ネットワークからBoxまで24時間365日体制で一元保守、トラブル時も迅速に対応
Box とは
Boxはストレージ容量無制限で社内・取引先とのファイル共有や業務アプリケーションとのシームレス連携を可能にする「コンテンツ・マネジメント・プラットフォーム」です。コンテンツ一元化により業務効率向上を実現します。NTTコミュニケーションズでは、VPN経由でセキュアにご利用いただけるほか、コンテンツを日本国内のデータセンターに保存する「Box Zones Japan over VPN」プランもご用意しています。
導入メリット
・ストレージ容量無制限
容量を気にすることなくご利用いただけます。
・60種類のログ・セキュリティレポート
アクセスログやダウンロードログなどを確認できます。
・大容量ファイル共有が可能
1ファイル標準5GBを上限にアップロードできます。
・データの暗号化
保管時にAES256bitでファイルを暗号化します。
・7種類のアクセス権限設定
プレビューのみなど、細かく権限設定ができます。
・120種類以上の拡張子に対応するプレビュー機能
Adobe Photoshopなどのファイルも確認できます。
・ファイル単位での共有設定
公開期限やダウンロード可否などの設定が可能です。
・スマートフォン・タブレットにも対応
アプリを使ってスマホやタブレットから利用できます。
特徴
①容量無制限のストレージで、ファイル管理のトータルコストを削減!
容量無制限のストレージで、ファイル管理のトータルコストを削減!のイメージBoxはストレージ容量無制限。ストレージ容量不足による追加コストや調整稼働も不要です。
どこからでも安全にアクセスし、容量を気にせずにファイルを保管・共有できます。
②セキュアなVPN環境、24時間365日受付のヘルプデスクもあって安心!
ネットワークからBoxまで、NTTコミュニケーションズが24時間365日の一元保守を行います。言語は日本語および英語に対応しております。
万一のトラブル時も迅速に対応しますので、安心してご利用いただけます。
③社内外でのスムーズなファイル共有を実現!
Boxなら、社内のメンバーや取引先とのファイル共有も簡単。コメントやタスク割り当てなどの機能を使って、共同作業を円滑に進められます。ファイルは自動的にバージョン管理されるので、編集時に誤って削除してしまった内容も、簡単に復元することができます。
④さまざまな第三者認証を取得、高度なセキュリティ!
Boxは、さまざまな第三者認証を取得。米国司法省をはじめ、世界各国の政府機関や法人で採用されています。機密性の高いファイルも安心して保管することができるクラウドサービスです。
⑤ユーザーやコンテンツごとにセキュリティポリシーを設定可能!
7種類のアクセス権限やファイルの共有範囲、ダウンロード可否、パスワード有無、アクセス有効期限など、ユーザーやコンテンツごとにさまざまなセキュリティ設定が可能です。
⑥マルチデバイス対応!
PCはもちろんのこと、スマートフォンやタブレットからもBoxを利用可能。デバイスや場所を問わず、セキュアにファイル閲覧・編集ができます。Boxの優れたプレビュー機能により、端末にインストールされていないアプリで作成されたデータも閲覧可能です。
⑦Box管理クラウドで一括登録、一元管理・自動化により手間を削減!
NTTコミュニケーションズが提供するBoxではユーザー登録など管理者作業を一元管理・自動化できるオプションをご用意しています。
リモートワーク環境でも導入可能なクラウド型で、251ID以上ご契約のお客さまは無料でご利用いただけます。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/09/29
|
法人向けファイル転送・オンラインストレージサービス
①Webブラウザーだけで「2GBの大容量ファイル」や「機密情報」をやり取りできます。
②豊富なセキュリティ機能と100%※1の可用性で、お客さまの満足度においても「セキュリティ」「安定性」に高い評価※2をいただいております。
③定額制で、月額16,500円(税込)から。最大1万人で使えます。(最短5営業日でご利用開始)
NTTコミュニケーションズの法人向けファイル転送・ファイル共有サービス
なんとかしたい!仕事で、大容量ファイル・機密情報のやり取りに困ったら使うサービス
・何ができるの?
Webブラウザーだけで、2GBのファイルをやり取りできます
メールの容量制限による送信エラーから解放されて、業務効率がアップします。
・安全なの?安定してるの?
お客さまはセキュリティ機能に高い評価※1
セキュリティ機能が豊富で、多くのお客さまからも高い評価をいただいております。
料金は?
定額制で、月額16,500円(税込)から
何回、ファイルをやり取りしても、定額制なので料金は変わらず安心です。
3つのメリット
・大容量ファイルをやり取りできる
・機密情報を安全にやり取りできる
・利用者数を柔軟に変更できる
Bizストレージ ファイルシェアで解決!
・2GBファイルの送受信
相手のメールアドレス・名前がわかれば、一度に合計2GBまでのファイルを送受信できます。
・ファイル受信
Bizストレージ ファイルシェアのIDを持っていない顧客などからもファイルを受信することができます。
・100%の可用性
冗長化や負荷分散、国内最大級のOCNバックボーン直結など、安定性を高めています。
このような効果にも繋がります!
