1の資料一覧

検索結果:722件の媒体が見つかりました。
クラウドレーダー
ONOFF
資料イメージ 資料概要
SMART Communication&Collaboration Cloud

資料更新日:2021/08/10

SMART Communication & Collaboration Cloudは、テレビ会議システム、PCやタブレット・スマートフォン、Skype for Business、さらにWebRTCでの参加を可能とする、クラウド型映像コミュニケーションサービスです。

3つの特長
●「安定・安心」と「いつでもどこでも」を両立
テレビ会議システム、Skype for Business、WebRTCで利用でき、IP-VPN等の閉域網とインターネットに対応。
インターネットで「いつでもどこでも利用できる」のも大事ですが、幹部向けの重要会議など、IP-VPN等での安定した閉域網接続も、企業の求めるコミュニケーションには必要です。
安定・安心と、新しい働き方・働く場所、もちろんグローバルにも、全てに対応できるクラウドサービスです。

●ヘルプデスクがすぐに解決する
ご用意するヘルプデスクは、法人向けテレビ会議/Web会議専門サポート窓口として20年の運用実績を誇ります。お電話はご契約担当者様だけでなく全てのご利用者様から直接受け付けており、End-to-Endで端末の操作方法までサポートします。利用者様にとって最も重要な「今、目の前で始まる会議」を支えるヘルプデスクです。

●必要な機能を必要なだけアドオンできる
クラウド上にご用意しているさまざまなメニューをお客さまの環境とご要望にあわせて盛り込んでいただくことで、無駄なくお客さまに最適な映像コミュニケーション環境を導入いただくことが可能です。 変化の激しいビジネス環境の中、1年後の働き方は変わっているかもしれません。クラウドサービスですから常に最新のニーズにあわせて必要な機能をご利用いただけます。

主な機能
・マルチネットワーク
インターネットのみでなく、お客さまのIP-VPNや弊社でご用意しているテレビ会議専用ネットワークなど、複数のネットワークを組み合わせてご利用いただけます。

・マルチデバイス
テレビ会議システムはもちろん、PC・モバイルアプリでの接続も可能。場所や利用シーンを選ばずに利用できます。

・他サービスとの接続
Microsoftの提供するMicrosoft Teams・Skype for Businessと相互接続が可能。今ご利用中のサービスもそのまま接続できます

・WebRTC
WebRTCに対応しています。PCで面倒なアプリ等のインストール無しでブラウザーから簡単にアクセスが可能です。 在宅勤務やサテライトオフィスとの接続時に大変便利です。

・ミーティングコンシェル
ミーティングコンシェルを使うことで、手元のPCやタブレットから簡単に、「会議のスケジュール」「拠点の接続・切断」「マイクのON/OFF」等の操作が可能です。特に参加拠点の多い会議で威力を発揮します。

・レポーティング
テレビ会議の利用状況が一目でグラフィカルにわかるレポーティング機能をご用意しております。費用対効果の算出や、拠点毎の利用率の確認など、管理者様の円滑な業務を手助けします。

・Smart REC
Smart RECは映像コミュニケーション模様の録画を可能とするオプションサービスです。利用することにより録画したコンテンツをさまざまな用途で再利用できるようになります。

・ポートプラス
MCUの同時接続数を最大20ポート/1日単位で増設可能です。年に数回の社内イベントや、大型の研修実施時など、ニーズにあわせてリーズナブルにご利用いただけます。

・Cisco Webex Teams連携
Cisco Webex Teamsから、ビデオ通話で接続できます。Skype for Businessやテレビ会議システム、WebRTCともシームレスに接続可能です。

・Smart翻訳
Smart翻訳はブラウザー上で行う映像会議に、音声認識・翻訳機能をご提供できるサービスです。会議中の音声をリアルタイムで認識・テキスト化、さらに自動翻訳を行います。

・Full HD対応
Full HD(1080p)の高解像度に対応しています。より臨場感のある会議や、製品の質感や色合いなどを正確に相手に伝えるなど、ご利用の幅が広がります。

・電話接続
電話から音声のみで会議に参加することが可能です。外出先や自宅からの会議参加はもちろん、機器不具合時のバックアッププランとしても活用いただけます。

・Smart Cast
テレビ会議の模様を、片方向でインターネットに配信することが可能です。PCやスマートフォンで手軽に参加できます。受信だけでの会議参加、一方向の社長講話や研修ツールとしても活用いただけます。

実力のヘルプデスク
1.法人ユーザーの求めるサポートを熟知
20年以上に渡り法人ユーザーのテレビ会議にお付き合いしてきたからこそわかる、きめ細かなサポート。

2.オペレーター全員がテレビ会議のエキスパート
お電話で対応するオペレーターは全員がテレビ会議に熟達したエンジニア。

3.現地の設置状況まで細かく把握
自分の家とは違い、社内システムがどのように配線されているか利用者様には不明なことがほとんど。現地の設置状況をDBで管理し、的確にサポートします。

4.ワンストップで対応
お客さま現地対応が必要になった場合はオペレーターから代替品の手配と訪問作業員をワンストップで手配。End-to-Endでワンストップに対応します。

5.営業チームにも対応情報をフィードバック
故障情報やご利用者様からいただく改善要望は日々弊社営業担当に連携。皆様のお声に寄り添って最適な改善提案を随時行います。

>>資料の詳細を見る

Desk@Cloud

資料更新日:2021/08/02

Desk@Cloud
高品質な通話、チャット、会議を、
どなたでも便利にセキュアに

テレワークが推進される昨今、社内会議やお客様との商談において様々な手法が利用されていますが デジタルアーツでは「純国産」のオンライン会議システムを開発し場所を問わず「社内」「社外」のコミュニケーションを円滑に実現するサービスを提供します。

・テキストチャット
対メールでの堅苦しさを削減したチャットによる コミュニケーションの導入によって、情報伝達速度が飛躍的に向上します。

・オンライン会議
対面での打ち合わせと同様に、資料を共有しつつお互いに表情を見ながら会議・コミュニケーションが可能です。 文字だけのコミュニケーションでは実現できない細かいニュアンスの伝達などに役立ちます。

・オンライン会議
対面での打ち合わせと同様に、資料を共有しつつお互いに表情を見ながら会議・コミュニケーションが可能です。 文字だけのコミュニケーションでは実現できない細かいニュアンスの伝達などに役立ちます。

セキュリティ機能
・誤送信防止機能
・削除機能
・「FinalCode」連携
・お客様に寄り添ったセキュリティ機能

誤送信防止機能
社外ユーザーとやり取りする際の誤送信・情報漏洩を防止するための工夫をご紹介します。
・タブ表示
社内・社外のユーザーがタブで分かれて表示され、誤送信を防ぎます。
・[社外ユーザー]
トークルーム
相手が社外ユーザーもしくは社外ユーザーが含まれるグループの場合は[社外ユーザー]と表示されます。
・警告
相手が社外ユーザーもしくは社外ユーザーが含まれるグループの場合はチャット画面に警告が表示されます。

削除機能
万が一誤送信してしまっても、メッセージ内容やファイル共有をあとから取り消すことも可能です。

オンライン会議機能
01. 最大参加人数
50人
02. デスクトップ・資料共有
音声チャット・オンライン会議中にパソコンのデスクトップ上のファイル、デスクトップ全体を共有することが可能です。
03. ホワイトボード機能
オンライン会議内でホワイトボードのように手書きの画像を共有可能です。
04. 遠隔設定変更機能
「映像」「音声」を全員OFFにしてオンライン会議を開始することが可能です。
05. ユーザー情報
常にオンライン会議に召集しているユーザーと参加しているユーザーをオンライン会議画面で確認できるため、音声だけでの会議においても参加ユーザーの状態を把握できます。ルーム内のメンバーをあとから追加することも可能です。
06. 必要帯域※1
上り:500Kbps 以上 下り:1Mbps以上
07. 背景機能
カメラを利用する際に背景画像を変えることができます。
08. ワイプ機能
デスクトップ・資料共有をしながら、自身のカメラ映像を表示することができます。
09. 挙手機能
参加者が挙手をすることができ、ほかのメンバーへの意思表示やアンケートなどで利用することができます。

テキストチャット機能
10. テキストチャット
文字によるチャットが可能で、1対1の個人でのチャットのほか、ルームを作成することで複数人でのチャットが可能です。
11. ルーム作成
ユーザーごとに任意のルーム名で複数のルームを作成することが可能です。ルーム内のユーザーは「オーナー」が自由に追加・削除することができます。「オーナー」には、ルームに所属している「すべてのユーザー」もしくは所属ユーザー(1名)に変更することができ、この機能により所属ユーザーが別のユーザーを追加・削除することが可能です。
12. ユーザー検索
任意の文字列で「ユーザー名」「メールアドレス」「ユーザー所属グループ」「ルーム名」を検索することが可能です。
13. 多言語対応
UTF-8で表現できる言語のメッセージ送受信が可能です。
14. ハッシュタグ付け
メッセージあたり、ひとつのタグを付与することが可能です。(タグ名は任意設定可能)
15. ブックマーク機能
任意のメッセージにブックマークを付加するこが可能で、ToDo管理や重要事項管理が可能です。
16. 添付ファイル
1ファイル(100MBまで)をアップロード可能です。契約企業・組織内全体では、標準で3GB×ユーザー数分の利用が可能になります。(企業内・組織内全体の容量を増加することもできます※2)
画像を添付した場合、サムネイル表示、画像表示がブラウザー/「Desk@Cloudアプリ」上で可能です。
アップロードしたファイルの「FinalCode」暗号化が可能です。※3
17. 未読・既読
送信したメッセージの未読・既読の状態をユーザー単位で把握することが可能です。
18. 検索
送受信したメッセージの「メッセージ本文」「ユーザー名」「ログインID」「ハッシュタグ」、メッセージタイプ「テキスト」「画像」「ファイル」「日時From~To」を任意の文字列で検索可能です。
また、検索対象は「全体」「このルームのみ」から選択できます。
19. 管理者機能
管理者により、全ユーザーのテキストチャットの検索・内容確認が可能です。
20. 返信
送付済みのメッセージやほかのユーザーからのメッセージに対して、引用してメッセージを送付することが可能です。
21. 編集
一度送付したメッセージ内容を編集することが可能です。
22. 削除
送付したメッセージやファイルをあとから削除することができます。
23. クリップボード
メッセージをボタンひとつで全文コピーすることができます。
24. 社外ユーザー警告
社外ユーザーのいるチャットルームでは、上部に社外ユーザーが含まれていることを警告します。

>>資料の詳細を見る

「U」

資料更新日:2021/08/02

ウェブ会議
オンラインセミナー
ビジネスチャット
「U」はかんたんで使いやすい
ビジネスコミュニケーションサービスです

「U」ビジネスコミュニケーションサービス
サイバーリンクが提供する「U」は初期費用不要、専用自社サーバー不要、高画質・高音質、誰でも使えるコミュニケーションプラットフォームサービスです。
在宅勤務、社内研修、プライベートセミナー、拠点間会議、オンライン商談、製品紹介ビデオ等さまざまなシーンで活用できます。

●U ミーティング
シンプルなユーザーインターフェースで最大100人まで参加できる高品質なWeb会議が実現できます。
複数拠点間の遠隔ミーティングや在宅勤務に最適です。
支社、支店、営業所等海外も含む複数拠点でのウェブ会議、在宅勤務等テレワークでの利用、スマートフォンにも対応しているので外出先、移動先、出張先からでもミーティング参加、遠方のお客様へのオンラインでの営業・提案、ビデオ通話を使ってのカスタマーサポートの充実他さまざまなシーンで活用いただけます。
高品質な映像と音声で、会議中の画面の停止や通話が途切れたりする通話中のストレスが低減されます。
U を持っていない外部の方でも、ブラウザからゲスト参加できますので移動時間や交通費の削減ができます。
・画面表示モード切替
・高画質デスクトップ画面共有
・レーザーポインター / 手書きメモ
・ブレイクアウトセッション
・ビデオ会議の録画

●U セミナー オンラインプレゼンテーション
U セミナーは、ビジネス向けライブ配信やオンライン講座に最適のソリューション
使いなれたPowerPointと同じ操作感覚でセミナーをライブ配信することができます。
社内研修や会員向けセミナー、ビジネスパートナーへ情報配信、プライベートセミナー・有料セミナー配信、製品の説明等新しいスタイルのオンラインセミナーを実現します。
ビデオ編集などの知識が無くてもPowerPointのような操作性でかんたんにビデオを作成できます。
Uメッセンジャーで事前登録者とのチャットグループをつくれば、プレゼンテーション前後でのコミュニケーションを円滑に進めることができます。

●U メッセンジャー
U メッセンジャーは、ビジネス向けのメッセンジャー機能を備え、個人やチームとのコミュニケーションの中で、写真やファイルを共有したり、U ミーティングやU セミナーと連携して使えます。
また、UミーティングまたはUセミナーに無料で付いているサービスになります。

>>資料の詳細を見る

BizMee

資料更新日:2021/08/02

アプリ・会員登録不要
今すぐ無料で使える少人数ウェブ会議

●相手にURLを教えるだけで
すぐに会議を始められます
アプリや会員登録などは一切不要。主催者が会議室を作って、そこに相手を招待するだけですぐに会議が始められます。

●少人数だから音質クリア
安心して使えます
推奨人数は2〜4人。ピア・ツー・ピアでユーザーを直接繋ぐので音質クリア、セキュリティも安心。

●画面共有にホワイトボード
リアル会議を再現
会議の基本的な機能は全て備え、リアルな会議室を再現。会議室にロックをかけ、入室制限することもできます。

オリジナルのウェブ会議システム
BIZMEEカスタマイズパッケージ
オリジナルのウェブ会議システムを作れる、BIZMEEカスタマイズパッケージもご用意。ロゴを配置したり、色を変えたり、独自ドメインを利用できたりと、低価格&短期間で構築を実現します。
ビジネス会議だけでなく、介護業界、英会話教室など少人数のコミュニケーションツールとして幅広くご利用いただいております。

BIZMEEの仕組み
BIZMEEは、WebRTCで構築された無料のWeb会議サービスです。特別なソフトやプラグイン、会員登録などは一切不要です。 会議室(※1)を作って、URLを相手に教えるだけで直ぐに誰とでも会議が始められます(※2)。ネットワーク上で端末を直接接続し、データを送受信する通信方式(P2P)で、利用者間のみで音声通話や映像、メッセージの送受信を行います。 サーバーを経由せず(※3)にブラウザ間で通信しますので、本サービスで通話や映像、テキストメッセージ等の情報は収集されません。

>>資料の詳細を見る

Adobe Connect

資料更新日:2021/08/02

Adobe Connectが選ばれる理由
Adobe Connectを使用すると、心に残るストーリーをリアルな仮想の力で伝えることができます。
多彩なステージを使用して、多様なオーディエンス向けに優れた仮想体験をデザインして提供できます。魅力的なトレーニング、Webセミナー、会議をより多くの人々に安全に配信しましょう。
・あなたのストーリーをお好きな方法でいつでも配信
ステージをデザインすることで、オーディエンス、スタイル、ストーリーに合わせてカスタマイズした一貫性のある再現可能な仮想体験を提供できます。

●リアルな体験を配信
強力なストーリーボード機能とエンゲージメントデザイン機能を備えた内容豊富な仮想体験を作成することで、オーディエンスへのエンゲージメントを変革できます。
・オーディエンスを継続的に魅了
主催者はストーリーを常に完全にコントロールし、ストーリー全体にわたって慎重にデザインされたインタラクションを通じてエンゲージメントを推進できます。

・自信を持って配信
実際のステージに立つ場合と同様、オーディエンスの反応を読み取って、舞台裏で仲間と共同作業できます。

●リーチを拡大
世界中のあらゆるオーディエンスにリーチできるリアルな仮想の力を体験してください。
・万全のチーム体制
Adobe Connectのアクセスしやすいデザインを活用することで、視覚障害、聴覚障害、運動障害をお持ちの多くの人々にリーチできます。

・あらゆる場所から参加
新しいHTMLブラウザークライアント経由でスムーズにアクセスできるようにすることで、より幅広いオーディエンスにリーチできます。

・あらゆる場所から参加
新しいHTMLブラウザークライアント経由でスムーズにアクセスできるようにすることで、より幅広いオーディエンスにリーチできます。

●こちらをご覧ください。
1つのプラットフォームで計画、配信、追跡。イベント前とイベント後のワークフローのすべてに対応します。
・徹底されたキャンペーン管理
プロモーションから登録、キャンペーンの変換分析、CRMソリューションとの統合に至るまで、大規模な仮想イベントに必要なすべての需要創出ワークフローに1つのプラットフォームで対応できます。

・完全なeラーニングソリューション
今日の学習者とインストラクターが学習を体験できるようにしましょう。インタラクティブなコンテンツ作成、オンデマンドの異種混合学習、内容豊富なライブ教室を含め、組織の学習の管理から追跡までをアドビのeラーニングスイートがサポートします。

・総合サポート
アプリケーションセキュリティからネットワークセキュリティ、クラウドインフラストラクチャーセキュリティに至るまで、アドビのエンジニアリングデザインは主催者、参加者、企業機密情報を包括的に保護します。

