タレントマネジメント(Talent Management)とは、従業員の持つ能力やスキル、資質、才能、経験などといった情報を企業側で一元管理し、企業内の組織を横断しながら最適な人材の配置や開発につなげるマネジメント施策のことを指します。
タレントの対象には、正社員に限らずアルバイトやパートなども含まれます。
タレントマネジメントは、1990年代から欧米企業を中心に広まり、優秀な人材の早期発掘や適正な配置、育成支援などのプロセスを統合的に捉えた人材マネジメントとして重要視されています。日本においては2010年代から徐々に広まり、働き方改革などの影響もあり現在では多くの企業が取り組んでいるマネジメント施策となります。
そこで今回は、タレントマネジメントの概要からその目的、おすすめのタレントマネジメントシステム、またタレントマネジメントシステムに関して徹底解決していきます。

タレントマネジメントシステムとは

タレントマネジメントシステムとは、その名の通りタレントマネジメントを実現するための支援ツールで、従業員の情報を集約しながら一元管理することができるシステムのことを指します。アルバイトやパートを含め従業員の個人情報やスキル、経験、性格(マインド)、価値観などの様々な情報を集約・一元管理することで、全社的な共有を通じて育成や最適な配置、人事評価、離職防止などにつなげることが可能です。
従業員の情報を数値・データをもとに可視化することで、タレントマネジメントに関する客観的な判断を行うだけでなく、業務効率化につなげるシステムとして注目が集まっています。

タレントマネジメントが注目されている背景

日本の企業において、従来では終身雇用制度や年功序列が強く、人材の流動性は欧米に比べて低い傾向にありました。ただ、昨今の働き方改革や価値観の多様化、企業としての経営戦略の変化や労働市場の活性化などが影響し、人材マネジメントも欧米同様に変わるようになり、タレントマネジメントが注目されてきました。その他にも、タレントマネジメントが注目されている背景には以下のようなポイントが挙げられます。
①人口減少による採用や雇用の変化
日本では、近年急激に少子化傾向が高まり、労働人口が減少し、新卒社員の大量採用や終身雇用制度の構築が難しくなってきています。このような対策として、今いる人材を重要視し、適切かつ効果的な人材配置や人材育成が求められることから、タレントマネジメントの重要性が高まっています。

②市場の変化に応じたスピーディーな人材活用のニーズ
近年では、グローバル化やデジタル化が進み、ビジネス社会のニーズも日々変わるようになってきています。
このようなIT技術やテクノロジーの変化もタレントマネジメントが注目される要因の一つとして挙げられます。企業として求めるニーズも多様化し、それに応じて個々の能力を踏まえた適材適所な人材配置が求められ、タレントマネジメントによる従業員の能力を把握し、管理する必要性が高まる背景にもつながっています。

③従業員個人としての価値観の多様化
企業側だけではなく、従業員一人ひとりにも個人として価値観が多様化している点も影響しています。プライベートを重要視するために時短勤務を求めたり、転勤を嫌い地域限定の勤務形態を望んだり、在宅勤務やフレックスタイムを求めるなど、様々な働き方をもとにしたワークライフバランスを重要視する傾向も高まっています。このような仕事に対するやりがいや社会的意義などを重要視する従業員も増え、タレントマネジメントが従業員側にも求められるようになりました。

タレントマネジメントシステムの従来型人事システムとの違い

従来の人事システムでは、人事や労務の管理担当者にとって業務効率化につながる機能を網羅したものが一般的でしたが、タレントマネジメントシステムにおいてはそれ以外にも企業の戦略に応じた人材育成や配置、評価制度などに応じた活用に効果的な機能が多く搭載されています。タレントマネジメントシステムは、従来の人事システムに比べて従業員のスキルや性格、育成計画などの管理や分析に重きが置かれている点が大きく異なります。
人材開発や人材活用など企業の人事戦略の最適化といったタレントマネジメントに主眼を置いた機能が網羅されているのがタレントマネジメントシステムの特徴となります。

