企業、会社では社員研修が定期的に行われるのが一般的となっています。
しかし、こうした社員研修は全員を一ヶ所に集めるのが大変という弱点がありました。
そこで注目されているのが「オンライン社員研修」です。
ここではオンライン社員研修を行う際のポイントやメリットなどについて紹介していきたいと思います。

タレントマネジメントシステム「スマカン」のご案内 | スマカン株式会社

『スマカン』は、人事・人材活用の分野で20年以上の実績を持つ高機能タレントマネジメントシステム『SmartComany』のノウハウを集約し、より簡単に実践的なタレントマネジメントを実施することができる、まったく新しいタレントマネジメントシステムです。

人事評価や目標管理、ワークフローやアンケートに加え、さまざまな人材に関する情報を軸として評価できる分析機能など、タレントマネジメントに必要なあらゆる機能を提供します。

人材データベースはスキルや資格、研修履歴や職歴など、項目やフォーマットを自由自在に設計可能。
統合された人材データは、人事評価や目標管理を始め、人材の属性情報によるクロス分析や人材のグルーピング機能などに活用でき、人材の傾向把握や育成計画の立案に役立てることができます。
人材のグルーピング機能では、幹部候補者や特殊技術をもつ人など、条件により従業員を自由にリスト化。最適な人材発掘も実現します。
分析やアンケートを通して得た情報を基に、異動シミュレーションで適材適所配置を行い、従業員の特性合わせた組織編成ができます。

人材に関するさまざまな情報を集約・管理・分析することで、企業の成長戦略に合わせた最適なタレントマネジメントを実現します。

企業・組織の規模を問わず人事の課題を見える化し、組織の活性化を加速させたい企業におすすめです。

ースマカンの強みー
◆人事評価や目標管理、アンケートやワークフロー設計など、タレントマネジメントに必要な機能を1パッケージで提供

◆MBO/OKRといった目標管理ワークフレームが実装されているので、自社の目標設定に合わせた目標管理を実施可能

◆総合評価や360度評価、コンピテンシー評価など、評価項目や対象者を変えた複数の評価を同時に実施可能

◆柔軟で強力なアクセス権限設定で、閲覧権限や承認ルートを自由に設定可能

◆人事評価・目標管理の効率的な運用が可能

◆人材管理のコストダウン

ースマカンでできることー
◆従業員に紐づく情報項目を自由に追加・設計できるので、あらゆる情報を管理・見える化

◆クロス分析で自社の人材の傾向や会社の強み・弱みなどを発見
⇒強力なクロス分析機能で傾向分析や分布を容易に把握できる。
⇒アンケートやテスト結果など多種多様な情報を分析。

◆人材DBや組織図の他、人事評価、アンケートといった人事管理業務を効率的に行う機能が集約

◆豊富に用意されたレイアウトパーツで、評価シートやワークフロー、アンケートなどをノーコードで作成

https://cloud.media-radar.jp/detail1548.html

採用・研修・社内テストを一括で行えるサービス|ラクテス | サイトエンジン株式会社

フリーランスや中途採用の際に、「やる気はあるけど実際にどのくらいスキルがあるかわからない」「入社後のアウトプットが期待値を下回って困った」という経験はございませんか?
『ラクテス』ではこのようなお悩みを解決します。ラクテスの最大の特徴は、スキルを可視化できる点です。オリジナルテストや登録されているテストを用いてテストを実施することで、その人のスキルを可視化できます。

無料トライアル版もございますので、ご利用を希望される方は気軽にお問い合わせください。

https://cloud.media-radar.jp/detail1065.html

AmeyoJ | 株式会社アイ・ピー・エス

アウトバウンド業務・インバウンド業務両方の機能を備えた
All-in-One コールセンターシステム「AmeyoJ」

アウトバウンド業務とインバウンド業務の両方に必要な機能を全て備え、 業務効率の改善と売上高の向上を同時に実現するコールセンターシステムです。

■AmeyoJの特長
通信回線のご提供からアフターケアまでの一貫したサービス
秒課金による通信コスト削減
クラウド型とオンプレミス型のどちらでも導入可能
複数拠点に導入した場合にも一括管理が可能
今お使いのCRMなど、既存システムとの統合
短期間だけの席数追加