クイックリンク
・Webセミナーに参加
・コミュニティ
・ブログ
・サポートへのお問い合わせ

>>資料の詳細を見る

MORA Video Conference

資料更新日:2021/08/02

Web会議のことなら
私たちにおまかせください!
あんしん・かんたん・つながるWeb会議をすべての企業に

MORA Video Conferenceは、どこにいてもどの端末からも会議が始められる、法人様向けのWeb会議(テレビ会議)サービスです。

多彩な機能を標準搭載し、セキュリティも強固なので法人様向けの安心安全にご利用いただけます。

Web会議(テレビ会議)活用方法
オフィスから外出先、現場へ、専門分野、窓口業務、収益モデルまで、
Web会議サービスは、さまざまなビジネス用途で利用されるようになって参りました。

●導入後はもちろん、導入前も徹底サポート
お客様の導入目的、ご利用イメージ、ご利用環境などをお聞かせいただき、導入前にお試しいただける環境を提供、当社スタッフがご要望に応じたサポートをしっかりと行いますので、導入時スムーズにご利用を開始していただけます。また、導入後も、操作方法をはじめ、更なるご活用方法など、随時ご相談をお受けいたします

●音声優先で安定した利用環境、稼働率99.9%
当社Web会議(テレビ会議)「MORA Video Conference」では、音声を最優先で送受信することを重視しています。また、Web会議(テレビ会議)の管理者となられるお客様にも、トラブル時など状況を把握しやすいよう様々な切り分けツールを搭載しています。サービスの安定稼動は元より、お客様の環境での安定稼動にも配慮したサービスづくりを行っています。

●10年以上の実績と強固なセキュリティ
2005年サービス提供開始以降、5000ユーザ以上の導入実績があり、お客様のご支持を頂いております。お客様には、強固なセキュリティ、定額制の料金体系、稼働率の高いシステムといった、運用、コストの両面から安心安全なサービスを提供いたします。

機能一覧
・資料共有(アップロード)
・資料共有(ダウンロード)
・ホワイトボード
・マジックビュー
・録音・録画
・メディア再生
・テキストボックス
・メッセージ送信
・ファイル送信
・参加者リスト
・送信状況・受信状況の閲覧
・アンケート

画面表示
・一括ポップアップ
・単一ウィンドウ表示
・自動整列モード
・表示言語選択(日本語・英語・中国語)
・ネットワークカメラ映像表示機能

設定
・1会議室あたりの最大参加者数設定
・音声出入力デバイス設定
・カメラデバイス設定
・接続設定(ネットワーク)
・帯域制御機能
・音声サンプリングレート選択設定
・映像フレーム数・解像度設定
・エコーキャンセラー機能

セキュリティ
・通信の暗号化
・入室パスワード設定
・入退室履歴

会議室
・会議室リスト画面
・専用会議室
・共有会議室
・会議室作成機能
・会議招集メール配信
・招待機能
・ハードウエア連携機能

オプション
・アプリケーション共有・デスクトップ共有
・セミナーモード(多人数モード)
・スケジュール機能
・管理者用ツール(AdminTool)
・HD対応機能
・プレゼンス機能
・コール機能
・カスタマイズ

>>資料の詳細を見る

SOBA meeting

資料更新日:2021/08/02

遠く離れた相手とも、
まるでそばにいるかのように。
SOBA meeting(ミーティング)は、無料で誰でも使えるクラウド型Web会議システムです。完全無料、参加人数無制限、完全クラウド型ですぐにご使用頂けます。

法人でのご利用は、広告表示なしのプランをお勧めします
法人でのご利用の場合、専用サーバ、セキュリティを使用した、広告表示なしのプランにアップブレードをお勧めします。

企業内にてご利用いただく場合は、有料版の「SOBA ミエルカ・クラウド」のご利用をお勧めいたします。 SOBA meetingは、1年に1回のセキュリティメンテナンスを行っておりますが、SOBA ミエルカ・クラウドは 1ヵ月に1度規定のセキュリティ試験を実施しております。またサーバも有料版サーバを利用しておりますので、快適に通信していただくことが可能です。

SOBA meetingの特長
1.完全無料
SOBA meetingは、複数人で使っても無料!参加人数の制限もありません。また、追加料金等も一切なく完全に無料ですので、ご安心下さい。 また、30人以上で使用した実績もあり、多人数のWEB会議であっても問題なくご使用いただけいます。

2.インストール不要
完全クラウド型Web会議システムですので、SOBA meetingのご利用にソフトのインストールは不要です。SOBA meetingのご利用に必要なのは、PCとヘッドセットとWebカメラのみ。 インターネットに接続されたPCがあれば、いつでも、どこからでも、ご利用いただけます。

3.多機能なホワイトボード
PDFファイルをホワイトボードエリアに共有し、同時書き込み機能で、同時に書き込みをしたり、書き込みを共有したりする事が可能です。
会議者がアップロードしたPDFファイルに、参加者全員が自由に変更点などを書き込めます。

4.メールアドレスだけで利用可能に
メールアドレスを登録するとあなただけのWEB会議室が利用可能になります。

SOBA meetingは、こんな場面で使われています
・本社と支社の打ち合わせ
例えば東京⇔大阪間で集まって会議をしようとすると、交通費と時間のコストがかかります。WEB会議であれば経費削減が可能です。
※法人でのご利用は、有料版SOBA ミエルカ・クラウドを推奨いたします。

・遠隔でのセミナーや研修など
別々の場所にいる複数人の受講生に同時に教えることも可能。

・サークルやグループで気軽にコミュニケーション
完全無料なので個人利用にも最適!

>>資料の詳細を見る

KDDI TeleOffice

資料更新日:2021/08/02

KDDI TeleOffice
KDDI 法人・ビジネス向け「KDDI TeleOffice」(クラウドサービス) のご案内です。新しいウェブ会議やワークスタイル変革をご検討中の企業におすすめです。

KDDI TeleOfficeとは
スマートデバイスとインターネット環境で新しいウェブ会議・ビジュアルコミュニケーションサービスをご提供します。
タブレット、パソコン、スマートフォンを使ってビデオカメラ映像と図・文書・写真などの資料共有や、ホワイトボードなどのビジュアルコミュニケーションをご提供します。これにより、業務をもっとスマートなワークスタイルへ変革するお手伝いを致します。

「KDDI TeleOffice」をオススメする4つの理由
【その1】いつでも使いたい時に利用可能
煩わしいウェブ会議ルームの予約は不要で使いたい時に、社内でも社外でもご利用が可能です。

【その2】マルチに利用可能で低価格
月額934円のユーザーID一つで、マルチデバイス (タブレット、スマートフォン、パソコン) による複数用途 (テレビ会議的利用、簡易ミーティング、ペーパーレス会議、営業支援 (バーチャル同行)、現場報告支援など) でのご利用が可能です。

【その3】誰でも簡単に利用可能
スマートデバイスの特長を生かした簡単・シンプルなU/Iでパソコン未経験者でも、マニュアル不要で簡単にご利用が可能です。

【その4】高セキュリティ・高品質で利用可能
「KDDI TeleOffice」への接続回線は、インターネットのほかイントラネット (注) も選択できるため、よりセキュアな環境でご利用いただけます。

「KDDI TeleOffice」がもたらす導入効果
・オフィスコミュニケーションにおける情報共有・意志疎通の効率化 (報連相の高度化)
・スマートデバイスでの活用によるリアルタイムビジネスの推進
・意思決定の迅速化
・出張旅費の削減

>>資料の詳細を見る

GoToMeeting

資料更新日:2021/08/02

高速で信頼性が高く、安全なビデオ会議
GoToMeetingは、ビジネスの安全性を維持しながら、リモートの従業員に力を与えます。

コラボレーションと生産性の強化
いつでも、どこでも、どのデバイスでも作業を行う必要があるため、組織には、より良いビジネスのために構築された仮想会議プラットフォームが必要です。

・迅速かつ安全にコラボレーション
ビジネス向けに構築されているため、ダウンロードが不要で、仮想会議がさらに簡単になります。

・モバイルで比類のない
iOSストアとAndroidストアで最も評価の高いモバイルアプリからのシンプルで簡単で信頼性の高い仮想会議体験。

・ソリューションごとに1つのベンダー
LogMeInは、コミュニケーションとコラボレーション、エンゲージメントとサポート、IDとアクセスのためのツールをすべて1つの屋根の下で提供します。

従業員を保護する
8000万以上の年次オンライン会議。同じ最先端のセキュリティを備えた一人一人。

あなたが頼ることができるツール
業界をリードする99.95%のサービス稼働時間に支えられた、GoToMeetingは信頼性を重視して設計されました。

機能一覧
ビデオ会議
✓HDビデオ
✓ウェブカメラをプレビューする
✓画面共有
✓描画ツール
✓キーボードとマウスの共有
✓セッション中のチャット
✓ワンクリック会議
✓ダウンロードは必要ありません

強化されたオーディオ
✓クリスタルクリアなオ​​ーディオ
✓通勤モード
✓VoIPと有料の内蔵オーディオ
✓バックグラウンドノイズ抑制
✓フリーダイヤルとCallMeが含まれています
✓モバイル会議
✓電話会議

最新のセキュリティ
✓シングル・サインオン
✓暗号化されたセッション
✓出席者を解雇する
✓ミーティングロック

アカウント管理
✓シームレスな統合
✓190か国以上で利用可能
✓最大250人の参加者
✓カスタムメールテンプレート
✓レポートと分析
✓無制限のクラウドレコーディング
✓録音とトランスクリプション

>>資料の詳細を見る

VCRM

資料更新日:2021/08/02

VCRMとは?
限界を突破する次世代オンライン商談/相談ツール
お客様と営業スタッフをWebで瞬時につなぎ、
距離、時間、コスト…あらゆる限界を排除する営業特化型クラウドサービス
① お客様側のアプリケーションのインストールは不要
② 営業電話中にスムーズなオンライン商談への誘導を実現
③ 電話音声またはPCマイクを活用した音声通話をシーンによって切り替えが可能
④ いつも使うプレゼン資料を事前にセットアップしておくことでストレートでわかりやすい商談に
⑤ 商談を録画してニーズの再確認や新人教育への活用も
⑥ ユーザー登録数無制限の低コスト運用で活用の場が広がる

会議や採用面接にも対応し様々なビジネスシーンをDX化
音声通話、最大10人までの同時接続、事前URL発行が可能な『VCRM』は、オンライン商談だけでなく、社内会議や採用面接にも対応。
スマートフォンやタブレットでの利用にも適しており、BtoB、BtoC問わず、多彩なシーンの「デジタル革命=DX」を実現します。

ユーザー登録数無制限で利用可能
ユーザー数により月額料金が加算されるID課金制では大勢で使うとコストがかさみ、IDの使い回しによるセキュリティ問題なども浮上します。
『VCRM』ならルーム数による課金で、ユーザー登録数は無制限。
ユーザーごとにログの保存なども可能で、複数人でも便利に、安心してお使いいただけます。

VCRMの使い方
・番号発行による接続方法
電話での問い合わせ・商談からオンライン商談へ、すぐに移行できます。
お客様側には事前のインストールなどの手間が発生せず、PCに関する高度な知識は必要ありません。
そのため、リードタイムを短縮し、すぐに商談に持ち込むことができます。

・URL発行による接続方法
商談前にお客様と連絡がとれる場合、または社内会議や採用面接に利用する場合は、URL発行による接続が可能です。
営業マンが『VCRM』の管理画面から商談ごとの固有URLを発行・確認し、それをお客様に伝えます。
商談時間になったら双方がインターネットブラウザで指定URLにアクセスするだけで、商談を始めることができます。

・スムーズな画面共有とプレゼンテーション
お客様との接続が完了したら、オンライン商談スタート。
任意の資料をお客様の画面に表示させたり、画面共有機能を使ったWeb サイトの紹介や動画案内など、商品に合わせた多彩なプレゼンテーションが可能です。

・資料のダウンロード
資料やカタログ等、必要なファイルをその場でお客様にダウンロードしていただくことも可能です。
次回の商談までに商品内容のおさらいをしていただいたり、お客様のチームや上司の方に共有していただく際に便利な機能です。

VCRMの機能紹介
『VCRM』が持つ様々な機能が、より高品質・より効果的な商談と、
信頼度の高いコミュニケーションをサポートします。

・画面のリアルタイム共有で直接伝わる
自身の画面をお客様にリアルタイムで共有することができます。
例えばWebサービスやソフトウェアのプレゼンテーションでは、実際に製品の画面を見せ、操作しながらの対話が可能です。

・資料の事前セットアップが効率化を実現
事前準備もおまかせください。
よく使う資料を『VCRM』にセットアップしておけば、必要なタイミングで、クリック1つでお客様の画面に表示させることができます。
商談の前に大量の資料をプリントアウトする必要はもうありません。

・録画機能で商談にさらなる進化を
商談をお使いのPCに録画できるので、自身の商談の振り返りや課題の整理、保存・報告が可能となり、商談の質を向上させます。
また新人に対するトーク指導や、ロールプレイングの実践にもご活用いただけます。

その他の便利な機能
・ノート機能
お客様と営業スタッフの双方が書き込めるテキストメモです

・非公開商談メモ
カンニングペーパー等に使える、お客様に非公開のメモです。

・複数人コール
追加費用なしで最大10人までの同時通話が可能です。

・PC音声通話
電話を切り、クリアな音声でのWeb通話にも切り替えられます。


幅広いビジネスニーズに応える『VCRM』の柔軟性
・個人のお客様との商談に利用したい
スマートフォンにも対応し、インストール不要ですぐ商談できる『VCRM』は、BtoC事業にも最適です。保険・不動産・販売・飲食・ブライダル等、様々な業種でご利用いただいています。

・社員全員にアカウントを付与したい
ユーザー登録数無制限で、何名様にでもアカウントの発行が可能です。
人事異動や業務拡大によるユーザー増加にもすぐに対応できます。

・商談数を増やしビジネスチャンスを拡大したい
移動時間を必要としないオンライン商談は、圧倒的な時短を実現します。
1日5~6件が限度の訪問営業と比べ、オンラインなら数十件の商談も可能。
場所を問わない商談により、商圏の拡大も容易です。

・営業活動にかかるコストを削減したい
オンライン商談は移動を伴わないため、交通費や出張費を削減できます。
『VCRM』なら導入コストも業界最安値水準で、経費削減を多方面からサポートします。

・商談以外にも活用したい
多機能で汎用性に優れる『VCRM』は、人と人との対話が必要なあらゆるシーンで活用できます。
特に採用面接では複数人による接続や資料表示、ノート機能などが有効に働きます。

・自社だけでなくお客様側にもメリットを感じていただきたい
オンライン商談は1件の商談に必要な拘束時間が短いため、お客様はスケジュール調整や時間の確保が容易です。
また会議室の準備やお茶出し等が不要となり負担も軽減されるなど、お客様側のメリットは多くあります。

>>資料の詳細を見る

ISL Online

資料更新日:2021/08/02

『安心』『簡単』に『低価格』の導入を実現する
リモートコントロールソリューション

ITreview Grid Award 2021 Summerにおいて、
リモートアクセス部門、Web会議部門の2部門で「LEADER」を受賞しました。
機能への高い満足度、使いやすさなどが評価されています。

ISL Onlineの代表的な利用シーン
・ヘルプデスク
お客様の画面を見ながら迅速かつ正確なサポートを実現

・テレワーク
社外や自宅などから社内のPC、サーバに安全に接続

・遠隔デモ
遠隔地のお客様や持ち出せないシステムでも画面を見せてデモが可能

ISL Onlineの特長
●1ライセンスでも使える豊富な機能
・デスクトップ画面共有
・キーボード&マウス操作
・ドラッグ&ドロップによるファイル転送
・Ctrl+Alt+Delの送信

●高度なセキュリティ
・全セッション暗号化(256bit-AES)
・高度なアクセスフィルタ
・IP/MACアドレスで制御する機能
・最先端ISLグリッドネットワーク

●リーズナブルで柔軟な導入形態
・クラウド利用もオンプレミスもOK
・同時接続数に応じたライセンス
・1ライセンスで豊富な機能
・アカウント数、端末数も無制限

ISL Onlineの導入形態
お客様のセキュリティポリシーに応じて、クラウド方式、オンプレミス方式を選択可能です。
クラウド方式では、パブリッククラウド、プライベートクラウドの選択が可能です。

ISL Onlineのライセンス体系
接続端末ライセンス無料の「同時接続ライセンス」
接続対象端末・オペレーターアカウント作成は無制限で、同時に接続するライセンス分だけ

基本機能
・デスクトップ画面共有
・キーボード&マウス操作
・ドラッグ&ドロップによるファイル転送
・Ctrl+Alt+Delの送信
・ショートカットキーの実行
・ホワイトボード
・スクリーンショットの取得
・ブラックスクリーン画面拡大・縮小画面
・カラー数
・レコーディング