✓最大1万人で使え、何回、ファイルをやり取りしても定額なので、コストを削減できます
✓ユーザーを一括で登録できるので、管理者の負担も少なく、ユーザーもスピーディーに業務を進められます
✓毎月、決まった金額でわかりやすく、年間の予算も計画しやすくなります
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/09/29
|
オフィス宅ふぁいる便
お客さまの重要なファイルを、安全にお届けするファイル送受信サービス
オフィス宅ふぁいる便の 6つの特長
・簡単操作
マニュアルが不要で直感操作で利用できる。
・月額利用料の定額制
ご利用料金は月額の定額制。従量課金でないため、年間の予算が立てやすい。
・企業向けのセキュリティ対策
組織で利用するための必要なセキュリティ機能が充実。
・誤送信対策
上長承認機能など第三者が送信内容をチェックして、情報漏えいや誤送信を防止。
・不正持ち出しの抑止力
ファイル送信の内容を上長に通知し、不正利用の抑止に役立てます。
・監査対応
送信履歴や送信されたファイルをすべてバックアップ。
必要な時に閲覧することができます。
機能
●ファイル送信機能
・ファイル送信機能(最大10GB)
メール添付では送ることが難しい画像や動画などの大容量のファイルを送信できます。
・送信履歴機能
自分が、過去に送信した履歴と受信状況を確認できます。
・ダウンロード通知機能
受信者がダウンロードした際に送信者にメールで通知されます。
●ファイル受信機能
メールに記載されたダウンロード用のワンタイムURLと送信者から教えてもらうワンタイムパスワードを使い、ファイルをダウンロード。
※設定でワンタイムパスワードをオフィス宅ふぁいる便から受信者に直接送るように変更することができます。
●ファイル受け取り機能
ファイルを送ってほしい取引先に、ファイルを送ってもらう専用のURLを発行します。 発行したURLは一定期間(5日程度)で自動削除されます。
●セキュリティ機能
・お客さまのデータを守る仕組み
Firewall、IDS・IPS、WAFを組み合わせて不正アクセスを防御。24時間×365日有人監視。
・アプリケーションのセキュリティ機能
●管理機能
・ユーザー管理機能
管理者は管理画面より利用できるユーザーを管理することができます。
・送受信履歴機能
管理者はどのユーザーが誰にどのようなファイルを送り、ファイルがダウンロードされたかを履歴として確認することができます。
●誤送信対策
・簡易ワークフロー機能
管理者はユーザーごとに、ファイル送信の承諾を必要とする承認者(上長)を設定することができます。承認者が設定されたユーザーは、承認者が承諾しないかぎりファイルを送ることができません。
●不正持ち出しの抑止力
・ファイル送信を上長に通知する機能(BCC送信機能)
管理者はあらかじめ、一般ユーザーに上長を登録することができます。
ユーザーがファイルを送信を行うと、登録されている上長にメールで通知されます。
利用者にファイル送信を監視されていることを意識させることで、不正持ち出しの抑止効果となります。
●監査対応
・送信ファイルアーカイブ機能
オフィス宅ふぁいる便では、ご利用いただいているデータ保管領域とは別に、送信ファイル専用の保管サーバにアーカイブします。
保管された送信ファイルは必要なときに閲覧することができます。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/09/27
|
人財の健康管理をお手伝いします。
HealthLedgerで健康経営推進!
健康診断・ストレスチェック・健康モニタリング
すべてを一つのクラウドで管理できます
■健康診断結果は、従業員健康管理の第一歩
従業員健康管理機能
健康診断結果を一元管理
健康診断の未受診者のチェック、二次検診対象者の抽出、一括勧奨メール送信など、
システムで一元管理し、人事部と産業医間の情報連携がスムーズにできます。
■ストレスチェックは年一度では足りない!
ストレスチェック管理機能
セルフストレスチェックにも対応
落ちかけている人に対していつでもストレスチェックを実施することができます。
高ストレス者をタイムリーに把握し、ケアのタイミングを逃しません。
面接の勧奨→面接の記録→人事での状況把握→集団分析が可能となります。
■簡単にモニタリングできることで習慣化ができる。
セルフモニタリング機能
食事・運動モニタリング
自分の「今」を知るのは健康診断だけではできません。日々の体重、血圧、摂取カロリーなどモニタリングし、変化に気づくことができます。日々、健康に対する意識を向上させて行きましょう。
■たくさんの「応援」機能があります。
・ほけんSNS
社員間のやり取りに加え、アドバイザーや産業医ともやり取りができます。
各種健康情報もリンクされ、健康への取り組みに対する話題で盛り上げて行きましょう。
家族も招待が可能です。
テレワーク、在宅勤務が続くと運動不足になりがちです。
セルフモニタリング(体重、歩数、摂取カロリー管理など)で自分の体の変化を見える化し、
コントロールして行くことが重要となります。
・生活習慣改善プログラム
運動、食事、睡眠、ストレスケア、飲酒、禁煙コースと6つのチャレンジコースから
自分にあったものを選ぶことができます。スモールチャレンジ、本格チャレンジと二段階で挑戦できます。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/09/27
|
Wa-算タイムレコーダー
いつでも、どこでも、簡単に就業管理
選ぶためのポイント❶
自社事業所の環境にマッチした打刻端末をチョイスできるか?
→AndroidスマートフォンやiPhoneに専用アプリをインストールするだけ。
簡単な操作で、スマホを打刻端末としても使用できます。
出勤・退勤時刻の打刻が、いつでも、誰でも、どこからでも可能になります。
店舗や現場事務所、出向先での業務など、
インターネット接続環境が確保しにくい事業所でも導入できます。
このほか、FeliCaカードや、FeliCa対応携帯電話、そしてデスクトップPCも、選択可能です。
→iPadとAndroidタブレットを「タイムレコーダー」として活用できる、専用のアプリもご用意。
実機と同様の画面がタブレットに表示されますから、
紙のタイムカードを差し込む動作と同じ感覚で打刻ができます。
コンピュータやITに苦手意識を抱いている方も、迷うことなく直感的に打刻が可能です。
選ぶためのポイント❷
多様な勤務体系に即した機能が備わっているか?
