新卒採用サイトの選び方のポイント、特徴、導入メリットについて解説します。

インターネットが普及した現在、会社情報、就活情報の収集手段は、
企業個別の新卒採用サイトやSNSで行う就活生が多いです。

新卒採用サイトとは、自社を志望している就活生に向けて情報の発信を行い、
新卒採用の専用のサイトで、応募メッセージの管理から選考状況の管理、SNS連携も行えます。
新卒採用サイトを導入して採用業務を効率化したいと考える企業の担当者もいるでしょう。

この記事では、新卒採用サイトを導入する目的からメリット、注意点、主な機能について紹介します。
新卒採用サイトの導入を検討している担当者の方はぜひ参考にしてみてください。

新卒採用サイト導入の目的!ベンチャーから大手まで!

新卒採用サイト導入には、どのような目的があるのでしょうか。
新卒採用サイト導入の目的を詳しく説明します。

効率的に採用業務を進める

新卒採用サイトを導入することで、「効率的に採用業務を進める」目的があります。
これまでの採用活動では、求人の管理から応募者の情報の管理、選考情報の管理、
選考情報の社内共有まで、全部人の手によってオペレーションをしていたため工数がかかりました。

しかし、新卒採用サイト導入することで、これらの情報の一元管理することができます。
社内からリアルタイムで情報を参照でき、効率的に採用業務を進めることができるでしょう。

採用コストを抑える

新卒採用サイトを導入することで、「採用コストを抑える」目的があります。

新卒の採用活動には、求人媒体を通してのインターネットの掲載、説明会、
遠方での採用活動の出張費、会議室代と、多額の費用がかかります。

新卒採用サイトを導入することで、情報を一元管理し、準備にかかる日数も削減し、
効率よく採用活動を進められるため、採用コストを抑えることができます。

また、応募者のデータは分析に活用できます。
どの媒体から応募が多かったか、どの媒体から優秀な学生を確保できたのか
分析することで媒体の取捨選択にも役立ちます。

求める人物像に近い人物を採用する

新卒採用サイトを導入することで「求める人物像に近い人物を採用する」目的があります。
より優秀な学生を採用しようとすると、インターネットなどの求人媒体に頼る以外に
SNSなど他媒体での情報発信が必要になります。

新卒採用サイトを活用することで効率的に採用活動ができるようになるため、
SNS・ブログなどで企業独自の情報発信を行ったり、LINEでの採用活動や一風変わった採用方法を取り入れるなど、
採用活動にオリジナリティを出すためにかける時間を増やすことができます。
結果的に求める人材に近い人物を採用することができるでしょう。

スキルの高い即戦力人材を採用したい方必見!専門人材採用攻略ガイド | 株式会社ダトラ

【専門人材を採用するためのノウハウをまとめた採用攻略ガイド資料です】

本資料では、専門人材の採用方法と求人媒体の活用方法を解説しています。

▼こんな方におすすめ!
└専門人材を採用する方法がわからない
└スキルの高い人材を採用するために、どの媒体を選べばいいかわからない
└即戦力人材を採用したい

”そんな課題をお持ちの採用担当者様、人事担当者様、経営者様必見です!”

━━━━━━━━━━
▼目次
━━━━━━━━━━

1.専門人材を採用するためには
・エンジニア
・建築士、整備士など
・電気工事士
・検査員
・ドライバー、運転士
・介護福祉士
・看護師
・保育士 ほか

2.専門人材を採用する3つの手法
・求人広告媒体
・専門人材紹介
・求人検索エンジン

3.トルーとは

4.トルーの機能

5.求人検索エンジンとの連携
・Indeed
・Google for Jobs
・求人情報 on Facebook
・求人ボックス
・スタンバイ(2020年12月にYahoo!しごと検索と統合)
・careerjet(キャリアジェット)

6.トルーの成功メソッド

7.導入事例

8.プラン・料金について

9.運営会社について

━━━━━━━━━━

▼ ご支援が可能な領域
・採用サイト作成(取材 / 撮影 / ライティング)
・採用サイト運営サポート(定期的なレポート)
・応募~採用までのKPI改善
・有料求人広告運用(Indeed運用代行 / 求人ボックス / バイトル / バイトルNEXT)