ネットワーク機能
・セッション再接続
・自動ポート設定

管理機能
・自動レコーディング
・オペレーターID作成
・権限管理
・セッション履歴

その他
・アプリケーション共有
・プレゼンテーション
・テキストチャット
・音声・ビデオチャット

>>資料の詳細を見る

Calling

資料更新日:2021/08/02

ウェブ会議システム№1
機能制限なし・通話制限なしの高コスパ
社内外のミーティングやオンライン商談
Web面接、大人数の会議などもこれ1つで

“業務コミュニケーションの「ほぼ全て」をオンライン化”
●1:1のビデオ通話
・面接、商談、CS
・クローズドなコミュニケーション

●少人数でのWeb会議
・小規模ミーティング
・チームの会議
・社外との打ち合わせ

●30名までのWeb会議
・中規模ミーティング
・複数拠点との報告会
・研修会、プレゼン

会うのと変わらないコミュニケーションを“シンプルな機能でかんたん”に
・URLをワンクリック直ぐ繋がり、誰とでも話しやすい

・スマートフォン、タブレットは、専用アプリで

・画面共有・資料共有で、より詳しく伝わる

・録音・録画が可能URLでのシェアも

・使いやすさを追求共有メモ、ホワイトボード機能

・アンケート機能通話後に任意のアンケートを表示

>>資料の詳細を見る

Avira

資料更新日:2021/08/02

受賞歴のある保護機能が永年無料
✓トップレベルのアンチウイルス - スパイウェア、アドウェア、ランサムウェアなどをブロック
✓リアルタイムの保護と更新
✓軽量で高速だからお使いのパソコンが重くなりません

特徴
・リアルタイムの保護と修復
Avira は、ランサムウェア、トロイの木馬、ワーム、ウイルスなど、毎年無数のマルウェア攻撃から保護しています。また、Avira のウイルススキャナには高度な修復機能が含まれており、昨年は 9,000 万以上のファイルを修復しました。

・クラウドを経由したリアルタイムの更新
連携による強化: すべての安全なデバイスがセンサーとなり、新たに出現するこれまで見たことのない攻撃を検出します。新たな脅威が確認されると、Avira のお客様すべてに対して直ちに対策が提供され、数分で数百万人のユーザーが保護されます。

・高速、軽量
Avira のフットプリントは業界でも最小 – ウイルス定義の更新は、他社の殆どのアンチウイルス製品よりも 2~5 倍の軽さです。多くの他社製品とは異なり、Avira の保護機能は処理速度を遅くしたりシステムリソースを独占したりすることはありません。

・最も優れたアンチウイルス保護
Avira は 30 年以上にわたるセキュリティの経験があり、優れた検出機能と追加的なウェブ保護や修復機能を提供しています。また、ドイツの企業として、あなたの行動を追跡したり、あなたのデータを第三者に販売したりすることはありません。

最新のテクノロジー
・ウイルススキャナ
・PUAシールド
・セーフブラウジング
・広告ブロッカー
・ブラウザトラッキングブロッカー
・価格比較

数字で証明される安全性
・1 億台以上
のインターネット接続デバイスが Avira のワールドワイドセンサーネットワークを構成

・8,400 万
毎日平均 8,400 万の攻撃をブロック

・9,750 万
過去 12 か月だけでも 9,750 万のフィッシング攻撃を阻止

・1,700 万
昨年は 1,700 万のランサムウェアの実行を阻止

>>資料の詳細を見る

「PC Matic」

資料更新日:2021/08/02

政府・軍基準のセキュリティを貴方にも
NIST CMMCレベル5(最高峰)対応製品

家庭 & 個人事業主
10年以上に渡り、数百万の家庭で利用されています。家族のWindows, Mac,Androidを今すぐ保護しましょう。エンドポイント保護とEDR、パソコン快適化を統合しています。

企業 & 行政 & 教育機関
PC Matic Pro は、端末保護(EPP,EDR)に加え、社内端末管理に必要な遠隔運用監視を統合しています。ベンチャー企業から、大企業・政府までスケーラブルに対応可能です。

PC Maticを選択する理由
・特許取得の新技術で無感染記録更新中。
PC Maticは特許取得済みの新技術活用し、端末をセキュリティ業界最高水準で保護します。リアルタイム保護機能であるSuperShieldは、「デフォルト拒否」方式を採用し、世界中のPC Matic利用者が遭遇したことのない未知のアプリケーションを標準で実行阻止します。クラウド上で分析を行い、端末を負荷から開放します。これにより、端末の動きを遅くしたり、性能低下でストレスを感じることから解放されます。また、クラウドには高度な分析能力と、20年以上かけ数億台を検査した膨大なデータがあります。このビックデータに基づく善悪分類済みリスト(グローバルリスト)と特許取得済みのデジタル署名技術が端末を守ります。

・唯一の米国内製造製品
当社は、100%米国内に研究開発拠点を置き、ミッションである「誰もが手頃な価格で管理しやすい、業界をリードするセキュリティソリューション提供する」ことを実現し、ゼロトラストネットワーク対応製品でサイバーセキュリティ業界を牽引し続けていきます。

導入実績
・3,000,000以上
300万件以上の個人・法人の端末利用があり、利用者には大変満足してPC Matic製品シリーズをご愛用されています。

・100,000,000以上
PC Matic PRO Cloud Platformは、1億以上の世界中のアプリケーションとパソコンの情報を保有し、安全性を担保してきました。

・100,000以上
PC Matic PROは 10万件以上の法人端末で利用され、社内外のITインフラの安全性を確保し、運用を最適化しています。

プロアクティブ・サイバーセキュリティ
古いものを捨て、新技術を採用する。PC Matic Proは、セキュリティ業界で絶対感染させない環境へのシフトを具現化しています。端末へデフォルト拒否のセキュリティ層を導入することで、IT部門に頭痛の種をもたらすことなく、未知のウイルスの実行をすべて阻止します。世界中のアプリケーションの99.9%をカバーする当社保有のグローバルリストで今までのエンドポイント保護と同じ使い勝手を実現。自社開発アプリケーションはクラウドコンソールから数秒で起動許可することができます。

>>資料の詳細を見る

Intercept X

資料更新日:2021/08/02

業界 1位を獲得した保護
独立評価機関によるテストで、ソフォスは競合他社のソリューションよりも多くのマルウェアやエクスプロイトを常にブロックしています。ぜひご自身の目でお確かめください。
●ブロックされたエクスプロイトの割合
●自動ブロックされたマルウェアの割合
●自動ブロックされた PUA の割合

ディープラーニング ニューラル ネットワークを活用比類のないエンドポイント脅威対策を実現します。Intercept X は、高度な機械学習システムであるディープ ラーニングを使用して、シグネチャに依存せずに、既知および未知のマルウェアであるボットを検出します。
ディープラーニングのおかげで、Intercept X はよりスマートで拡張性が高く、未知の脅威に対してさらに効果的になります。Intercept X は、ディープラーニングを活用することで、従来の機械学習やシグネチャベースの検出のみを使用するエンドポイント セキュリティ ソリューションと比較して優れています。


ランサムウェアを即座に阻止
ランサムウェア攻撃が組織に感染して大きな被害をもたらす前にブロックします。Intercept X には、悪意のある暗号化プロセスを検出してシャットダウンするランサムウェア対策テクノロジーが搭載されています。ファイルベース破壊型とマスターブートレコード破壊型のランサムウェアの両方を防止します。
暗号化されたファイルはすべて安全な状態にロールバックされるため、従業員はビジネスへの影響を最小限に抑え、作業を中断されることなく継続できます。クリーンアップ後の詳細情報が表示されるので、脅威がどこに侵入したか、何に触れたか、いつブロックされたかを確認できます。

高度な EDR
セキュリティアナリストと IT 管理者向けに設計された最初の EDR
Intercept X Advanced with EDR を使用すると、エンドポイントで過去に何が起こったのか、今何が起きているのかについて質問できます。脅威を探し出し、アクティブな敵対行為を検出、または IT 運用を活用して IT セキュリティの予防状態を維持します。問題を検出した際には、リモートで的確な対応します。最強の保護に始まり、Intercept X は侵害される前に阻止します。調査するアイテムの数を減らして、時間を節約します。
・最強の保護機能と高度な EDR の組み合わせ
・人員を増やすことなく、専門知識を獲得
・IT 運用と脅威ハンティングのために構築

クラウド管理型エンドポイント保護
クラウド管理型のエンドポイント保護の Intercept X で、保護を強化し、管理を簡易化します。Intercept X のエンドポイントセキュリティは、Sophos Central と統合されているため、いつでもどこからでもエンドポイントセキュリティにアクセスして管理できます。インフラストラクチャに多くの費用をかけたり、オンプレミスサーバーを維持したりする必要はありません。よりスマートで迅速な保護をするために、エンドポイント セキュリティ クラウド ソリューションへ切り替えます。

XDR (Extended Detection and Response)
Sophos XDR は、エンドポイントを超えて、豊富なネットワーク、メール、クラウド*、モバイル* データソースを利用して、サイバーセキュリティ対策をより広範に把握できます。全体像から詳細へとすばやく移動できます。以下は例です。

ファイアウォールとエンドポイントセキュリティを同期
相互に連携するソリューションで防御を強化します。Synchronized Security により、エンドポイントとファイアウォール間でリアルタイムにインテリジェンスを共有できます。このため、高度な脅威に対してより確実な保護を提供し、インシデントの対応に費やす時間を削減することができます。
・感染したコンピュータを自動的に隔離。
・マルウェアを瞬時にクリーンアップ。
・ネットワーク上のアプリすべての可視性を取得。

Intercept X のエンドポイント機能
・EDR (Endpoint Detection and Response)
潜在的な脅威を自動的に検出し、優先順位を 付け、至急に対処が必要なイベントを直ちに見極めて、影響を受けている可能性のあるマシンを 把握

・XDR (Extended Detection and Response)
製品間のデータソースを組み込むことでエンドポイントを超え、さらに可視性が向上

・ランサムウェア対策
ランサムウェアファイルセキュリティ対策、ファイルの自動修復、ランサムウェアやブートレコード攻撃を阻止するための動作解析

・ディープラーニング技術
シグネチャに依存せずに既知のマルウェアと未知のマルウェアの両方を検出する Intercept X に組み込まれた人工知能

・エクスプロイト対策
マルウェアの拡散や、認証情報の窃取、検出の摺り抜けなどに使用されるエクスプロイトやテクニックをブロックし、攻撃を阻止

・Managed Threat Response
標的を絞って行動を実行する脅威ハンターやレスポンスの専門家が集結した優秀なチームが、お客様に代わり最も高度な脅威さえも無効化

・敵対行為に対するアクティブな抑止
敵対行為に対するアクティブな抑止により、マシンのパーシステンス、認証情報の盗難対策、悪意のあるトラフィックの検出を防止

・一元管理
統合コンソールからエンドポイント保護、EDR、XDR、およびその他のソフォスのソリューションを管理

・Synchronized Security
ソフォスのソリューションは自動的にデータを共有し、対応を実行

>>資料の詳細を見る

Exosphere Endpoint Protection

資料更新日:2021/08/02

すべての脅威から企業を守る統合エンドポイントプロテクション

Exosphere Endpoint Protectionの製品特長
・導入が容易
・運用が簡単
・安定した検出性能
・多機能
・コスト削減
・完全クラウド管理

安定した検出性能
グローバル3大のセキュリティソフトテスト機関 Virus BulletinのVB100認証保有

簡単で使いやすいエージェントメイン画面と管理者ページ
・管理者画面
管理者ページでは、エージェントの状況確認やポリシー設定をすることができるWebベースの管理画面です。直感で操作できるシンプルな設計なので、ITに詳しくない方でも運用ができます。
・エージェントメイン画面
エージェント画面は現在のPCの状態の表示や、手動でマルウェアスキャンをすることができます。

Exosphere Endpoint Protectionの主な機能
・アンチマルウェア
国際的なセキュリティ企業であるAvira社のエンジンを使用して、ウィルス対策に最高のパフォーマンスを提供します。
マシンラーニング、ヒューリスティックなど多分析手法で収集した膨大なシグネチャクラウドを通して、アンチマルウェア機能を提供します。

・アンチランサムウェア
保護フォルダ内に保存されたデータには、事前に許可されたプロセスのみのアクセスを許可し、未確認のマルウェアからの攻撃を遮断します。

・ウェブ保護
ユーザーがブラウザを介してWebに接続する場合、マルウェア、フィッシングなどが発生する可能性のある有害サイトを遮断することにより、ユーザーに安全なインターネット環境を提供します。

・機密データ検出&暗号化
マイナンバーやクレジットカード情報など、機密性の高いデータを守ります。

・デバイス制御
リムーバブルメディアを介した情報の流出とマルウェアの侵入を防ぎます。

・ウェブフィルタリング
1憶4千万以上のWebサイトURL DBを使用して、不適切なWebサイト以外にも、SNSや危険性のあるWebサイトへのアクセスを遮断することで、不本意な情報漏洩を防ぐことができます。

・IT資産管理
エージェントPCにインストールされたアプリケーションの状況を確認することができます。

・バックアップと復元
万が一の場合に備え、企業データを保存ストレージに コピーをし、復元できる機能を提供します。

>>資料の詳細を見る

「ZEROスーパーセキュリティ」

資料更新日:2021/07/15

●テレワークに適した製品
「ZEROスーパーセキュリティ」は、特定の企業を狙う標的型攻撃への対策もでき、テレワークにお薦めします。

●世界No.1の防御力
「ZEROスーパーセキュリティ」は、世界一の性能と評価されるビットディフェンダー・エンジン(Bitdefender Internet Security)搭載の総合セキュリティソフトです。同エンジンは、国際的な専門機関の性能試験で、毎年のように年間1位に輝いています。

●7年連続・年間最高スコアを達成
オーストリアの第三者機関AV-Comparativesの性能テストで、7年連続最高スコアを達成。2020年は防御力、軽さなど7回のテストすべてで最高ランクとなり、「アウトスタンディング・セキュリティ・プロダクト 2020」を獲得しました。

●世界一の性能を、更新料0円で
「ZEROスーパーセキュリティ」は更新料0円。他の多くの製品と異なり、1年または3年ごとの継続費用が掛からないウイルス対策ソフトです。

●端末固定、期限なし
ZEROシリーズは、1台に1本、1度入れるだけのウイルス対策を実現。 「端末固定・期限なし」なので、インストールした端末で、その端末が使える限り守り続けます。  
 ・契約更新や継続料が不要
 ・入れた端末が使える限り、守り続ける
1度インストールしたライセンスは、他の端末に引き継いでは使えませんのでご了承ください。

●4つのOSで使える
Windows / Mac / iOS (iPhone/iPad) / Android

機能
●未知ウイルスに強い先進技術
ビットディフェンダー製品は、世界約100 社にウイルス検知エンジンを供給し、5 億台ものパソコンで使われています。 全ユーザーとつながる人工知能(A.I.)は、未知のページやプログラムにアクセスする度に瞬時に解析し、新種ウイルスに3秒で5億台への対応を完了します。

●危険な動作をその場で防御
ビットディフェンダーは世界で初めて、ワクチン不要の「ふるまい検知」を開発したメーカー。その最新技術を駆使したATDは、パソコン内のプログラムを監視し、危険な動作をその場でブロックし、潜伏するタイプのウイルスにも安心です。 クラウド・ネットワークとATD。これらの多重的な防御が世界最高レベルの安全を実現します。

●身代金ウイルス(ランサムウェア)への防御力を強化
ビットディフェンダー製品は、近年猛威を振るった身代金ウイルスも話題になる前から検知していますが、さらなる安全のためにさまざまな機能の強化や追加が図られています。
・ATDでも未知の身代金ウイルスを監視
これまでは別のふるまい検知の機能でブロックしてきた身代金ウイルスを ATD(Advanced Threat Defense)でも、特定のふるまいを監視するようにし、対応力をさらに高めました。

・ドキュメント・フォルダを特別監視
どうしても暗号化されたくないフォルダを特別に監視し、暗号化されるのを徹底的に防ぎます。

・暗号化されたファイルを自動復元
身代金ウイルスによって暗号化されたファイルを自動復元できる機能も追加し、さらに安全性が高くなりました

●テレワークでも真価を発揮、標的型攻撃をブロック
情報の窃取などを目的に特定の企業を狙う、標的型攻撃は 巧妙なやり取りで添付ファイルを開かせ、後で企業内のサーバーに 入るためのウイルスに感染させる手口が知られています。テレワーク環境下のセキュリティ環境が整備されていないことが多く、特定企業を狙った標的型攻撃の対象として、在宅勤務者が狙われやすくなっています。
・ワクチンが提供されない危険性
そこには、標的企業のシステム環境に合わせたウイルスが用いられるため 広く感染させるのが目的のウイルスと異なり、 各セキュリティ・ベンダーがワクチンを提供できる可能性が低くなります。

・ふるまい検知でブロック
本製品は、ワクチンのない未知ウイルスを防御する「ふるまい検知」で優れた実績のある ビットディフェンダー・エンジン搭載しています。 テレワークにお薦めする理由です。

●防御力と軽さの両立
ビットディフェンダー・エンジンは、軽さでもしばしば世界一の評価を受けています。ムダな検査を徹底的に省き、狙われやすいところを集中監視したり、ユーザーの作業にパワーを多く配分します。それが軽さの理由です。

