昨今、DX化に伴い健康経営サポートシステムが注目されています。健康経営サポートシステムとは、従業員の健康に関わる健康診断の結果などの書類をペーパーレスで一元管理するシステムです。報告書の作成から健康状態の分析まで行えます。健康経営サポートシステムの導入を検討しているがどのシステムがいいのか分からないシステム担当者の方もいるでしょう。そこでこの記事では、健康経営の概要から健康経営サポートシステムの種類や機能、導入するメリットと選び方や注意点を説明します。
従業員エンゲージメントサーベイ「パルスアイ」サービス説明資料 | 株式会社ジャンプスタートパートナーズ
PULSE AI(パルスアイ)は、AIを活用した従業員エンゲージメントサーベイです。毎月1回簡単なWEBアンケートを配信し、従業員個人と組織の課題を見える化します。AIが、従業員の退職リスクを判定し、退職する可能性が高い従業員をいち早く察知することができます。パルスアイを通して、従業員の本音を把握し、組織運営に活用することで、従業員エンゲージメントを高め、業績向上につなげることができます。
【5つの特徴】
1. 組織活性化につながる指標をスコア化:パルスアイは、理論的な裏付けのある調査手法を採用し、業績向上や生産性改善の影響度が高いカテゴリースコアを算出します。
2. AIを活用して、重要なインサイトを導出:パルスアイでは、 AIを活用することで、有用性の高いスコア測定やリスク判定が可能で、組織運営をする上で重要なインサイトを得ることができます。
3. 回答時間は平均4分。従業員の負荷は最小限:従業員は、月に1回、3分〜10分程度のアンケート回答に協力するだけ。実名回答と匿名回答を組み合わせることで、従業員の本音を引き出します。
4. 手軽に導入、運用もラクラク:管理担当者は、導入時に部署・従業員情報を登録するだけ。 運用にかかる工数はほぼゼロです。
5. 豊富な分析機能で、組織の状態を詳細に把握:パルスアイには豊富な分析機能が実装されており、様々な視点から会社の現状を立体的に把握することができます。
【料金】
パルスアイの利用料金は、従業員一人当たり月額220円。
月額課金のサブスクリプションモデルを採用しており、中小企業でも導入しやすい、お手頃な料金設定となっております。
【サービス説明資料】
「パルスアイ」サービス説明資料では、パルスアイのコンセプト、各種機能、導入メリットについて詳しく説明しております。
HiCustomer” | HiCustomer株式会社
カスタマーサクセスを事業成長のエンジンに
SaaS向けカスタマーサクセス管理ツール
・データ集計・状況把握を効率化
BIツール・CRM・チャットツールに点在している、利用状況、コミュニケーション履歴、売上、契約情報など顧客に関する情報を、HiCustomerで集約・可視化。情報集計・状況把握の工数を削減し、顧客へのアクションへ注力する環境を実現します。
・タイムリーに解約・アップセル兆候をお知らせ
顧客データから、退会やアップセル兆候を検知する、独自アラートの作成が可能です。アクションを取るべき最適なタイミングでアラートが発火し、効果が最大化するタイミングでのアクションが可能です。売上最大化の機会を逃しません。
・打ち手の結果を分析し、再現性を
利用状況、コミュニケーション履歴、売上、契約など顧客に関わる情報を時系列で管理し、打ち手がどのように結果に結びついたか時系列で分析できます。再現性のある打ち手が可能になり、カスタマーサクセスの生産性を最大化します。
・PDCAサイクルを仕組み化し、精度の高い打ち手が可能に
顧客の健康状態を表すヘルススコアのルールを柔軟に設定し、ライフサイクルごとの顧客全体の健康状態をレポート出力可能です。活動の振り返りや、定量的な効果測定が可能になり、PDCAを仕組み化できます。
■カスタマーサクセスを実現する機能群
・ヘルススコア管理
・ライフサイクル管理
・カスタムアラート
・コミュニケーション管理
・サクセスレポート
Smart&Security | 株式会社アイ・ステーション
Smart & SecurityのAI温度検知ソリュー ションはAI(人工知能)を活用した顔認識技術と赤外線 カメラにより、所要時間0.5 秒で高速検知するシステム。
赤外線サーモグラフィーカメラと最新のAI顔認証デバイスを使用し、不特定多数の人が集まる施設に おける入退出ゲートに設置することで、マスク着用などのマナーチェックや発熱状態にある人物の 特定と入室制限が簡単かつ自動で可能になります。 昨今騒がれているウィルス感染症の集団感染などの感染予防対策として多くの方に利用されています。
■Smart&Securityは多用途なシーンに利用可能
・テーマパーク
体調のすぐれないお客様を入場前にケア
・オフィスや施設の受付
お客様の検温とマスク着用確認
・イベント会場
入場ゲートに設置して来場者の検温実施
・飲食店
接客、調理スタッフの体調管理
・小売店
お客様やスタッフの健康チェック
・ジムなどの運動施設
チェックイン時に利用者の検温実施
・病院やクリニック
来院される方の検温とマスク着用徹底
・保育園や学校
子供達や先生の毎日の検温と体調管理
・公共施設
役所、図書館、博物館などの
健康経営とは?近年注目されている背景を解説!