■AmeyoJの機能
通信回線のご提供からアフターケアまでの一貫したサービス発信専用番号
番号非通知での発信にお使いいただけます。

通信回線のご提供からアフターケアまでの一貫したサービス受信対応番号
03、0570、0120、0800などの番号を設定できます。

CTICTI
着信時に顧客情報がPC画面上にポップアップされます。

CRMCRM
顧客データベースを搭載しております。

IVRIVR
入電に自動音声で対応できます。

ACDACD
入電を事前に設定した条件に従って自動的に分配します。

自動発信自動発信
対象となる顧客グループへ一斉に発信します。

通話録音通話録音
お客様との通話内容を録音しサーバーに保存します。

モニタリングモニタリング
オペレーターの対応・パフォーマンスを管理できます。

レポーティングレポーティング
各種設定に応じたレポートを作成できます。

セキュリティセキュリティ
データ送信の暗号化等セキュリティ面の対策を提供しています。

APIAPI
今お使いのシステムと統合できます。

https://cloud.media-radar.jp/detail1453.html

Web会議システム「LiveOn(ライブオン)」 | ジャパンメディアシステム株式会社

Web会議システムLiveOnの特長を3つのポイントからご説明します。
・高品質(クリアな音声となめらかな動画映像)
・高機能(便利で高機能なツールを多数搭載)
・簡単操作(ブラウザから簡単に会議開催)のWeb会議システムLiveOnをご確認ください。

◎高品質

LiveOnは完全自社開発製品であり、音声遅延と音切れを防ぐ高度な独自技術を採用しています。これにより、通信環境が芳しくない海外拠点や負荷がかかる多拠点での接続時でも、音声の途切れや遅延を回避し、ストレスのないクリアな音声を実現しています。
また、LiveOnの音質はCD品質に近い32KHzです。一般的なWeb会議システムが電話レベルの8KHzから11KHzであることと比較するとトップクラスの品質を誇っています。さらに、画質についても、最大でハイビジョン画質(1280×720)に対応しています。ご利用環境に合わせた映像フレーム数(最大30フレーム)と、解像度(標準:80×60~640×480/ オプション:720×480~1280×720)を選択することで、臨場感のあるなめらかな映像でのコミュニケーションが可能です。

◎高機能ツール

Microsoft Excel・Word・PowerPoint・PDFといった資料を参加者と共有できる資料共有機能をはじめとして、ホワイトボード、録音録画、メディア再生などの多彩な機能を搭載しており、会議だけでなく研修やセミナー、イベント配信、BCP対策など様々なシーンでLiveOnを活用することが可能です。さらに、英語・中国語にも対応しており、海外拠点からも安心してご利用いただけます。

◎簡単操作

面倒な操作は一切不要です。ブラウザや会議招集メールから簡単にログイン/会議スタートできます。また、資料共有・ホワイトボードなどWeb会議に欠かせない各種機能や各種設定画面も、画面上のアイコンをクリックするだけでご利用いただけます。パソコン操作に不慣れな方でも直感的に操作が可能です。

https://cloud.media-radar.jp/detail153.html

コロナ禍で大活躍!オンライン社員研修とは

オンライン研修ツールとは企業、会社が行う社員研修をオンライン上で行うシステムのことを言います。
ここではその概要や機能について紹介していきます。

オンライン社員研修の概要について

企業を円滑に運営していくに当たって社員研修は重要なものとなります。
しかし、対象者を一ヶ所に集めるには「時間を合わせるのが大変」「場所を用意するのが大変」「資料を作成、コピーするのが大変」などのデメリットがありました。
さらに新型コロナウィルスの蔓延によって「テレワーク」「時差出勤」などが増加してきたため、さらに一ヶ所に全員を集めての社員研修を行うことが難しくなってきたのです。