●快適な自動操作
Windows用のユーザー・インターフェイスを大幅に刷新。 より見やすく、使いやすくなりました。 本製品は自動操作で、メッセージ画面の表示を極力しないように設計され、特別な設定不要で快適です。 もちろん、設定したい機能へのアクセスも簡単です。

●独自の「決済ブラウザ」を搭載
ネットバンキングやショッピング専用の「決済ブラウザ」を搭載。通常のブラウザでは実現できない安全を提供します。
特長
・ウイルスが入り込めない仕組み
・入力情報が盗まれないステルス・キーボード
・画面キャプチャをブロック
・暗号化されていないWi-Fiネットワークには
・自動でVPN接続(仮想の専用線接続)を確立

●ネットバンキングやショッピングを安全に
・堅牢な設計
決済ブラウザは独立したデスクトップで動作し、攻撃を受けにくいよう設計されています。ブラウザのウイルス感染やクラッシュの主原因の1つはブラウザ拡張機能やプラグイン。決済ブラウザは、最低限必要なAdobeFlash Player などを除き、拡張機能・プラグインのインストールを禁止。さらにキャッシュやダウンロードの保存場所も、専用領域に置かれ、安全性を高めています。

・徹底した安全確認
決済ブラウザは、ページにアクセスする前にURL をチェックし、安全性が確認された場合のみアクセスするため、偽物サイトにアクセスする危険性を防げます。また、ページ内のすべてのドキュメントの証明書情報を検査し、1つでも信頼できないものがあればページへの遷移をブロックします。
「不正送金ウイルス」も入り込めないから安心
「不正送金ウイルス」の多くはブラウザに入り込むタイプのもの。決済ブラウザはウイルスが入り込めない仕組みのため、新種のウイルスにも安心です。

・Wi-Fiの盗聴をブロック
Wi-Fi通信中のデータを暗号化し、盗聴を防ぐVPN(仮想専用線ネットワーク)を使えます。暗号化されていないことの多い無料LANスポットでも安心です。

●毎日が安心
・検索結果やFacebook のリンク先をチェック
検索エンジンの検索結果やSNS のリンク先をサーチアドバイザ機能が検査し、安全なサイトには、緑のアイコンを表示します。

・迷惑メールを自動で振り分け
迷惑メールは受信ボックスに到達する前に自動でブロック。 各種フィルタや、メッセージ文のパターンを解析、学習する機能も備えています。

・脆弱性のチェック
Windows だけでなく、主要なソフトをチェックし更新できます。

・レポート機能
週ごとに本製品の動作を集計したレポートを表示し、セキュリティの状況がわかります。

・パスワード管理ツール搭載
安全のためには、サイトごとに異なる長い強固なパスワードが求められ、それらを覚えておくことが負担になっています。パスワード管理機能はマスターパスワードを覚えておくだけで、サイトごとのパスワードを安全に記録でき、自動で入力できます。

●個人情報の流出を防止
・不正な変更をブロック
スパイウェアが狙うレジストリ、Cookie、スクリプトなどが変更された際には、それが意図したものかを確認し、個人情報など重要な情報の流出を防ぎます。

・ファイル金庫
入れておくだけでファイルが自動暗号化されるドライブを作成できます。ロックするとドライブそのものが見えなくなります。

・シュレッダー
削除したデータを悪用されないように、復元不能 にします。

・webカメラ保護
ウイルスやハッキングによるwebカメラを通じた盗撮から守ります。

>>資料の詳細を見る

「ZEROウイルスセキュリティ」

資料更新日:2021/07/15

「ZEROウイルスセキュリティ」

・うれしい、更新料0円
「ZEROウイルスセキュリティ」は更新料0円。他の多くの製品と異なり、1年または3年ごとの継続費用が掛からないウイルス対策ソフトです。

・端末固定、期限なし
ZEROシリーズは、1台に1本、1度入れるだけのウイルス対策を実現。
「端末固定・期限なし」なので、インストールした端末で、その端末が使える限り守り続けます。
 ・契約更新や継続料が不要
 ・入れた端末が使える限り、守り続ける
1度インストールしたライセンスは、他の端末に引き継いでは使えませんのでご了承ください。

・1台用なら1,980円(税込)
「ZEROウイルスセキュリティ」は、低価格タイプ。1台用ならわずか1,980円(税込)。古いパソコンやめったに使わないパソコンに、高いウイルス対策ソフトは使いたくない、という場合にぴったりです。軽さにも定評があります。
3台用(ダウンロード版限定)ならさらに低価格で使えます。

●確かな実績と性能
・登録本数1000万本突破の実績
「ZERO ウイルスセキュリティ」は、2006年より更新料0円で発売している製品。「ウイルスセキュリティ」そのものは2003年の発売です。「ウイルスセキュリティ」のエントリー数はのべ1000万台を突破しています。

・法人導入実績2,300社以上
おかげさまで「ウイルスセキュリティ」は、累計2,300社以上に導入いただいています。

・世界一の軽さ
ウイルスセキュリティは軽さに定評があります。本製品が搭載するエンジンであるK7 Total Securityは、世界的な2つの第三者機関の性能テストで、ともに年間で軽さ第一位に輝いています。

・4つのOSで使える
Windows / Mac / iOS (iPhone/iPad) / Android に対応。

機能一覧表
・フレンドリーな起動画面
パソコン起動時に、ごあいさつのメッセージとともに、現在の対策の状態を表示します。

・自動処理でラクラク
可能な限り、操作の自動化を

・検知したウイルスはその場で自動処理
ウイルスを検知した際も自動で処理をしてから報告します。検出後に放置しないため安全上のメリットもあります。

・個人情報の無断送信を防止
マイナンバーやクレジットカード番号など、あらかじめ登録した文字列が送信される際に注意画面を表示し、意図しない送信を防ぎます。

・身代金ウイルス(ランサムウェア)もブロック
近年増加している身代金ウイルスにも対応。 パソコン内の大事なファイルが暗号化されるのを防ぎます。

・他のソフトからの乗り換えも簡単
インストール時には、同種のソフトを自動で検出し、ボタンを押すだけで削除できます。
1 度インストールしたら、面倒なく、ラクに使い続けられます。

>>資料の詳細を見る

McAfee®ウイルス対策ソフト

資料更新日:2021/07/15

McAfee®トータルプロテクションは、ウイルス、マルウェア、ランサムウェア、スパイウェアなどの脅威の検知・除去するために開発されたウイルス対策ソフトです。

●ウイルス対策に留まらないセキュリティ
テクノロジーに精通した現代のコネクテッドユーザーなら、ウイルス対策だけではインターネットネット生活が十分に保護されないことを理解していることでしょう。サイバー犯罪者は、インターネットの深い闇の中だけでなく、近所のカフェにも潜んでいるからです。しかし、こうした犯罪者の進化と共に、マカフィーも進化しています。先進の ウイルス対策 機能から、ウェブプロテクション や外出先の パーソナル VPN に至るまで、マカフィーはサイバー犯罪者からお客様を守り、デジタルライフを満喫できるようにするための優れたツールを提供しています。
そこで、お客様に覚えておいていただきたい知識をご紹介したうえで、マカフィー製品をご検討いただけたらと思います。マカフィーがお客様を守ります。

●データを守る
至る所でスマートフォンが使われるようになったのは、サイバー犯罪者にとっては絶好のチャンスです。犯罪者は、一見無害に見える不正なアプリを使い、気づかれることなく金融情報や個人情報にアクセスします。正規のアプリを装う不正アプリが数本あるだけで、瞬く間に大きな被害につながるかもしれません。モバイルデバイスをウイルス対策ソフトで守ることで、こうした脅威を除去し、金融情報や個人情報の安全を保つことができます。

●ウイルス対策ソフトの無料版と有料版の違い
一般的に、無料のウイルス対策ソフトには基本的なマルウェア対策しか含まれておらず、進化し続ける脅威に対応しきれない可能性があります。各種ゼロデイ脅威や、ウイルス対策の裏をかくデジタル脅威は特にそうです。マカフィーの 30 日無料体験版なら、ウイルス対策、ウェブプロテクション、パスワードマネージャー、ファイル暗号化など、マカフィーの主力製品「マカフィー® トータルプロテクション」の全機能をお試しいただけます。マカフィーの無料体験版で、常に安心してデバイスを使いましょう。

●なりすましサイトを見抜く
ユーザーの個人情報を狙うフィッシング詐欺師は、企業のロゴやサイトデザインを盗用し、正規のショッピングサイト、バンキングサイト、あるいは政府機関のウェブサイトにそっくりな不正ウェブサイトを作成できる、極めて精巧なツールを使っています。その目的は、偽サイトにクレジットカード情報や銀行のログイン情報を入力させることです。こうした詐欺の被害を回避するため、目的のウェブサイトに移動する際は、メールや検索結果内のリンクをクリックするのではなく、ブラウザーのアドレスバーに直接アドレスを入力しましょう。メールで不審なリンクを受け取った場合は、ドメイン(または、送信元の .com)をチェックすることが、正規のサイトかどうかを見分ける一般的に良い方法です。マカフィー® ウェブアドバイザー を使用すれば、危険なウェブサイト、リンク、ファイルのダウンロードについて明確な警告を受け取ることができるため、不正なサイトを回避することができます。

●偽のウイルス対策ソフトを回避する
偽のウイルス対策ソフトは、現代のインターネットにおいて最も古くからある脅威の 1 つです。正規のウイルス対策ソフトになりすました偽ソフトは、パソコンを「修理」すると謳いながら、実際には金銭を奪う不正なプログラムです。この「ウイルス対策」プログラムが、すでにインストールされている正規のセキュリティソフトを無効化し、本当の脅威にさらされることも珍しくありません。
このような偽装プログラムは、インターネットを閲覧中のユーザーに、コンピューターが侵害された可能性がある、問題を解決するために(偽の)セキュリティソフトをダウンロードする必要があるといったポップアップウィンドウを表示し、罠を仕掛けます。ユーザーにクリックさせる手段として、「ウイルスに感染しました」などのポップアップメッセージを表示し恐怖心を与える(scare)ことから、このようなソフトウェアは「スケアウェア」と呼ばれることがあります。
大抵のユーザーは、できる限りすぐに問題を取り除きたいと考えるため、それが偽ソフトを作る悪党を成功させる理由になっています。ひとたびユーザーが購入に同意すると、サイバー犯罪者にクレジットカード情報などの個人情報を奪われてしまいます。代わりに手に入るのは、マルウェアだけです。

●マカフィー アンチウイルスでスキャンする
マカフィー アンチウイルス は、さまざまな方法で脅威をスキャンします。リアルタイムスキャン: 起動すると、アクセスするファイルを常にスキャンすることができます。パソコンを使いながら、最小限のリソース消費でパソコンに保護対策を適用できます。オンデマンドスキャン: パソコンの全部または一部を柔軟にスキャンすることができます。ソフトウェア自体を起動してスキャンを実行(クイックスキャンまたはフルスキャンを選択)することもできますが、特定のファイル/フォルダーを右クリックしてスキャンすることもできます。

●ウイルス対策保証プログラム (VPP)
認定済みのマカフィー アンチウイルスを購入し、自動更新を有効にしている場合は、ウイルス対策保証プログラム (VPP) が適用されます。サポートされているデバイスにウイルスが侵入しても、マカフィーのエキスパートがそれを駆除します。ウイルスを駆除できない場合はご返金します。ご契約いただいた瞬間から、マカフィーの幾重にも張り巡らされた保護対策によってお客様のデバイスがウイルスに備えて守られ、安心を手に入れることができます。

>>資料の詳細を見る

総合セキリティーソフト 「ESET」

資料更新日:2021/07/07

◆ESET インターネット セキュリティ の特長
特長①Googleにも認められた検出技術
既知のウイルスはもちろん、高度化・巧妙化する新種や亜種などの未知の脅威に「多層防御機能」で対抗します。
ESET製品の検出技術はGoogle Chrome クリーンアップツールに採用されているほか、Google Playストアの安全性を確保することを目的とした「App Defense Alliance」に創設メンバーとして参加し、技術提供を行っています。

特長②軽さに定評「お友達や同僚に薦めたい」セキュリティソフト No.1 4年連続受賞
パソコン起動時やアプリケーション使用時にもその動きを妨げない軽快さは、受賞各賞や口コミサイトなどでも高く評価されています。
NTTコム オンライン・マーケティング・ソリューションによるNPS®ベンチマーク調査「セキュリティソフト」部門において、「ESET」が4年連続で事業者6社のうち第1位を獲得しました。
この調査において「ESET」は、「ウイルスの検出率など防御力が高い」「動きが軽快」の項目で業界トップクラスの評価をいただきました。特に「動きが軽快」という点で満足度が高くなっています。

◆ESET インターネット セキュリティ の利用シーン
・ネットバンキングで
ESETなら、オンラインショッピングやネットバンキング利用時に入力するクレジットカード情報や口座情報などを狙う攻撃をブロック!

・インターネット接続やメール受信で
ESETなら、迷惑メールの事前対策、怪しいサイトや詐欺サイトへの接続をブロック!

・ご家庭のネットワークで
ESETなら、「ホームネットワーク保護」機能でご家庭のネットワークにつながる機器をまるごと監視。機器の安全性をチェックします。

・お子さまのインターネット利用で
ESETなら、「ペアレンタルコントロール」機能でWebフィルタリング、アプリの利用制限、指定エリアの出入りを通知するなど、お子さまをトラブルから遠ざけます。

◆台数/期間が選べる! ESET インターネット セキュリティ
・インストールしたい台数にあわせて選べる
・利用したい期間にあわせて選べる

◆ESET インターネット セキュリティ の機能
主な機能
・ウイルス・ランサムウェア・スパイウェアなどの感染から保護
・オンラインショッピングやネットバンキング利用時の金銭被害を防ぐ
・メールやWebサイトから詐欺サイト(フィッシングサイト)へのアクセスをブロック
・お子さまのデジタルライフをしっかり見守る
・家庭内のネットワークへの不正アクセスを監視
・電話・メールでのサポートを提供

>>資料の詳細を見る

セキュリティー対策ソフト「ノートン360」

資料更新日:2021/07/07

ノートン™ 360
ノートン 360 ならば、1つのソリューションで多層的にデバイスを保護することができます。
ノートン 360 デラックスとノートン 360 プレミアムに新しい機能が追加されました:ダークウェブモニタリングにより、ダークウェブ上で個人情報の流出を監視することができます。

あらゆるものがインターネットに接続されている現代には、単なるウイルス対策ソフトでは不十分なことがあります。
ノートン 360 では、1 つのソフトウェアで、デバイスとネットプライバシーが包括的に保護されます。

・デバイス向けセキュリティ
デバイスからオンラインバンキング、インターネット閲覧、オンラインショッピングを安全にお楽しみいただけます。
ノートン 360 は、お使いの Windows、Mac®、Android™ デバイス、iOS デバイスでインターネットに接続する場合に、ランサムウェア、ウイルス、スパイウェア、マルウェアなどのネットの脅威からリアルタイムで保護し、不正なトラフィックを監視およびブロックし、個人情報および財務情報を保護します。

・ネットプライバシー
どこでも フリーWi-Fi を安全に使える自由を。
ノートン セキュア VPN を使用すれば、フリー Wi-Fi を使用する場合でも、外出先でインターネットに接続するときに、わずか 1 クリックで接続を保護できます。個人情報は暗号化されているため、サイバー犯罪者が接続を傍受したり、大切な個人情報に不正にアクセスされたりすることを防ぎます。

インターネットに接続されたデバイスやプライバシーを、強力かつ多層的に保護します
・リアルタイムの脅威防止
ウイルス対策の高度なセキュリティ機能により、既知のサイバー脅威と新しい脅威の両方からデバイスを保護し、オンラインでの個人情報と財務情報を保護します。

・Windows 向けクラウドバックアップ
ハードディスクドライブの破損、デバイスの盗難、ランサムウェアなどによるデータ損失に対する予防的措置として、重要なファイルや文書を保存します

・通知の最適化
お客様のパソコンが攻撃を受けている場合、保護機能がリスクにさらされている場合、お客様が使用可能な機能を使用していない場合にのみ通知が発信されます。通知を低減し、製品とサービスに関する案内を管理しやすくします。

・パスワード マネージャー
パスワード、クレジットカード情報および資格情報などを、オンラインで簡単かつ安全に生成、保管、管理するためのツールです。

・ノートン プロテクション プロミス
ノートン製品をご購入いただいた時点から、万が一お客様のデバイスがウイルスに感染した場合は、ウイルスを駆除するようノートンの専門家がサポートいたします。デバイスからウイルスを駆除できない場合は返金いたします。

・保護者機能
お子様のオンラインアクティビティを管理します。お子様がパソコンまたはスマートフォンを使用してインターネットで安全に冒険し、学習し、楽しめるようにします。

・ノートン セキュア VPN
ログに記録することのない仮想プライベートネットワーク (VPN) を利用して、匿名で安全にインターネットを閲覧しましょう。金融機関レベルの暗号化を追加して、パスワードや銀行口座の詳細などの個人情報の安全性とプライバシーを保護します。

