資料イメージ |
資料概要 |
資料更新日:2021/08/19
|
●売上伝票から請求書へデータ連動
取引形態に応じて売上伝票に入力した売上データが、都度請求書や合計請求書に連動します。掛け取引の場合は、得意先ごとの締め日に締め処理を行うことで合計請求書を自動で集計して印刷することができるので締め日に売上を集計し直す手間が不要です。また、都度取引の場合は入力した売上伝票ごとに都度請求書を印刷することができます。
●売上や仕入と在庫データが連動
売上伝票や仕入伝票を入力すると、その内容が在庫データに連動して反映されるので、いつでも的確な在庫数を把握することができます。また、在庫数を管理をする商品としない商品を区別することもでき、業種を問わず柔軟な運用が可能です。
●売掛の回収や買掛の支払を管理し、お金の流れを把握
発行した請求書に対して、得意先ごとの回収条件に応じた回収予定と回収実績を管理することができます。また、仕入に対しても同様に支払いの管理ができるので、短期的な資金繰りの把握に役立てることができます。
●売上、請求、回収の業務の流れを的確に管理
得意先への商品の販売から代金の回収までの販売管理業務や、仕入先への注文から代金の支払いまでの仕入支払業務を在庫データと連動しながら管理することができます。また、それぞれの業務で入力されたデータは自動で関連する伝票や集計データに反映されていきますので集計の手間を省くだけでなく、計算ミスなどによる間違いもなくなります。
機能紹介
●販売
・見積書
得意先台帳や商品台帳に登録してある情報をもとに見積書を作成することができ、作成した見積書をボタン一つで売上伝票に転写することができます。また、見積書の成約、否決、保留などの顛末を管理することも可能で、売上伝票に転写した見積書は成約済みとなり顛末に「成」と表示されます。
・売上伝票
台帳に登録されている得意先や商品からイニシャル入力やマウス入力で入力でき、台帳に登録されている得意先の住所や販売形態、商品の単価なども自動入力されるので入力作業を効率化することができます。また、売上伝票を入力することで売上が計上され、販売形態や請求日に応じて請求書発行や売掛管理にデータが連動します。
・締め請求
売上伝票の入力時に販売形態を「掛け(締め請求)」で入力した場合、得意先の締め日ごとにまとめて締め請求書(合計請求書)の発行を行うことができ、同時に締め処理を行います。
・掛代金回収
発行した請求書に対して得意先からの入金があった場合、回収金額を入力します。入力した回収金額は売掛元帳や回収予定実績表に反映され、回収漏れがないかどうかをチェックすることができます。
・売掛元帳
得意先ごとの売上、入金実績や売掛金残高を確認することができます。また、請求書を発行済みの売上データには自動的に“済”マークが付くので請求漏れのチェックにも役立てることができます。
●仕入
・注文書
仕入先台帳や商品台帳をもとにして、仕入先に対しての注文書を作成することができます。また、発行した注文書に対して納品、未納品のチェックを行うことができ、未納品一覧表などで納品状況を確認することができます。
・仕入伝票
仕入商品が納品された場合、仕入伝票を入力します。発行した注文書の内容が一括で納品された場合は、発行済みの注文書画面からボタン一つで仕入伝票に転記することもできます。また、仕入伝票を入力した時点で在庫数や買掛元帳などの関連するデータに自動連動します。
・支払の締切
仕入伝票の入力時に仕入形態を「掛け(締め支払)」で入力した場合締め日ごとに締め処理を行います。また、掛代金を支払った場合、支払伝票に支払金額を入力します。入力した支払金額は買掛元帳や支払予定実績表に反映され、支払い漏れがないかどうかをチェックすることができます。
・買掛元帳
仕入先ごとの仕入、支払実績や買掛金残高を確認することができます。
●在庫
・在庫一覧
指定した日付時点での帳簿在庫(理論在庫)を一覧で確認できます。在庫数は売上伝票や仕入伝票に入力されたデータと自動で連動するので、いつでも的確な在庫数を把握することができます。また、商品ごとに発注点を設定しておけば、在庫数が一定数量を下回ったときにメッセージを表示することができます。
・棚卸伝票、入出庫伝票
棚卸を行ったときに帳簿在庫(理論在庫)と実在庫の差異を調整し、在庫金額を再計算することができます。また、売上や仕入と関係なく在庫数の増減を操作したい場合は入出庫伝票で在庫数を変動させることができます。
・組立伝票
複数の商品を組み合わせて新たな商品を構成したい場合は、組立伝票を使用します。例えばA商品5個とB商品10個を組み合わせてC商品1個として登録することができます。また、組立商品を登録するとその商品を構成している各商品の在庫数も必要な分だけ減少します。
●資料
・請求回収資料、支払資料
✓請求回収資料
未請求一覧や請求書一覧、回収予定実績表など請求や回収に関わる集計資料を確認することができ、売掛金の確実な回収に役立てることができます。また、支払管理資料を合わせて管理することで資金繰りの基礎資料として活用することもできます。
✓支払資料
締め支払い一覧や支払予定実績表など支払いに関わる集計資料を確認することができます。買掛金の支払漏れの防止などに役立てることができます。
・売上資料
得意先ごとの売上金額の一覧や、商品ごと、担当者ごとの集計資料を確認することができます。また、売上順位表や推移表など多彩な集計資料をいつでも確認することができます。また、すべての集計資料はボタン一つでMicrosoft Excelに書き出すことができます。
・伝票リスト、伝票検索
入力済みの伝票すべてを一覧表示させたり、伝票の内容をキーワードにして該当する伝票を検索することができます。入力済みのデータを確認したい場合や入力間違いを修正したい場合などに役立ちます。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/08/17
|
会計王
かんたん!なのにしっかり会計
お客様満足度No.1の会計ソフト
「使いやすさ」で選ばれています
かんたん操作
×
しっかり機能
×
しっかりサポート
●新元号・消費税改正も怖くない
この製品は年間保守契約「バリューサポート」と「実務解説本」が付いています
・電話サポート
専属スタッフによる15ヶ月の電話サポートがご利用になれます
・法令改正対応保証
法令・制度改正の際は迅速に更新プログラムをご提供いたします
・次期製品無償提供
次期製品をリリース時に無料でお送りします
・実務解説本付き
毎年大好評!実務に沿って製品の使い方がわかる実務解説本付き
特徴
①利用明細の自動取り込み
国内99%の金融機関から、利用明細を直接取り込めるから入力のミスや漏れがない
②科目を自動で提案
明細を勘定科目に、自動で変換内容を確認してボタンを押せばあっという間に仕訳が完成
③安定したスピード処理
通信速度に左右されないインストール型の安定動作が忙しいあなたを助けます
かんたん操作 × しっかり機能
・導入・設定
業種を選ぶだけのかんたん導入他社データの取り込みOK
業務に合わせてカスタマイズ万一でも安心なクラウド機能付き
・仕分け・入力
明細入力のいらない自動会計
スタイルで選べる多彩な伝票入力対話形式で仕訳をアドバイス監査機能で入力のミスや漏れも安心
・集計・管理
B/SやP/Lをリアルタイムで把握
知りたい状況がすぐわかる多彩な集計
資金繰り管理もスムーズに月次残高推移表から本格分析まで網羅
・決算・印刷
マイナンバーにもしっかり対応
個人は青色・白色どちらも対応
やることナビでミスなく青色申告税務署配布用紙(OCR用紙)に直接印刷OK
高品質なしっかりサポート
お客様満足度No.1の理由はココにあります
①会員様専用のサポートセンターでは、ソフトウェアごとに専属オペレーターが製品の使用方法やトラブル解決方法など、お客様の疑問に直接ご対応いたします。
②お客様からのお問い合わせ内容はデータベース化され「前回の質問の続きなんだけど…」といった場合でも、迅速で的確なサポートが行えるよう準備しています。
③特にお問合せの多いご質問はサポートセンター内で取りまとめて各製品のFAQサイトへ投稿、記事の一覧は製品メニュー画面にも表示されます。(要ネット接続)
④税制改正は常に社内でチェック。お客様が製品をご利用いただく際にお困りになる内容はホームページや製品メニュー画面などでご案内します。(要ネット接続)
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/08/17
|
●給与明細の作成もかんたん!
毎月の給与計算で面倒な保険料や源泉所得税は、従業員ごとの等級や支給総額から自動で算出します。また、独自の支給手当や控除項目を設定したり、計算項目を追加したりと柔軟な計算設定が可能なので、自社に合った給与明細を簡単に作成することができます。
●社会保険、年末調整もかんたん!