タレントマネジメントシステムおすすめ

ここまでタレントマネジメントとタレントマネジメントシステムとは何か解説してきましたが、ここからはおすすめのタレントマネジメントシステムを紹介していきます。興味があるタレントマネジメントシステムに関する資料があれば是非ダウンロードしてみてください。

タレントマネジメントシステム「スマカン」のご案内 | スマカン株式会社

『スマカン』は、人事・人材活用の分野で20年以上の実績を持つ高機能タレントマネジメントシステム『SmartComany』のノウハウを集約し、より簡単に実践的なタレントマネジメントを実施することができる、まったく新しいタレントマネジメントシステムです。

人事評価や目標管理、ワークフローやアンケートに加え、さまざまな人材に関する情報を軸として評価できる分析機能など、タレントマネジメントに必要なあらゆる機能を提供します。

人材データベースはスキルや資格、研修履歴や職歴など、項目やフォーマットを自由自在に設計可能。
統合された人材データは、人事評価や目標管理を始め、人材の属性情報によるクロス分析や人材のグルーピング機能などに活用でき、人材の傾向把握や育成計画の立案に役立てることができます。
人材のグルーピング機能では、幹部候補者や特殊技術をもつ人など、条件により従業員を自由にリスト化。最適な人材発掘も実現します。
分析やアンケートを通して得た情報を基に、異動シミュレーションで適材適所配置を行い、従業員の特性合わせた組織編成ができます。

人材に関するさまざまな情報を集約・管理・分析することで、企業の成長戦略に合わせた最適なタレントマネジメントを実現します。

企業・組織の規模を問わず人事の課題を見える化し、組織の活性化を加速させたい企業におすすめです。

ースマカンの強みー
◆人事評価や目標管理、アンケートやワークフロー設計など、タレントマネジメントに必要な機能を1パッケージで提供

◆MBO/OKRといった目標管理ワークフレームが実装されているので、自社の目標設定に合わせた目標管理を実施可能

◆総合評価や360度評価、コンピテンシー評価など、評価項目や対象者を変えた複数の評価を同時に実施可能

◆柔軟で強力なアクセス権限設定で、閲覧権限や承認ルートを自由に設定可能

◆人事評価・目標管理の効率的な運用が可能

◆人材管理のコストダウン

ースマカンでできることー
◆従業員に紐づく情報項目を自由に追加・設計できるので、あらゆる情報を管理・見える化

◆クロス分析で自社の人材の傾向や会社の強み・弱みなどを発見
⇒強力なクロス分析機能で傾向分析や分布を容易に把握できる。
⇒アンケートやテスト結果など多種多様な情報を分析。

◆人材DBや組織図の他、人事評価、アンケートといった人事管理業務を効率的に行う機能が集約

◆豊富に用意されたレイアウトパーツで、評価シートやワークフロー、アンケートなどをノーコードで作成

タレントマネジメントを導入する目的

続いて、タレントマネジメントを導入する目的について紹介していきます。タレントマネジメントを導入する目的は企業によって様々ですが、大きくは企業の経営目標の達成と柔軟な部署連携や適正な人材配置の2つに分類されます。それぞれについて具体的に紹介していきます。

①企業の経営目標の達成
タレントマネジメントを導入する一番の目的は、企業の経営目標の達成にあります。経営目標を達成するために、人材配置や育成を通して経営戦略をバックアップしていきます。
そのためには、まず企業の主力となり得る優秀なリーダーを育成していくことが重要となります。タレントマネジメントを導入することでこの人材育成につなげることが期待できますが、目的はリーダーの育成ではなく経営目標の達成にあり、その上でリーダーを育成するための手段としてタレントマネジメントがあると理解しておくことが重要です。

②柔軟な部署連携や適正な人材配置
タレントマネジメントの導入は、柔軟な部署連携や適正な人材配置にも寄与してきます。人事領域において、部署連携や人材配置は重要な問題です。企業規模が拡大すればするほど、縦割り体制が強くなる傾向にあり、部署間の連携が減少し、結果的に業績の悪化にもつながります。タレントマネジメントを導入することで、従業員の要望に沿った配置を行うことができ、結果として部署間のスムーズな連携強化にもつながり、業績向上にも期待できます。

タレントマネジメントを導入するメリットとは?