・Windows 向けセーフカム
不正なプログラムが Web カメラにアクセスを試みると通知を行い、不正なアクセスをブロックします。

>>資料の詳細を見る

RemoteLock

資料更新日:2021/07/07

全てのドアを
クラウドでアクセス管理
ビジネスユースに最適のクラウドサービスで
鍵にかけるコストと時間を大幅削減

入室管理・セキュリティ、すべてをオンラインに
現地対応・物理鍵から、カギ業務の全てをIT化。
遠隔マネジメントのためのスマートロック。

・カギ対応の時間を最小に。
暗証番号を伝えるだけ。
鍵の受け渡しを限りなくカンタンに。

・利用者にやさしい、完全手ぶら解錠。
初めてでも簡単。アプリ不要のテンキー式。
鍵やスマホを持ち歩く必要はありません。

・カギの紛失・複製リスクから解放。
物理鍵の持ち歩きをなくして紛失防止。
鍵を何本もコピーし管理することから解放されます。

・全てのドアを、クラウドで一元管理。
遠隔地・複数拠点も1つのシステムで。
一部屋からビルエントランスまであらゆるドアのアクセスをコントロール。

◆アクセス・施設管理に作り込まれたパワフルな機能
暗証番号は、同時複数個の設定、複数施設で連動など自由な設定が可能です。
最大1000名以上のアクセスコントロール、複数拠点に対応、グループ管理機能、権限管理、
RemoteLOCKは法人ビジネスでの利用を前提にしたパワフルな管理機能を持っています。
様々なビジネスシーンでアクセスコントロールを合理的に実現します。
・アクセス時間をコントロール
アクセス可能な日時をあらかじめ期間指定。
また特定曜日に限定して繰り返しアクセス可能にすることも。
IT管理により、必要な時にだけ利用な鍵を渡すことができます。

・グループ管理で一括設定
複数のドア(部屋)をまとめてグループ化。
施設グループ毎に入室権限を付与できます。
また、エントランスと各室も「共用ドア」として同期が可能です。

・履歴管理・通知
施錠・解錠、すべての履歴は記録されています。
ゲストが解錠したらリアルタイムにメール通知・到着を把握することや、現在の状況を把握することができます。
レポート機能で履歴はいつもでもダウンロード可能です。

・1つのプラットフォーム
ビジネスの成長にシームレスに対応します。
1つのRemoteLOCKには最大1000ユーザー(暗証番号)の登録ができ、LockState Connect は複数拠点や100室を超える大規模施設の管理が可能です。

◆Point
・1人ずつ異なる暗証番号で管理
・オンライン(遠隔)でいつでも取り消し・追加が可能
・異なる施設も、個人は同じ番号で出入りが可能
・複数の施設を一元管理

物理キーでは出来ない新しいセキュリティ管理
マスターキーの設定と変更、複雑なエリアコントロールも、RemoteLOCKの暗証番号なら自由自在の設定が可能です。

>>資料の詳細を見る

オフィス向け出入管理システム「PicoA」

資料更新日:2021/07/07

オフィス向け出入管理システム「PicoA」
扉だけで出入管理を完結。ライトなオフィス向け出入管理システムです。

・機器を小型化し扉に集約させた、次世代出入管理システムです。
従来の出入管理機能をカードリーダに収め、電気錠の制御機能を扉内に設置するアダプタに凝縮しました。
電気錠、アダプタ、カードリーダを扉に取り付けるだけで、本格的な出入管理が実現できます。

・導入コストは従来の約1/2。リーズナブルに出入管理システムを構築できます。
小型化と機器集約により、機器費が大幅に下がりました。 また、施工の簡素化と省配線化により、施工費も削減できます。さらに、お客様が現在お使いのFeliCa、MIFARE®を利用すれば、カードのイニシャル・ランニングコストも削減可能です。

・通行時の操作もよりスムーズに。
壁や袖パネルではなく扉にリーダを設置することで、よりスムーズに出入口を通行できます。

・カードの登録・抹消や、データ管理もとっても簡単。特別な設備は不要です。
リーダ室内側に内蔵されたロータリースイッチを使用して、カードの登録・抹消を行います。
専用のアプリケーションソフトを使用して、パソコンで履歴管理やカードデータの一括管理をすることも可能です。
リーダ室内側にUSBスロットを内蔵していますので、市販のUSBメモリを使用してデータを簡単にアップロード/ダウンロードできます。

>>資料の詳細を見る

ALLIGATE(アリゲイト)

資料更新日:2021/07/07

出入管理専業メーカーによるクラウド対応の入退室管理システム
ALLIGATE(アリゲイト)

ALLIGATEのサービスについて
月額モデルで信頼性、利便性の高い入退室管理システムをクラウドにて提供します。

ALLIGATEの特長
長年にわたり出入管理に携わってきたからこそ、できるサービスの特長があります。
◆安心安全へのこだわり
・設置工事の請負
設置工事が必要な場合は出入管理のセキュリティ専業メーカーとしての実績をもとに責任を持って対応
・24時間365日の電話サポート+製品保証
操作方法のご質問や万一の不具合にも対応
・日本全国対応の駆けつけサポート

◆豊富な製品群
・電池式から電気錠タイプまで
お客様の導入目的やニーズに合わせた幅広い提案が可能
全国120拠点以上のネットワークにて緊急の場合はお客様の元にサービススタッフを派遣

◆サービス連携
サービス連携について
勤怠管理システムや人事労務管理システムと積極的に連携し、
業務効率の向上を推進しています。

◆導入実績
ALLIGATEの導入によりセキュリティの強化にとどまらず、
勤怠管理効率化・生産性向上といった効果が生まれています。
ALLIGATEでは12,000ゲート※以上の導入実績があります

>>資料の詳細を見る

「Internal Risk Intelligence」

資料更新日:2021/07/07

内部脅威検知サービスとは
エルテスの内部脅威検知サービス「Internal Risk Intelligence」は、さまざまなログデータから「ヒト」の行動を解析し、企業内部での「異常行動」や、 その「動機」「可能性」「兆候」を持つ人物を検知・可視化し、重大なインシデントの発生を未然に防ぐことのできるサービスです。 情報漏えいや不正行為などのセキュリティ対策はもちろん、従業員のメンタルヘルス改善や離職リスク軽減、ハラスメント防止といった労務管理でも活用することができます。

情報セキュリティ・労務管理の両面で企業をサポート
・情報漏えいを未然に防ぐ
転職・独立する従業員が機密情報を持ち出すリスクを、行動から分析。発生確率の高い「動機」を持つユーザを発見し、損失を未然に防ぎます。 また、悪意のない情報漏えいもログデータから把握できるため、セキュリティポリシーの整備や啓蒙活動の強化など、 適切なルール設計・運用監視を行うことでセキュリティ意識の高い組織へと変革できます。

・働きやすい職場環境への改善
PCでの就業状況と勤怠記録の乖離を可視化することで今まで見えていなかった労務管理をサポート。 さらに業務と関係のない情報の閲覧履歴や、メールログから転職を検討している従業員や働いていないと思われる従業員をピックアップし、 人事面談や異動など、組織として適切な対応を素早く行うことができます。

規模、業種、業界問わず1000社を超える企業に提供実績があります
◆セキュリティに関する事例
・研究部門の機密情報持ち出しの検知
・営業部門の顧客情報持ち出しの検知
・情報改ざん行為の検知
・シャドウITリスクの検知

◆労務管理に関する事例
・不就労(サボり)の検知
・超過勤務(サービス残業)の検知
・退職検討の検知
・メンタルヘルスの異常検知

エルテスが選ばれる4つの理由
①多様なデータの掛け合わせが可能
複数のデータを相関分析することで単一データの解析では発見不可能なリスク事象を抽出できます。現在取得しているあらゆるテキストデータを取り込むことが可能なため、社内のデータを最大限活用できます。対応可能なツールの制限はありません。

②独自の分析ノウハウ
人の行動分析に特化した独自の振る舞い解析エンジンを利用。この解析エンジンには、組織内部の脅威検知に特化した分析ロジックを多数実装しています。さらに、通常の状態を学習し組織内の“異常”を発見する機械学習を使った分析モデルを搭載しています。

③専門アナリストのアサイン
専門アナリストが属性や前後の行動などを考慮して、再調査とリスク評価を実施するので、その後の対応方針が明確になります。さらに担当アナリストが定期面談を通して、お客様ごとに解析方法や判断基準を繰り返し調整するため検知精度は高水準で安定します。

④導入・運用コスト
高度な分析システム、分析ノウハウ、運用人員の確保・教育、が不要になるため導入~運用のコストを抑えられます。IT投資の失敗(ツールを導入して活用できない)の心配もありません。(お客様の社内にログ分析体制を構築するご支援も承っております)

Web ポータルでリスク可視化からインシデント対応まで
◆検知
・充実したリスクシナリオに基づくパターンマッチング
・AI技術を用いたユーザーの振る舞い検知
・アナリストによるレビューで検知内容のチューニング

◆可視化
・Webポータルで分析結果を提供
・日々のリスク評価で対応すべきユーザーを早期把握
・ドリルダウンによりユーザー毎の詳細分析が可能

◆ケース管理
・検知事象への詳細確認をWebポータル上で個別問い合わせ可能
・各インシデントへの対応進捗を一括管理
・アナリストによるオンラインでの対応サポート

>>資料の詳細を見る

遠鉄システムサービス セキュリティーシステム

資料更新日:2021/07/07

セキュリティ製品設計・導入
ニーズにマッチしたセキュリティ製品と当社独自のサポートをご提案

企業のICTシステムを守る最適なセキュリティ製品は、お客様の環境や目的によって変わります。
当社ではコンサルティングによってお客様のニーズを引き出し、それらのニーズの優先順位を確認しながら、
セキュリティ製品の設計・導入を進めています。

◆効率的な働き方とセキュリティの両立を
ビジネスパーソンの働き方が変化する中で、場所を問わずに業務をこなし、時間を効率的に使うワークスタイルに注目が集まっています。今後は、ノートパソコン、タブレットPC、スマートフォンを使い、社外で仕事をする場面がさらに増えると予想されます。そのため、情報漏えいなどのリスクを検討している企業から「外出先から社内ネットワークへ安全にアクセスするためには、どうすればよいか」といったお問い合わせが多くなっています。
当社はセキュリティの専門集団としてお客様のご相談を受け、アクセス数や社内のICTリソース、各デバイスの使われ方などを考慮した上で、セキュリティの担保と自由に働ける環境の実現を両立させるお手伝いをしています。

また、静岡県西部でトップクラスの規模を持つセキュリティ専門チームとして、当社は多様なセキュリティ製品と当社独自のサポートを組み合わせ、お客様ごとにカスタマイズしてご提案できます。

◆必要なセキュリティ機能を統合したUTM
セキュリティ製品設計・導入
例えば、ファイアウォールだけでは防御できない脅威からお客様のネットワークを守る手法として、当社が普及に最も力を入れているのが、UTM(Unified Threat Management、統合脅威管理)です。UTMはウイルス対策、外部からの不正アクセス対策、Webフィルタリング、迷惑メールの識別など、必要とされるセキュリティ機能を1つに統合したものです。
このUTMには、当社オリジナルのサポートサービスをご用意しています。具体的には、お客様が導入・運用されているUTMに障害が発生した場合、当社が設定変更やハード交換などの作業を代行させていただくサービスです。
セキュリティ製品を導入するだけでなく、サポートサービスを付加してご提供できる点は、当社の大きな特長です。

◆電子証明書による認証が社内LANの安全を守ります
セキュリティ製品設計・導入
NetAttest EPSは電子証明書を利用した認証システムです。電子証明書の発行を受けたパソコン・ユーザーのみが社内LANに接続できる安全な環境を、無線アクセスポイントなどのネットワーク機器と連携してつくります。
また、安全な環境づくりの前提として必要なICT資産を管理するソフトもあります。
サーバやパソコンだけでなく、プリンター、ハブなどのネットワーク機器を効率的に管理できます。

◆従来のウイルスソフトを超える安全性を確保し、脅威から守ります
世界では毎日100万個以上のウイルスがつくられると言われます。このような状況にあって、広く普及しているパッケージ製品のウイルスソフトだけでは、安全を確保することはできません。
なぜなら、従来のウイルスソフトは、既知のマルウェア(ウイルスなど)の情報を集め続け、その情報に基いて疑わしいものを検知しているため、未知の脅威を100%検知することが不可能だからです。
当社では、お客様にこのようなリスクをしっかりとご説明しています。その上で、従来のウイルスソフトとは仕組みがまったく異なり、未知のウイルスによる不正な行為も未然に阻止・遮断できるソフトをご提案します。

企業では、本業の設備投資は積極的に行っても、セキュリティに対する投資は後回しという例も見られます。当社では、現在から近い将来にかけて起こり得るリスクを事実に基いてご説明し、お客様に最適な防止策をご提案いたします。

◆電子証明書・来客用パスワードのハイブリッドも可能
ネットワーク設計・導入
来客の多い企業などでは、社内業務用の無線LANには電子証明書を採用し、来客用には共通パスワードを用いたいというご要望もあります。
当社ではセキュリティーを確保しながら、2つの認証方法を導入できるハイブリッド型のソリューションを提供しています。

◆大型店舗から小さな窓口まで。
規模に応じたノウハウがあります
ネットワーク設計・導入
遠鉄百貨店のような大型店舗から、遠鉄不動産のように少人数で業務に当たる窓口まで、
バラエティーに富んだ遠鉄グループの各拠点にICTインフラを導入してきた実績を持つのが、当社です。
グループで培った技術を応用し、お客様の企業規模に合わせたネットワーク構築・導入を実現できる点が強みです。

ネットワークを構築できる技術者の在籍数でも静岡県西部地区でトップクラスです。
技術者のチームを構成し、組織的に対応できる体制を整えている情報システム会社は、静岡県西部地区では数少ないといえます。

>>資料の詳細を見る

FUJITSU セキュリティソリューションInfoBarrier

資料更新日:2021/07/07

情報漏えいにつながる端末操作の制限
資産管理の効率化をトータルにサポート

日々、サイバー攻撃にさらされる企業の情報システム。しかし、情報漏えいの原因は、外部からの攻撃だけではありません。
端末の操作ミスや紛失・盗難、さらには不正行為に起因するインシデントが半数を占めているといわれ、内部対策をいかに強化するかが、情報システム部門の重要課題となっています。InfoBarrierは、社員のモラル向上や人的リソースの強化によらず、PCや外部媒体の利用を統制・管理し、機密情報の流出を阻止します。

効率的な管理で強固な端末セキュリティを実現
・システム管理者の負担軽減
OA機器やライセンスを管理する資産管理機能やPCログの一括管理機能を活用する事で、煩雑なセキュリティ管理者の作業負荷を削減いたします。また、遠隔サポート機能によりユーザへ対する迅速なサポートも実施可能となります。

・端末のセキュリティを強化
ドライブへのデータ保存や印刷操作の禁止などの端末への細かい操作制限により情報漏えいにつながる操作を事前に抑止します。また、強制暗号化機能と外部記録媒体の利用許可機能を合わせることで強固なセキュリティ環境が構築可能です。

機能一覧
InfoBarrierが提供する機能についてご紹介します。

◆操作制限
特定のWindowsの機能、アプリケーションの機能に限定して制限を掛けることが可能のため、業務に影響を与えることなく利用することができます。
・特定アプリケーションの起動制限
・アプリケーションのメニュー制限(例: 印刷メニュー禁止、 戻るボタン利用禁止など)
・キーボードの制限(例:[PrtSc]キー、[Ctrl] + [Alt] + [Del]キー、[Ctrl] + [P]キーの禁止など)
・マウス操作の制限(右クリック禁止) 注) タッチパネルに対するタッチ操作は対象外となります。
・アイコン / スタートボタンの表示制限
・ドライブの使用制限(例: USB メモリ、スマートデバイス [WPD]、FD ドライブ、CD ドライブ、DVD ドライブなど)

◆ログ取得
ファイルの作成、削除、コピーのログやInternet Explorerでのアクセスしたログをクライアント端末より取得することができます。クライアント端末より収集したログはサーバーの管理画面より一括検索することも可能です。
・ファイル操作ログ取得、添付メール送信ログ取得、印刷ログ取得、URLアクセスログ取得、アプリケーション起動ログ取得

◆アラート
アラート機能で禁止操作を予め設定しておくことで、禁止操作が実行された場合に、管理者に対してリアルタイムに禁止操作実行の通知が送信されます。
・操作の監視
ファイル操作、添付メール送信、印刷、URLアクセス、アプリケーション起動
・禁止操作実行時のアクション
操作禁止、警告出力、管理者通知、監視ログ収集

◆暗号化
・外部媒体持ち出し時のデータ暗号化
・自己復号形式によるデータ暗号化

◆外部媒体管理
外部媒体利用におけるセキュリティリスクを低減します。外部媒体管理機能により企業内で管理するUSBメモリなどの外部媒体に利用を限定し、私物の外部媒体を利用不可にできます。

外部媒体へのファイル持出時には強制的に暗号化を実施させることも可能です。また、ファイル持出/持込時には自動的にログを収集します。
・外部媒体利用制限機能、自動暗号化機能、証跡収集
・管理機能

◆資産管理
・ハードウェア、ソフトウェア、ウイルスソフトパターンファイル、 Windows 更新パッチ適用状況、OS/Office ライセンス、インストールアプリケーション、各種セキュリティ設定(パスワード設定、インターネット設定、必須アプリ インストール有無、共有フォルダ有無 など)

◆一括管理
サーバーで作成したInfoBarrierのセキュリティポリシーをクライアント端末に一括で配信することができます。また、クライアント端末に対してファイルを自動的に配信/適用することが可能です。
・ポリシー配信、ファイル配信

◆複数会社管理
全てのグループ組織を統括管理しているセキュリティ管理者以外に、各グループ組織に特定の権限(ログ参照や組織変更)を持つセキュリティ管理者を設定できます。従来1つの部署に集中していた管理項目をより現場に近い管理者で管理させることにより作業負荷の軽減を図ります。
・組織ごとのセキュリティ管理者による「組織情報の変更」

◆リモートメンテナンス機能
クライアント端末での問題発生時には、遠隔地からサポートすることで作業の効率を図ります。また、クライアントからの要請に基づき遠隔サポートを実施するため問題の起きている端末の発見を即座に実施します。
・セキュリティ管理者によるクライアント端末の設定確認とリモート操作による遠隔サポート

>>資料の詳細を見る

ExchangeUSE

資料更新日:2021/07/07

ExchangeUSEが可能にする6つの変革
①意思決定のスピードアップ
②人的ミスの防止
③内部統制の強化
④働き方改革
⑤ペーパレス化の推進
⑥業務プロセスの可視化

特長的な機能の紹介
・複数世代管理
業務に合わせた組織変更・人事異動の適用!