→勤務ルールを、「固定時間勤務」「フレックス」「シフト」で設定できるため、
さまざまな勤務体系が混在している事業所でも利用できます。
選ぶためのポイント❸
管理者の仕事は軽減できるのか?
→管理者用のPCから、全スタッフの出勤・退勤状況、GPSの位置情報、過去の勤務実績や残業時間など、
全ての情報をリアルタイムで把握でき、効率的な管理が行えます。
日々の出勤・退勤時刻のデータは、CSV形式のファイルとして出力でき、既存の人事・給与システムとの連携も容易に行えます。
紙のタイムカードの回収・管理や、勤務時間・残業時間の手計算、給与ソフトへの手入力など、
これまでの煩雑な事務作業は不要になります。
また、1か月の集計として、勤務表の画面出力と印刷が可能です。
選ぶためのポイント❹
導入コスト・月額コストは妥当な水準か…?
→クラウド型サービスだから、ソフトウェアの購入やサーバの構築は不要
事業所ごとの就業規定などに合わせた設定を行ったのち、すぐにご利用いただけます。
月額利用料金は、1ユーザーあたり300円(税抜)。低廉な料金で、質の高いサービスを安定して提供します。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/09/27
|
■クラウドセキュリティサービス「Zscaler」の概要
Zscalerは、マルチデバイスに対応した、Webアクセス・リモートアクセスのセキュリティを
一元提供するゼロトラストセキュリティサービスです。
在宅勤務や海外出張先など社外業務の増加に伴う、クラウド利用増加やリモートアクセス増加で発生する
Webセキュリティリスク対策を容易に実現します。
また、セキュリティ機器にかかる負荷や処理遅延を軽減できるため、
従来の境界防御型セキュリティと比較して構築費・運用費を抑えることができます。
ZscalerはGartnerのセキュアWebゲートウェイカテゴリにおいて10年連続リーダー評価を獲得しており、
これまでに約5000社以上の企業で導入されています。
■クラウド利用増加に伴う課題
①負荷の増加
Office365やWindowアップデート、 また近年のクラウド利用者増加やリモートアクセス増加によるVPN接続やWeb会議の急増により、セキュリティ機器がひっ迫。通信の低速化や不安定化により、
業務効率の低下が発生。
②管理が煩雑化
境界防御型セキュリティ環境では、トラフィックやユーザ数の増加に応じて、新たに機器の増強が必要。
それに伴い管理が煩雑化し、負担が増大。
③セキュリティリスク
社外のPCは直接インターネットに接続できるためセキュリティリスクが増大。
また、シャドーITの横行や個人利用のクラウドサービスへの情報持ち出し等新たなリスクが発生。
《クラウドセキュテリィサービス「Zscaler」により課題を解決いたします。》
①インターネット出口対策
Zscaler Internet Accessの導入で、Webサイトやクラウドサービス向けトラフィック増加による
プロキシ、Webフィルタ、IDS/IPSなどの処理遅延を解消。
②VPN GWの対策
Zscaler Private Accessの導入で、リモートアクセスユーザーの増加によるVPN GWの処理、
遅延解消や構築・運用費を削減。
③セキュリティリスクの軽減
Zscaler Internet AccessとZscaler Private Accessを組み合わせることで、
企業コントロールが及ばない、在宅勤務や海外出張先でのWebセキュリティリスクから防御可能。
モバイルデバイスも含めたWebアクセス時のセキュリティ統制が可能。
■Zscaler Internet Access(ZIA)おもな特徴
①ロケーションフリー・マルチデバイス対応
一律のポリシー適用によりセキュアなインターネットアクセス
②ダッシュボードやレポート出力で容易なNWセキュリティ管理
可視化に優れた詳細レポートでNWの管理・運用工数を削減
■Zscaler Private Access(ZPA)おもな特徴
①管理者の負担軽減
VPN機器の購入・メンテナンス・アップグレードが不要です
②SDPによる強化されたセキュリティ
認証後もセキュリティ施行し、不要なアクセスを防ぎます
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/09/22
|
名刺管理は、スマホにおまかせ
LINEの名刺管理アプリ、myBridge
■スマホで撮影するだけですべての名刺情報を正確にデータ化
撮影した名刺情報は、文字認識技術と人の手作業によって、
正確にデータ化します。
もう直接修正したり、入力する必要はありません。
■いつでもどこでもラクラク検索
名前・会社名・部署・役職など、キーワードで
いつでもどこでも必要な時に名刺情報を簡単に検索できます。
■共有名刺帳で社内の名刺を一括管理
社内のメンバーと手軽に名刺をシェアし、
共同で管理することができます。
■他の連絡帳サービスに保存したりExcelでダウンロードも
登録した名刺情報を、スマートフォンや
Googleの連絡帳に保存したり、Excelファイルで
ダウンロードすることもできます。
■NEW!オンライン名刺
オンラインでの「はじめまして」は、オンライン名刺で。
URLを送付することで、誰にでも簡単に名刺情報をお届けできます。
■LINEトーク上ですぐに名刺共有可能
連絡先の共有が必要なときは、登録した名刺を
LINEのトークから手軽に共有できます。
■スマホ着信時に名刺情報を表示
myBridgeに名刺を登録していれば、
スマートフォンに連絡先を登録していない相手でも
着信時に相手の名刺情報が表示されます。
■他サービスに登録した名刺データをかんたんに移行
他の名刺管理サービスに登録していた名刺データも、
myBridgeにかんたんに移行でき、まとめて管理できます。
■すべての機能が無料
1日あたり入力できる名刺の枚数や入力項目に上限はなく、
他のすべての名刺管理機能も無料で提供します。
・名刺の撮影だけで正確にデータ化
