決済代行システムとは

決済代行システムとは、決済代行を行う業者が自社に代わって決裁会社と連携し、その名の通り決済の代行を行うシステムのことを指します。
決済方法の種類は日々多様化してきており、クレジットカード決済以外にも、オンライン決済、コンビニ決済、キャリア決裁、QRコード決済など様々存在します。
決済代行業者は、このような様々な決済における一括契約やシステム周りの管理を行っています。
自社のホームページ上でユーザーから購入や申し込みを承る場合、このような決済方法に応じて個別に契約を行う場合と、一括して決済代行業者に依頼する場合の2つの方法が考えられます。とはいえ個別に契約していくことは手間がかかり契約時のコスト等も高くなる可能性があります。
そのため、決済代行システムを導入し、個別契約の手間を軽減し、業務効率化を図る手法が注目されています。

インターネット回線の発達や、スマートフォンの普及などもあり、近年ではネット通販を活用したビジネスが一般的になってきています。
ECサイトを運営している会社はもちろんのこと、BtoBのビジネスシーンにおいても、インターネット上で申し込みから支払いまでを完結させることができるようになってきています。

決済代行システムの仕組み

次に、決済代行システムの仕組みについて紹介していきます。
本来であれば、様々な決済方法を自社で活用するためにはそれぞれの契約手法ごとに契約を交わす必要があります。
クレジットカード決済であれば、JCBとVISAそれぞれ契約しなければ利用できませんし、携帯キャリア決済もauとsoftbank、docomoで契約しなければ活用できません。
これらは、契約だけでなくその決済方法をユーザーが利用するためのシステム構築や管理なども必要になります。
決済方法によっては、このシステム構築も仕様が異なる場合もあります。
決済手法によって、これらを個別に契約・手続きしていくことは非常に大変なため、現実的ではありません。
決済代行システムを導入することで、これらの契約を一括で行うことができ、システム構築や管理といった工程も一元管理することができるようになります。
面倒な手続きや手間が大幅に軽減できるため、ECサイトをはじめホームページ上での決済を行う際には非常に有効となります。

決済代行システムの役割

では、決済代行システムはどういった役割を請け負っているのでしょうか?結佐代行会社は、自社と各決済会社の間に入り、サービス利用における契約手続きからシステム構築までを代行して行います。具体的には以下の3つの役割を担っています。

①各決済会社との契約手続き
決済サービスを展開する企業との契約手続きは、各社によって異なります。それぞれ手続きしていくことは多くの手間がかかります。決済代行システムではこのような手間を軽減させ、一括して手続きすることが可能です。

②決済サービス導入時のシステムの構築
決済サービスを活用するためには、それ専用のシステムを構築する必要があります。このシステム構築は、決済サービスによって異なる場合もあるため、全ての決済サービスに対応するためにシステムを構築し直すことも起こり得ます。ただ、決済代行システムを導入しておけば、あらかじめ決済サービスに対応されたシステムを構築し、その後の手間を減らすこともできます。

③決済処理と入金処理の効率化
決済サービスによっては入金サイクルが異なる場合も存在します。クレジットカード決済は〇日スパンだがコンビニ決裁は〇日スパンで入金されるといった形で異なるため、入金管理が煩雑になる可能性が高まります。ただ、決済代行システムを導入すれば、決済と入金の処理は決済代行システムの会社との間で一本化することが可能になります。

決済代行システムのタイプ

決済代行システムには、利用用途に応じて大きく3つのタイプに分類されます。それぞれの特徴について紹介していきます。

①実店舗+オンライン向け決済代行システム
実店舗とオンラインの両方を展開している場合には、どちらにも対応可能な決済代行システムが効果的です。アパレルなどの業種では多く導入されています。ユーザーが実店舗で購入した際とオンラインで購入した際で付与するポイントを分けるなどの展開も可能です。