▼ 業界実績
・サービス(飲食 / PC修理 / 美容室 / 携帯販売)
・スポーツ
・福祉(児童福祉施設 / 介護)
・医療(訪問看護 / 病院 / クリニック / 美容医療)
・教育(学習塾 / 保育園 / 幼稚園)
・製造(スプリング製造)
・人材派遣、人材紹介 …etc

上記、業界以外にもご紹介可能です。
採用に課題を感じている方、採用マーケティングを活用した採用手法をご検討の方は、お気軽にご相談ください。

https://cloud.media-radar.jp/detail1076.html

採用コストを抑えて応募数を増やしたい方必見!採用マーケティングの基礎ガイド | 株式会社ダトラ

【採用コストを抑え、費用対効果を上げる手法 採用マーケティングの基礎がわかる資料です】

本資料では「採用コストを抑えて応募数を増やす方法」と
「採用マーケティングの基礎」を細かく解説しています。

▼こんな方におすすめ!
└採用コストが高いのに、効果が出ない
└マーケティングの知識もないし、採用マーケティングって何から始めればいいのかわからない
└採用の費用対効果を上げたいけど、実践する重要なポイントがわからない
└安く応募数を増やして魅力的な人材を手に入れたいけど、採用に繋がらないなら検討できない

”そんな課題をお持ちの採用担当者様、人事担当者様、経営者様必見です!”

━━━━━━━━━━
▼目次
━━━━━━━━━━

1.「応募が来ない」「採用コストが高い」原因とは

2.「応募が来ない」「採用コストが高い」を解決する方法

3.採用マーケティングがカンタンに!トルーとは
・6つの求人検索エンジン連携
(Indeed / Google for Jobs / 求人情報 on Facebook
/ 求人ボックス / スタンバイ(2020年12月にYahoo!しごと検索と統合) / careerjet(キャリアジェット))

4.運営会社について

━━━━━━━━━━

▼ ご支援が可能な領域
・採用サイト作成(取材 / 撮影 / ライティング)
・採用サイト運営サポート(定期的なレポート)
・応募~採用までのKPI改善
・有料求人広告運用(Indeed運用代行 / 求人ボックス / バイトル / バイトルNEXT)

▼ 業界実績
・サービス(飲食 / PC修理 / 美容室 / 携帯販売)
・スポーツ
・福祉(児童福祉施設 / 介護)
・医療(訪問看護 / 病院 / クリニック / 美容医療)
・教育(学習塾 / 保育園 / 幼稚園)
・製造(スプリング製造)
・人材派遣、人材紹介 …etc

上記、業界以外にもご紹介可能です。
採用に課題を感じている方、採用マーケティングを活用した採用手法をご検討の方は、お気軽にご相談ください。

https://cloud.media-radar.jp/detail1078.html

求人媒体の利用検討中の方必見!2021求人媒体徹底比較 | 株式会社ダトラ

【企業規模や採用人数に合わせて選べる、求人媒体比較資料です】

本資料では求人媒体の種類、
各求人媒体の比較、メリット・デメリットについて詳しく解説しています。

▼こんな方におすすめ!
└人員不足を解消したい
└応募が来ない
└求人媒体の使い方、求人媒体選びの重要なポイントが分からない
└魅力的な人材を手に入れたいけど、採用に繋がらない媒体は検討できない

”そんな課題をお持ちの採用担当者様、人事担当者様、経営者様必見です!”

━━━━━━━━━━
▼目次
━━━━━━━━━━

1.求人媒体とは

2.無料で使える求人媒体
・ハローワーク
・LINEキャリア
・ジモティー
・げんきワーク
・求人Free

3.有料で使える求人媒体
・マイナビ転職
・リクナビNEXT
・doda
・エン転職
・Wantedly
・ビズリーチ
・Green
・Type
・FINDJOB!