次に、タレントマネジメントを導入するメリットについても紹介していきます。タレントマネジメントを導入することで、主に以下の4つのメリットを受けることが期待できます。

①企業内の組織や人材の活性化
企業内には、様々なタイプの従業員がいます。優れた実績を挙げている人やなかなか活躍の機会を得られていないもののキャリアアップを望む人、成長スピードが緩やかではあるもののコツコツ作業を行うことには長けている人など、それぞれ特性や性格が異なります。このような従業員一人ひとりの特性を活かしたマネジメントがタレントマネジメントになります。一部の従業員だけではなく、一人ひとりに対してマネジメントを行うため、結果として企業内の組織や人材すべての活性化につなげることができます。

②適正な人材配置の実現
①で紹介したように、従業員一人ひとりのタレントマネジメントができれば、それぞれの従業員の適正に応じた人材配置につなげることが可能になります。
例えば、コツコツ細かい仕事が好きな人に営業部はマッチしないかもしれませんし、営業部で力を発揮することができなかったとしても、総務部やサポートセンターなどでは最大限の力を発揮する可能性があります。また、将来的に見込の高い従業員には、経験を積むために指定の部署に配置するなど中長期的な戦略を立てやすくもなります。タレントマネジメントによって適正な人材配置を行うことで、企業としての経営目標の達成につながる可能性も高まるでしょう。

③従業員のエンゲージメントの向上
企業と従業員は、従来であれば忠誠心が求められていましたが、昨今ではエンゲージメントで結ばれる傾向にあります。
エンゲージメントとは、お互い対等な立場で信頼する関係性のことを指し、タレントマネジメントを導入することでこのエンゲージメントの向上につなげることも可能になります。
従業員一人ひとりの特性や性格をふまえた人材配置や、従業員のニーズをふまえた人材教育を行うことで、従業員の企業に対する信頼度も高まり、結果業務に取り組む姿勢も良くなり、経営目標の達成につながります。

④企業としての中長期的な戦略構築
そもそも人材マネジメントは、短期的なものではなく5年後や10年後を見据えた中長期的な視点が求められます。タレントマネジメントにおいても同様で、従業員を通してこれからの企業としての成長を目指し中長期的な戦略を構築することができます。

タレントマネジメントを導入するデメリット・注意点とは?

タレントマネジメントの導入には、メリットだけでなくデメリットも存在します。これから導入を検討する際には、以下のデメリットは注意点として押さえておくと効果的です。

①導入に際してコストがかかる
タレントマネジメントには、基本的にコストは必要ありませんが、何もない状態で一から構築するには限界もあります。
そのような場合にはタレントマネジメントシステムを活用する必要があります。タレントマネジメントシステムでは、初期費用や月額費用などコストがかかる場合が多く、金額としては数十万円から数百万円になる場合もあります。どういった用途でどのような作業を行いたいかなど、まずは自社内で利用目的を明確にしておき、その上で効果的なシステムを検討するといいでしょう。

②社内共有と従業員の協力が必要
タレントマネジメントは、システム利用の有無にかかわらず自社内での共有と従業員一人ひとりの協力が欠かせません。システムを利用する場合には、マニュアルや操作方法などを準備する必要もあり、マネジメント以外にも工数がかかる場合もあります。しっかりと事前に従業員に周知し、目的とともに従業員に正しく情報共有していくことが重要です。

③データ管理含めたセキュリティ対策
タレントマネジメントにより収集した従業員の情報は、会社だけでなく従業員の重要な個人情報となります。そのため、収集した情報は適切に運用しなければなりません。
タレントマネジメントシステムにはクラウド型のものも多く、セキュリティ対策が十分でないと情報漏えいなどによって大きな損失につながる可能性もあります。そのため、システム含めタレントマネジメント導入の際には、セキュリティ対策に十分注意しておくことが重要です。