・部門宛先指定
担当する部門を宛先として指定可能!
宛先が部門に指定された申請書は、部門に所属するメンバー全員が確認することができます。

・期日アラート管理
納期延⻑/納期予告も一目でわかる!
申請時に承認の期日を設定することができます。承認者は、承認期限は本日、今週、超過しているなどステータスから優先度を判断できます。

・ワークフローコネクター
フリースタイルワークフローの伝票間データ連携
フリースタイルワークフローでは、作成した申請書間でデータ連携を行うことができます。
たとえば、"購入依頼申請書と購入依頼書"や"パソコン持出申請書と帰社報告書"など、ひとつの申請が承認された後、次に続く申請がある場合、先の申請内容をひきついだ必要な申請書を自動で準備します。
1対1の管理が可能 となるため、連結した申請が必要な業務に活用できます。

・自動起票
書式間連携による1対N申請業務の実現
ExchangeUSEの書式間連携機能は複数の申請書を繋ぎ合わせることができます。
これにより、申請者が起票した申請内容を元に複数の申請書を展開することができます。
最初に起票~承認された申請書の最終承認時をトリガーに複数申請書に自動展開され、申請者の作成中一覧に格納されます。

業務効率改善に大切なことは「経験」と「実績」です。
ExchangeUSEが選ばれる理由
1.豊富な経験による、提案力と解決力
ワークフロー・パッケージの導入では、連携先システムとの連携仕様調整が必要となるのが⼀般的ですが、このため、パッケージそのものの優劣にも増して、個別機能要件に"適切に"対応するノウハウや提案力が重要になります。

2.実績が作り出す信頼できる共通基盤
多くのワークフローを稼働させる環境では、処理能力の高い基盤が必要です。ExchangeUSEは、十分な能力と機能を兼ね備えた、信頼できる共通基盤を持つ製品です。
さらにExchangeUSEは共通基盤の上で、お客様の業務処理のやり方に合わせたワークフローシステムを自在に開発できます。
様々なワークフローシステムを一つの共通基盤の上に構築できるため、企業内でバラバラに稼働していたワークフローを統合して運用・管理できます。

3.「簡単」「間違いない」使いやすさの追求
専門知識は不要、複雑な経路も
マウス操作で設定できます
専⽤ツールのマス⽬に、処理や分岐などのアイコンをマウスで配置していくだけで経路が設定可能です。

4.導⼊後も充実のサポート
導⼊後も教育フォローでありがちトラブルを回避
ワークフローを導⼊した企業でありがちなのが、組織変更や⼈事異動などに対応したメンテナンスの不備によるトラブルです。ワークフロー担当者にも⼈事異動がある以上、ワークフローの扱いに慣れていない新任担当者が、思いがけず全社業務に影響を及ぼす深刻なトラブルを引き起こしてしまうケースも。

富⼠電機では、3⽉・9⽉といった期変わりのタイミングにこうしたトラブルの相談が増える傾向を踏まえ、年間保守契約を結んでいるカスタマーを対象に、具体的失敗例を交え組織メンテナンスやワークフロー新規追加時のポイントを紹介する無料の講習会を定期開催。トラブルが発⽣してしまってからのサポート対応は⼀般的ですが、トラブルの発⽣を未然に防ごうとする取り組みは業界でも珍しく、引き継ぎに⼗分時間をかけられない管理部⾨や運⽤に不安を抱える新任担当者などから好評を博しています。

>>資料の詳細を見る

人事統合システム「ADPS(アドプス)」

資料更新日:2021/07/07

1990年の誕生以来、累計5,000社を超える導入実績を誇る人事統合システム「ADPS(アドプス)」。
もっと機能的に、さらに使いやすく、あらゆる人事業務を、効率的に、
フレキシブルにサポートします。

◆人事・給与(ADPS Advance Edition Smart)
煩雑な人事業務をシンプルでわかりやすく、
業務負荷を軽減し、生産性向上へ。
人事情報管理、給与計算、採用管理など、人事部門の多岐にわたる業務を 「イベント」というスタイルにまとめ、各業務の流れに沿ってナビゲート。
人事業務に初めて関わる方から、ベテランの方まで安心してお使いいただけます。
・業務サステナビリティの向上
・タイムリーな情報収集と一元管理を実現
・戦略立案に活用できる豊富なアウトプット

◆就業(ADPS就業システム)
コンプライアンス遵守と従業員の健康をサポート!
法令遵守はもとより、従業員の不調の未然防止目的でも活用できる機能も搭載。
多様な働き方に対応し、就業管理業務の効率化と従業員の働き方の見直しに活用できるシステムです。
・「本人による事前申請」と「上長の承認」を基本とした適正管理
・長時間労働を抑制し、計画的な働き方を意識づける
・申請内容と実績の乖離を確認、適正な勤務管理が可能
・目的に合わせて選択できる、マルチデータベース対応

◆申請(ADPS申請システム)
申請者と決裁者の手間を削減!ルート明確化にも。
従業員の手間を軽減し、申請状況のリアルタイム確認を可能に。
承認依頼メールが自動送信されるので、承認の抜け漏れを防いだ正確な管理ができます。
・従業員の申請作業が容易になり、申請フローの迅速化に
・業務で必要な申請書フォームを標準搭載。
・目的に合わせて選択できる、マルチデータベース対応

◆マイナンバー(マイナンバー管理システム)
強固なセキュリティのもとでお客様の情報を管理・運用
システム導入前の業務運用コンサルティングから、番号収集/初回登録までを、ワンストップでご提供します。お客様の従業員規模や雇用形態の種類などにより、「オンプレミス型」、「クラウド型」、「BPO」をお選びいただけます。
・導入前のコンサルティングから、マイナンバー管理システム/導入までワンストップでサポート
・強固なセキュリティのもとでお客様の情報を管理・運用
・短期間でスムーズな導入と運用開始を実現

ADPSが選ばれる理由
point① 使う人の視点から考えたシンプルなインターフェース
ADPSは、必要な機能を拡充しつつも無駄を省いた分かりやすい画面デザイン。
複数人で業務を行う場合でもスムーズな連携が可能です。

point② 充実したラインナップで人事業務をトータルサポート
人事、給与、申請、就業管理からマイナンバー管理まで。 高度なセキュリティのもと人事業務をトータルにサポートし、 各種データのスムーズな連携を実現します。

point③ 累計5,000社以上の業務ノウハウをパッケージに反映
累計5,000社以上の導入実績で蓄積された業務ノウハウをパッケージへ反映。
お客様個別のご要望にも、より柔軟に対応可能です。

>>資料の詳細を見る

Time Manager

資料更新日:2021/06/17

勤怠管理システム(社労士監修)タイムマネージャー
におまかせください!

タイムマネージャーは、社会保険労務士監修の元で開発された労働基準法準拠の勤怠管理システムです。
タイムカードなどのコスト削減や、無駄な残業時間を減らすため、社員個人別の残業状況をリアルタイムに把握しやすくなっています。
各種給与計算ソフトとのCSVデータ連携も可能で、安心してお使いいただけるシステムとなっております。
・クラウドによる本部一元管理でリアルタイムで社員の勤怠状況を把握できます。

・ICカードから給与管理まで電子的に処理をするため、人的ミスを防止します。

・社員の勤怠状況をリアルタイムに把握。無駄な残業や非効率な動きを削減できます。

タイムマネージャー 主要機能
・従業員情報管理
・勤怠確認・管理
・残業状況確認・管理
・スケジュール登録・管理
・勤務パターン登録・管理
・各種給与計算ソフトCSVデータ出力

タイムマネージャーのおすすめポイント
・コスト(残業費)削減に貢献します。
残業申請書の事前提出により残業理由が明確になり余分な残業を無くします。
また、オンライン申請により、紙などの資源を使用しないためコストを削減可能です。

・リアルタイムで社員の勤怠状況を把握できる為、無駄な残業や
非効率な動きを削減でき、生産力の向上に役立ちます。
より的確な勤務状態を知ることは作業効率を上げるチャンスです。
タイムマネージャーならリアルタイムで社員の勤務状態を確認できます。

・ICカード※から給与管理まで電子的に処理をするため、人的ミスを防止します。
社員一人一人にICカードを配布するので外部者との識別、不正の防止につながります。
また、ICカードを配布する事で会社に所属していることへの自覚が芽生え、社員一人一人のモチベーションアップにも繋がります。

・書類の管理はクラウドサーバにて記録されるので安心です。
一元管理化書類の管理ではないので紛失の心配も無く確認が容易に出来ます。

・従業員それぞれが入力して、
残業時間を手軽に申請登録できます。
管理画面は一覧表示となっており、一度登録ボタンを押す事で全社員の申請された残業時間を登録できます。
実際に残業した時間と、申請していただいた残業時間とを簡単に見比べることもできます。

・労務士監修の元作成されている為、労働基準法に対しても安心。
労働基準法改正(平成22年4月1日 )にともない、時間外労働の割増率の変更が行われ、より正確な労働時間の管理が必要とされています。
単に従業員の勤怠時間を記録するシステムから、従業員の勤怠状況(残業、休日出勤、有給etc)をリアルタイムにマネジメントできる勤怠管理システムがいま企業にとって必須となっています。

>>資料の詳細を見る

HORENSO 働き方改革アプリ

資料更新日:2021/06/17

「働き方改革」に対応するアプリ

社内規定の変更は?違反した場合の罰則は?心配ありません。
働き方改革関連法案の要件に則した機能を持つIoTシステムです。
「有休休暇」「時間外労働」「労働時間のルール」「同一労働同一賃金」を完全網羅

働き方改革とは
今回、国が会社に求める『働き方改革』とは、長時間労働の抑制と労働者生産性の向上を目的としています。
会社(使用者)側の意識として「ここまでは残業できる・させられる」と考えるのではなく、 「これ以上は残業できない・させられない」と考えるべき法案です。

勤怠管理を始めとした残業管理、正規雇用・非正規雇用の格差の是正に伴う労働内容・条件の管理などを事後の管理ではなくリアルタイムで 管理をする事で会社の防護を行う必要があります。

法改正の7つのポイントを網羅し、ますます複雑になる勤怠・労務管理を効率化する。
それがHORENSOのアプリケーションシステムです。

会社側は労働者の申請の希望日を確認し、会社側の管理者による取得日の決定(承認)を行い、「有給休暇の取得義務」の法改正に対応をおこなう事になります。

HORENSOでは・・
・有休取得日数を管理できます

・有休取得が不足していることを把握できます

・有休の取得希望日の申請・承認ができます

・申請忘れ防止機能あり

現在は罰則の無い法令でもHORENSO®の導入で御社の労働環境リテラシーを示します

前日の業務終了時間から翌日の業務開始時間まで一定以上の休息時間(インターバル)を確保することで長時間労働を防止しようという新しい労働時間制度になります。

会社毎に労働者に対する研修、周知・啓発を独自の管理可能なツールとしてお使い頂ける様に開発しています。
・勤務間インターバルを登録できます

・各労働者のインターバルを把握できま

・インターバルの不足を通知されます

・インターバル不足の場合の勤怠申請に対応

HORENSO®は出退勤の打刻を社内センサーでスマホ打刻が行えるシステムです
会社(使用者)使用者は、労働時間を適正に把握するため、労働者の労働日ごとの始業・ 終業時刻を確認し、且つ客観的な方法によってこれを記録することが求められます。

出退勤の打刻と直行・直帰の状況、有休など各種申請などを一元的に管理することで会社も労働者も勤怠状況を明確に把握できます。
・リアルタイムの出退勤を把握できます

・タイムカードの管理・集計を一元化します

・直行・直帰の始業終業も申請・承認できます

・月間の労働時間の状況がわかります

HORENSO®は労働者の個別残業時間の管理をシステム内で行い報告・指導を促せます
これまでの36(サブロク)協定の実質的残業時間の上限が無かった法令から、今回の法改正では残業時間上限超過に対する強制力を持った罰則が課せられます。

改正後の残業時間の上限規制の基準には特別条項の有り、無しにおける法定労働時間の上限の定めなど、細かく定められている改正になっています。
社内人事管理部署や顧問の社労士での対応の誤りを最小限に留めるために、労働者の個々の残業時間の管理を行えるようにシステム化しています。
・各労働者の残業時間を完全把握

・上限に近い労働者の状況確認

・残業時間の確認

HORENSO®は全労働者の業務内容をリアルタイムで状況の把握、指示を行えます
正規労働者(正社員)と非正規労働者(パートや派遣)の待遇差があり、今後は同一労働同一賃金の実現に向けて、法改正の動きが本格化するなかでのガイドライン案。

正規労働者(正社員)と非正規労働者(パートやアルバイト、派遣)との実務ベースでタスク管理を行えます。
賃金計算データベースと連携する事で同一労働同一賃金の実現に向けた管理を行います。
・労働者の業務進行具合の確認

・タスク納期の遅れチェック

・タスクを登録・依頼できます

・タスクテンプレート機能

2023年3月までに「業務効率化」と「労働時間管理」のシステム環境の準備を行う期間です

2023年3月までに「業務効率化」と「労働時間管理」のシステム環境の準備を行う期間です
法定割増賃金率引き上げによって、企業には人件費の変動などの影響が生じます。そのため、法定割増賃金率引き上げまでに企業が行っておくべき対応が必要です。

「月末の集計作業が大変」「打刻漏れの対応が面倒」「労働時間の把握が出来ていない」「会社が把握できていない残業がある」など、HORENSOは2024年4月から中小企業にも適応する事が決まっている『法定割増賃金率引き上げ』に伴い人件費の増加デメリットの軽減を行えるよう社内システムを確立するお手伝いを可能にします。
・月末の勤怠集計の効率化

・タスクと残業のバランスチェック

・終業時アラートで残業判断

「労働者名簿」「賃金台帳」「出勤簿」の法定三帳簿は会社にとって重要な管理帳簿という意識を
2019年4月から施行される月45時間、年360時間を原則とする時間外労働の上限規制の5年の猶予期間を置いた2024年4月から「工作物の建設等の事業」にも適用されます。

「労働者名簿」の作成、「賃金台帳」との連携、「出勤簿」と残業状況の同期など、当システムによる管理によってリアルタイムに状況を把握する事で労働超過や残業状況などをいち早く管理者が確認が可能になります。割増賃金の計算などその他の様々な労務・総務の負担を削減させる事も目的です。
「客観的で適切な方法で行わなければならない」とされる働き方改革へ会社の取り組みに優位性のあるシステムをご提供します。

・年休権の発生日にアラート通知されます

>>資料の詳細を見る

ODIN 動態管理

資料更新日:2021/06/17

スマートフォンを用いた動態管理


ODIN (オーディーン)動態管理はスマートフォンのGPSを追跡し、 リアルタイムの位置情報で配送業の業務を劇的に効率化し、コストを削減、利益をアップします。

スマートフォンアプリを利用するので、専用の機械・ソフトウェアなどは必要ありません。今すぐご利用いただけます。
(ODIN 動態管理はSmart動態管理から名称変更しました。)

ODIN 動態管理の特長
・配送会社へフォーカス
配送業界に特化したシステムです。
配送業で考えられる課題を解決するために開発されています。

・2012年からスマートフォンの動態管理を開発・販売
スマートフォンが世に普及し始めた2012年から、スマートフォンを用いた動態管理の開発・販売を行ってきました。