毎月の支給実績データから算定基礎届や月額変更届を自動集計することができ、改定処理を簡単に行ことができます。また、年末調整も同様に支給控除実績データと社員の扶養家族の情報などをもとに過不足税額を自動計算する事ができます
●50名までの会社に最適!年間の給与業務を一元管理
給与計算や賞与計算の結果から、算定基礎や月額変更などの社会保険関連の処理や年末調整など、年間を通した給与関連処理をカバーでき、一連のデータは自動で連動していくので実務に不慣れな方でも効率的な業務を行うことができます。
●マイナンバーの登録
収集したマイナンバーを従業員やその扶養家族の詳細画面で登録することで、収集したマイナンバー管理ができます。登録したマイナンバーは平成28年から使用する源泉徴収票に出力することができます。
●買ってからも安心、最新の法令に対応
給与計算業務に関わる法令は頻繁に改正されますが、MJSかんたん!給与なら法令改正によってプログラムの更新や設定の変更が必要になった場合に迅速に対応し、ユーザー様にご案内を配信します。
※アップデートプログラムが必要な場合は「あんしん!スタート」もしくは「あんしん!サポート」契約期間中のお客様を対象に対応プログラムをご提供します。
様々な機能
●設定
・会社情報
会社の就業規定、保険や基金の加入/非加入、端数処理の設定など、全従業員の給与計算に影響する全般的な設定を行います。
・社員台帳
従業員ごとの基本給や支給形態、労働保険や健康保険の対象/非対象、扶養家族の情報などを登録します。
・給与明細項目
勤怠、支給、控除の分類ごとに標準的な明細項目はあらかじめ登録されています。また、独自の明細項目を登録することが可能で、支給形態ごとに表示させる明細項目を区別したり、勤怠データをもとに自動計算するように計算式を登録することもできます。
●給与・賞与
・給与明細入力
1ヶ月分の勤怠データを入力すると社員台帳の支給形態や基本給などの情報をもとに、それぞれの支給項目が自動で算出され、保険料や所得税などの控除額も自動で計算します。また、「変動項目のみ入力する」の&を解除することで、自動計算された金額を手入力で強制的に調整することも可能です。
・勤怠データ入力
タイムカード形式で日々の出勤/退勤時間を入力していくだけで、出勤日数や残業時間などの勤怠データを自動で集計することができます。また、集計結果はボタン一つで給与明細の勤怠項目に反映させることができます。
・銀行振込依頼書
従業員ごとの支給額(差引支給額)をそれぞれの振込先口座へ振込を行うための振込依頼書を作成することができます。また、全銀協フォーマットに対応した振込データを出力することも可能です。
・賞与算定
基本給額を基に倍率を設定して一括で賞与額の算定を行うことができます。また、従業員ごとに個別の算定を手入力することも可能です。決定した賞与額はボタン一つで全従業員の賞与明細に反映させることができます。
●年末調整
・明細入力
1月から12月に入力された給与・賞与データや社員台帳に登録されている扶養家族の情報もとに基本的な情報は自動で集計されています。あとは、従業員から提出してもらう扶養控除申告書や保険料控除申告書など各種の申告書の内容を入力すれば、過不足税額を算出して、年末調整を行うことができます。
・帳票出力
源泉徴収票や源泉徴収簿など、提出用の帳票や保管用の帳票を専用用紙もしくはA4白紙に印刷することができます。
●社会保険・その他
・月額変更届、算定基礎届
給与の支給実績から月額変更が必要な従業員を自動で判定し、新しい標準報酬月額を算出することができ、ボタン一つで社員台帳に反映することができます。また、計算結果は手計算で調整することも可能です。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/08/17
|
●法人・個人両対応 シンプルな機能で誰にでもかんたん!
経理初心者に最適な小規模法人・個人事業者向けのシンプルな会計ソフトで、複雑な設定を必要とせず簡単に導入することができ、多彩な入力支援機能により経理作業を負担なく行うことができます。
●専門知識不要 初めての方でもかんたんに帳簿付け
一般的な勘定科目はあらかじ登録されているので、科目を選んで金額を入力するだけのかんたん操作で記帳作業ができます。
入力したデータは自動で関連資料に反映されます。
●使いやすさを追求した2つのメニュー画面
A:アシストメニュー&作業スペース
大きく見やすいアイコンと作業の種類ごとにタブ構成を採用したメインメニューで、直感的に目的の機能を立ち上げることができます。
B:アシストバー
帳簿や伝票などを開いているときでも、画面左側に常時表示されるサブメニューです。一つの作業中に別の機能を呼び出したい場合でも、アシストメニュー画面に戻ることなくダイレクトに画面を切り替えることができます。
C:ヘルプメッセージ
いま開いている帳簿や伝票画面の使い方などの説明が表示されます。
●かゆいトコロに手が届く便利機能
・摘要辞書・伝票辞書
パターン化された取引は摘要辞書や伝票辞書に登録しておけば毎回同じ内容を入力する必要が無くなり、さらにかんたん!に帳簿付けを行う事ができます。
・摘要辞書・伝票辞書
バックアップ機能
ソフトを終了するときにデータをバックアップする事ができるので、万が一の時でも安心です。
・らくらく仕訳ウィザード
「この場合どの勘定科目を使えばいいんだろう?」というときは、一般的な仕訳事例を収録したらくらく仕訳ウィザードが活躍します。
●銀行口座やクレジットカードの入出金明細を自動で取り込み
インターネットバンキングやクレジットカード会社のWebサイトから 取引日付、金額、摘要などの情報を収集して、「かんたん!会計」 に取り込むことができます。
収集した入出金情報に勘定科目などの補足情報を付け加えるだけで 仕訳として登録することができ、同様の取引パターンを自動で学習 していくので、使えば使うほど入力作業がラクになっていきます。
様々な機能
●取引入力
・入力帳簿・伝票
日々の取引は現金・預金出納帳、売掛・買掛帳、経費帳などの簡易帳簿や振替伝票、入金・出金伝票から入力できます。いずれか一つに入力した取引は関連する帳簿や資料に自動で反映されるので、自分に合った入力方法で記帳作業を行えます。
・科目の入力
勘定科目はコード入力、イニシャル入力、マウス入力の3パターンで入力する事ができます。その時によって使い分ける事ができるので作業効率がアップします。
・らくらく仕訳ウィザード
「この場合、どの勘定科目を使えばいいんだろう?」というときや「この勘定科目はどんな時に使えばいいんだろう?」というときは、一般的な仕訳事例を収録した「仕訳アシスタント」で勘定科目を調べる事ができます。
・摘要辞書
頻繁に発生する取引は勘定科目と摘要をセットで摘要辞書に登録しておけば、摘要を選択するだけで該当する勘定科目が自動で入力されるので、あとは金額を入れるだけで取引を入力する事ができます。また、既に入力してある取引の中から摘要辞書に登録する事も可能です。
・伝票辞書
複数行に渡る仕訳は伝票ごと名前を付けて登録しておくことができます。給与支給の仕訳や毎月定期的に発生する経費などは伝票辞書に登録しておくと、さらに効率的な入力ができます。
●集計資料
・元帳
入力されたすべての取引を勘定科目ごとにまとめた帳簿です。集計期間を1日単位で自由に設定できます。印刷するときは、特定の勘定科目だけを印刷したり、すべての勘定科目を一括で印刷することができます。
・仕訳帳
入力されたすべての取引を日付順に並べた帳簿です。簡易帳簿から入力した取引も自動で借方、貸方を判別して複式帳簿を作成します。
・残高試算表
入力された取引を勘定科目ごとに集計し、月次単位での各科目の残高を貸借対照表と損益計算書で確認するができ、資産と負債のバランスを確認したり、収支の状況を把握する事ができます。
・修正や加工
✓ズーム機能
集計資料の中で確認したいところを選択してズームボタンをクリックすると、その資料の集計元となる帳簿が表示されます。仕訳帳や元帳でズームボタンをクリックすると、その取引の入力元の帳簿や伝票が表示されるので修正も簡単に行えます。
✓Excel書出し
全ての集計資料は、ボタンひとつでMicrosoft Excelに書き出す事ができ、独自の集計や加工も自由に行えます。
●決算
・決算書
入力した取引データをすべて自動で集計して、表紙付きの決算書を作成する事ができます。決算書の形式は報告式、勘定式の2種類に対応しています。個人事業の場合は青色申告決算書、または白色収支内訳書を出力できます。
・減価償却 経費按分
✓減価償却
固定資産台帳に減価償却資産を登録しておけば、減価償却費を自動で計算し仕訳を登録する事ができます。
✓経費按分
個人事業の場合、自宅兼事務所の光熱費など生活費と事業用経費を別々にできない場合、家事消費分と事業用経費分の割合を設定して費用を分けることができます。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/08/17
|
●日常の「使いやすさ」を追求した画面構成
アシストメニューや伝票、帳簿などの作業スペースと、画面左側に常時表示されるサイドニューを配置しています。画面の切替や作業の確認などをスムーズに行え、業務効率がさらに向上します。
●各種帳簿や集計資料、分析資料も入力した取引データをリアルタイムに反映
MJS かんたん!法人会計を使えば手作業では手間のかかっていた転記、集計の作業は一切不要。1回の入力作業で関連するすべての帳簿や資料は自動で作成できます。
●多彩な入力支援機能で作業効率アップ
日々の入力作業の効率をアップさせる多彩な入力支援機能を搭載しています。パソコンに不慣れな方でもかんたんに入力作業を行うことができます。
・摘要辞書
頻繁に発生する取引は勘定科目と摘要をセットで摘要辞書に登録しておけば、摘要を選択するだけで該当する勘定科目が自動で入力されるので、あとは金額を入れるだけで取引を入力する事ができます。
・伝票辞書
複数行にわたる仕訳でも、勘定科目、摘要、金額まで伝票を丸ごとテンプレートとして登録することができます。複雑な仕訳や、複数の仕訳を1枚の伝票でまとめて登録したいどきなどに作業効率が飛躍的に向上します。
・伝票複写
過去に入力した振替伝票などを伝票ごとコピーする伝票複写機能を活用すれば、日付や金額など内容を変更したい部分だけを入力するだけで、新しい仕訳として登録することができます。
・摘要辞書
1行の仕訳に対して、摘要文字列と勘定科目をセットで登録しておくことができます。
また、決まった取引に対して摘要欄に固定の文字列を登録することで、摘要集計表などの資料を正確に作成することにも繋がります。
●銀行口座やクレジットカードの入出金明細を自動で取り込み
インターネットバンキングやクレジットカード会社のWebサイトから 取引日付、金額、摘要などの情報を収集して、「かんたん!法人会計」 に取り込むことができます。
収集した入出金情報に勘定科目などの補足情報を付け加えるだけで 仕訳として登録することができ、同様の取引パターンを自動で学習 していくので、使えば使うほど入力作業がラクになっていきます。
●会計事務所とのデータ連動で導入や入力データの確認、データの保全もかんたん!