タレントマネジメントシステムの選び方

続いて、タレントマネジメントシステムの選び方について紹介していきます。タレントマネジメントを行う上で、従業員一人ひとりに対して全て人力で対応していると工数や時間が膨大になる可能性が高まります。このような業務を効率化する上でもタレントマネジメントシステムの活用は効果的です。このタレントマネジメントシステムは、従業員の評価・育成・活用といったカテゴリごとに支援する機能を備えた「評価業務支援タイプ」「目標管理支援タイプ」「人材活用支援タイプ」が存在します。
さらに、これら全ての機能を兼ね備えた「多目的タイプ」と合わせると、タレントマネジメントシステムは4つに分類されます。ここではそれぞれのタイプ別に特徴を紹介していきます。

①多目的タイプのタレントマネジメントシステム
多目的タイプのタレントマネジメントシステムでは、従業員の評価・育成・活用の全ての工程に対応した機能を有するシステムのことを指します。企業として従業員の評価制度に注力したいのか、育成の課題を解決したいのか、エンゲージメントの向上を図りたいのかなど、目的が明確になっておらず、漠然としている場合には、多目的タイプのタレントマネジメントシステムをもとに検討してみることも有効です。マネジメントに関する全ての機能を網羅したシステムのため、自社が求める方向性が見つけやすくなる可能性も高まります。また、多目的タイプのタレントマネジメントシステムでは、離職防止に関する機能が付いたものも多くあります。離職防止ツールやシステムとして特化したものもありますが、タレントマネジメントと合わせて検討すると効果的です。

②評価業務支援タイプのタレントマネジメントシステム
従業員の評価業務支援に特化したタレントマネジメントシステムでは、人事評価を効率的に運用する機能を多く搭載したシステムとなります。仮に自社の評価制度や人事制度に課題を感じていなかったとしても、業務上の工数などに問題がある場合もあります。例えば、「評価を紙やExcelなどで管理運用するのは手間がかかる」「テレワーク(リモートワーク)で評価を効率的に運用する方法を知りたい」「数値・データを簡単に資料化したい」などのニーズに対しては、評価業務支援タイプのタレントマネジメントシステムで解決することも可能です。企業の評価制度には、通常の実績査定以外にもコンピテンシー評価やMBO評価、OKR評価、職種別職務能力評価など様々存在します。これらの対応も業種や業務に合わせて柔軟にカスタマイズしながら行うことができます。

③目標管理支援タイプのタレントマネジメントシステム
従業員の育成に注力したい場合には、目標管理支援タイプのタレントマネジメントシステムの導入が効果的です。従業員一人ひとりにあわせた人材育成を行うためには、目標設定から日々の業務やKPIに落とし込み、適時面談などで相談に乗りながらアドバイスし、目標達成に向けてしっかり取り組むための働きかけを行う必要があります。
目標管理支援タイプのタレントマネジメントシステムでは、この目標管理のためのサポート機能が多く搭載されています。ツリー型で従業員だけでなく部署や企業全体の目標を分かりやすく表示できる機能や、システム上で面談できる機能などもありますので、目標に対して具体的にやるべき業務が明確になり、上司との進捗確認やアドバイスもスムーズに行うことができます。

④人材活用支援タイプのタレントマネジメントシステム
従業員の評価や育成を経て実績が溜まったのであれば、次はその人材を企業内の適材適所で配置させたり、将来を見据えた抜擢人事を行うなど、活用のフェーズに入ります。その際に効果的なのが人材活用支援タイプのタレントマネジメントシステムです。
過去の実績などをもとにイメージを明確にした形で人材を配置・抜擢することができるため、適切な人材登用につなげることが可能になります。
提供されるシステムによっては、個人の評価や実績をデータベースとして簡単に管理することができ、移動時のシミュレーションが行えるものもあります。組織体質診断として従業員のパーソナリティを可視化し、上司や部下との相性を事前に確認できるものもあるため、より効率的に人材活用につなげることができます。