お客様の声を生かし、使いやすいシステムに改良を重ねて今日まで開発を重ねています。技術的ノウハウも蓄積され、他社に先駆けた機能をリリースしています。

・導入実績2300社
中小の配送業の方を中心に、フードデリバリー、卸売業、お弁当の配送、サービスメンテナンス、建設業、ゼネコンなど、多くの現場で使われています。


スマートフォン GPS位置情報記録機能
・リアルタイムな複数ドライバーの位置の把握
・ブラウザを更新しなくても位置情報は最新のものを表示
・地図上のドライバーの画像は変更可能、直感的に位置を把握
・どんな状態で、どんな速度でいつどこにいたかの記録を1年間保存
・ある地点から、指定した距離の範囲内にどのドライバーがいるか、近い順で表示
・複数のドライバーの履歴を見て、ルートの重複がないか確認するDynamic Analytics View
・履歴に沿ってアイコンが動き、どの順番で移動したか表示
・クライアントに限定して一部ドライバーの位置情報を公開 顧客満足度アップ
・会社の部課長、営業所の所長などの権限を作ることが可能だから、大きな法人でも利用できる。
・配送先に近づくと、GPSから自動で作業状況を変更することもできるので、ドライバーの手間がない

メッセージング機能
・複数一斉送信可能。同じメッセージを受けた、他ドライバーのレスポンスも参照可能
・地図の送信が可能。駅のどちら側、などのピンポイントの場所を表示可能
・スマートウォッチで送受信。スマートフォンの危険なながら運転防止に
・既読機能あり
・現在地から送信された場所へナビゲーションが可能
・ナビゲーション機能により、所要時間、距離がすぐ把握可能

日報機能
・ドライバーの乗務時間をドライバー・管理者の両方で簡単に把握
・日報は自動で出力
・帳票形式のPDF、CSVの両方で出力可能
・複数日の日報を一度に出力可能
・ユーザーが作業に関してのコメントをつけられる

配送先をカテゴリー別に視覚的に地図で管理 配送先の分析が可能
・配送先をCSVでアップロード可能
・配送先を種別色分けし、地図でわかりやすく表示
・ドライバーアプリから近い配送先を検索
・配送先は検索できるから、1000件以上あっても大丈夫

Android, iOSナビゲーションと連動したナビ機能
・目的地までのナビゲーションを開始
・現在地からの所要時間・距離を即座に把握可能

アラーム機能
・業務用に特化しているからこその柔軟性
子供の見守り用サービスなどとは違い、何月何日何時何分にどこへ行くか、何分前or何分後に連絡をするのか、いたらメールを送るorいなかったらメールを送る などの柔軟な設定ができます。
・毎日や毎週火曜日、などの設定も可能
・管理者と、もう一名にアラームメールを送ることができます。

全自動でドライバーのプライバシーにも配慮
・曜日・時間を設定して自動でON・OFFが可能
・「会社を出てからの行動が監視されたらイヤ」
そんなドライバーや女性従業員の声にも配慮
・面倒な操作は一切不要で位置情報を記録できる

他社システム連携(API)
・スマートフォンからの移動記録、配送計画の作成など、貴社や他社システムと連携するAPIをご用意しています。
・APIの利用の場合のみ、料金は別途見積もりいたしますので、お問い合わせ(お問い合わせにリンク)ください。

セキュリティ
・SSL通信で、堅牢なセキュリティを実現
・国内サーバーで安心の運用
・Webサーバそれぞれを仮想ファイアウォールによって保護
・AWS Shield Standardによる保護

安心の運用
・専用の監視システムにより24時間365日体制でサーバーを監視
・拡張性があり耐障害性の高いサーバー構成
・障害発生時にも自動で復旧し、高い可用性を維持
・耐障害性の高いAmazon Auroraをデータベースに採用し、障害発生時にもデータの保全と迅速な復旧を実現

ODIN 配送計画と組み合わせれば、ルートの最適化が可能。
・ODIN 動態管理はODIN リアルタイム配送システムという一つの製品群です。
その中のODIN 動態管理と、ODIN 配送計画を組み合わせると、現場のドライバーが持つスマホで位置情報をトラッキングし、配送計画の進捗・遅延をわかりやすく表示できます。

>>資料の詳細を見る

ポチッと勤怠

資料更新日:2021/06/17

ポチッと勤怠とは
ポチッと勤怠とはインターネットで従業員の勤怠データを管理するサービスです。

※2019年4月からの働き方改革法順次適用に合わせ管理職を含む全従業員の労働時間把握が義務化される見通しです。 実態と乖離しないよう客観的な記録が求められるなど、今まで以上に信頼性の高い勤怠管理が重要になります。

ポチッと勤怠なら未だ2割程度普及しているフィーチャーフォン(ガラケー)にも対応!
より幅広い条件でご利用頂けます。

タイムカード不要。パソコン/スマートフォン/携帯電話から出退勤を記録!
・インターネットに接続できる環境であれば、どこでも出退勤処理が行えます。
GPS位置情報で社員の勤務場所をひとめで把握!(支店、営業所、店舗、現場でも)
・パソコン、スマートフォン(iPhone、Android)、携帯電話(フィーチャーフォン、ガラケー)から打刻が可能。
・出先の社員の位置情報を地図上で確認できます。
・1日複数回の打刻にも対応。パート勤務など不規則なシフトの勤怠も管理できます。
・締め日、休憩時間、休日曜日など、勤務形態に合わせた設定が可能です。

タイムカードがExcelファイルに。給与計算ソフトとの連携が簡単!
・勤怠データをExcelファイルでダウンロードできます。
・データの手入力が不要になり、毎月の事務作業が大幅に軽減されます。

クラウドだから廉価! 1名200円/月 初期費用なし!
・勤怠データはクラウド上のサーバで管理されます。お客様でサーバをご用意いただく必要はありません。
・導入に必要なのはインターネットに接続できる端末(パソコン、携帯、スマートフォン)だけです。

2ヶ月間の無料試用期間があるから安心してスタート!
・インターネットからユーザー登録すればすぐにご利用できます。 
・最大2ヶ月の無料試用期間をご用意しています。まずはお試しください。

シフト自動作成サービス「シフトWeb」
・ネットでシフト表が自動作成できるサービス「シフトWeb」も公開しています。 
・最大2ヶ月の無料試用期間をご用意しています。こちらもぜひお試しください

>>資料の詳細を見る

格安・無料の勤怠管理なら ユビキス[UBIXS]

資料更新日:2021/06/17

格安・無料の勤怠管理なら
ユビキス[UBIXS]

格安(安い)・無料の勤怠管理システム(ソフト)ならユビキス[UBIXS]
手のひら静脈認証+ICカード(Felica,Mifare)対応

 ユビキス[UBIXS]勤怠管理システム(ソフト)が目的とするのは
1.不正打刻を防止する勤怠管理システム(ソフト) 
2.生涯コストが安い(格安)勤怠+有給管理システム(ソフト)

ユビキス[UBIXS]勤怠管理 機能の全体図
ユビキス[UBIXS]勤怠管理システム(ソフト)【機能の全体図】

 ユビキス[UBIXS]の標準機能は以下の通りです
1. 不正打刻を防止する仕組み 
2. 社員1ヶ月の勤務実績をエクセル出力 
3. 全社員の勤務実績(集計値)をCSV出力し、給与システムとデータ連携を実現する
4. 有給設定、残業時間・遅刻/早退時間の自動計算、シフト作成は標準装備

ユビキス[UBIXS]勤怠管理 標準価格
ユビキス[UBIXS]システム(ソフト) 標準価格の補足

 1.  導入サポート費用 ¥0
 2.  運用サポート費用 ¥0
 3.  月額費用 ¥0
 4.  PC故障時のUBIXS修復サポート費用 ¥0   
☆結果的には標準価格 =生涯コストとなります☆

勤怠管理システム(ソフト) 生涯コスト比較
 例えば、一人当たり月額\300は一見安い(格安)のですが
 100人で月額\30,000/1年で\360,000/5年で\1,800,000のコストがかかります
 生涯コストで比較してみてください、[UBIXSf]勤怠管理システム(ソフト)なら 生涯コスト0円(永久 )です
 バイオビズで「最も安い(格安)」のは スマホ(felica搭載)+フェリカ(felica)のICカード対応の[UBIXS f]無料版です

ユビキス[UBIXS]勤怠管理 保守・サポート
UBIXS勤怠管理システム(ソフト) の保守・サポート対応項目は以下の通りです

1. UBIXS勤怠管理システム(ソフト) インストール対応
  電話、メール、リモートソフトによるインストール対応
2. UBIXS勤怠管理システム(ソフト)設定と運用サポート
  システム設定上の不明点、疑問点はなんなりとお問合せ下さい
3. UBIXS勤怠管理システム(ソフト)  PC故障等のUBIXS勤怠管理システム復元
  勤怠データは毎日バックアップをお勧めしております
  万一、PCが壊れても、バックアップデータがあればUBIXS勤怠管理を復元できます
4. 保守料金
  特殊な場合を除き、基本的には月額の保守料金は0円です。特殊な場合の例
   ・SE派遣が必要/・遠隔地のインストール/・システム修復に手間取る場合、その他
  この場合、 交通費/宿泊費/SE派遣費/システム修復費等 を請求させていただくこと        
  があります。

>>資料の詳細を見る

勤怠管理システム 株式会社ソルパック

資料更新日:2021/06/17

製品概要

勤怠管理システムは、就業システムのすべてに対応する「統合」パッケージ群です。基本システムと6つのソリューションで構成されています。

基本システム
・シフト作成
シフト作成
日別時間帯別照会

・ワークスケジュール
月間・週間・日別レイバー
スケジュール、業務登録

・工数管理
工数入力、プロジェクト・
工数・作業マスタ登録

・時給計算
パート時給計算、労働費計算
時給者の給与計算

・コンプライアンス
36協定、コンプライアンス
残業の予実管理、アラート

・入退室管理
入退室管理システム

メリット・効果
3000社の実績
・使い易さ
使いやすさを徹底的に追及。使い易さの証拠として3000社に選ばれました。

・実務レベルに対応
3000社に使いこまれたシステムだから、ユーザーの実務レベルで使いやすく設計。細かな設定が可能です。

・満足度が高い
勤怠管理をとにかく効率化。簡単、早い、高機能で高いお客様満足度を維持しています。

高性能なのに安い
・オープンシステム設計
システムを構築するのに費用がかさむのがOSやデータベース。オープンソースを使うことで低価格を実現。

・Web Browserクライアント設計
ブラウザで動くから稼働環境に依存されず、導入も楽々。導入、運用のコストを低減。

・ノンカスタマイズ設計
大企業から小規模の企業までの使用に耐える設計。ノンカスタマイズで済むから、費用が安い。

一段上の機能
・業界最高品質設計
勤怠管理にだけ特化して、10年以上かけて設計されたシステム。最高の機能と品質を実現しています。

・効果実現機能設計
他社にはない、特別な機能です。

・人的資源最適化設計
社長様に喜ばれる機能です。御社の人材の力を最大限、引き出します。

大規模、複雑でも問題なし
・大企業向け設計
10万人以上、グループ会社100社以上でも対応できます。これまでも多くの大企業で使われてきました。

・ワークフロー
簡単に設定、弾力運用が可能です。大企業に導入し、成功に導いてきたノウハウが詰まっています。

・ノンカスタマイズ設計
どんなに大規模でも、複雑でも、追加開発はほとんど必要ありません。

製品詳細
とにかく使い易い!
究極の使い易さ、ペーパレスを実現 !

・使い易さを徹底追求したワークフローです。
・ワンタッチ操作が決め手です。
・現場が歓迎する使い易さです。
・ペーパーレスを実現します。
・勤務表から申請が可能。
[社員/申請]

Web勤務表からスピード申請 。

・休暇、半休等→コンボボックスから選択のみ。
・残業→終業時刻を入力、残業時間を入力。
・実績届出と事前届出が勤務表から可能です。
・簡単だから喜ばれます。

シフト作成
1. シフト作成の方法 汎用シフト表
就業マスター登録の勤務パターン自動取込。
勤務表で勤務パターンを登録。
2. 操作性 簡単操作
3. 基本機能 勤務パターン別人数・時間、時間帯別人数を表示します。
4. 拡大機能1(人件費)
(オプション) 売上データ取込→人時生産性
日別の人件費、予定・実績を自動計算。
時間帯別の人件費、予定・実績を自動計算。
5. 拡大機能2(月末予測) 月末の残業時間、人件費を予測計算できます。
実績人件費+予定人件費=月末予定人件費。
※これはすごいメリットです。今月末が分かる、手が打てる。
6. 拡大機能3(利益管理) 月初計画人件費と月末予定人件費を毎日対比できます。
※利益管理ができると思ったことがありますか? 利益向上に大貢献。
7. 特殊な勤務予定作成 残業を含んだ勤務パターン。勤務パターンにない特別な勤務パターン。

☆あなたの問題を簡単に解決する10大特徴

1,目で管理スグ分かる管理
2,業務別のカラー帯グラフと業務名の表示で見易いグラフ
3,変更は一括変更または特定者のみ一括変更
4,計画・実績をCSV出力し分析
5,労務費管理オプション連動でABC/ABM管理が可能
6,グラフの強力なドラッグ機能
7,ドラッグにより始終業時刻が自動変更
8,ドラッグにより時間帯の人数・時間が自動変更
9,現場でPDF印刷で使いやすい
10,POSデータ取り込みで日中の適正人員配置管理が可能

■価格
・パッケージ価格
300万円から(導入支援費は別途)
・価格体系
・パッケージ
処理対象者数と処理会社数による価格体系となっています。
・導入支援
処理対象者数と処理会社数による価格体系となっています。
・アドオン、カストマイズ
オプションです。ただし、ほとんど発生しません。

>>資料の詳細を見る

まえばらいドットコム

資料更新日:2021/06/17

まえばらいドットコムとは?

若者がフリーターや日雇い労働者を続ける要因のひとつは「すぐに生活するためのお金が必要」という事です。契約社員や正社員になった場合、給与の受け取りが早くても働き始めてから1ヵ月後、長い場合は2ヶ月以上先になるケースもあります。これでは、生活をしていくことができません。

そこで登場したのが“まえばらいドットコム”です。まえばらいドットコムを導入すると、労働者は働いた分の給与をいつでも好きなときに受け取ることができるようになります。

雇用企業から見ればまえばらいドットコムを導入することで労働者の定着が見込まれます。労働者が定着すると安定した会社運営が可能となり、しかも人材募集費の大幅な削減が見込まれます。また、人材の育成にも力を入れることができるようになり、将来的な展望も開けてくるでしょう。


導入によるメリット
・勤務者の労働環境の向上
・勤務者の定着
・人材募集費の削減
・管理者の労働環境の向上
・人件費の削減

出退勤管理から資金提供までおまかせ
新しいシステムの導入には大きな負荷が伴うものですが、まえばらいドットコムではできる限り実務担当者の皆様に負担がかからないことをコンセプトとして開発しています。
まえばらいドットコムではkintai@mobileによる出退勤の管理から、ワンストップサービスでお使いいただけます。

kintai@mobileで出退勤を簡単管理
kintai@mobileは携帯電話を使用した出退勤管理アプリケーションサービスです。勤務者の出退勤情報を、携帯電話端末を使用することでリアルタイムに、しかも簡単に収集することができます。

また給与前払いシステムとの連携も整っているため、kintai@mobileで収集した情報がそのまま前払いに対する準備となります。勤務者は携帯電話で出退勤を入力し、いつでも携帯電話から前払い給与の申込みができるようになります。

機能一覧
勤怠
・店舗日別勤怠照会
店舗別勤怠の表示・編集を行います
・個人月別勤怠照会
個人別勤怠の表示・編集を行います
・不完全打刻検索
不完全な打刻の検索を行います
・Webタイムカード機能
Webタイムカード機能を利用します
・シフト表作成
従業員のシフトスケジュールを管理します

前払い
・勤務実績情報
勤務実績情報の照会、登録、編集、を行います
・前払申込情報
前払申込情報の照会、組戻し、振込みデータ作成を行います
・利用実績照会
利用実績の表示、明細PDFの出力、控除額のCSV出力等を行います

給与
・給与明細情報一覧
給与明細情報一覧を表示します
・給与明細出力
給与明細を出力します
・支払明細一覧出力
支払明細一覧を出力します
・給与明細情報インポート
給与明細情報をインポートします

データ
・店舗月別勤務一覧
店舗・月別勤務一覧のPDFファイルを出力します
・店舗日別勤務一覧
店舗・日別勤務一覧のPDFファイルを出力します
・個人月別勤務一覧
個人の月別勤務一覧のPDFファイルを出力します
・QRコード一覧出力
QRコード一覧のPDFファイルを出力します
・勤務データ出力
勤務情報のファイル出力を行います

マスタ
・企業情報
企業情報の登録、編集を行います
・店舗マスタ管理
店舗情報の登録・変更を行います
・職種マスタ管理
職種の新規追加、編集を行います
・給与体系マスタ管理
給与体系の新規追加、編集を行います
・管理者情報
管理者情報の照会、編集を行います
・利用者情報
利用者情報の照会、利用者情報中の企業側管理情報の編集を行います
・手当マスタ管理
手当マスタを編集します
・控除マスタ管理
控除マスタを編集します
・端末マスタ管理
端末情報の登録・変更を行います

