DMPとは皆様どのようなものかご存知でしょうか。
近年のマーケティングや広告プロモーションにおいて、データを活用した戦略や施策の重要性は非常に高まってきています。
従来であればマーケティング担当者の過去実績や勘に頼らざる得ない傾向がありましたが、効果を高めるためには顧客データを活用した施策は不可欠です。
このようなデータを活用したマーケティングや広告プロモーションを行う上で欠かせないツールがDMP(データマーケティングプラットフォーム)です。
DMPとは、顧客の属性などのデータを収集し、マーケティングを成功に導くための仕組みのことを指します。ユーザーの過去の購入履歴や広告からの問合せ実績などについて、DMPをもとにデータで把握することで、その後のマーケティングや広告配信につなげやすくなり、且つ効果を最大化させることも期待できます。マーケティング施策において欠かせないツール・システムとして多くの企業が活用するようになってきています。
とはいえ、「DMPを導入することでどういったメリットがあるの?」「そもそもDMPが良く分からない」「どういったDMPを選定すればいいの?」などと悩まれる担当者も少なくありません。そこで今回は、DMPの概要から、選定時の注意点、メリット・デメリットなどについてポイントを中心に紹介していきます。

DMPとは

そもそもDMPとは、Data Management Platform(データマネジメントプラットフォーム)の略で、インターネット上のサーバーに蓄積されたあらゆるデータを管理し、マーケティング施策や広告出稿などといったアクションプランにつなげるためのプラットフォームのことを指します。DMPを活用することで、顧客の性別や年齢、地域といった属性データはもとより、自社のホームページにおける顧客の閲覧・行動履歴や広告配信時の行動など、様々なデータを蓄積することができます。このようなデータをもとに顧客の行動を分析し、過去の行動データをもとにしたマーケティング施策や広告出稿を行うことで、自社の商材やサービスの購入や申し込み、問合せ増加といったコンバージョンの向上につなげることが可能になります。
DMPには、主に「オープンDMP」と「プライベートDMP」に分類することができます。それぞれの特徴については以下の通りとなります。
・オープンDMP
オープンDMPとは、ユーザーの属性やインターネット上の行動といったデータを収集し、その情報を保有・管理することができるプラットフォームのことを指します。外部の企業が取り扱うユーザー情報も開示可能なものは収集できるため、広範囲でデータ収集につなげることができます。
・プライベートDMP
一方でプライベートDMPとは、オープンDMPで収集したデータと、過去に自社で収集した顧客情報をあわせ、まとめて蓄積し保有・管理することができるプラットフォームのことを指します。自社で持つ過去のユーザーの購入履歴やイベント参加情報などに加えて、オープンDMPのユーザー行動や興味関心事項などを組み合わせることができるため、より精度の高いアプローチにつなげることが期待できます。
このように、オープンDMPとプライベートDMPでは特徴や強みが多少異なります。それぞれの特性を把握し、自社の目的にあったDMPを選定していくことが重要となります。

DMPサービスを選ぶ際のポイント

続いて、DMPサービスを選ぶ際のポイントについて紹介していきます。近年のデータをもとにしたマーケティング施策ニーズの高まりによって、DMPサービスの需要も高まり、DMPサービスを提供する企業も多く登場してきています。
このような中で、自社に合ったDMPサービスを選定するためには、以下のポイントを押さえておくと効果的です。

①社内体制や環境面の精査・整備
DMPは、いきなり導入したとしても上手くいきません。導入前に必ず自社の体制や環境面を確認し、精査・整備しておくことが重要です。特に、DMPの運用に際してはデータの取り扱いに関する責任の所在を明確にしておく必要があります。個人情報や企業の機密事項も多く取り扱うため、専任の担当者や部署を用意できるのか、責任者を誰にするのかなどをあらかじめ決めておくと効果的です。
特に、部署をまたいで多くの担当者がDMPサービスを活用する場合には、データの所在や管理・責任者、担当者の管理権限、システム部との連携・コミュニケーション、企業としてのプライバシーポリシーなどを明確にしておくといいでしょう。
また、同様にセキュリティ面にも注意が必要です。特に個人情報は、プライバシー保護の観点から十分取扱いに気をつける必要があります。セキュリティポリシーなども事前に明確にしておくと効果的です。

②自社のDMP導入目的の明確化
続いて、何をもとにDMPサービスを導入するのか、社内で目的を明確にしておくことが重要です。マーケティング施策としての活用や、広告運用における費用対効果の改善など、目的に応じて必要なDMPの機能も異なります。概要でも紹介したオープンDMPかプライベートDMPかも、求める目的やニーズに応じて変わります。
導入したのに使える機能が無かったのであれば意味がありません。そのため、必ず事前にDMP導入の目的を明確にしておく必要があります。

③導入コストや工数の確認
DMPサービスの導入には、当然ながら費用が掛かります。基本的には初期費用と月額費用の両方が必要になる傾向にあり、特にプライベートDMPは、オープンDMPと比較して費用が高くなる傾向にもあります。②の目的とあわせDMP導入による費用対効果も想定しておくと効果的です。
また、様々なデータを収集・取り扱うDMPでは、運用に際して多くの工数が発生する場合もあり得ます。①の体制面での準備が整っていなければ、社内の調整や連携が取れず手間ばかりがかかる可能性も考えられます。
一方で、DMPサービスを提供する企業によっては、サポートが充実しているものも多く存在します。導入時はもちろんのこと、その後の運用面であってもスムーズに展開できるようサポート体制が備わったDMPサービスもありますので、合わせて選定時に参考にすると効果的です。

DMP導入のメリット

続いて、DMPサービスを導入するメリットについて紹介していきます。DMPはマーケティングや広告プロモーションの効果を高める上で欠かせないツール・システムとなりますが、導入することで主に以下のようなメリットが期待できます。