MJSの会計事務所向けシステム「ACELINK NX-Pro」と双方向のデータ連動が可能です。会計事務所で使用している「ACELINK NX-Pro」とリンクしているので導入設定の手間が不要で、常に信頼性の高い会計データを運用することができます。
様々な機能
●取引入力
・入力帳簿・伝票
日々の取引は仕訳帳、現金・預金出納帳、売掛・買掛帳、経費帳などの帳簿や振替伝票、入金・出金伝票から入力できます。いずれか一つに入力した取引は関連する帳簿や資料に自動で反映されるので、自分に合った入力方法で記帳作業を行えます。
・科目の入力
勘定科目はコード入力、イニシャル入力、マウス入力の3パターンで入力する事ができます。その時によって使い分ける事ができるので作業効率がアップします。
・リピート機能
同じ勘定科目の仕訳を連続して入力する場合、Enterキーを押すだけで直前の行と同じ内容を繰り返して入力することができます。
・摘要辞書
頻繁に発生する取引は勘定科目と摘要をセットで摘要辞書に登録しておけば、摘要を選択するだけで該当する勘定科目が自動で入力されるので、あとは金額を入れるだけで取引を入力する事ができます。
・伝票辞書
複数行にわたる仕訳でも、勘定科目、摘要、金額まで伝票を丸ごとテンプレートとして登録することができます。複雑な仕訳や、複数の仕訳を1枚の伝票でまとめて登録したいどきなどに作業効率が飛躍的に向上します。
●集計資料
・元帳
入力されたすべての取引を勘定科目ごとにまとめた帳簿です。集計期間を1日単位で自由に設定できます。印刷するときは、特定の勘定科目だけを印刷したり、すべての勘定科目を一括で印刷することができます。また、摘要辞書機能を使って入力された摘要(固定摘要)は色を付けて表示することができます。
・残高試算表
入力された取引を勘定科目ごとに集計し、月次単位での各科目の残高を貸借対照表と損益計算書で確認するができ、資産と負債のバランスを確認したり、収支の状況を把握する事ができます。
・修正や加工
ズーム機能
集計資料の中で確認したいところを選択してズームボタンをクリックすると、その資料の集計元となる帳簿が表示されます。仕訳帳や元帳でズームボタンをクリックすると、その取引の入力元の帳簿や伝票が表示されるので修正も簡単に行えます
・部門別集計
店舗別や営業所別など部署ごとの状況を把握したいときなどは、あらかじめ部門を登録しておくことで各種集計資料や分析資料を部門別に計算することが可能です。
●決算
・決算書
入力した取引データをすべて自動で集計して、表紙付きの決算書を作成する事ができます。半期・四半期決算にも対応し、半期・四半期決算ごとに決算書を作成することができます。決算書の形式は報告式、勘定式の2種類に対応しています。
・減価償却
固定資産台帳に減価償却資産を登録しておけば、当期の減価償却費を自動で計算し決算整理仕訳を登録することができます。
・消費税申告書
仕訳入力時や勘定科目の設定情報として登録されている消費税区分をもとに課税売上や課税仕入などを集計し消費税申告書を自動作成することができます。また、簡易課税の場合と本則課税の場合で別々に消費税申告書を保存することも可能です。
●分析
・比率分析
各種の集計資料の数値を分析して会社の総合力や収益性、効率性、安全性などより具体的な経営状態を把握する為の指標を月次単位で自動算出することができます。業界の平均値などと比較して自社がどのような状態にあるのかなど判断材料として役立ちます。
・損益分岐点分析
費用の科目に固定費、変動費の区分を設定し、指定期間の売上と費用の実績から限界利益や損益分岐点などを算出することができ、会社全体や部門ごとの売上や費用の目標設定に役立てることができます。また、予算と実績を対比することができるので、当初の計画に対しての現状把握ができます。
・5期比較財務諸表
貸借対照表、損益計算書、製造原価報告書の当期実績と過去4年間の実績の推移を比較することができます。
・キャッシュフロー計算書
貸借対照表や損益計算書では表現しきれない現金や預金の実際の動きをキャッシュフロー計算書で確認することができます。より正確な会社の財務体質の把握に役立ちます。
また、5期比較キャッシュフロー計算書も作成することができます。
・ABC分析
入力された仕訳データをもとに摘要別や補助科目別に重要度のランク付けをした分析資料を作成することができます。例えば売上の仕訳を入力する際に補助科目として得意先名を入力したり摘要欄に商品名を入力しておくことで、得意先別や商品別の売上構成を把握するも可能です。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/08/17
|
●専門知識不要 初めての方でもかんたんに帳簿付け
一般的な勘定科目はあらかじめ登録されているので、科目を選んで金額を入力するだけのかんたん操作で記帳作業ができます。入力したデータは自動で関連資料に反映されます。
●使いやすさを追求した2つのメニュー画面
A:アシストメニュー&作業スペース
大きく見やすいアイコンと作業の種類ごとにタブ構成を採用したメインメニューで、直感的に目的の機能を立ち上げることができます。
B:アシストバー
帳簿や伝票などを開いているときでも、画面左側に常時表示されるサブメニューです。
一つの作業中に別の機能を呼び出したい場合でも、アシストメニュー画面に戻ることなくダイレクトに画面を切り替えることができます。
C:ヘルプメッセージ
いま開いている帳簿や伝票画面の使い方などの説明が表示されます。
●かゆいトコロに手が届く便利機能
・摘要辞書・伝票辞書
パターン化された取引は摘要辞書や伝票辞書に登録しておけば毎回同じ内容を入力する必要が無くなり、さらにかんたん!に帳簿付けを行う事ができます。
・バックアップ機能
ソフトを終了するときにデータをバックアップする事ができるので、万が一の時でも安心です。
・らくらく仕訳ウィザード
「この場合どの勘定科目を使えばいいんだろう?」というときは、一般的な仕訳事例を収録したらくらく仕訳ウィザードが活躍します。
●銀行口座やクレジットカードの入出金明細を自動で取り込み
インターネットバンキングやクレジットカード会社のWebサイトから 取引日付、金額、摘要などの情報を収集して、「かんたん!青色申告」 に取り込むことができます。
収集した入出金情報に勘定科目などの補足情報を付け加えるだけで 仕訳として登録することができ、同様の取引パターンを自動で学習 していくので、使えば使うほど入力作業がラクになっていきます。
機能紹介
●取引入力
・入力帳簿・伝票
日々の取引は現金・預金出納帳、売掛・買掛帳、経費帳などの簡易帳簿や振替伝票、入金・出金伝票から入力できます。いずれか一つに入力した取引は関連する帳簿や資料に自動で反映されるので、自分に合った入力方法で記帳作業を行えます。
・科目の入力
勘定科目はコード入力、イニシャル入力、マウス入力の3パターンで入力する事ができます。その時によって使い分ける事ができるので作業効率がアップします。
・らくらく仕訳ウィザード
「この場合、どの勘定科目を使えばいいんだろう?」というときや「この勘定科目はどんな時に使えばいいんだろう?」というときは、一般的な仕訳事例を収録した「仕訳アシスタント」で勘定科目を調べる事ができます。
・摘要辞書
頻繁に発生する取引は勘定科目と摘要をセットで摘要辞書に登録しておけば、摘要を選択するだけで該当する勘定科目が自動で入力されるので、あとは金額を入れるだけで取引を入力する事ができます。また、既に入力してある取引の中から摘要辞書に登録する事も可能です
・伝票辞書
複数行に渡る仕訳は伝票ごと名前を付けて登録しておくことができます。給与支給の仕訳や毎月定期的に発生する経費などは伝票辞書に登録しておくと、さらに効率的な入力ができます。
●集計資料
・元帳
入力されたすべての取引を勘定科目ごとにまとめた帳簿です。集計期間を1日単位で自由に設定できます。印刷するときは、特定の勘定科目だけを印刷したり、すべての勘定科目を一括で印刷することができます。
・仕訳帳
入力されたすべての取引を日付順に並べた帳簿です。簡易帳簿から入力した取引も自動で借方、貸方を判別して複式帳簿を作成します。
・残高試算表
入力された取引を勘定科目ごとに集計し、月次単位での各科目の残高を貸借対照表と損益計算書で確認するができ、資産と負債のバランスを確認したり、収支の状況を把握する事ができます。
・修正や加工
✓ズーム機能
集計資料の中で確認したいところを選択してズームボタンをクリックすると、その資料の集計元となる帳簿が表示されます。仕訳帳や元帳でズームボタンをクリックすると、その取引の入力元の帳簿や伝票が表示されるので修正も簡単に行えます。
✓Excel書出し