②オンライン特化型の決済代行システム
ECサイトをはじめ、商品購入やチケット販売、有料セミナーの申込みなどオンラインに特化した決済代行システムでは、ユーザーに送るメールやトークン活用といったその後の運営に関する機能が充実しているものが多くなります。クレジットカードが不要で取引できるサービスも多く、ユーザーニーズに応じた展開も可能です。

③Webサービスやアプリ向け決済代行システム
BtoBのサービスやサブスクリプションに対応した決済代行システムとして注目されているのがこのタイプになります。定額課金型のプランや、日割り計算、利用人数に応じたプラン変更などにも柔軟に対応可能なため、幅広い事業展開を見据えた決済方法を展開できます。

決済代行システム導入のメリット

続いて、決済代行システムを導入することのメリットについて紹介してきます。

①利便性の向上に伴う売上増加
決済代行システムを導入する一番のメリットは、ユーザーの利便性の向上に伴う売上増加です。
多様性が求められる時代において、ユーザーの決済方法も様々登場してきています。
このような中で、ユーザーが欲しい商材があったとしても、所有するクレジットカードで決済できない、コンビニ決済があったら購入するのに、といった機会損失がなくなるため、売上増加につながる可能性が高まります。

②未回収や不正取引といったリスクの軽減
商材販売を行う上で、代金の未回収や不正取引は大きなリスクとなります。
ただ、決済代行システムを導入することで、高いセキュリティをもとに安全に取引することが可能になります。
不正取引が発覚した場合であっても、システム側で被害を負担・保証してくれるサービスもあります。

③運営時にかかる負担の軽減と業務効率化
決済方法を個別に契約していくと、それぞれの決済における売上管理や支払い状況なども個別で確認しなければならず大きな業務負担につながります。
その点、決済代行システムでは一つのシステムで一元管理できるため、負担を大幅に軽減し業務効率化につなげることが可能になります。

決済代行システム選定時のポイント

ここまで決済代行システムのポイントやメリットについて紹介してきましたが、実際に導入しようと考えた場合、どういったシステムを選定すればいいのでしょうか?
決済手法が多様化する中、決済代行システムも多く登場してきています。自社の目的にあった決済代行システムを選定することが重要です。

①どういった課金方式が用意されているか?
決済代行システムには、主に都度課金する方式と継続課金する方式に分かれます。
継続課金に対応したシステムであれば、商品購入ごとではないサービスであれば効率的に運用することが可能になります。
自社で決済代行システムを活用するサービスが、商品購入なのか定額的なサービスなのか確認した上で、課金方式を選択すると効果的です。

②どういった決済方法に対応しているか?
現在ユーザーが利用する決済方法は非常に多様化しています。
クレジットカード決済だけあれば事足りるというわけではありません。
まずは自社で扱う商材やサービスのターゲットがどういった層なのか確認し、その上でターゲットにマッチした決済方法はどういったものが効果的なのか検討する必要があります。何でもかんでも決済方法を用意しておく必要はありません。
ターゲットにマッチした決済方法を検討するといいでしょう。

③決済にかかる手数料や入金サイクルが妥当か?
決済代行システムは、基本的には初期費用も月額利用料も無料で導入することが可能です。
費用が掛かるのは決済が行われたタイミングでの手数料となります。
この決済手数料は一般的には3.6%~が相場となりますが、決済方法によって異なります。
また、決済完了後の入金サイクルも、一般的には翌月か翌々月末が多くなりますが、即日入金や最短3日で入金といったシステムもあります。
自社の運営と照らし合わせながらこのあたりも検討していくことが重要です。

決済代行システムまとめ

いかがでしたでしょうか?
多様化が求められる時代において、ユーザーの決済方法も様々登場してきています。
このようなニーズにあわせた決済方法を用意しておかなければ、ユーザーの機会損失につながりかねません。
とはいえ、様々な決済方法に対して個別に契約手続きしていくことは非現実的です。そこで重要になってくるのが決済代行システムです。
決済代行システムを導入することで、複数の決済手法を一元管理できるようになり、大幅な業務効率化につなげることが可能になります。今回紹介した内容も参考に、決済代行システムを効果的に導入し、売上増加につなげていきましょう。