①マーケティング・プロモーションデータの一元管理
まず挙げられるDMP導入のメリットは、マーケティングや広告プロモーションに関するデータの一元管理です。
DMPでは、自社だけでなく外部のサービス経由で第三者が保有するユーザー属性や行動に関するデータを収集・管理することが可能です。
自社だけでは分かり得ない情報を収取できるため、今後の施策につなげやすくなる点はDMP導入における大きなメリットの一つとなります。

②新たな顧客属性の収集とターゲット顧客の明確化
外部のデータを収集し、自社のデータと連携させた上でユーザー情報を分析すると、今まで見えてこなかった新たな顧客属性やターゲット層を見つけやすくなります。
また、ターゲット層が明確になることで、マーケティングや広告プロモーションの効果を高めることも期待できます。施策の結果は、またDMPをもとに収集することができるため、データをもとに最適なPDCAサイクルを回すことが可能になります。
このように、DMPを活用しながら常に最適なデータをもとにしたアプローチを行うことで、売上向上や利益拡大といった効果につなげることも期待できます。

DMP導入時のデメリット・注意点

一方で、DMP導入にはデメリットも存在します。これからDMP導入を検討する場合には、以下のデメリットは注意点として押さえておくと効果的です。

①導入や運用にはコストがかかる
選ぶ際のポイントでも紹介したように、DMPの導入には費用が発生します。取り扱うデータの量や機能によって金額は様々ですが、一般的に初期費用として数百万円、月額費用は数十万円程度必要になる傾向があります。DMPサービスは業務効率化のツール・システムとなり、導入したからといって直接的な売上向上や利益拡大につながるわけではありません。そのため、導入による費用対効果を事前に算出することは困難ですが、ある程度の目安を把握しておくことは重要です。

②他のシステムやツールとの連携も必要
DMPは、マーケティングや広告プロモーションデータを一元管理できますが、そのためには他のシステムやツールと連携させる必要もあります。例えば、自社の顧客情報を取りまとめるCRMツールや、自社ホームページの流入状況を把握するGoogleAnalyticsなどと組み合わせることも必要です。
ただ、DMPサービスによっては他のシステムやツールと連携出来ない場合もありますので注意が必要です。必ず事前に連携させたいシステムやツールを確認し、連携可能かどうか把握しておくと効果的です。

DMP機能一覧

最後に、DMPサービスに搭載されている機能について紹介していきます。DMPに搭載されている機能は、提供する企業によって様々存在しますが、主要な機能としては以下の3つが挙げられます。

①データ収集に関する機能
DMPでは、データマーケティングプラットフォームというだけあり多くのデータを収集することができます。
対象データには、ユーザーの性別や年齢、住所といった基本的な属性情報から、ホームページのアクセス状況や、広告出稿によるユーザー行動なども収集可能です。自社で取り扱っていない情報であっても、外部の企業が持つ提供可能な情報を収集できるため、より詳細なユーザー情報について、DMPを通して把握することができます。

②データ管理に関する機能
データの収集と合わせ、DMPでは収集したデータの保管・管理も機能として搭載されています。外部からのデータを収集・集約していく必要のあるDMPでは、仮に同一のデータがあった場合の上書きや更新など、一元管理を行う上でデータを統合しながら効率化を図ることが可能です。
また、管理時にルールを設定することで、必要なデータを抽出しやすい構成にもなっています。

③データ活用に関する機能
DMPで収集・管理したデータは、今後のマーケティングや広告プロモーションに活用することが可能です。主に広告出稿時においては、データをもとに費用対効果を高めたアプローチ施策につなげやすくなります。

ここまでDMPに関する資料のご紹介

ここまでDMPに関するメリットや機能等ご紹介をしていきましたが、ここからはクラウドレーダーに掲載されているDMPに関する資料をご紹介いたします。
もし興味がある資料があれば是非ダウンロードしてみてください。

「Select DMP」~B2Bニーズ検知型リードジェネレーションツール~ | 株式会社インティメート・マージャー

~サイト来訪有無に関わらず、ニーズキャッチアップ型の電話アプローチや新規アポ取得、解約予兆検知が可能に~

昨今、MA(マーケティングオートメーション)ツール市場の拡大やアカウントベースドマーケティングの浸透が進む一方で、B2C、B2Bの領域ではリードジェネレーションが課題とされてきました。特に情報収集から発注まで長期間を要するB2Bのマーケティングファネルにおいて、アプローチ先の企業はリスト化できるものの、案件獲得のカギとなる「潜在顧客がニーズを持った瞬間」の把握が難しかったことが一因にあります。

そこで、IMは独自の解析エンジンを用いて国内最大級のオーディエンスデータを企業内のアクティブニーズに変換・可視化し、リアルタイムに情報提供するサービス「Select DMP」を提供しております。まずはテレセールスやアウトバウンドコール、MAやCRM各ツールとの連携に向けたホットリストとして提供し、高精度なリードジェネレーションを支援します。また、既存顧客の解約予兆を検知する等、チャーン防止対策など、効率的なマーケティング活動が可能となります。

https://cloud.media-radar.jp/detail641.html

DMPまとめ

いかがでしたでしょうか?
DMPは、自社で保有する顧客情報だけでなく、外部が保有するユーザー属性や行動履歴などを収集し、データを一元管理することが可能です。このようなデータをもとにアプローチを行うことで、マーケティングや広告プロモーション効果を飛躍的に高めることが期待できます。とはいえ、DMPを正しく理解し、しっかりとした準備を行った上で導入しなければ、活用できずに終わってしまうことも少なくありません。今回紹介した内容も参考に、DMPを上手く活用しながら、効果的なマーケティングやプロモーションにつなげていきましょう。