タレントマネジメントシステムの比較のポイント

次に、タレントマネジメントシステムの比較ポイントについて紹介していきます。タレントマネジメント需要の高まりに応じて、タレントマネジメントシステムも様々存在してきています。自社に合ったシステムを導入する上で、以下の要素を押さえておくと効果的です。

①利便性の高さ
タレントマネジメントシステムは、企業の人事担当者だけでなく従業員が活用する場合も多くあります。従業員には正社員だけでなくアルバイトやパートも含まれます。
そのため、全ての利用者が使いやすいインターフェースや操作性を兼ね備えているかは重要なポイントとなります。
どれだけ多くの機能が搭載されていたとしても、使いこなせず終われば意味がありません。ITリテラシーが低い方であっても直感的に利用できるタレントマネジメントシステムか検討すると効果的です。

②必要な人事評価制度に対応しているか
人事評価制度には、企業によって様々存在します。MBO(目標管理制度)や、360度評価、バランス・スコアカード、OKR、コンピテンシー評価など自社が求める人事評価に対応していないシステムであれば、導入したとしても使えずに終わってしまいます。求める制度によって必要な機能も異なりますので、自社にとってどういった目的でタレントマネジメントシステムを活用するのか事前に明確化し、その上で必要な機能が搭載されているか確認すると効果的です。

③コミュニケーション機能が搭載されているか
タレントマネジメントシステムの選び方でもふれたように、特に評価の項目においてはエンゲージメントの向上を図る上で上司と部下がコミュニケーションを取る機会が多くあります。その際に、タレントマネジメントシステム内でコミュニケーション機能を網羅しておけば、ツールやシステムを横断することなく一元管理で対応することが可能になります。目標管理や都度の面談などは、エンゲージメントの向上だけでなく離職防止などにも役立ちます。新型コロナウイルスの影響などもあり、テレワーク(リモートワーク)が推奨され、対面での対応が難しい昨今において、コミュニケーション機能を有するツールやシステム、アプリは必須になってきています。一元管理させることで業務効率化を図る上でも、事前に確認しておくと効果的です。

④セキュリティ面の強化
デメリットでも紹介したように、タレントマネジメントシステムでは従業員の個人情報を多く扱うため、セキュリティ面の強化が求められます。アルバイトやパート問わず全従業員が対象となる場合、クラウド型のシステムを導入していると、情報漏えいのリスクは非常に高まります。管理体制を厳しく設定するとともに、システム上のセキュリティ面においても十分考慮しておく必要があります。

⑤サポート体制が十分用意されているか
タレントマネジメントシステムを効率的に運用するためには、自社内での利用方法を事前にまとめておく必要があり、且つそれを従業員に正しく共有することが重要です。マニュアルやQ&Aなどが無ければ一から用意する必要もあるため、その際にどれくらいシステム提供サービス側にサポートいただけるかが肝となります。
また、人事評価制度は企業によっては定期的に更新される場合も少なくありません。その際には、新たな人事評価制度に応じてタレントマネジメントシステムも変更していく必要があります。このような場合でも柔軟に対応してもらえる環境か、事前に確認しておくと効果的です。

タレントマネジメントシステムの主な機能

最後に、タレントマネジメントシステムの主な機能についても紹介していきます。タレントマネジメントシステムは、タレントマネジメントを効率的に行うことができるよう支援するためのシステムとなりますが、その上で多くの機能が搭載されています。とはいえ、選び方や比較ポイントでもふれたように、自社の目的に合致しない機能がいくら多く搭載されていても意味がありません。目的をもとに必要な機能を精査し、その機能が正しく搭載されているか検討しながら選定していくと効果的です。その上で、タレントマネジメントシステムにおいて代表的な機能をいくつか紹介していきます。

①従業員の情報を一元管理できる機能
タレントマネジメントシステムでは、アルバイトやパート含めた対象の従業員のデータをもとに分析や評価として活用し、その後の人材育成や適切な配置に役立ていくためのシステムとなります。そのため、まずは従業員の情報を集約し、一元管理する機能が基本的に必須となります。従業員一人ひとりのスキルや経験、性格(マインド)、価値観以外にも、過去の在籍部署や勤怠状況、実績、研修経歴、パフォーマンスなど様々な情報がタレントマネジメントを行う上では欠かせません。これらを項目ごとにまとめてデータベース化できれば、マネジメントの際にも効果的に運用していくことが可能になります。顔写真などの画像登録ができるシステムも多くあるため、タレントマネジメントを効率化していく上では非常に重要な機能となります。