・社内で共同管理共有名刺帳
・着信時に発信者の情報を表示
・連絡先をExcelファイルで保存
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/09/21
|
Adobe Experience Manager Formsでデジタル登録を円滑化
Adobe Experience Manager Formsを利用すれば、新規登録や入会のプロセスで優れた顧客体験を提供し、数百万人の顧客の心情に訴えかけることができます。
利点
・レスポンシブフォーム
アドビはカスタマージャーニーが始まる瞬間の重要性をよく理解しています。モバイル対応のレスポンシブフォームと自動フォーム変換機能を利用すれば、あらゆるデジタルチャネルにおける登録プロセスを容易にできます。
・顧客とのコミュニケーション
アドビは顧客とのあらゆるコミュニケーションをパーソナライズできると考えています。強力なデータ統合機能を活用して、フォームやコミュニケーションを顧客ごとに自動的にパーソナライズできます。
・拡張性の高いオーサリング
登録手続きは、最初から最後まで容易であるべきです。フラグメントベースのオーサリングツールにより、一度作成したコンテンツを再利用して様々なフォームやコミュニケーションを迅速に作成できます。
・オンボーディングの自動化
アドビはペーパーレス化を主導しています。手作業によるプロセスを自動化し、数百万人の顧客に対応する数百種類のフォームを迅速に作成、公開、管理できます。
デジタル登録手続きの構築を63%高速化
顧客情報および従業員情報の収集には、デジタル登録手続きが不可欠です。IDCのレポート「The Business Value of Adobe Experience Manager Forms」によれば、Experience Manager Formsを採用した企業の利点は大きく、3年以内に379%のROIを達成し、新たなデジタル登録手続きの構築を63%高速化しています。
Adobe Experience Manager Formsの機能
●電子登録
・デジタル変革への第一歩
顧客はデジタル世界で活動し、企業側にもそれを求めています。アドビのツールを導入すれば、企業は顧客の期待に応えるだけでなく、期待を上回る動的な登録フォームを提供できます。オンラインとオフラインを問わず、あらゆるデバイスとチャネルから入力でき、今すぐ、あるいは時間を開けてからでも自在に入力できるフォームを提供できます。さらに、重要な指標を追跡し、顧客のデジタルエクスペリエンスを継続的に向上させることができます。
●コミュニケーション
・一度作成したコンテンツをあらゆる場所で再利用
不必要な労力は、可能な限り排除しましょう。クラウドベースのワークフローにより、数百万人に上る顧客ごとにコンテンツをパーソナライズし、国や地域をまたいで容易に提供できます。あらゆるデータを収集して統合し、優れたパーソナライゼーションのために活用できます。アドレスブロックのような再利用可能なコンテンツフラグメントをあらゆるフォームで使用し、異なる言語への自動翻訳を適用したり、PDFで作られた古いフォームを自動的にモバイル向けのレスポンシブフォームに変換するなど、優れた自動化機能を活用できます。
・顧客を中心に据えたメッセージング
的確なタイミングで適切なメッセージを提供できれば、リピート顧客を維持しながら、新たな顧客を獲得できます。アドビのツールなら、パーソナライズされたメッセージをあらゆるチャネルに安全に送信可能です。ドラッグ&ドロップ操作によって容易に設定でき、送信のタイミングはオンデマンド、日時指定、バッチ配信などのオプションによって制御できます。
●ワークフロー
・プロセスのデジタル化で効率向上
ペンと紙を使用した手作業によるオンボーディングプロセスやワークフローはもう廃止しましょう。アドビが提供する確かなツールを使用すれば、様々な申請処理や承認プロセスの進行、法的な基準を満たす安全で信頼性の高い署名、コンテンツ管理システムへのドキュメントの配信とアーカイブなど、あらゆるプロセスを電子的に実行できます。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/09/21
|
Adobe Summitで発表:顧客一人ひとりに寄り添い、カスタマージャーニーを最適化
Adobe Journey Optimizerなら、数百万人もの膨大な顧客に対し、スケジュール型のオムニチャネルキャンペーン施策から、1対1の対話型マーケティングまで、ひとつのアプリケーションで実現します。カスタマージャーニーの段階に応じた最適な対応により、真のワントゥワンを可能とします。
Adobe Journey Optimizerは、顧客とブランドのエンゲージメントを促進する、新たな手法を実現
・リアルタイムのエクスペリエンス、リアルタイムの顧客行動
米国の大手スポーツフランチャイズでは、統一された顧客プロファイルとセグメンテーションを活用して、大きな発表から2分以内に1,400万件以上のプッシュメッセージをパーソナライズし、消費者をメディアに迅速に誘導しています。
・モダンなオムニチャネルオーケストレーション
米国の大手小売企業では、目玉商品によるキャンペーンと個別のやり取りを組み合わせることで、パーソナライズされた優れたカスタマージャーニーを実現し、新学期やブラックフライデーなどのショッピングイベントに合わせて、店舗とオンラインでの商取引を促進しています。
・インテリジェンスがカスタマージャーニーに真の価値を提供
グローバル規模の飲食チェーンでは、AI(人工知能)を利用して、予約時間の15分前に、顧客がいる場所からの道順を記載した来店を促すメッセージを送信しています。
Journey Optimizerの主な機能
業界をリードするCXM(顧客体験管理)基盤、Adobe Experience Platform上に構築されているJourney Optimizerを利用すれば、単一のクラウドネイティブアプリケーションから、インバウンドの顧客エンゲージメントとアウトバウンドのオムニチャネルキャンペーンの両方を管理できます。