全ての集計資
●決算・申請
・青色申告決算書
入力した取引データをすべて自動で集計して、税務署提出用の青色申告決算書用紙に印刷できます。一般用と不動産用の青色申告決算書に対応しています。
・白色収支内訳書
入力した取引データをすべて、自動で計算して、税務署提出用の白色収支内訳書に印刷できます。
・確定申告書
税務署提出用の所得税確定申告書Bを印刷する事ができます。
※毎年の確定申告に対応したアップデートプログラムは2月上旬ごろに提供しています
・電子申告
青色申告決算書や確定申告書のデータをe-Taxソフトに書き出して電子申告を行う事ができます。
※電子申告の開始に必要な手続きやe-Taxソフトのセットアップはお客様ご自身で行って頂く必要があります。
・減価償却 経費按分
✓減価償却
固定資産台帳に減価償却資産を登録しておけば、減価償却費を自動で計算し仕訳を登録する事ができます。
✓経費按分
自宅兼事務所の光熱費など生活費と事業用経費を別々にできない場合、家事消費分と事業用経費分の割合を設定して費用を分けることができます。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/08/17
|
プロジェクトの全体像、
チームに共有できていますか?
タスクの「見える化」を追求した新しいプロジェクトマネジメントツール
成功するために必要なのは、全体像の共有です。
タスクや議事録、必要な情報をすばやく簡単にまとめて共有しましょう。
マンモスプロジェクトはプロジェクトの全体像をチームに効果的に共有できるようデザインされたツールです。
・5つの視点でタスクをチェック
プロジェクトのタスクを5つのビューで直感的かつ多角的に把握できます
・議事録やフィードバックをログとして保存
チャットやメールでは流れてしまうやり取りも、後から簡単に確認できます
・外部サービスと連携
Slack連携や Github との連携、タスクのインポート/エクスポートも可能です
●5つのビューでプロジェクトを多角的に把握
マンモスプロジェクトではタスクの状況を多角的に把握し共有することができます。
5つのビュー(リスト・カンバン・プロジェクトマップ ・ガントチャート・カレンダー)で
認識の抜け漏れを防いで、プロジェクトを成功に導きましょう。
●議事録やフィードバックをログとして保存
プロジェクトを進める上で大事なのは、「検討したこと」や「決まったこと」を正確に共有することです。多くのプロジェクトが関係者同士の「言った言わない」のトラブルで失敗しています。
マンモスプロジェクトでは、チャットやメールでは流れてしまう情報を後からでも簡単かつ正確に把握することができます。もちろん、添付ファイルを共有したり情報を検索することも可能です
●メンバーの途中参加や引退も簡単
プロジェクトに途中から参加したり、途中で引退するメンバーがいるのはよくあることです。この新しいメンバーの立ち上がりや情報の引き継ぎをどれだけスムースにやれるかがプロジェクトにとって大事なポイントです。
マンモスプロジェクトでは、プロジェクトへの参加や引退は一覧画面で簡単に管理することが可能です。プロジェクトの情報が一元管理されていれば、引き継ぎの労力も最低限で済みます。また、法人契約の場合は組織に所属する人がどのプロジェクトに参加しているのかを確認したり、一括引退処理を行うことも簡単です。
便利な機能のご紹介
・メンバー管理
各プロジェクトの参加メンバーの招待や引退時の削除も一覧で簡単に行なえます。閲覧可能な情報をコントロールできるので情報漏洩対策も正確にできます。
・インポート・エクスポート
タスク情報は csv ファイルでインポートやエクスポートが可能です。プロジェクトマップやガントチャートは画像をダウンロードして情報を共有できます。
・タスクリスト・通知
自分に割り当てられたタスクや、関連するタスク・ディスカッションなどの更新情報を一覧と通知で簡単に確認できます。Google Chrome用機能拡張も利用可能です。
・Slack 連携
すぐに更新情報を確認したい場合は Slack 連携も可能です
・GitHub 連携
ソースコードが関連するタスクは GitHub の Issue を紐付けることが可能です。これでエンジニアも仕事の状況を簡単に共有できます。
・セキュリティ
通信は金融機関レベルの 256bit SSL を利用し全て暗号化されています。また、データは分散化して保持されているため災害時でも安心です。プライベートクラウド版は IDS/IPS, WAF, アンチマルウェア対策が可能です。
導入実績
マンモスプロジェクトは IT業界をはじめ、広告・建設・エレクトロニクス・製造・研究・出版・福祉・保育園・農業・宇宙開発など、
NPO、スタートアップから東証一部企業まで、様々な分野のプロジェクトでご利用いただいています
プロジェクトユーザー 46,942
プロジェクト 17,669
タスク 196,532
コメント 60,274
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/08/17
|
あらゆるビジネスに最適なプロジェクト管理ソフトウェア
クラウドベースのプロジェクト管理ソフトウェアであるZoho Projects は、場所に関係なく、プロジェクトの計画、業務の効率的な追跡、チームとのコラボレーションに役立ちます。
安全に過ごす、家で過ごす、生産性を維持
プロジェクトの計画、タスクの綿密な追跡、チームとの効率的なコラボレーション、そしてプロジェクトの達成をオフィスにいるときと同じように実現できます。
オフィスから離れたあなたのオフィス
途切れることのないコミュニケーションにより、効率的なコラボレーションが実現します。効率的なコラボレーションは、すばらしい作品を作成するための基盤です。Zoho Projectsを使用すると、チームは自宅の快適さからプロジェクトを完了し、製品を正常に起動できます。
いつでも業務を期限内に
プロジェクトアクティビティーの計画、作業の割り当て、リソースの管理、チームとのコラボレーションがこれまで以上に効率化されます。
様々な機能
●タスク管理
・ 作業分解図
マイルストーン、タスクリスト、タスク、サブタスクなど、プロジェクトをより単純な作業項目に分解して、作業を効率的に整理できます。
・課題管理
プロジェクトの課題やバグをリストアップして、チームに割り当て、綿密に追跡することで迅速な修正を行えます。
・ユニバーサルアド
作業項目を大急ぎで追加したいときは、[ユニバーサルアド]タブを使用して、ユーザーやタスク、課題、イベント、ドキュメントをかんたんに追加できます。
・各種タスクビュー
クラシックビューには、重要なタスク情報を網羅した詳細なタスクリストが表示されます。一方、プレーンビューには、シンプルなタスクリストが、カンバンボードには、タスクがカード形式で、ステータスごとに列分けされて表示されます。
・ガントチャート
ガントチャートを使用すれば、プロジェクトを計画し、進捗状況を追跡し、依存関係を視覚化し、必要に応じてタスクを再スケジュールして、プロジェクトを予定どおりに完了できます。
・依存関係
完了すべき順序に従って、関連するタスク間の依存関係を設定できます。
・繰り返し
タスクによっては、毎日または毎週の繰り返しが必要です。繰り返しタスクを設定すれば、毎回再スケジュールする手間を省けます。
・リマインダー
タスクリマインダーを設定すれば、忙しいスケジュールに追われる中でも、重要な件を見逃すことはありません。
・重要タスク
遅れが生じるとプロジェクト全体にその影響が及ぶクリティカルパスを特定して、プロジェクトを予定どおり遂行できます。
・プロジェクトベースライン
定期的に作成することで、進捗状況と計画目標を比較でき、当初のスケジュールからの逸脱を防げます。
・Sprints
アジャイルプロジェクト管理ツールであるZoho Sprintsと連携させることで、ハイブリッドなプロジェクトもかんたんに処理できます。プロジェクトやタスクの同期、時間やユーザーの記録、スプリントボードの作成と表示、詳細なスプリントレポートの取得など、そのすべてがZoho Projectsで行えます。
・ポートフォリオのダッシュボード
ポータル内のプロジェクトやタスク、課題の全体像を把握できます。各プロジェクトの進捗状況を確認して、プロジェクトのステータスや責任の所在、顧客、予算の状況に関する詳細なレポートを取得できます。
・ロールアップ
プロジェクトのあらゆるタスクとサブタスクに基づく、予定作業時間と実績作業時間の総数、タスクの総完了率などの概要を確認できます。
●カスタマイズ
・レイアウト