4.求人検索エンジン
・Indeed
・求人ボックス
・スタンバイ
・Googleしごと検索

5.求人応募を増やすポイント

6.トルーとは

7.求人検索エンジンとの連携
・Indeed
・Google for Jobs
・求人情報 on Facebook
・求人ボックス
・スタンバイ(2020年12月にYahoo!しごと検索と統合)
・careerjet(キャリアジェット)

8.プラン・料金について

9.運営会社について

━━━━━━━━━━

▼ ご支援が可能な領域
・採用サイト作成(取材 / 撮影 / ライティング)
・採用サイト運営サポート(定期的なレポート)
・応募~採用までのKPI改善
・有料求人広告運用(Indeed運用代行 / 求人ボックス / バイトル / バイトルNEXT)

▼ 業界実績
・サービス(飲食 / PC修理 / 美容室 / 携帯販売)
・スポーツ
・福祉(児童福祉施設 / 介護)
・医療(訪問看護 / 病院 / クリニック / 美容医療)
・教育(学習塾 / 保育園 / 幼稚園)
・製造(スプリング製造)
・人材派遣、人材紹介 …etc

上記、業界以外にもご紹介可能です。
採用に課題を感じている方、採用マーケティングを活用した採用手法をご検討の方は、お気軽にご相談ください。

https://cloud.media-radar.jp/detail1077.html

自社サイト以上に便利?新卒採用サイト導入のメリット

では、新卒採用サイトを導入することによるメリットには何があるのでしょうか。ここでは5つ紹介します。

応募者の情報を一元管理できる

メリットの1つ目は、「応募者の情報を一元管理できる」ことです。求人情報や応募者の情報を管理し、選考の進捗も確認することができます。これにより、別の採用担当者が担当している応募者の情報もリアルタイムで共有でき、また、人事に関係のない、面接を担当した現場の他部署の担当者も情報更新・確認することができます。

このように応募者の情報を一元化することで、採用活動の可視化ができ、作業の属人化を防いだり応募者への迅速なレスポンスにも繋がります。

採用業務の効率化になる

2つ目のメリットは、「採用業務の効率化になる」ことです。これまで、スプレッドシートやエクセルで管理していた応募者情報の管理などが、システムで自動的に行われるため、入力ミスなどの人的ミスを防げます。

また、システム上で面接案内や選考管理が行えるため、人的コストを削減でき効率的に採用業務を進めることができます。

選考情報を社内で共有できる

3つ目のメリットは、「選考情報を社内で共有できる」ことです。これまでメモで残していた採用面接の情報も、システム上で管理が行え、誰からでも参照できます。また、社内の担当者以外の人にアクセス権限を付与できるため、誰がどの情報にアクセスできるかを管理することも可能です。

応募者の情報を共有しながら、進捗やメモも共有できるため、いちいち面接前に応募者の情報を伝えるといった手間を省くことができます。

応募者への対応がスムーズに行える

4つ目のメリットは、「応募者への対応がスムーズに行える」ことです。求人に応募されたとき、応募後の書類選考や面接調整など、メールでの対応場面は様々です。システムを導入すると、自動返信メール機能があるためテンプレートを選択するだけで対応でき、スムーズに応募者へ対応できます。

またタスクが漏れているとアラート通知する機能もあります。これにより、応募者への連絡漏れの心配もなく、応募者の辞退も減少させることができるでしょう。

採用データを分析できる

5つ目のメリットは、「採用データを分析できる」ことです。求人の媒体と、どの媒体からの応募がどの程度あったか、また、流入した媒体からの採用率はどの程度か、などのデータを蓄積し、分析することができます。それにより、求人媒体の選定ができる、今後の採用活動のフィードバックになる、というメリットがあります。

新卒採用サイト導入の注意点

メリットばかりでなく、新卒採用サイトを導入することは注意点もあります。ここでは、新卒採用サイトを導入するときの注意点を3つ、説明します。

コストがかかる

まず注意点の1つ目は、「コストがかかる」ことです。新規にシステムを導入することで、導入コストや運用コストがかかります。新卒採用サイトの導入方法は、オンプレミスとクラウドの2つがあります。