健康経営とは、従業員の健康管理を経営の一部として管理し実践をすることで、国の取り組みの一つです。それではなぜ近年健康経営が注目されているのでしょうか。ここでは、健康経営の概要と健康経営が注目される背景、国の方針について説明します。
健康経営とは?
健康経営とは、企業の従業員の健康管理や健康推進を経営的な視点で考えて、実践する経営手法です。企業は従業員の健康を管理・推進することにより、「生産性の向上」や「業績の向上」「組織の活性化」「離職率の低下」などの効果を得ることができます。また従業員としても、健康の推進・生活の質の向上などウェルビーイングが期待できます。
従業員へ「投資」することにより、企業のメリットにもなり、従業員の生活も良質なものなり、win-winの関係が保てるのです。
健康経営が注目される背景
健康経営の考え方は、元々はアメリカの心理学者が提唱しました。日本で現在健康経営が注目されている背景には、3つの原因があります。
● 勤務する若手の減少と従業員の高齢化
● 人手不足
● 国民の医療費の増大
生産者の高齢化で若手が不足し高齢化しているため、従業員が医療制度を受ける機会も増えており企業の社会保険費負担も増える一方です。こうした背景の中、企業では若手の従業員が長く働け、高齢の従業員も健康に働ける職場作りが重要になってきます。健康経営はこのように、長く続く企業活動には従業員の健康管理が重要という背景から経営者に注目されています。
健康経営は国策の一つ
健康経営は「日本再興戦略」の中で国策の一つとして挙げられています。また、経済産業省では平成28年度に「健康経営優良法人制度」が創設されています。健康経営優良法人に認定されると、社会的に「従業員の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に取り組んでいる企業」として見られるというメリットがあります。※出典:経済産業省
健康経営にもクラウドを活用!種類や機能、利用目的の紹介!
健康経営については説明しましたが、健康経営サポートシステムにはどのような機能が備わっているのでしょうか。ここでは、クラウドの健康経営サポートシステムの種類と機能・利用目的を説明します。
健康経営のためのサポートシステムの種類
健康経営サポートシステムは、主に3つの種類に分かれます。
・健康管理システム
健康診断の結果やストレスチェック、労働時間などをシステム上で一元管理します。また、労働基準監督署の報告書の自動作成や健康経営優良法人認定へのサポートもあり、健康経営を目指す企業には必須のシステムと言えるでしょう。
・健康支援アプリやプログラム
主に従業員側で、「健康を意識した土台作り」に関連するサービスです。食生活の改善やおすすめの健康行動の提案などをアプリで行ったり、健康に関する知識を動画で配信したりするプログラムです。テレワーク化が進む中、スマホで従業員自らが健康管理できる仕組みは重要です。
さらに、ポイントが付与されたりイベントを実施したりすることもでき、楽しみながら健康増進を進めることができます。
・保健指導支援
従業員との面談や面談内容、産業医の選定や従業員への保健指導のサポートなど、保健指導を支援するサービスです。産業医との面談をオンラインで受けられるシステムもあるため、産業医がいない企業でも健康経営を推進できます。
健康経営のためのサポートシステムの機能
健康経営サポートシステムの機能は、大きく分けて健康管理スタッフ向け機能と従業員向け機能の2つがあります。
● 健康管理スタッフ向け機能
● 健康診断結果管理機能
● 面談管理機能
● 長時間労働の絞り込み機能
● アンケート配信機能
● 個人情報などのデータ集計機能
● レポート作成機能
● 従業員向け機能
● 健康診断結果確認機能
● ストレスチェック機能
● 産業医面談予約機能
● オンライン診断機能
健康管理スタッフ向け機能では、従業員の健康診断結果を一元管理できます。また、常時50人以上の労働者がいる場合、「定期健康診断結果報告書」を作成して労働基準監督署に提出する必要があります。レポートの作成には面倒な健康診断結果の集計作業がありましたが、サポートシステムを導入することで自動作成することができます。
従業員向け機能では、個人の健康診断結果が確認できるほか、ストレスチェック機能もあります。従業員が50人を超えると、年に1回以上ストレスチェックを実施することが義務化されています。このストレスチェックをシステム上で受けられるほか、産業医との面談予約の機能などもあります。
健康経営サポートシステムの利用目的
健康経営サポートシステムの利用目的は、主に人事の業務の効率化と従業員の健康に対する意識の向上です。健康診断に関わる書類の一元管理など、人事の業務の効率化の側面だけでなく、従業員が自ら健康に対する管理ができます。
健康診断の結果やストレスチェックの結果をいつでも確認できる上、システムによって万歩計や睡眠管理や食事のカロリー計算の機能もあり、オンとオフ関係なく従業員の意識付けができるでしょう。それにより、効率的に健康経営を行えます。
健康経営にクラウドを活用するメリットは、こんなにたくさん!
