PC管理システムの重要性をご存じでしょうか。
現在、企業や個人を問わずパソコンを使うというのは日常的になってきています。
まして企業が運営をしていくにあたってはパソコンを使うことは必須であり、パソコンを使っての通信であったり、パソコンに大切なデータを保存するということも当然となっています。
それだけに社内のパソコンを適切に管理するということが重要だと言えます。
そこでここではパソコンを適切に管理していくためのツールである「PC管理システム」の導入メリットや選定時のポイントについて紹介していきたいと思います。
また、「PC管理システム」に関連する資料もいくつか紹介しておりますので興味がある資料があれば是非ダウンロードしてみてください!
PC管理システム導入の必要性
PC管理システムを導入する際には、そのシステムがどういったものなのか、またなぜ導入しなければならないのかを知っておくと良いでしょう。
そこでここではシステムの概要や導入の必要性について紹介していきたいと思います。
PC管理システムとは
PC管理は「クライアントPC管理」と呼ばれることもあります。
会社内にある多くのパソコンの状況や状態を適切に管理するためのツールを意味しています。
近年では業務にパソコンを使うことは当たり前のものとなっており、パソコンには社内の重要なデータや顧客データなどが保存されています。
また、社内の多くの人がパソコンに触れることで、それだけ管理をしていくことが難しくなっているという状況もあります。
そこで社内のパソコンを効率よく管理していくことが求められています。
適切に社内のパソコンを管理し、セキュリティ対策も行うことができるPC管理システムはそうして登場してきました。
PC管理システムがなぜ必要なのか
社内で多くの人がパソコンを利用し、そのパソコンにはさまざまなデータが保存されています。
状況によっては、1台のパソコンを複数の従業員が使用するということもあったり、パソコンごとのスペックが違っていてデータがあちこちにあるという場合もあります。
そうした結果「だれがどのパソコンを使っているのか」「どのパソコンにどういったデータが入っているのか」ということがわかりにくくなるということが出てきたのです。
こうした状態ではIT資産を適切に管理していくことができないということもありますし、必要なデータを素早く取り出すということもできなくなります。
そうなるとせっかくのパソコンの性能を活かしきることができずに、利用するのに余計に時間がかかってしまうということもあるのです。
そうした状況にならないようにパソコンを管理することによってスムーズで安全な業務運営をしていくためにPC管理システムがあります。
また、パソコンの管理が適切になされていないと、ネットワークを通じて共有している作業に差し支えが出てきたり、それぞれで整合性がとれなくなることもあります。
最近ではパソコンで使用されるソフトウェアやアプリケーションが増加していることで、より操作が複雑になってきています。
そのため、社内でも誰かは普通に使用しているが、他の誰かはうまく使いこなせていないという状況が発生しています。
そうした状況が「誰がどのパソコンをどのように利用しているのか」ということを不透明にしているのです。
これもPC管理システムを利用する必要性につながっています。
PC管理システムを導入する際のメリット
PC管理システムを導入する際には多くのメリットがあります。
ここではどういったメリットがあるのかについて順に紹介していきます。
IT資産を一元管理することで担当者の負担軽減が可能に
PC管理システムを導入することで、どれか1台の端末があれば社内ネットワークを通じて、ネットワークに接続されている端末やOA機器などがどういった状況なのかということを一元管理できるようになります。
また、それぞれの端末のOS情報、インストールされているソフトウェアやアプリケーションなどについても管理案末から調べることが可能となります。
この機能によって、稼働している端末と稼働していない端末、それぞれの端末のセキュリティ管理や利用されているソフトウェアやアプリケーションについても管理できるようになります。
こうした管理が集中的にできることで、システム管理者の負担が大きく減少することとなります。
また、IT資産を一括で管理できるということはIT資産の棚卸も一括でできるということとなります。
パソコンなどのIT資産を運用していくにあたっては、IT資産の棚卸を定期的に実施する必要があります。
こうした棚卸についても1台1台行っていく必要がなく、ネットワークでつながっている端末については一括して棚卸をすることが可能となります。
こちらも担当者の負担を大きく減らすことにつながります。
ソフトウェアやアプリケーションの一括配付
PC管理システムを使うことで社内ネットワークにつながっている端末を一元管理することができます。
これはそれぞれの端末にOSのアップデート、ソフトウェアやアプリケーションのインストールなどを一括してできるということにもなります。
このシステムがなければ、ソフトウェアをインストールするためには1台ずつ行っていく必要があります。
そのため、時間と手間がかかるだけでなく、インストールし忘れたり、人的ミスが発生するということもあります。
一括してインストールなどを行うことで、そうしたミスも減らすことが可能となります。
セキュリティ強化が可能に
PC管理システムを使用することで、ネットワークに対して不正なアクセスなどがあった際にはどの端末に問題が起きているかということを管理できるようになります。
ネットワークに接続している端末にアクセスがある場合はアクセスログを残すことが可能となりますので、端末を一元管理できるという強みで不正を検知した端末だけネットワークから遮断するということもできます。
また、トラブルが起きた際に緊急パッチをリモートで配布し、一斉にそれを実行させるということもできますので、緊急性が高いパッチでもすぐに利用できるということになります。
個別で対応しなければならない際には、リモートデスクトップを使用して端末を遠隔操作することで個別対応が可能となります。
PC管理システムで一元管理することでセキュリティ強化も期待できるのです。