プロジェクトの要件に合わせて、プロジェクトやタスク、課題に関するカスタムレイアウトを作成できます。レイアウトを保存すれば、新しいプロジェクトや作業項目に再利用できます。
・カスタム項目
適切な情報を入手できるよう、レイアウトにカスタム項目を追加できます。行、選択リスト、複数ユーザー、複数選択、日付、番号、メールアドレス、電話番号、URLなどの項目を追加できます。
・カスタムビュー
作業項目に合わせてカスタムビューを作成し、作業をより適切に優先順位付けできます。期限切れのタスクや優先度の高いタスクをワンクリックで表示し、効率的に作業計画を行えます。
・カスタムステータス
チームや作業の性質、業種に基づき、プロジェクトやタスク、課題に関するカスタムステータスを追加して、特定の作業項目の進捗状況を全員で把握しましょう。
・カスタム機能
独自のコードを作成することで、プロセスを自動化して、作業を簡易化できます。通知を自動化したり、Webhookを呼び出したり、ビジネスルールをトリガーしてほかの機能を実行したりできます。
・テンプレート
プロジェクトやタスクリスト、タスクのテンプレートを作成することで時間を節約できます。同じ作業項目に沿った、同様のプロジェクトにテンプレートを使用すれば、作業の迅速化が図れます。
・カスタムドメイン
Zoho Projectsポータルに貴社のドメインをマッピングすれば、ドメイン名からポータルにアクセスできます。
・タグ
プロジェクトの数が何百にも上ると、名称や番号からタスクを検索するのが難しい場合があります。Projectsなら、作業項目やフォーラム投稿、ステータスにタグを追加すれば、検索もかんたんです。
●自動化
・ブループリント
タスクプロセスの自動化や日常業務の簡易化を目的とした、ワークフローを設計できます。適切な担当者を指名してタスクステータスを変更したり、タスク項目を自動更新したり、ステータスの変更をチームに通知したりできます。
・SLA
エスカレーション手順を設定することで、課題を迅速に修正できます。課題のエスカレーション基準を設定し、必要な担当者に通知できます。
・ビジネスルール
課題の重大度の変更やユーザーへの割り当てなど、特定のアクションを実行する一連のルールを作成し、これをトリガーするタイミングを定義できます。
・Webhook
独自のHTTP URLを設定して、これを特定のビジネスルールに関連付けることで、Zoho Projectsからサードパーティアプリケーションへの通知を自動化できます。
・通知
課題やタスクのステータス変更時に、担当者や顧客、特定のユーザーに通知を自動送信できます。
●時間管理
・ タイマー
タスクタイマーを作業開始時に有効にし、作業完了時に終了すると、作業時間が新規のタイムシートエントリーとして自動記録されます。
・タイムシート
手動または自動タイマーで、タスクや課題に費やされた時間を記録し追跡できます。管理者は、従業員のタイムシートエントリーを承認または拒否したり、エントリーを基に、給与支払や顧客への請求を行ったりできます。
・請求書作成
Zoho BooksやZoho Invoiceと連携させることで、時間記録に基づく請求やプロジェクトコストの記録が可能となります。連携機能により、見積書の作成や顧客への送信がこれまで以上にかんたんに行えます。
・予算編成
プロジェクト予算の計画と管理を通じて、コスト管理を改善し、予算超過を削減できます。詳細な予算ステータスレポートにより、予定コストと実績コストをリアルタイムで確認できます。
・カレンダー
プロジェクト活動をすべて一元的に表示でき、会議やイベントのスケジューリングもかんたんです。一週間の予定を把握して、スムーズにこなすことができます。
●アプリと端末
・Web
お使いのブラウザーから作業の中断なく、プロジェクトをスムーズに処理できます。必要なのはインターネット接続だけです。
・モバイル
iOSアプリやAndroidアプリを使用して、外出先でもかんたんに作業を行えます。いつでもどこでもプロジェクトを管理できます。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/08/17
|
あなたのやり方で、より多くのことを成し遂げましょう
Toodledoは、生産性を向上させる柔軟で多機能なツールです。
Toodledoとは何ですか?
Toodledoは、生産性を高め、生活を整理するための非常に強力なツールのセットです。Toodledoは、やることリストだけでなく、長いメモを書いたり、カスタムリストを作成したり、構造化されたアウトラインを作成したり、習慣を追跡したりする場所を提供します。友人、家族、または同僚と共同作業を行うことができ、すべてのデータを安全に保存してデバイスに同期します。
TOODLEDOは人とチームをつなぐ
タスク、概要、リストを共同編集者と簡単に共有できます。個々のフォルダを共有したり、タスクを再割り当てしたり、お互いの進行状況を追跡したりできます。
●TOODLEDOはフィットするように曲がります
Toodledo設定のほとんどすべてをカスタマイズして、データの表示内容、表示時期、表示方法を制御できます。他のアプリケーションから既存のデータを簡単にインポートおよびエクスポートし、強力な検索ツールを使用してデータをフィルタリングします。可能な限り効率的にするために、ワークスペースを任意の方法でパーソナライズできます。
●タスクをタブレットまたはモバイルデバイスに同期する
思いついたタスクをモバイルデバイスに記録します。自動同期により、コンピューターまたはタブレットであなたを待っています。Apple iOS、Androidデバイス、その他のプラットフォームの両方で利用できるアプリがあります。
機能ディレクトリ
・タスクを整理する
・フォルダー
・サブタスク
・場所
・繰り返しタスク
・優先度
・タグ
・コンテクスト
・出演者
生産性ツール
・アラーム/リマインダー
・ホットリスト
・添付ファイル
・目標
・スケジューラー
・統計
・カレンダー
・時間追跡
コラボレーション
・タスクの共有
・タスクの割り当て
・ワークスペース
・プライバシー
・ロギング/アラート
・出版
データ管理
・iOSアプリ
・Androidアプリ
・同期
・インポート/エクスポート/バックアップ
・探す
・フィルター/ソート
・サードパーティのアプリ
・安全
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/08/17
|
やるべきことを片付ける!受賞経験を持つ“Things”は、あなたの1日のプランを立て、プロジェクトを管理し、ゴールに向かって着実に進むお手伝いをします。
そして何よりも、使いやすいのが特徴です。短い時間であなたの頭の中からすべてを取り出し、基本のタスクから人生の最大目標にいたるまで、手際よく整理して、今日最も大事なことに集中できます。
主な機能
• To-Do
パワフルな“To-Do”機能は基本です。小さな一歩が大きな成果につながります。メモやタグを追加したり、スケジュールすることはもちろん、より詳細なステップに分けることもできます。
• プロジェクト
大きな目標には“プロジェクト”を作成して、それを達成するための“To-Do”を追加しましょう。計画にアウトラインをつける際に見出しを使うことで、リストをわかりやすく階層にしておけます。メモを書き留める場所もあり、予定通りに進行できるように期限を指定することもできます。
• エリア
あなたの生活のそれぞれの分野に“仕事”、“家族”、“資金管理”などの“エリア”を作成しましょう。こうすることで、すべてをきちんと整理した状態に保っておけるので、細かなことに取り組むときにも全体像を見失うことはありません。
• プラン
スケジュールに追加されたことはすべて、“今日”と“明日以降”のリストにわかりやすく表示されます。そのリスト内に“To-Do”とカレンダーイベントも表示されます。毎朝、“今日”に計画したことを確認して、何を優先すべきかを判断できます。
多彩な機能
• リマインダー — 時刻を設定すると、Thingsから通知が送信されます。
• 繰り返し — スケジュールに指定された日時にTo-Doを自動的に繰り返します。
• 今夜 — 夕方以降のプランのための特別な項目。
• カレンダーを統合 — イベントとTo-Doを一括して表示。
• タグ — To-Doをカテゴリーに分類して、すばやくリストをフィルタ。
• クイック入力 — アイデアが浮かんだら、どこからでもTo-Doを作成できます。
• クイック検索 — To-Do、見出し、タグをすぐに見つけ出します。
• タイプトラベル — キーボードを使ってタイプし始めるだけで、リストからリストにジャンプできます!