②従業員のプロフィール検索機能
①とあわせ、タレントマネジメントシステムに登録した従業員の情報は、いつでも必要なタイミングですぐに抽出できなければ意味がありません。その際に役立つ機能がプロフィール検索機能です。従業員の基本的な情報以外にも、資質や適性、考え方、行動特性、スキル、 知識、経験、職歴、資格などを合わせて登録しておけば、用途に応じてすぐに検索・抽出することが可能になります。また、職務内容と従業員の情報をマッチングさせることで、必要な育成・教育方法や計画の策定だけでなく、最適な人材配置につなげることも期待できます。

③レポート・分析機能
人事や労務の関係者であれば、従業員の情報をもとに人事戦略や経営会議、新規採用の方針策定などの機会にレポートや分析を行う必要があります。
その際に、既存の従業員における数値・データ分析を簡単にレポート化できる機能がレポート・分析機能となります。数値・データの集計や分析だけでなく、比較やシミュレーションなどもシステム上で簡単にできれば、大幅な業務効率化だけでなく、企業の経営目標の達成にもつなげることが可能です。

④コンピテンシー管理機能
コンピテンシーとは、企業内で高い業績や実績・パフォーマンスを挙げている従業員の行動特性のことを指します。高パフォーマンスの従業員の状況を模範例として他の従業員の育成などに活用していけば、企業内の組織全体の質向上につなげることが期待できます。その上で、コンピテンシーを管理していくことは重要となります。コンピテンシー管理機能では、企業として期待する従業員の人物像と、その他従業員の差を明確にすることができるため、その後の対策につなげることが可能になります。

⑤後継者管理機能
業種業態問わず多くの企業において後継者やリーダーの不足や育成に大きな課題を抱えている傾向にあります。タレントマネジメントシステムの後継者管理機能では、企業内における後継者やリーダー見込みのある従業員を発見するとともに、企業として求めるリーダー像を明確にし、適切な配置につなげることも可能になります。

⑥育成計画機能
育成計画機能とは、既存の業務や期待される人物像などと従業員の情報を照らし合わせ、そのギャップなどを踏まえた育成計画を立案することができる機能となります。①や②の従業員情報の管理とあわせ、多くのタレントマネジメントシステムにおいて搭載されている代表的な機能の一つとなります。従業員個人の単位や部署・グループ単位で育成計画を立案することができるため、進捗状況や結果も明確に把握でき、効率的にタレントマネジメントにつなげることができます。

⑦目標管理機能
目標管理機能では、従業員一人ひとりや部署・グループごとにキャリアアップに沿った目標を立てることで、効果的な育成につなげることができる機能となります。数値・データをもとに目標管理を定めることができるため、日々の業務・行動も明確になり、タレントマネジメントにもつなげることが期待できます。

タレントマネジメントまとめ

いかがでしたでしょうか。
タレントマネジメントは、従業員だけでなく企業としての成長を促し、経営目標の達成につなげる上で欠かせないマネジメント手法となります。労働人口の減少や従業員の価値観の変化、ニーズの多様化、テクノロジーの進化、働き方改革などによって多くの企業が従業員一人ひとりに向けたマネジメントを強化するようになってきています。とはいえ、短期的にすぐに効果が出るものではなく、事前に定めた目標や戦略をもとに中長期的に検討していくことが求められます。
その上で、タレントマネジメントを効率的に運用するためにシステムを導入するケースも少なくありません。タレントマネジメントシステムを上手く活用すれば、従業員の評価・育成・活用のフェーズごとに効果的なマネジメントにつなげることが期待できます。今回紹介した内容も参考に、システム導入も含めたタレントマネジメントを行いながら企業の経営目標の達成につなげていきましょう。