✓大規模なID解決とセグメント化をおこない、リアルタイムの顧客プロファイルを統合できます。
✓電子メール、プッシュ送信、アプリ内メッセージなどのチャネルを活用し、お客様とより適切なブランド体験を提供できます。
✓インテリジェントなオファー決定機能により、リアルタイムの顧客行動にもとづいて次善のオファーを決定できます。
✓モダンなデジタルアセット管理により、コンテンツのソースと配信先のチャネルを直接接続して、コンテンツ配信を高速化できます。
✓コンテンツやデータの活用を企業全体に拡大できます。
期待される主なビジネス成果
・管理を簡素化
単一のアプリケーションで、オムニチャネルのキャンペーンと、リアルタイムのエンゲージメントを管理できます。
・エンゲージメントを強化
リアルタイムで更新されるプロフィールにもとづいて、コンテンツをパーソナライズできます。
・コンバージョン率の向上
データにもとづいたインサイトにより、カスタマージャーニーの進行状況をすばやく把握できます。
・市場投入までの時間を短縮
ジャーニーテンプレートとAIを活用したワークフローで、モダンな顧客体験を実現できます。
・必要に応じた拡張
クラウドネイティブによるスケーラビリティと俊敏性、およびAPIの拡張性を備えています。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/09/21
|
Adobe Real-Time Customer Data Platform(リアルタイムCDP)
既知顧客データと匿名顧客データをひとつに統合、活用
あらゆるデータポイントから既知顧客と匿名顧客のデータを収集、標準化、統合顧客プロファイルを構築し、任意の施策へと活用できる、次世代のCDPです。顧客規模がどれほど多くても、一人ひとりのエクスペリエンスをきめ細かくパーソナライズすることができます。
●Adobe Real-Time Customer Data Platformを選ぶ利点
・単一の統合されたデータフォーマット
自社データや外部ソースからのデータ、既知顧客データや匿名顧客データを問わず、あらゆる個人および企業のデータをリアルタイムで活用するために標準化して結合できます。
・個人および企業のリアルタイムのプロファイル
IT部門に依頼することなく関連するデータをつなぎ合わせ、リアルタイムで更新される詳細かつプライバシーに配慮したプロファイルを構築できます。
・アクションにつながるB2CおよびB2B向けのインサイト
顧客の反応に即座に対応し、webや電子メール、モバイル、ソーシャルメディアなど、あらゆる配信先に適切なエクスペリエンスを提供できます。
・プライバシー保護とデータガバナンス
データガバナンス機能を利用して、透明性の高い責任ある形でデータを使用できます。消費者は、より詳細に自らの情報を管理できるようになります。
●B2CおよびB2Bの大規模なマーケティングを念頭に置いて開発
ストリーミングデータ収集
✓アドビ製品およびアドビ製品以外でも利用できる、標準化された柔軟性の高いデータモデルを活用できます
✓B2Cマーケティングのために設計された個人および企業ベースのデータスキーマを利用できます
✓接続されているシステムをまたいで、リアルタイムのデータを統合できます
✓個人および企業ベースの構築済みデータソースコネクタの便利なライブラリを利用できます
リアルタイムのプロファイルとアクティベーション
✓個人に関するデータや企業に関するデータを含んでいる、個人と企業のプロファイルを統合できます
✓マーケター向けに設計されているため、ドラッグ&ドロップ操作だけでセグメンテーションをおこなえます
✓個人レベルおよび企業レベルでIDを解決し、プロファイルを強化できます
✓あらゆるチャネルと環境でリアルタイムにアクティベーションできます
特許取得済みのデータガバナンス
✓あらかじめ用意されたカスタマイズ可能なデータガバナンスフレームを利用して、責任ある形でデータを活用できます
✓データにラベルやポリシーを適用して、コンプライアンスを確保できます
✓ポリシーに違反したデータ使用に自動的に対応し、不適切なデータ使用を最小限に抑えます
✓わかりやすいデータリネージをもとに、容易にデータを修正できます
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/09/16
|
名刺管理は、スマホにおまかせ
LINEの名刺管理アプリ、myBridge
myBridgeの特徴
・スマホで撮影するだけですべての名刺情報を正確にデータ化
撮影した名刺情報は、文字認識技術と人の手作業によって、正確にデータ化します。
もう直接修正したり、入力する必要はありません。
・いつでもどこでもラクラク検索
名前・会社名・部署・役職など、キーワードでいつでもどこでも必要な時に
名刺情報を簡単に検索できます。
・共有名刺帳で社内の名刺を一括管理
社内のメンバーと手軽に名刺をシェアし、共同で管理することができます。
・他の連絡帳サービスに保存したりExcelでダウンロードも
登録した名刺情報を、スマートフォンやGoogleの連絡帳に保存したり、Excelファイルでダウンロードすることもできます。
・NEW!オンライン名刺
オンラインでの「はじめまして」は、オンライン名刺で。
URLを送付することで、誰にでも簡単に名刺情報をお届けできます。
・LINEトーク上ですぐに名刺共有可能
連絡先の共有が必要なときは、登録した名刺をLINEのトークから手軽に共有できます。
・スマホ着信時に名刺情報を表示
myBridgeに名刺を登録していれば、スマートフォンに連絡先を登録していない相手でも
着信時に相手の名刺情報が表示されます。
・すべての機能が無料
1日あたり入力できる名刺の枚数や入力項目に上限はなく、
他のすべての名刺管理機能も無料で提供します。
・国際規格(ISO)の情報保護とセキュリティ対策
