mutualyとは?
「mutualy」とは、タリスマン株式会社の提供する、「人材余剰の企業様」と「人材不足の企業様」を繋ぐ出向支援サービスです。
2019年より働き方改革関連法案の一部が施行され、大企業はもちろん中小企業にとっても「働き方改革」が大きな課題となりました。
今企業に求められるのは、働き手の多様な価値観を尊重し、エンゲージメント向上に必要な「働きがい」と「働きやすさ」を提供することです。
その双方を高める施策の一つが「人材シェアリング」であると言えます。
今回はそんな人材シェアリングサービスである”mutualy”について特徴やポイントなどをまとめてご紹介していきます。
なぜ今「人材シェアリング」なのか?
近年、カーシェアリングや民泊などに代表される「シェアリングエコノミー」は、様々なサービスで加速していますが、同じことが人の働き方にも起きています。
2019年の働き方改革によって、労働時間の改善や多様な働き方の尊重がなされるようになり、そのような社会変化に伴って、個人は、副業などを通じてより自分が輝ける仕事を模索しやすくなり、企業間では、戦略的に人材・ナレッジを共有する動きが拡大しています。
日本経済を支える向上心のある労働者が一つの企業にとどまらず、自らの力を様々な場所で存分に活かすことができる、そんな流動性の高い社会を目指すのが「人材シェアリング」です。
例えば、大企業に勤める優秀な人材がスタートアップ企業に出向し、そこでより成長速度を上げ、自らの力を存分に発揮していく。そうすることで、個人にとっても企業に所属する恩恵を受けつつ、自身の成長につながるというメリットがあり、人材を送り出す企業にとっても、人材育成とその後の社内活性化というメリットがあります。
このように、個人と企業の双方向にメリットがある選択肢、それが「mutualy(ミューチュアリー)」という人材シェアリングサービスです。
「mutualy」導入のメリット
「mutualy」は、「人材を送り出したい企業」と「人材を受け入れたい企業」それぞれのニーズを「在籍出向」を通じてマッチングさせるプラットフォームです。「人材を送り出す企業」「人材を受け入れる企業」その双方向にメリットがあるサービスです。具体的にどのようなメリットがあるのか以下でご紹介していきます。
1.スタートアップと大手企業の協業によりイノベーションを加速させる
大手企業を中心に、未来の経営を担う幹部候補を早い段階から育成するという取り組みが拡大しています。受け入れ先として注目されているのは、成長ポテンシャルの高いベンチャースタートアップ企業です。
受け入れる企業としては、優秀な人材の確保、大企業とのリレーション構築などのメリットがあります。
2.中間層に新たな活躍の場を組織の新陳代謝を高めるキャリア支援
人生100年時代と言われる昨今、中間層にも働き方のシフトが求められています。終身雇用制度が見直され、一企業・グループの中で安定的な雇用を担保し続けることは困難な場合もあります。
人材シェアリングでは、企業が先導して社員に新しい選択しを提示し、セカンドキャリアを支援することができます。結果として、社内での若手登用やモチベーションの向上に繋がります。
3.雇用調整のベストプラクティス
新型コロナウイルスによる経済不況の影響で、一時的に飲食業や小売業、宿泊業などで多くの雇い止めや解雇が相次ぎました。
一方で、人材を求める企業もあり、人材をシェアすることで、雇用維持をしながら戦略的なノウハウ交換、業務推進が期待できます。
「mutualy」まとめ
ここまで人材シェアリングそのものに関してや、人材シェアリングサービス「mutualy」のメリットについてご紹介してきました。
次世代リーダーの育成を考えている方、ベテラン社員のセカンドキャリアを支えたいと考えている方、コロナ禍で雇用を維持したい方は、「人材送り出し企業」として、一方で、積極採用中だがなかなかいい人材に出会えない、需要の急増により人手が不足している、新たな人材の採用で社内を活性化させたい、そんな思いをお持ちの方は「人材受け入れ企業」として「mutualy(ミューチュアリー)」を利用してみませんか?
ご興味ありましたら、「mutualy(ミューチュアリー)」の資料をぜひダウンロードしてみてください!