健康経営にサポートシステムを活用すると、どのような効果が期待できるのでしょうか。ここでは、健康経営にクラウドのサポートシステムを活用するメリットを5つ紹介します。
DXの推進になる
1つ目は、DXの推進です。煩雑になっていた健康情報のデータをクラウドで一括で管理できるため、IT化が実現します。これまで、健康経営に関わる業務はバラバラの紙を集約したり手入力でデータを蓄積することで管理していました。しかし健康経営サポートシステムを導入することでペーパーレスとなり、業務が効率化されてDXの推進に繋がります。
一元管理でデータを集積して分析可能
2つ目は、一元管理できる点と集約したデータを分析できる点です。健康診断結果、ストレスチェック、日々の残業管理など、全てのデータが健康管理サポートシステムで集約し、一元管理できます。データや書類が散文化されていて参照したい結果が格納されたファイルを探すなどといった手間が省けます。
また、集約されたデータを分析することで健康面の課題を取り上げ、健康に働ける体制作りに活用することも可能です。
報告書作成業務の簡易化
3つ目は、報告書の作成に伴う業務の効率化です。健康診断受診後や、ストレスチェック後に労働基準監督署に提出する報告書を記載しなければいけません。健康管理サポートシステムを活用すれば、結果を反映させるだけで自動で報告書が作成されるため、人事の報告書作成業務を簡易化できます。
健康経営優良法人認定を目指しやすくなる
4つ目は、健康経営優良法人認定を効果的に目指せることです。健康優良法人が認定されれば、社会的に評価されるようになるのでぜひ狙いたいところです。健康優良法人の認定を受けるには決められた書類やデータを提出しなければなりません。健康管理サポートシステムでは、データが集約されているため申請に必要なデータも簡単に集められる特徴があります。
従業員自らの健康意識を増進させる
5つ目は、従業員自ら健康状態を把握することで健康意識を増進させることができることです。企業の人事部や労務部だけの取り組みでは不十分です。従業員自らの健康に対する意識を上げることで、健康経営が底上げされます。
健康管理システムでは、従業員が自分の健康診断の結果をいつでも把握できたり、睡眠管理や万歩計サービスなどで日々の生活から健康を目指せます。企業の健康経営も効率的に推進できるでしょう。
健康経営関連ツールの選び方・導入する際の注意点!~価格や企業規模等から最適なシステムを選ぶ!~
それでは、数ある健康管理サポートシステムの中でどのツールを選べば良いのでしょうか。ここでは、健康経営関連ツールの選び方と導入する際の注意点を4つ説明します。
改善したい業務の機能を選ぶ
1つ目は、改善したい業務の機能を選ぶことです。健康管理サポートシステムといっても、人事の業務の効率化をしたいのか、従業員の残業の管理をしたいのか、会社の健康に対する対策を考えたいのかなど、実現したい内容によって機能は様々です。まずは改善したい業務は何かを決め、それに合った機能を書き出しましょう。
人事システムとの連携
2つ目は、人事システムとの連携です。既存の人事システムと連携できる健康管理サポートシステムであれば、より効率的に利用できます。また、勤怠管理システムと連携できるシステムであれば残業管理も自動で多なうことができ効果的です。連携はできずとも、csvやエクセルファイルで人事の大量データを取り込める機能があれば検討してみましょう。
導入後の操作性
3つ目は、導入後のスタッフ・従業員両方の操作性です。いくら機能が充実していても、複雑な操作が必要になると、操作に慣れるまでに時間がかかり、活用しない従業員も増えます。中には従業員への研修が必要なシステムもあるでしょう。スマホに対応していたり、シンプルな操作ですぐに覚えられるシステムを選びましょう。
導入費用・ランニングコスト
4つ目は、導入費用やランニングコストです。まずは、クラウド型にするかオンプレミス型にするか選びましょう。クラウド型は低コストで短期間で利用することができ、おすすめです。逆に実現したい機能が多い場合は、初期費用は高くなりますが自由にカスタマイズできるオンプレミス型にすると良いでしょう。
健康経営関連ツールまとめ
健康経営関連ツールについて、健康経営の概要、健康経営サポートシステムの種類や機能、導入のメリット、比較ポイントについて解説しました。
健康経営は、国を上げての取り組みです。健康経営優良法人認定に認定されることで、従業員の健康も保証され社会的な評価も上げることができます。これを機に、最適な健康経営サポートシステムを選択して自社の健康管理の課題に取り組み、健康経営企業を目指しましょう。