• Thingsにメール — メールをThingsに転送すれば、すぐにTo-Doに。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/08/17
|
約束された機能を提供する
時間内に予算内で
Taigaは、多機能のアジャイルチーム向けのプロジェクト管理ツールです。豊富な機能セットを備えていると同時に、直感的なユーザーインターフェイスから始めるのは非常に簡単です。
アジャイルプロジェクト管理により、簡単、直感的、効果的に
●計画
チーム全体が関与する成果物を定義して、すべてのチームの知識を獲得し、バイインを確保します。
成果物を継続的にエンドユーザーに合わせて(再)優先順位を付けて、タイムリーなピボットを可能にし、最も優先度の高いものが時間内に完了するようにします
●チームの相互作用
効果的なコミュニケーション
チーム全体で毎日スタンドアップを行います。合意された最終製品の進捗状況を共有し、タイムリーな配信のためのボトルネックについて話し合います。個人とチームの両方に利益をもたらすために、チームメンバーからのリスクテイクを促進する
●洞察
軌道に乗る
進行中のアクティビティと完了した成果物の可視性をエンドユーザーに提供します。現在のリソースと時間の割り当てに対する透明性が向上することで、エンドユーザーは各成果物と潜在的な変更に必要な状態と労力をよりよく理解できます。
●使いやすさ
簡単に始めて進化する
開始が簡単で、多機能チーム向けの直感的なユーザーインターフェイス。パフォーマンスと作業方法についてチームと一緒に考え、改善します。必要に応じて、ワークフローを変更し、より多くの機能をアクティブにします。トレーニングや複雑なセットアップは必要ありません
直感的でシンプルでありながら、完全なかんばんボードを備えています
✓EPICSやサブタスクを含むワークフローに合わせたカスタマイズ
✓スイムレーンを使用した複数のワークフロー
✓豊富なフィルターオプションと検索機能
✓仕掛品の制限
✓ズームレベルやユーザーストーリーアーカイブ機能などの表示オプション
✓スクラムに切り替える可能性、またはその逆の可能性
バックログから個々のスプリントを計画および表示するためのボードの完全なセット
✓EPICSとサブタスクを含むバックログとスプリントの計画
✓プロジェクトの運命線を含む見積もり(役割ごとに可能)
✓ツール(タイガシード)
✓ユーザーストーリーごとのスイムレーンとズーム機能を備えたスプリントタスクボード
✓プロジェクトおよびスプリントレベルでチャートを焼き尽くす
✓かんばんに切り替える可能性、またはその逆の可能性
統合された完全な問題/バグ追跡
✓問題の種類、優先度、重大度のカスタマイズ
✓スプリントに問題を追加する可能性
✓問題をユーザーストーリーに宣伝する機能
✓豊富なフィルターオプションと検索機能
ダッシュボードとレポートの可能性の完全なセット
✓チームパフォーマンスダッシュボード(チームヘルスIocane機能を含む)
✓プロジェクトのタイムラインによる完全な可聴性
✓パーソナルダッシュボードと通知
✓Wiki機能
✓CSVURLリンクを使用した独自のデータエディタでのカスタムリアルタイムレポート
活動の進捗状況と完成した成果物の概要
✓チームの役割と権限を定義する
✓20以上の言語で利用可能
✓ステージ、色、詳細な定義のカスタマイズ
✓カスタムタグとフィールド
シンプルに始めて、必要なときに機能を追加します
✓組み込みオンボーディング
✓さまざまな統合
✓プロジェクトのインポートおよびエクスポート機能
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/08/17
|
システム開発業に
特化したERP
月額4万円からのクラウド型業務管理システム
プロジェクト管理も管理会計もこれ1つ
解決できる課題
①プロジェクトの進捗をほぼリアルタイム確認が可能!
日々の業務の中で、プロジェクトに紐づく経費や社員・外注の方の実績を登録いただくことで月の途中であっても予実を確認することができます。
このままのだと赤字になりそう…などが事前に分かるため赤字プロジェクトを未然に防ぐことが可能です。
②全ての情報が1つのシステムに集約入力は1回のみでOK!
一度入力した情報は引き継がれるため、基本的に二重入力はさせない仕組みとなっています。受注と購買など異なる業務でもMA-EYESncなら一つのシステムで管理できるため、シームレスに情報遷移します。
③管理会計に役立つ様々な分析帳票がワンクリックで出力可能!
MA-EYESncで業務を管理するだけで、売上や粗利に関する帳票、予算と実績の対比表などあらゆる情報がExcelデータで吐き出し可能!
それぞれピボットが組まれているため、見たい情報を見たい角度から確認できます。
自由度の高いMA-EYESncの機能
豊富な標準機能
機能一覧の中から貴社に必要な機能のみを選んで利用できます。
✓販売管理
✓作業実績・勤怠
✓購買・経費
✓SFA・グループウェア
✓入金・支払
✓スマホ連携
上場企業も安心の内部統制
多段階承認
ワークフローやアクセスログ、権限設定など内部統制を強化する機能が充実しています。
ワークフロー
✓多段階申請
✓金額による分岐
アクセスログ
✓ログイン、申請や変更等の記録
権限設定
✓ユーザーごと閲覧・編集・削除の制御
会計システムと連携可能
対象会計ソフト
・勘定奉行
・弥生会計
主な機能
・販売管理
・見積、完了
・収支確認
・売上・粗利確認
・勤怠・作業実績
・スケジュール
・施設管理
・文書管理
・経費申請
・購買申請
・検収
・タイムライン
・リード
・案件
・日報・週報
・プロジェクト進行一覧
・アサイン状況一覧
・予算実績対比表
・部門別売上一覧
・入金登録
・入金一覧
・入金消込
・消込なし入金
・入金消込一覧
・支払予定一覧
・支払決定
・支払決定一覧
・支払決定明細一覧(振込)
・支払決定明細一覧(手形)
・源泉報酬一覧
・人事管理
・経理
・システム管理
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/08/17
|
複雑なプロジェクトをラクに成功に導く
多機能プロジェクト管理ツールLychee Redmine ライチレッドマイン
ライチにはガントチャートやカンバンなどあらゆるプロジェクト管理に必要な機能が揃っています。
3,000社以上が導入する国産プロジェクト管理ツール
業種・業界、チームの規模を問わずさまざまな企業様にご利用いただいています。
プロジェクト管理ツール Lycheeライチ Redmineレッドマイン が選ばれる理由
管理に時間をかけすぎていませんか?ライチが解決します。
①オールインワン
チームのタスクから大規模案件の管理まで1つのツールで完結
②ブラックボックス化解消
進捗状況を徹底的に可視化。遅れにいち早く気付ける
③リスケも素早く
メンバーが抱えている仕事量を把握し、計画と分析に活かせる
④即時にレポート化
報告に必要な面倒なデータ収集や資料作成が不要に
プロジェクト管理ツール Lycheeライチ Redmineレッドマイン が選ばれる理由
管理に時間をかけすぎていませんか?ライチが解決します。
POINT①
オールインワン
チームのタスクから大規模案件の管理まで1つのツールで完結
POINT②
ブラックボックス化解消
進捗状況を徹底的に可視化。遅れにいち早く気付ける
POINT③
リスケもすばやく
メンバーが抱えている仕事量を把握し、計画と分析に活かせる
POINT④
即時にレポート化
報告に必要な面倒なデータ収集や資料作成が不要に
機能
Lycheeライチ Redmineレッドマイン は本格的なプラグインが勢揃い
・ガントチャート
スケジュールの全体像を把握。
直感的なインターフェースで簡単に管理できます。
・カンバン
ふせんを貼るように直感的にタスク管理。
状況共有や柔軟なプランニングに役立ちます。
・タイムマネジメント
1週間の作業予定をカレンダーで管理。直感的な工数入力が可能に。
・リソースマネジメント
予定工数と実績を表とグラフで可視化。計画と分析に役立ちます。
・EVM(出来高管理)
プロジェクトの進捗・コストにおける健全性を予測し、問題をいち早く察知します。
・コスト分析
工数に基づいた費用を算出。
リアルタイムで収支が可視化されます。
・プロジェクトレポート
面倒な報告書の作成が不要に。プロジェクトの進捗とパフォーマンスを可視化します。
・CCPM
CCPMの導入でスムーズに納期短縮し、プロジェクトを成功に導きます。
特徴
①チーム全員でゴールに向かって
進捗がリアルタイムで見える化
タスク同士の依存関係やマイルストーンを見ながら計画に対する進捗を確認。イナズマ線やクリティカルパスなどを使って遅延を簡単に特定でき、すぐにキャッチアップできます。
②メンバーの負荷状況を確認
しながら無理のない計画
稼動状況を正確に把握し作業の偏りを調整をおこなえるので、業務環境を整えチームのパフォーマンスの最大化させます。