そこで注目されているのが「オンライン社員研修」です。
オンラインで行うというと「Zoom」などのツールが連想されがちですが、このオンライン社員研修ツールはそれとはまた違うものとなります。
さまざまな機能が備わっていることで大規模な社員研修でもオンラインで行うことを可能としているのです。

オンライン社員研修ツールの機能とは

オンライン社員研修ツールにはさまざまな機能があります。
運営している会社によっていくつかのサービスが違っている場合はありますが、基本的な機能は同じものとなっています。

・コンテンツ受講機能
会社側が用意している研修コンテンツに対して、インターネット環境さえ整っていればパソコン、タブレット、スマホなどからつなぐことができるという機能です。
この機能によって社外にいる、在宅勤務をしているという従業員でも簡単に社員研修を受けることが可能となっています。
また、支店や店舗など本社とは違う場所で働いている従業員についても研修をしやすくなります。
全員が同時に視聴する必要はないので、時間の都合もつけやすいというメリットがあります。

・受講管理機能
顔を合わせて行う研修ではないので研修の出席状況が判断しにくいと思われるかもしれませんが、オンライン社員研修ツールには受講管理機能がついています。
これは「誰が受けているのか」「いつ受けたのか」「どれくらい内容を理解したのか」といったことについて確認することができる機能です。
この機能はZoomなどにはないものとなっており、内容の理解度についてのテストの点数が悪い場合などには再試験を行ったりすることも可能となっています。

・受講促進、活性化機能
すべてのツールに備わっているわけではありませんが、中にはより強く関心を引けるように工夫されている機能もあります。
「イイね」を押す機能があったり、コメントしたりできる場合もあります。
こういった機能によって受講促進を図ることができます。

・研修教材が使いやすい
社員研修を行う際にはそのための研修教材を準備するのが大変な作業となります。
しかしオンライン社員研修ツールには「ビジネス」「コンプライアンス」「IT」「接客」などさまざまなジャンルの教材やコンテンツが備わっているものがあります。
これらを利用することで、簡単に研修教材を作成することが可能となっているのです。
もちろん、自社のオリジナル教材を利用するということもできます。
組み合わせて利用することで効果的に研修を行うことができるでしょう。

時間的コスト・金銭的コスト削減!社員研修オンライン導入メリット

オンライン社員研修ツールを導入して利用していくとさまざまなメリットがあります。
そのメリットは「企業」「従業員」のどちらにもあるものとなっています。
ここでは企業と従業員それぞれのメリットを紹介していきます。

企業側のメリットとは

・受講させやすい、受講状況を管理しやすい
さまざまな場所で働いている従業員を同じ時間に同じ場所に集めて社員研修を行うのは非常に大変です。
Zoomなどを使ったとしても、それらでは研修を受講したかどうか、どれくらい理解しているかといったことは確認できません。
ただ、オンライン社員研修ツールでは「いつ、だれが、どの研修を」受講したのかがわかるだけでなく理解度をはかるテストなども備わっているので「研修を受講させやすい」「受講状況を管理しやすい」というメリットがあります。

・研修を行う負担が減少する
毎回研修の内容を考え、準備をしていくというのは運営する側からするとかなり大きな負担となります。
しかしオンライン社員研修ツールでは「新人研修用」「管理職研修用」「IT研修用」などパッケージ化されたコンテンツがあるため、それらを使えば効率的に研修を行うことができます。

・在宅勤務、テレワークを推進できる
新型コロナウィルスの蔓延から推進されているテレワークですが、これによって社員研修ができなくなるという意見もありました。
特に入社したばかりの新入社員にとっては不安が募ることとなっています。
ただ、オンライン社員研修ツールを使えば、新人研修、コンプライアンス研修などを行うことができるため、研修を気にせずに在宅勤務を勧めることができます。

・効率的な研修を行うことで社員を育成できる
オンライン社員研修ツールを使って効率的に研修を行うことで、従業員の育成を行うことが可能となります。
さらに、その従業員にあった研修を実施することで、従業員満足度を向上させることにもつながり、優秀な人材確保にも影響してきます。