お客様に安心してご利用いただくために、
国際標準に従った情報保護及び個人情報の保護活動を行っています。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/09/16
|
名刺バンク
✓名刺バンクは、スマートフォン・タブレット・携帯電話など多様なデバイスに対応したクラウド型の✓名刺管理アプリケーションです
✓名刺情報をデータ化し、効率的な名刺整理・名刺管理を実現します
✓ネットワークを介し、いつでもどこでも検索・参照・登録・更新が可能となります
✓名刺情報を企業内で共有することにより営業活動の効率化を図れます
●名刺バンクの特徴
・名刺枚数による従量制課金
名刺管理や顧客情報共有において、利用人数がネックになっていませんか? 名刺バンクは、ユーザ数課金ではなく、名刺枚数によって課金となります。 利用人数に縛られない価格設定のため、部内や事業部内、あるいは社内全体で利用し、情報共有することが可能です。
・国内最高クラスのアイネットクラウドデータセンターにて運用し、セキュアな名刺管理を実現
重要な名刺情報をお預かりするため、セキュリティ対策は万全です。 また、端末には情報が残らない仕組みのため、個人情報漏洩のリスクは最小限に留めることができます。
・特別なスキャナは不要、スマートフォン・タブレットなどのカメラ機能で取込可能
オフィスにある複合機や一般的なスキャナ、デジタルカメラ、スマートフォン、タブレットで名刺を撮影し、すぐにデータ化することが可能です。
もちろんスマートフォン以外にも、様々なデバイスのユーザービリティに考慮した、名刺管理アプリケーションです。
・スマートフォン・タブレット・携帯電話など、多様なスマートデバイス対応のアプリケーション
Android、iPhoneのネイティブアプリとして提供しています。
社内や外出先から、いつでもアクセスすることが可能です。
・登録した名刺情報は、様々なデータ形式で出力が可能
CSV、vCard形式で出力が可能です。顧客リストを作成し、ナーチャリング等マーケティングのプロセスにつなげることが可能です。
●名刺バンクの導入メリット
・いつでもどこでも名刺情報を確認可能
クラウド上で名刺管理・名刺データの共有が行えるので、外出時にもすぐに情報を確認することができます。
・特別なスキャナは不要
スマホ、タブレット、携帯電話などのカメラ機能があれば名刺情報を取り込むことができます。
外出先でも名刺管理が可能です。
・個人情報漏洩リスクの軽減
名刺を個人で管理している場合、その個人が名刺を紛失する可能性があり、企業は個人情報漏洩のリスクを背負っていると言えます。
名刺バンクを活用することにより、大切な名刺情報は安心・安全なデータセンターに保管されるため、そのリスクは軽減されます。
・簡単な操作性のため、どなたでも使いこなすことが可能
操作は非常に簡単でわかりやすいため、利用方法がすぐ理解していただけます。
・名刺情報がデジタル化されることによる管理の効率化
必要な名刺情報を簡単に検索することができます。
電話・メール・URL・地図とも連携しています。
人脈情報の共有も簡単に実現できます。
タグ登録・検索機能により、ハウスリストの管理が容易となります。
・過去の商談履歴が一目瞭然
名刺情報の引継ぎなどが簡単にできます。
名寄せ機能を利用することより、名刺交換の履歴がすぐにわかります。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/09/16
|
基本利用料0円。すぐに始められるクラウド名刺管理サービス
「名刺ファイリングCLOUD」は、基本利用料0円*(無料)の名刺管理サービスです。
PCソフトウェア「名刺ファイリングCLOUD for Windows」やモバイルアプリ「名刺ファイリングCLOUD for Android」/「名刺ファイリングCLOUD for iOS」をご利用いただくことでさまざまなプラットフォームでの名刺管理が可能になります。
「名刺ファイリングCLOUD」は、名刺データをセキュリティに守られたクラウド上で管理・運用することにより企業の財産である顧客情報を外部に持ち出すことなく活用できます。
手間のかかるシステム構築やメンテナンスの必要がなくなり、企業内でのインフラ構築の負担が減少します。
お客様のご利用環境に応じて登録名刺枚数やユーザー数をお選びいただけるので、小規模サービスから大規模サービスまでコストパフォーマンスに優れた運用が可能です。
●主な特徴
・名刺を簡単登録
名刺情報のデータ化には、無料で使えるPCソフト「名刺ファイリングCLOUD for Windows」/モバイルアプリ「名刺ファイリングCLOUD for Android」/「名刺ファイリングCLOUD for iOS」、また「やさしく名刺ファイリングPRO」を利用して、名刺データを簡単に登録することができます。読み込んだ名刺情報はOCRでテキスト化されるので、データ登録に時間がかかりません。わずらわしい入力作業を最小限に抑え、日常業務で日々集まる名刺のデータ化を容易に始めることができます。
・名刺管理をセキュアに
名刺管理は個人情報を守れるセキュアな環境で実施することが大切です。名刺ファイリングCLOUDなら、安全なクラウド上にのみデータが置かれ、アプリやPC端末にデータを残しません。事前に登録した端末からのみデータ閲覧を可能にしているため、万一の紛失時にも端末を対象外にするだけでデータが閲覧できなくなりセキュリティ管理が容易です。また、ウェブサイトへのプロフィール公開やSNSサイト等、意図せずに名刺情報が公開されることはありません。
・名刺データをモバイル活用
外出先で名刺登録・閲覧が可能です。スマートフォンなどからいつでもどこでもスピーディにお客様にコンタクトをとることが可能になります。モバイル端末向けには「名刺ファイリングCLOUD for Android」や「名刺ファイリングCLOUD for iOS」をご用意しています。
・名刺データを社内共有