③複数のプロジェクト状況を一発で把握。リスクも事前に検知
各指標をシグナル表示し、複数プロジェクト横断してパフォーマンスを確認。
問題となる前にリスクを発見でき、即座に対応を検討できます。
高いカスタマイズ性と使いやすさで、あらゆる企業にフィットしたサービス
・必要な機能を選べる追加オプション
ご用意しているプランの他、基本プランに必要な機能だけ選んで追加できる「追加オプション」もご用意しています。業務に合わせて利用が可能です。
・ご要望にカスタマイズ
お客さま専用の拡張機能も承っております。現場で求めている拡張機能を当社のRubyスペシャリストが随時開発し、リリースしています。
・サポートの充実
無料のメールサポートをはじめ、有償での定着化支援など様々なサービスをご提供。
また、イベントやセミナーなどの情報発信もしています。
・安心のセキュリティ体制
情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)の認証を取得しています。情報セキュリティを強化し、一層高品質なサービスを提供してまいります。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/08/17
|
GitHubでのプロジェクト管理
チームの次のプロジェクトをGitHub内で直接計画および管理します。
仕事を管理するのではなく、仕事をすることに集中する
GitHubにとどまります。
開発者の75%以上が、ZenHubが焦点を強化し、より優れたソフトウェアをより早く出荷できるようになっていると述べています。
●組織する
GitHub内でプロジェクトを計画します。問題を叙事詩に変え、ユーザーストーリーを追加し、スプリントを取得します。
●GitHub内にとどまる
集中してください。ZenHubを使用すると、コードの作業により多くの時間を費やし、作業の管理に費やす時間を短縮できます。
●退屈なものを自動化する
GitHubワークフローを自動化します。ZenHubは自動化を使用して、冗長性、余分なステップ、およびハンドオフの遅延を取り除きます。
●開発に焦点を当てる
より多くの出荷、より少ない管理。スプリント計画を自動化することにより、チームにスプリント計画と期限を明確にします。
●常に正確、常に最新
より良いプロジェクトをより早く出荷します。
・一目で全体像を見る
複数のチームの進捗状況を表示し、チーム間のコラボレーションを改善します。
・より良いビジネス上の意思決定を行う
プロジェクトのライブGitHubデータを使用して、リスクを特定し、ボトルネックを取り除きます。
・目標とチームを調整する
チームのGitHubデータは、プロジェクトのリアルタイムロードマップを強化します。
・ビジネス目標を達成する
見積もりプロセスを自動化し、より予測可能なスプリントの恩恵を受けます。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/08/17
|
Smartsheet へようこそ
ビジネスを前進させるダイナミックなワークスペースを実現します。
お客様のお気に入りのブランド、
フォーチュン 100 の 90% 以上の企業から信頼されています。
Smartsheet がエンタープライズを動かす
グローバル チームの調整、ビジネス主導のソリューションの構築と拡張、そして IT によるリスク管理とコンプライアンスの維持をプラットフォーム上で行い、ダイナミックな作業を実現します。
概要
Smartsheet は、チームがプロジェクトを管理したり、ワークフローを自動化したり、新しいソリューションを迅速に構築したりできるようにするダイナミックなワークスペースです。人気のあるコード不要ツールを使用し、IT が必要とするセキュリティに裏打ちされています。
Smartsheetのメリット
チームがコード不要のソリューションを迅速に構築し、企業全体で連携し、全員の最高のアイデアをすばやく実現できるようにするために、多くのお客様が Smartsheet を選んでいる理由をご紹介します。
・プロジェクト管理
プロジェクトを計画し、ワークフローを自動化し、チームと連携することができます。
・IT & 業務管理
業務を合理化し、自信を持って拡張できます。
・マーケティング
キャンペーンやクリエイティブ オペレーションなどを調整します。
・建設・建築
建設・建築プロジェクトのライフサイクルを効率化できます。
・保健医療およびライフ サイエンス
効率、そして患者の体験を向上させます。
・高等教育
リソースを最大化し、オーバーヘッドを削減します。
・金融サービス
より迅速に行動し、すばやくスケールを拡大し、効率を向上させます。
・連邦政府
Smartsheet Gov を使用すると、成果をより早く実現できます。
各種機能
・チームでの共同作業
1 つの共同作業プラットフォームで全員をつなぎます。
・ワークフローの自動化
反復的なタスクとプロセスをすばやく自動化できます。
・コンテンツ管理
コンテンツ制作の工程を整理、管理、レビューできます。
・大規模なプロセス管理
一貫性のあるプロジェクトとプロセスを大規模に提供します。
・安全なリクエスト管理
リクエストやチケットの処理などを効率化します。
・データ接続
重要なビジネス システム間でデータを同期します。
・合理化されたビジネス アプリ
簡単に操作できるビジネス アプリを数分で構築できます。
・ガバナンスと管理
グローバル コントロールと設定を構成し、管理できます。
・インテリジェントなワークフロー
システム全体でビジネス プロセスを自動化できます。
・リソース管理
キャンペーン、リソース、クリエイティブを大規模に管理できます。
・デジタル資産管理
資産を管理および配布し、そのパフォーマンスを確認できます。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/08/17
|
概要
Gantterは、Gantterが提供するプロジェクト管理ツールです。ガントチャートを作成し、タスクごとに期限、担当者を割り振りプロジェクトを管理していきます。GoogleドライブやG Suiteと連携し、Googleの各種アプリからGantterにアクセスすることができます。Googleハングアウト機能も統合でき、リモートワークなどでメンバーが別の場所にいる場合でも、シームレスにプロジェクトに必要なコミュニケーションを取ることができます。タスク、原価、リソースのトラッキングも行うことができ、進捗や予実、リソースの偏りなどの一元管理が可能です。
Gantterの特徴
①Googleドライブ、Google Workspaceと連携してプロジェクトを管理するガントチャートツール
Gantterは、ガントチャートでプロジェクトを管理するツールです。Google DriveやG Suiteとの連携が可能で、ガントチャートとGoogleカレンダーを統合し、スケジュール管理を行ったり、Googleドライブ上でガントチャートの管理を行うことができるため、普段Googleを利用している場合はツールを切り替える必要がありません。
②Google Meetの統合でコミュニケーションもシームレスに
Googleと連携を行うことで、Google Meetを利用したコミュニケーションも統合されます。別のアプリを起動することなく、Gantter上で会話ができるため、リモートワーク時などにもシームレスにコミュニケーションをとることが可能です。
③タスク、原価、リソースをトラッキングし管理が可能
タスクのトラッキングで期日管理を行い、プロジェクトの進捗が問題ないかを確認。タスクにかかった工数などからプロジェクトの原価の管理を行います。また、リソースやワークロードのトラッキングで、業務負荷の偏りなどを把握し、最適なリソースや業務分配に役立てることができます。
基本的な機能
・スケジュール管理
・タスク管理
・リソース管理
・コスト管理
・期日やメンバーの割当・優先順位付け
・ガントチャート機能
・グループウェア連携
・オンラインストレージ連携
・カレンダー連携
その他サポート
・多言語対応
・無料アップデート
・無料サポート
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/08/17
|
Evernote Teams でいつでもつながる
コラボレーション、ナレッジの共有、プロジェクトの進行。Evernote ならいつでもメンバー全員とつながれます。
¥1,100 / ユーザ / 月 (最低 2 ユーザ)
●情報に振り回されない
重要な情報をすべて簡単に記録、整理、共有でき、後からすぐに見つけられます。また、ノート、タスク、スケジュールを同じ場所で管理できるので、チームメンバー全員が本当に大切な仕事に集中できます。
●スマートに効率よく
コラボレーションの可能性は無限大: スペースを使ってチームのプロジェクト、ワークフロー、ドキュメントを見える化しましょう。ノート、ノートブック、スペースは全社的に検索可能にすることも、特定のメンバーだけに共有することもできます。