銀行
・口座情報
各企業毎の振込手数料情報の登録、編集を行います

管理
・勤務データ更新ログ一覧
勤怠ログを閲覧します
・データダウンロードログ一覧
データダウンロードログを閲覧します
・パスワード変更
パスワード変更を行います

>>資料の詳細を見る

勤務管理システムいきいき勤太くん

資料更新日:2021/06/17

SERVICES & SOLUTIONS
勤務管理システムいきいき勤太くん

「いきいき勤太くん」とは
いきいき勤太くん※1はクラウド型の勤務管理システムです。
ヘルスケア業界を中心に高い評価を頂きトップクラスの実績を有しているクラウドサービス※2や、給与・人事システム、会計システム等と連携しトータルソリューションを提供します。
法令で義務化されたストレスチェック、IoT技術などを組み合わせ、さらに付加価値の高いサービスを目指します。

「いきいき勤太くん」の主な特長
1,勤務状況のリアルタイム把握を実現:利用者の環境に合った打刻手段(カラー2次元コード認証、Felica/Mifare認証、生体認証、スマートフォン入力、パソコン入力等)での出退勤登録および、管理者や本部が勤務状況をリアルタイムで確認可能

2,コスト低減の実現:利用者数に応じた月額利用料、データ管理工数、運用工数の削減、工数管理オプションや市販業務ソフトとの連携による管理工数の削減等、様々なコスト削減を実現

3,簡単な導入:インストールやシステム管理の手間が省けるクラウドサービスのため、立ち上げが簡単にでき、システム管理者や利用者の負荷を大幅に軽減

4,最適な業務統合システムの提供:当社ソリューションや、市販の給与・人事ソフト、会計ソフトとの柔軟な連携が可能

5,環境保護への貢献:WEB給与明細オプション等によりペーパレス化を実現し環境保護に貢献

6,信頼性の確保:国内最高クラスの安全・信頼性が確保されたデータセンタで情報を保護・管理


「いきいき勤太くん」の付加価値サービス
1. カラー2次元コード認証
当社IoT技術の一つである、大容量・秘匿性という特長をもつカラー2次元コードを本人認証手段として利用し、打刻を簡易化する機能をサポートする予定です。(開発中)
2. ストレスチェックとの連携
勤務管理とストレスチェック機能を連携させることによって職場環境の改善に繋げられるような機能を実現していきます。(開発中)

>>資料の詳細を見る

Air Touch

資料更新日:2021/06/17

・勤怠管理システム
テレワークやハンコレス(印鑑不要)化に最適
豊富な機能で簡単勤怠管理
かざすタイムレコーダー"AirTouch"は、
ICカード (FeliCa) / QRコードを利用した 勤怠管理システム / 入退室管理システムです。
通常勤務、シフト勤務、フレックス勤務などあらゆる勤務形態に対応。
御社の勤務体系に合わせた設定が可能。(法令遵守)
本社や工場など休日が異なる場合も複数カレンダーを利用で柔軟に対応。
権限設定をすることにより有給や遅刻などの承認が可能です。
拠点間ネットワークで日本中を一括管理。大幅なコストダウンがはかれます。
数々の給与ソフトとの連携も簡単。
社員や教職員のテレワーク時などの勤怠もモバイル端末から簡単打刻。
ハコレス(印鑑不要)化にも最適

・入退室管理システム
学童保育クラブ / 塾 / 託児所
全体会議や研修会 の出欠席に…
放課後学童保育クラブや学習塾に通う児童の入退室を保護者に メールを自動配信。 子供達の安心安全に役立っています。
学童に着いた、学童から塾に行った、そしてまた学童に戻ったなど逐一メールにてご父兄に通知します。
連絡事項などを個人、全員、またはクラス毎に配信可能。
一覧確認により来ていない児童がいればご両親に即時連絡をすることが可能。
緊急時には父兄への連絡も即時送信することで安心安全をアピール することができます。
また、働いているスタッフの勤怠も同時に利用できるので一挙両得です。
企業の何千人にも及ぶ会議や研修会、イベント、展示会などの入退室/出欠も管理することができ、担当スタッフの仕事を大幅に軽減させることが可能です。

選ばれ続ける理由
・ランニングコスト不要
導入費用は50,000円(税別)のみ。
パッケージ売切り商品なので月額使用料等ランニングコストは 一切不要。
モバイル利用の場合、その月に利用した人数のみの料金となります。
(月額200円/1人)

・大幅コストダウン
使いやすさを追求したデザイン。
打刻ミスや打刻忘れも1クリック で一覧表示やメールで通知。
締め処理も1クリックのみ!
簡単な操作で全てが完了。
リアルな実績をいつでもスピーディーに確認可能な勤怠管理/ 入退室管理を実現。

・あらゆる業種に対応
通常勤務、シフト勤務、フレックス勤務などあらゆる勤務形態に対応

・一括管理と単独管理
【本社一括管理】
全国にある支店や店舗、工場などを本社にて一括集中管理。
今まで以上のコストパフォーマンスを実現できます。

【単独管理】
支店・店舗などにおいて単独で利用。 データベースは個別に打刻管理。

・CSV出力による連動
データーをCSV形式で出力。
現在ご利用の給与システム等との連携が可能。
また、お客様独自のシステムとの連携が行えます。

・誰でも簡単導入
1.無料ダウンロード
(全機能搭載)
2.簡単インストール
3.会社 / 従業員など情報入力
4.運用開始
5.ライセンス購入

・安心運用
お気軽にお問合せ下さい。電話/メール/問合せフォームより随時お受けしております。
初期設定方法から運用上の問題など状況を的確に確認させていただき適切なサポートをご提供いたします。

・様々な業種に採用
【勤怠管理システム】
企業、飲食店、アパレル、医療、工場、理美容室、建設工事現場...
【入退室管理システム】
安心安全!放課後学童クラブ、学習塾、保育園など入退室を父兄にメール送信。

>>資料の詳細を見る

STK-1 Gemini

資料更新日:2021/06/17

ORBのSTK-1 Gemini(ジェミニ)は、本体1台のみでカード認証・ログ(出勤・退勤履歴)管理を行う出退勤タイムレコーダーです。カードをタッチするだけで出退勤時刻を記録します。
LANとコンセントを繋ぐだけで使用することができ、本体に保存したデータはLAN経由でパソコンに取得し、専用ソフトにて編集・出力できます。
本体内に最大100,000件の打刻データを記録でき、停電時は本体内に打刻データを保持して守ります。
大掛かりな施工工事を必要としないため短時間で導入でき、システム維持費も不要であるため、スピーディでローコストに運用できます。
働き方改革法案の施行によりニーズが高まっている、従業員の就業時間の管理にもお役立ていただけます。
ドアコントローラー連動型のSTK-1Dもございます。

・すぐ使える管理ソフト
付属の専用ソフトでカード登録・削除、出退勤履歴の管理や集計などが簡単に行えるほか、出勤簿や登録情報のCSV出力に対応しています(Windows 7/8.1/10 対応)。
電子時計はPC上の管理画面からPC側の設定時間と同期できるため、非常に高精度で、打刻忘れ欄も色別表示しますので編集も簡単なうえに、パスワード機能により不正書換えもブロックします。
その他、給与計算ソフトとの連携も可能です。

・FeliCaまたはMIFAREカードに対応
非接触ICカードのFeliCa/MIFAREに対応しており、「①FeliCaのみ」「② MIFAREのみ」「③ FeliCaとMIFARE両方」の3パターンでの運用が可能です。
万が一カードを紛失しても、それまでのカードを無効にして再発行するだけですので、運用コストも削減できます。

・見やすいLEDディスプレイ
本体中央部のLEDディスプレイによって、出勤・退勤・エラーを一目で判断できます。

・遠隔地の出退勤情報を一括管理
管理用PCからネットワーク越しに遠隔地のタイムレコーダーにアクセスできるため、
地方拠点の出退勤情報を本社で一括管理するというような運用も可能です。
(VPN等、TCP/IPでの通信が可能なネットワーク環境が必要です)

・ドアコントローラーと連動可能
ドアコントローラー連動型のSTK-1Dは、ORBのドアコントローラーFCRシリーズ及び、TCRシリーズとの連動が可能です(※)。
ドアコントローラーで入退室者を管理し、部外者や不審者の侵入を防止することによって、よりセキュリティ性の高い出退勤管理システムを構築することができます。 (※別途、ドアコントローラーの施工工事が必要となります)
電気錠の解錠は、(打刻+解錠) と (解錠のみ) どちらにも対応します。
『 STK-D 』に、ICカードをかざした場合 : 出退勤情報を打刻すると同時に、電気錠を解錠。
『 ドアコントローラー端末 』に、ICカードをかざした場合 : 電気錠を解錠。(出退勤情報は打刻されません)

オプション
STK-1 Geminiには、以下のオプションを追加できます。
・お知らせメール機能
・専用スタンド

>>資料の詳細を見る

M-GPS

資料更新日:2021/06/17

サービスの特徴
「M-GPS」はお手持ちのパソコンとスマートフォン、携帯電話だけで、高度な勤怠管理を行うWEB上のASPサービスです。「M-GPS」の勤怠管理が御社の「作業効率」と「コスト削減」に大きく貢献します。

当社は1989年以来、25年間以上にわたり、セールスプロモーションの企画会社として経営しているなかで、スタッフ約100名の勤怠情報を管理してします。

当初は、勤怠情報を電話、メール、FAXを管理しながら、様々な勤怠管理のシステムを利用したものの、なかなか目的や運用方法と合ったシステムがなく、「M-GPS」の原型となるシステムをオリジナルで開発しました。

システム開発会社が開発したシステムではなく、スタッフの勤怠情報を日々、管理をしている当社が開発をしているからこそ、利用しやすいシステムになっています。人材派遣、警備会社、訪問介護、物流企業など、様々な企業で導入することが可能です。

また、当社でも利用をしているシステムだからこそ、導入や運営方法についても実務に沿って分かりやすくご説明させて頂く事が可能です。


勤怠管理システム「M-GPS」の機能
・勤怠管理システム「M-GPS」の機能(1):GPSによる位置情報の確認
勤怠管理システム「M-GPS」には、スマートフォンや携帯電話に搭載されているGPS機能を利用して、スタッフが打刻した場所がチェックできるので正確な勤怠管理を行うことが可能です。そのため、クライアントから、スタッフの出勤・退勤の情報を求められた時に信頼性の高い情報を提出することが可能です。
また、打刻した際の位置情報は、管理者用の管理画面にて確認して頂く事が可能です。Googleマップと連動をしているため、位置情報を視覚的に確認することが可能です。

・勤怠管理システム「M-GPS」の機能(2):携帯・スマホによる簡単操作
当社の勤怠管理システム「M-GPS」では、特殊な打刻用のカードや指紋認証がなくても、スマートフォンや携帯電話などの端末で出勤や退勤をボタン操作で行うことができ、タイムカードを押すことが出来ない外回りのスタッフでも、どこにいても出退勤の手続きをすることが出来るため、派遣先・外出先での勤怠状況を、リアルタイムにPCやスマホでどこでも確認することができます。

・勤怠管理システム「M-GPS」の機能(3):CSVによるデータ出力
勤怠情報をCSVファイルでダウンロードできるので、市販の給与計算ソフトに取り込んだり、エクセルで集計する事で、らくらく給与計算が可能です。
また勤怠情報は一括ダウンローだけではなく、管理画面からスタッフ情報の検索、勤務日などの条件で検索をしてから、必要な情報のみ抽出することが可能です。

・勤怠管理システム「M-GPS」の機能(4):メンバーのグループ分け
当社の勤怠管理システム「M-GPS」では、効率よい管理を実現できるようにするため、メンバーのグループ分け機能を搭載しております。
所属や勤務地などの項目で自由にグループを作成し、スタッフを登録することができます。
グループ分けをしておくことで、スタッフがスマートフォンや携帯電話をつかって打刻をする際に、登録店舗が表示されるため、誤打刻を防ぐことが可能です。

・勤怠管理システム「M-GPS」の機能(5):お知らせ機能の掲示板
スタッフから当日になり、病欠や遅刻の連絡が管理者に入る場合があると思います。
管理者が複数人いて、そのようなスタッフからの報告を管理画面にて共有したい場合は情報を共有することが可能です。

・勤怠管理システム「M-GPS」の機能(6):勤怠情報の検索機能
特定の条件に当てはまる勤怠情報を簡単に検索できます。
スタッフ名や出退勤日、店舗カテゴリ、店舗名で検索をすることが可能です。


勤怠管理システム「M-GPS」のオプション機能
基本機能とは別に下記の機能を追加することが可能です。
御社の運用方法に合わせて、必要な機能を選択して頂く事が可能です。

・勤怠管理システム「M-GPS」のオプション機能(1):出退勤手続後の完了連絡メールの配信
勤怠管理で頻繁に起きるトラブルとして多いのが、スタッフが「打刻をしたはず」と言っているにも関わらず、管理画面に勤怠情報が入ってこないこと。それでは、スタッフが打刻をしていないのか、システムやサーバーに障害が起きていたのか判断をすることが出来ません。
そのため、当社の勤怠管理システム「M-GPS」では、打刻をした際には、事前にメールアドレスを登録しておくことでスタッフ自身と管理者のメールアドレスにメールが自動送信されるようになっています。
スタッフが打刻をしてもメールが届かない場合やエラーメールが返ってきてしまった場合は管理者に連絡をするという運用フローにすることで、そのようなトラブルを防ぐことが可能です。
また、御社の運用方法に合わせて、完了連絡メールの内容は変更することが可能です。

・勤怠管理システム「M-GPS」のオプション機能(2):管理者パスワードの変更
不正アクセスによる被害を避けるために、管理者の初期パスワードを変更することが可能です。
管理者など管理画面を見れる権限がある方が変わる場合など、パスワードの変更を行う事でより安全にお使い頂けます。

・勤怠管理システム「M-GPS」のオプション機能(3):掲示板の情報消去機能
お知らせ掲示板に掲載する情報を消去することが可能です。

・勤怠管理システム「M-GPS」のオプション機能(4):勤怠情報の消去機能
スタッフ名や出退勤日、店舗カテゴリ、店舗名の項目で勤怠情報を絞り込み、特定の勤怠情報を消去したり、不要になったデータを一括で削除することが可能です。
打ち間違えたデータなど不要なデータを消すことで集計作業をより効率化できます。

>>資料の詳細を見る

広告メニューで絞り込む

ジャンル

勤怠管理システム  / 営業支援・顧客管理(SFA・CRM)  / 名刺管理  / 基幹システム(ERP)  / グループウェア  / ビジネスチャット・社内SNS  / メール配信システム  / 請求書発行  / オンライン学習  / マーケティング  / Web会議システム  / プロジェクト管理・工数管理  / オンラインストレージ  / サーバー  / アンケート・リサーチ  / その他  / クラウドソーシング  / 問い合わせ管理・メール共有  / 人材管理・労務管理  / ワークフロー  / 経費精算  / 採用管理(ATS)  / ファイル転送  / 会計システム  / セキュリティシステム  / 遠隔監視システム  / 予算管理システム  / 債権管理システム  / 決済代行システム  / 連結会計システム  / 生産管理システム  / 在庫管理システム  / 倉庫管理システム  / 受発注管理システム  / 販売管理システム  / 原価管理システム  / 工程管理システム  / コールセンターシステム  / 会員管理・入金管理  / イベント管理  / ウェビナーツール  / WEB接客  / オンライン商談ツール  / チャットシステム  / 車両管理システム  / 新卒採用  / 中途採用  / 組織診断ツール  / ウイルス対策  / 暗号化ツール  / メールセキュリティ  / ウェブアプリケーションファイアウォール(WAF)  / 不正侵入検知・防衛(IDS・IPS)  / セキュリティ診断  / 統合脅威管理(UTM)  / サービスデスク  / バーチャルオフィス  / 請求書受取  / マーケティングオートメーション(MA)  / マニュアル作成ツール  / 文書管理システム  / アルバイト採用  / 議事録作成ツール・ソフト  / 多言語翻訳ツール  / 新入社員向け  / 営業職向け  / 管理職向け  / マネジメント研修  / コンテンツ・マネジメント・システム(CMS)  / ランディングページ最適化(LPO)  / 入力フォーム最適化(EFO)  / 検索エンジン最適化(SEO)  / Web制作システム・ツール  / アクセス解析システム・ツール  / アプリ制作システム・ツール  / SMS送信サービス  / 動画配信システム  / リードジェネレーション  / コンテンツマーケティング  / 広告  / 反社チェックシステム  / 売掛金保証  / 与信管理  / IoTプラットフォーム

ターゲット

経営者 / 営業 / 人事 / 労務 / 総務 / 経理 / システム / その他 / マーケティング

目的

売上拡大業務効率化その他

料金体系

単発  / 継続

他にもこんな資料がダウンロードされています

新着資料

人気資料

こんなキーワードが検索されています

このページの先頭に戻る
▲ page top