名刺データはユーザーごとに権限設定することができ、個人単位で管理していた名刺情報を「全社」「部」「課」レベルでの情報共有が実現できます。また、業務に応じた権限設定を行うことで、不要な情報開示の防止も図れます。
・名刺データ登録サービス
初期導入時におすすめの名刺登録サービスです。「名刺スキャンサービス」は名刺を当社にお送りいただき、名刺データベース作成を代行するサービスです。「名刺データ訂正サービス」はオペレータによるデータ修正サービスです。名刺の正確なデータ化をアウトソーシングすることで営業担当者の業務効率化が図れます。
●活用メリット
・OCR処理で即時データ化
OCR処理にてデータ化が可能です。フェアー・セミナーなどで収集した名刺を即時データ化し、担当営業による迅速なフォローやお礼メールの即日送信など、スピーディな営業活動を実現します。
・名刺データ活用
名刺データ化により、いつでも、どこでも名刺を確認できます。「電話発信」「メール送信」「地図検索」など営業活動に必要なアクションを名刺からワンクリックで実現可能に。電話着信時には登録済みの名刺を瞬時に表示するので、誰からの電話か確認してから電話に出ることが可能です。
・履歴管理
履歴管理機能で、お客様との営業アクション管理が可能です。いつどこで名刺交換したか・打ち合わせ・お電話・メールし履歴など名刺交換から始まる情報を効率よく管理できます。
・CSV出力
名刺データはCSV出力可能です。年賀状やDMなどの宛名作成に活用可能です。また、顧客管理(CRM)・営業支援(SFA)システム等へのデータ移行も容易で営業担当者に負担をかけません。
・データ共有
自社の誰が・どんなお客様と面識があるか?名刺データを共有化することにより効率的な組織運営が可能です。
・名寄せ検索
名寄せ検索で最新の顧客情報が確認できます。住所移転や組織変更にも速やかな対応が可能となります。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/09/15
|
電帳法にも対応 1ID300円から使える経費精算システム
■経費BankⅡの特長
①クラウドだから、いつでも・どこでも申請・承認。
さらに、経理処理からシステム管理までワンストップで行える、経費精算システムです。
②マルチデバイス対応
iPhone、Androidなどのスマートフォンにも対応!
いつでもどこからでも申請・承認が可能です!
③わかりやすいインターフェイス
見やすさ、わかりやすさを重視した画面デザイン。
パソコンやスマートフォンの操作が苦手な方でも、簡単にご利用いただけます。
■機能紹介
経費の申請から決裁、振込、仕訳の作成までの全てに対応。
様々な補助機能で経理作業を効率化します。
申請機能
・駅すぱあと連携:「駅すぱあと」で検索した経路・運賃を明細に反映。定期控除も可能
・明細パターン登録・伝票登録:よく使う明細の入力パターンを登録、定例伝票の作成
・クレジットカード連携:クレジットカードの利用明細データの明細取込機能
・手当計算機能:役職や地域などの条件を組み合わせ、手当の算出が可能
・単位換算機能(外貨換算):外貨・ガソリン代などの単価を基に計算が可能
・添付ファイル機能:PDF,Excel,Wordなど様々なファイルを添付可能
・メール通知:承認依頼をメールで通知。補足コメントも記載可能
・代理申請 秘書や事務担当の方による代理入力可能
承認機能
・10段階承認:承認段階は最大10段階まで設定可能
・経理承認:伝票の最終決裁承認は、経理担当者間で共有して行えます。
・承認ルート自動判定:伝票の金額により、システムが承認ルートを自動で振り分け可能
・差戻し・前戻し:申請者への伝票差戻し、前段階の承認者への1つ戻し処理が可能
・伝票修正:承認者・経理担当などの権限で伝票修正が可能(細かな修正権限設定も可)
・承認印影表示:紙での承認のように、承認者名と日時の入った印影を表示
・承認件数表示:承認待ち件数をメニューに表示
・メールコメント機能:伝票の補足説明や、差戻し理由を記載してメールの送信が可能
・代理承認:承認者の不在時は、代理者が承認処理を代行
・経理仮確定:経理担当者の伝票確認フラグ付与機能
・一括承認:複数の伝票を一括で承認あるいは差戻す機能
経理機能
・請求書支払伝票:請求書の支払伝票も対応可能
・FBデータ作成:全銀フォームのFBデータが出力可能
・仕訳データ作成:会計システムに取込むためのデータが出力可能
・締日管理:伝票の申請日、明細日付に申請可能期間を設定して申請制限を設定可能
・仮払管理:仮払金の出納管理や支払・相殺処理
・メール通知:承認時や差戻し時にメール通知が可能(コメント入力も可能)
・各種帳票出力:入力データの分析が可能なExcel、CSVファイルが出力可能
管理機能
申請書カスタマイズ:必要な項目を自由に組み合わせ、自社運用に合わせたフォーマットを作成
ログ情報管理:各種操作の履歴を検索し、モニタリングすることが可能
マスター取込:CSV形式でマスターを一括出力・編集・取込可能
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/09/14
|
About
PHONE APPLI PEOPLE for Salesforce (旧:PhoneAppli for Salesforce)とは?
名刺管理、着信時の情報表示から、社内の「詳しい人」や居場所まで探せるクラウド電話帳。
全社で連絡先を共有しても、端末に情報を残さないからセキュリティも万全です。
PCでもスマホでも、1ユーザあたり月額300円でご利用いただけます。
・名刺管理はSalesCloud連携で楽々!
連絡先の登録は、スマホやスキャナで名刺を撮影して取り込むだけ。
取引先/取引先責任者、リードへ素早く自動連携され、社内で共有できます。
※SalesCloudの契約が無くても利用できますが、その場合は取引先/取引先責任者への連携となり、リード連携は利用できません。
・着信時に連絡先を表示できる
Web電話帳
スマホに連絡先が入っていなくても着信表示OK!