PC管理システムに関する資料一覧
PC管理システム導入のメリットをいくつかご紹介してまいりましたが、
ここからは、PC管理システムに関する資料をいくつかご紹介してまいります。
もし興味がある資料があれば是非ダウンロードしてみてください。
内定者フォロー社内SNS「Chaku2 NEXT(ちゃくちゃくネクスト)」 | 株式会社サーフボード
Chaku2 NEXT(ちゃくちゃくネクスト)は、社内の日常風景や実際の仕事の様子・イベントなどを写真入りでタイムリーに閲覧できたり、内定者同士のプライベートな近況などを投稿して、双方向に交流ができるSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)機能を備えています。
また、内定から入社までの定期連絡・お知らせ機能や、アンケート機能なども備えており、内定者と人事採用担当者との円滑なコミュニケーションを支援します。
■「就活生(採用候補)」フォローでは
インターンシップ、合説、企業説明会、WebESで出会った採用候補の就活生がSNSアプリ”Chaku2 NEXT”を介して、会社のイメージが伝わることで着実に母集団形成ができ、選考面接へとつながります。
■「内々定者、内定者」フォローでは
複数社から内定をもらった採用候補者に、SNSアプリ”Chaku2 NEXT”で会社の雰囲気を伝えることで、内定不承諾者を減らし内定承諾率を高めます。また、4月入社までの長期間に渡って利用することで、内定者の入社に対する不安や迷いから生じる内定ブルーを解消し、さらに、アクセスモニターで突然の内定辞退を未然に防止できます。
■採用担当者・リクルーターの方にとって
3年生の就活生(採用候補)と4年生の内々定・内定者を同時のフォローするのは業務負担がきわめて高いものです。特に、3月4月は採用業務が超繁忙期となります。ユーザビリティに優れたPC管理画面を利用することで、2グループを一括コントロールすることができ、採用業務の大幅な軽減になります。
<他社のサービスとChaku2 NEXTの違い>
・ 内定者フォローSNSサービスの中で、唯一スマホアプリとしてご利用いただけます。
・「社員と内定者のコミュニケーションツール」としてユーザフレンドリーを意識したUIとなっております。
・30日間無料のお試し期間がございますので、導入前に使用感をご確認いただけます。また、お試し期間中に投稿されたデータは有料版にそのまま引き継ぐことができます。
・写真共有アプリ「インスタグラム」をモデルにしており、画像をメインにしたタイムラインで、投稿記事に対してフィーリングスタンプやコメント投稿ができます(プッシュ通知でお知らせも可能)。
・人事管理画面からは、内定者のスマホアプリからのアクセス状況をモニターできます。
PC管理システムを導入する際のデメリット
PC管理システムを導入していくことで一元管理が可能となり、セキュリティ強化もできるといったメリットがあるのですが、いくつかのデメリットもあります。
ここではそういったデメリットを紹介していきます。
コストがかかる
PC管理システムにはクラウド型などのタイプが色々とありますが、どういったタイプを使うにしても導入するには費用がかかってきます。
導入時の費用だけでなく、毎月の月額使用料などのランニングコストもかかってくるため、導入する際にはどれくらいの費用がかかるのかという概算を出して予算を計上しておく必要があります。
また、利用する機能を多くするほど、規模を大きくするほど費用が高くなることとなりますので、それにも注意が必要です。
担当者の負担がなくなるわけではない
PC管理システムを導入して端末を一元管理することで管理者や担当者の負担は減ることとなりますが、まったくなくなるというわけではありません。
システムを導入すると、そのシステムを管理するという仕事が増えることとなります。
もちろん業務量は減りますし、業務効率は向上していますが、作業は行うものはなくなるわけではありません。
PC管理システム選定時のポイント
PC管理システムはさまざまな運営会社がサービスを提供していますので、自社に合ったものを選ぶ必要があります。
ここではシステム選定時のポイントをいくつか紹介していきます。
機能のオプション追加、拡張が可能か
導入時からすべての機能をつけていくと多くの費用がかかることとなり、無駄も大きくなります。
そのため、導入時には必要最低限の機能だけにしておいて、必要に応じて機能を追加していく、オプションを追加していくというのが効率的です。
運用管理システム、ネットワーク監視、ログ管理、特権ID管理などを連携させていくというのも良いでしょう。
エージェントがあるかどうか
「エージェント」とはパソコンからそれぞれの情報を取り込んだり制御したりする小さなソフトウェアを意味しています。
エージェントを利用することで、多彩な機能を十分に活用することが可能となります。
しかし、セキュリティポリシーやシステムの制約からエージェントをインストールできないという場合もあります。
そのため自社のパソコンがエージェントのインストールが認められるかどうか、エージェント無しにどこまで機能を利用できるかについて確認しておくことが必要となります。
サポートやフォローがあるかどうか
こういったシステムを導入する際には運営会社のサポートやフォローがどれだけあるかを確認しておかなければいけません。
24時間サポートを受けられる、個別にフォローを受けられるといったサポートがどれだけ受けることができるのかを確認しておくと良いでしょう。
特に専門的な操作についてフォローが受けられるかどうかは重要となります。
費用対効果を考える
PC管理システムは機能が多いと共にそれに応じてコストが高くなるという特徴があります。
そのため、どれだけの目的のためにどれだけの費用をかけるのか、費用対効果はどういったものになるのかということを考える必要があります。
PC管理システムのまとめ
これからの社会ではPC管理は企業でかかせない要素となってきます。
自社のどういった点で利用したいのか、どれくらいの機能を求めているのかを明確にし、必要なPC管理システムを導入していくと良いでしょう。
まずは無料版やトライアル版を利用して自社に合ったものを試していきましょう。