・オンプレミス
既存の環境に合わせて開発し導入します。初期費用がかかり、自社に合わせて開発するため導入まで時間がかかり、導入後のメンテナンスの工数もかかります。ただし、ソフトはインストールするため月々の運用コストはかかりません。自社内のサーバに導入するため、セキュリティが高いことも特徴です。

・クラウド
インターネット上にあるサービスを利用します。自社にサーバを用意する必要もなく、契約をすると数時間で利用開始できます。月額のサービス利用料はかかりますが、初期費用はかかりません。インターネット上で情報を管理するため、セキュリティ面は確認をしておいた方が良いでしょう。

どちらのシステムにするかで、必要な費用も違うためそれぞれの利点を考慮し選択しましょう。

自社にマッチしたシステムを選ぶ必要がある

注意点の2つ目は、「自社にマッチしたシステムを選ぶ必要がある」ことです。新卒採用サイトによって、機能はさまざまです。中には自社の選考フローにあることに対応していないシステムもあるかもしれません。また、すでに他の採用サービスと連携している場合、そのサービスと連携できるかどうかも確認する必要があります。

新卒採用サイトを導入するときは、自社に新卒採用サイトを導入する目的と、自社の選考に必要な機能を事前に挙げておきましょう。システム会社と事前にすり合わせをすることが重要です。

システムに慣れるまで時間がかかる

注意点の3つ目は、「システムに慣れるまで時間がかかる」ことです。多機能である新卒採用サイトですが、機能が多くなればなるほど、使い方を覚えることに時間がかかります。また人事担当だけでなく、面接を担当する他部署の方にも覚えてもらう必要があるかもしれません。

導入直後は社内でシステムの使用法を研修する機会を設けたり、部署間でサポートする体制が必要でしょう。

新卒採用サイトでできること、主な機能

それでは、新卒採用サイトには、どのような機能があるのでしょうか。ここでは、新卒採用サイトにある機能と、できることを4つ解説します。

求人管理機能

1つ目は、「求人管理機能」です。求人媒体との連携が可能です。例えば、連携した求人媒体の応募者の情報を取り込むことも可能です。ただし、システムにより連携できる求人媒体が限られているため、導入前にどの媒体と連携しているのか確認する必要があります。

応募者管理機能

2つ目は、「応募者管理機能」です。応募者とのメールなどのやり取りをシステム上で管理することができます。応募者の対応漏れ防止のためのリマインドメール機能もあり、コミュニケーションコストを下げることができます。

選考管理機能

3つ目は、「選考管理機能」です。応募者の応募経路や各選考の進捗状況などを把握できます。また、次のタスクも表示されるため連絡漏れによる応募辞退者を減らすことができます。選考履歴やコメントもリアルタイムで確認できるので、社内の情報共有がスムーズにできます。

分析機能やLINE連携もある

他にも、代表的なものとしてLINE連携機能、分析機能があります。

分析機能では、「応募数」や「内定率」「各選考の通過率」などを確認することができます。「どの媒体からの応募が多いか」や、「どの媒体からの応募がどのような選考通過率か」など、応募経路による分析も可能です。

また、LINE連携機能では、応募者と密なコミュニケーションが可能です。例えば、説明会や選考の日程調整をLINE上で自動でしたり、企業独自のさまざまなコンテンツをLINE上で送信することができます。

新卒採用サイトまとめ

新卒採用サイトでは、求人管理機能・応募者管理機能・選考管理機能や、分析機能、LINE連携などの機能がありました。新卒採用サイト導入に関わるコストはオンプレミスとクラウドで相違があり、クラウドの場合は初期費用が抑えられます。

また、新卒採用サイトを導入するときには、中には連携できない媒体もあるため、選択する新卒採用サイトがどの媒体と連携できるか事前に確認が必要でしょう。

新卒採用サイトを導入すると応募者にとっても企業側にしてもメリットがあります。導入前に必要な要件を挙げ、それを満たす新卒採用サイトを選びましょう。新卒採用サイトの導入に、この記事を役立てていただければ幸いです。