従業員側のメリットとは

・効率的に研修を受けることができる
時間や場所が決まっている従来の社員研修だと色々と制限されることが多いのですが、オンライン社員研修ツールを使うことによって無駄を省くことができます。
ノート型パソコンやタブレット、スマホなどを使うことで電車などの移動時間、待ち合わせまでの待機時間などを使って研修を受講することができるため、効率的に研修を受けることができるのです。
もちろん、店舗や支店など本社から離れた場所で研修を受ける際にも便利です。

・自分に合った研修を受けることができる
従業員が受けたいと思う専門的な研修は会社が独自で行う研修ではなかなか毎回は用意されないものです。
しかしオンライン社員研修ツールであれば、専門的なコンテンツなども豊富に揃っていることで受けることが可能となるというメリットがあります。

オンライン社員研修選び方のポイント

オンライン社員研修ツールはさまざまな運営がサービスを提供しているため、それらの中から自社の目的に合ったものを選んでいく必要があります。
ここではツールを選んでいく際のポイントを紹介していきます。

・自社の業種、運営方針に合ったものか
「研修」と一口に言ってもさまざまな種類の研修があります。
接客業では接客マナーの研修があるようにそれぞれの業種に必要な研修があるのです。
そのため、まずは自社の業種に合った研修を行うことができるかどうかがポイントとなります。
その業種に合った教材、コンテンツが備わっているものを選ぶと良いでしょう。

・教材やコンテンツが豊富である
研修は定期的に行われるだけでなく、専門性があるものも多く含まれています。
そのため、教材やコンテンツはできるだけ質・量ともに高いことが求められます。
従業員が利用しやすく、「研修を受けて為になった」と感じる研修にするために、教材の量が多く、質の良いコンテンツが揃っているツールを選ぶのがおすすめです。

・利用しやすさであればコンテンツがパッケージ化されたものを選ぶ
新人研修に使うのか、管理職研修に使うのか、ビジネスマナーやコンプライアンスの研修を行うのかなど、研修の目的はさまざまです。
それぞれの目的にあったコースがパッケージ化されたものが備わっているツールを選ぶことで、非常に利用しやすいものとなります。

・費用対効果が良いものを選ぶ
近年では「1人あたり」「何人まで」といった利用者の人数によって利用料金が決定する従量課金制のサービスが増えてきています。
どれだけの従業員が研修を利用するのかということがわかっていれば、どれだけコストがかかるのかということもわかります。
研修人数などがわかっていれば事前にある程度のコストは計算できるので、利用コストを考えて費用対効果の高いものを選ぶことが重要です。

オンライン社員研修で出来ること

オンライン社員研修ツールを利用することでさまざまなことができるようになります。
ここではそれらについて簡単に紹介していきます。
・新入社員研修
・管理職研修
・コンプライアンス研修
・ハラスメント研修
・ビジネスマナー研修
・IT研修
・プログラミング研修
・Webデザイン研修
・情報セキュリティ研修
・人権研修
などの研修が多く行われています。
新人研修などのように汎用性が高く、多く使われるものに加えて、近年では「コンプライアンス研修」「人権研修」などは必須のものとなってきています。
これらは社会情勢、法改正、社会の認知度などの影響を受けやすく、自社で教材を作ったとしてもすぐに使えなくなってしまうという可能性もあります。
そのため、オンライン社員研修ツールなどで最新の教材を使うことができると理想的です。

その他、専門性の高い業種などの場合は自社で研修教材を作成しているということもあります。
こういった場合はすでに作成されている自社のデータや教材をオンライン社員研修に組み込んでいくということも可能です。

社員研修オンラインのまとめ

オンライン研修ツールは、従来の一ヶ所に従業員を集めて研修を行うというものよりも「研修がしやすい」「時間を効率的に使える」「受講者の管理がしやすい」というメリットがあるものとなっています。
特に新型コロナウィルスによってテレワークが増えている状況ではさらにその利点が強調されています。
まだ利用していないという企業であれば、まずは体験版やトライアル版を使って導入を検討してみると良いでしょう。