着信時に、Salesforce上の取引先責任者やリード、同僚の連絡を素早く検索、発信元の連絡先を自動表示します。
・名刺交換履歴やPardot連携でデータ活用
社内の誰がいつ名刺交換をしたのか、名刺交換履歴で見られます。
また、Salesforceのキャンペーンと連携して、Pardotからメールを自動配信することで、スムーズなリードナーチャリングも実現できます。
・ランドスケイプ社のLBCでキレイな取引先
ランドスケイプ社が提供する企業データベースLBCと連携し、820万拠点もの膨大な本社・営業所・店舗データをフル活用。活動管理に必須のキレイな取引先データを活用できます。
・社内の同僚からの電話も着信表示
セールスフォースのユーザ情報等を利用して、同僚からの連絡もスマホで着信表示。もちろん、同僚へのスマホ発信も可能です。
・KnowWho検索で詳しい人を検索
商談や取引先、名刺交換履歴や活動履歴、さらにAppExchangeアプリのカスタムデータなど、Salesforce内のあらゆるデータをスコアリングして、任意のキーワードに詳しい人を簡単に検索できます。
モバイルなら、そのままコミュニケーションをはじめられます。
・リアル出社している人がわかります
Salesforceのログイン情報を活用して、誰がオフィスに出社しているのか、どのオフィスに出社しているのか、勤務中だがオフィス以外(在宅など)なのかがひと目で分かります。
・テレワークが当たり前"の時代は活動の可視化が重要
テレワーク主体で活動が直接見えない時期こそ、デジタルでの可視化が有効です。Salesforceには、活動を手動で入力する仕組みがいくつかありますが、電話の発着信やLINE WORKSでのトーク履歴を手動で登録するのは大変です。PhoneAppli for Salesforceなら、自動で登録、レポートやダッシュボードで活動の総量や偏りがひと目でわかります。
・LINEのトーク履歴も活動に自動記録
LINEを使ったお客様とのコミュニケーションが増えています。とりわけ自動車や不動産、保険・証券といった高額商材を扱うビジネスで活用が拡大しています。確かに便利なのですが、一方で、LINEのトークだけだと、活動が見えなくて困ることはありませんか?LINEとつながるLINE WORKS、さらにPHONE APPLI PEOPLE for Salesforceを組合せることで、LINEのトークが自動でSalesforceの活動に連携します。
PHONE APPLI PEOPLE for Salesforceの機能
・名刺読み取り機能
OCR(標準機能)
オペレータ入力(オプション機能)
・名刺管理機能
共有機能
フォルダ機能
・名刺読み取り方法
スマートフォン
スキャナ
・Salesforce連携機能
連携モード
リード連携
取引先・取引先責任者
キャンペーン連携
・ユーザ管理機能
社内連絡先
組織図
・スマホ連絡先機能
iPhone
Android
・各種連携機能
LINE WORKS連携
TeamSpirit連携
UPWARD連携
Miscrosft 365連携
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/09/14
|
●獲得した名刺を確実に会社の資産にする、名刺デジタル化サービス
・正確
高性能のOCR(文字認識装置)+独自の名刺辞書+オペレータ入力により、ほぼ100%の精度で名刺情報をデジタル化することができます。
・高速
取り込んだ名刺は、GRIDY SFAでの営業報告にすぐ紐づけることが可能です。
安全
データ補正作業は、文字認識エラー部分のみを国内スタッフにより目視・入力するため、極めて安全に管理されています。
●GRIDY 名刺CRMのデータ処理の仕組み
スマートフォン
1. iPhoneをお使いの方はApp Store、Androidをお使いの方はGoogle play Storeから『24/365』をダウンロードしインストール
2. アプリを立ち上げ名刺を撮影し取り込む
3. GRIDY SFAに名刺情報をデジタル化して自動反映。名刺ごとに名刺交換日やメモを記録・管理することもできます。
PC
1. GRIDY 名刺CRMを利用するメンバーのPCに専用アプリケーションをインストール
2. スキャン用のPCと市販スキャナーを用意し、名刺の所有者を指定して、スキャナーで読み込む
3. GRIDY SFAに名刺情報をデジタル化して自動反映。名刺ごとに名刺交換日やメモを記録・管理することもできます。
●GRIDY 名刺CRMの活用シーン
・手入力の手間がなくなり、営業マンの負担が軽減!
忙しい営業活動の合間に名刺情報を手入力する手間をなくすことで、営業マンの負担が軽減され営業活動時間を最大限に活用できます。また、余計な残業時間を減らすことができ、コスト削減につながります。
・担当者の部署異動・退職時も会社資産を確実に引き継ぎ!
名刺情報と営業報告をすべてデジタル化し、蓄積しておくことで過去の営業活動を可視化することができます。また、担当者の異動時・退職時も確実に引き継ぐことができるので、大切な会社資産の損失を防ぐことができます。
・スピーディーな見込み顧客フォローを実現!
イベントや展示会で獲得した名刺をすぐデジタル化することができるので、他社よりも早い顧客接触を実現することができます。GRIDY メールビーコンとの連携で、最速でイベント翌日にフォローメールを一斉配信することも可能です。
・見込み顧客のバッティングの際に的確なアプローチが可能!
名刺情報は、GRIDY SFAに自動蓄積されるので、見込み顧客にアプローチする際、他の営業担当者との接触履歴をすぐ確認できます。接触履歴があれば、担当者から事前に情報をキャッチアップすることができるので、攻めの営業が可能になります。
>>資料の詳細を見る
|