●チームのナレッジを集約
議事録の共有から社内 wiki の構築まで、Evernote Teams でチームの効率と戦力を高めましょう。重要な情報が常に最新の状態で一か所に保存されているので、チームメンバーは安心してそれらの情報を利用できます。
●簡単に一元管理
アクセス管理、SSO 統合、検索可能なアクティビティ履歴、詳細なログを使って、大切な社内情報を安全に保護しつつ、アカウントの管理から新入社員の教育、支払いの処理まで一元管理できます。
Evernote のフルパワーを組織のメンバー全員に
✓ノートに重要なコンテンツを保存
✓強力な検索機能で即座に検索
✓タスクの作成、管理、割り当て
✓ホーム画面のカスタマイズ
✓Google カレンダーアカウントと連携
✓Slack、Microsoft Teams などと連携
✓同期端末数無制限
✓共有スペース数の制限なし
✓アカウントの一元管理
✓チームの新人研修
✓ノートのアクティビティ履歴
✓20 GB の月間アップロード容量 + 2 GB/ユーザ
✓25 シート以上の Teams アカウントは専任のサクセスマネージャーがサポート
さらに、年間プランをご購入いただきますと、チーム内の全ユーザが無料で Evernote Personal アカウントをご利用いただけます。仕事とプライベートのノートをしっかり切り分けられるので、社内情報の管理も万全です。
チームの足並みを揃える
メンバー全員が Evernote のフルパワーを使えるうえに、組織の生産性向上に特化した強力な機能が搭載されています。
・安全に管理
アクセス管理、SSO、検索可能なログで、必要なメンバーのみに情報を共有できます。
・タスクの割り当て
チームメンバーに必要な情報と一緒にタスクを割り当てられます。
・会議の準備
ノートと Google カレンダーの予定をリンクして、会議をさらに効率的かつ生産的に。
・アプリの連携
Evernote のノートを、Google ドキュメント、Gmail、Slack、Microsoft Teams と簡単に連携。
・高度な検索
強力な検索機能と絞り込みオプションで、どんな情報もピンポイントで見つけられます。手描きメモの文字検索も可能です。
・オフライン利用
圏外でも心配無用。オフラインで作業して、次回オンライン接続時に同期できます。
・カスタマイズ
ホーム画面、テンプレート、保存した検索条件をカスタマイズし、自分のワークフローに合わせて Evernote を活用できます。
・すべての記録
タスクの期限、議事の記録、以前のアイデアの再確認など、リマインダーを設定しておけば忘れてしまうこともありません。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/08/17
|
DENSOLの基幹システムです。全てはここに繋がります
EAST2: Empowering Activities Simple, Timely and Transparent
企業活動をシンプルに、タイムリーに、そして透明に!!
「EAST2」でできること
●引合受注管理
・引合一覧
・引合詳細(見積書発行)
・受注一覧
・受注詳細
・完了竣工
・売上確定
●作業要員計画
・要員配置
・勤務計画
●資機材計画
・資機材台帳一覧
・資機材台帳詳細
・資機予約実績管理表
●在庫管理
・入出庫履歴
・在庫確認履歴
●調達管理
・調達依頼一覧
・調達依頼詳細(検収)
・見積依頼管理一覧
・見積依頼詳細
・発注一覧
・発注詳細
・支払確定
●工事進捗管理
・工事件名一覧
・詳細
・進捗管理
・出面管理
・工事記録
●勤務・工数実績管理画面
・勤務実績一覧
・勤務実績詳細
・勤務集計表
・休暇管理一覧
・休暇管理詳細
●スキル管理画面
・スキルカタログ
・スキル評価
・個人別スキル
●電子申請承認
・申請一覧
・申請
・承認一覧
・承認
●各種台帳
・件名台帳一覧
・件名台帳詳細
・要員台帳一覧
・要員台帳詳細
・取引先台帳一覧
・取引先台帳詳細
●その他
・ログイン
・トップ
・打刻
・ファイル共有
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/08/17
|
別の考え方をして、もっと達成する
Ayoaは、違いを受け入れ、創造性を高め、結果を促進するように設計された、包括的なオールインワンのマインドマッピング、ホワイトボード、コラボレーションアプリです。
あなたの脳が働くのが好きな方法
テクノロジーにあなたがどのように働くべきかを指示させないでください!Ayoaは、あなたが自分の仕事を自分のやり方で見ることができるようにします。
様々な機能
・ホワイトボード新機能
一人で作業している場合でも、チームで作業している場合でも、会議を開いている場合でも、プロジェクトを計画している場合でも、すべてAyoaで実行できます。
・マインドマップ
プロジェクトのアイデアをブレインストーミングしますか?会議でメモを取る?アイデアを視覚的にマッピングして、組織と創造的に考える能力を高めます。
・ワークフロー
従来のかんばんボードに触発されたこの視覚的なタスクボードビューを使用すると、プロジェクトとワークフローをシンプルで直線的な形式で管理できます。
・キャンバス
あなたの仕事を管理するためのより創造的な方法を発見してください。タスクがカラフルなバブルとして表示されるため、キャンバスビューを使用するとタスクを簡単に視覚化できます。
・ガントタイムライン
複数のマイルストーンを持つプロジェクトに取り組んでいますか?タスクを明確で簡単に適応できるガントチャートに入れて、変化する優先順位を常に把握します。
・放射状で視覚化
すべての目標を実現する準備はできていますか?視覚的な円グラフで目的とアイデアを提示し、優先順位を一目で確認することでモチベーションを維持します。
●多様なチーム向けに設計
多様なチームが多様なアイデアを生み出し、それが会社を前進させる可能性があります。そのため、さまざまなタイプの人々が協力できるツールが必要です。Ayoaのニューロインクルーシブデザインが、誰もが最高の仕事を達成するのにどのように役立つかをご覧ください。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/08/17
|
いつでも、どこでも、進捗状態の
可視化を明確に実現
Clarizenのクラウドベース・プロジェクト管理ソフトウェアにより、
お客様の業務効率が大きく前進します。
●プロジェクトの成果を大幅に改善
・優先順位に基き、プロジェクト、資産価値、運用決定を整理し統合できます。
・業務効率の大幅な向上を実現、お客様に最大のご満足を提供します。
●生産性の大幅な向上を実現
人員、資産などを最大限にプロジェクトに活用し、
より最適なリソース配置と意思決定を実現します。
●幅広い協力・協業体制を実現
相互関係を整理し、チームの総合力を大幅に進化させ、
チーム間のコミュニケーションや作業内容を大幅に改善します。
様々な機能
・ワークフローのカスタマイズが可能
独自のワークフローにより、業務が加速します。
・強力なコラボレーション機能
人員などリソースの状況を即座に把握、優れた
コミュニケーション機能を用いて、業務が活性化します。
・業務の自動化
進捗、通知、業務フローなどの自動化を実現できます。
・リアルタイムで可視化を実現
リアルタイムな可視化の実現により、正確な意思決定を可能にします。
・柔軟性に富んだユーザーインターフェイス
分かりやすく直感的なユーザーインターフェイスは、
作業効率を大幅に向上します。
・分かりやすいレポート、ダッシュボード
プロジェクトにかかわるデータを直ちに共有化可能、
進捗や状況を即座にトラッキングできます。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/08/12
|
テレワークを
より働きやすい環境へ
働き方は新しい時代へ
チームの信頼を育むことで生産性と確かな成果に繋げます
arataが解決するテレワークの課題
・チームメンバーの仕事状況がわからない
テレワークでは、タスク進行状況の共有が疎かになりがち。
arataでそれぞれのタスクを見える化、パフォーマンスの向上・マネジメントの効率化に繋げます。
・コミュニケーションがとりづらい
メンバーの忙しさがわからないので遠慮してしまって相談しづらい…
気づかないうちに問題が大きく…
arataがチーム間での活発なコミュニケーションを手助けします。
・報告・確認の作業が増えてしまう
一緒にいれば伝わる些細なことも、テレワークでは言語化し、報告する必要があります。
arataでは業務の進捗状況を自動で通知。
報告の手間を省きます。
arataなら、チームの状況が一目でわかります
チームメンバーの仕事場所・抱えているタスクを一目で確認。
各タスクの対応状況はチームに自動で通知されるので、その都度確認・報告する必要はありません。
始業時・終業時にも通知でお知らせ。
どこで仕事をしていても、チームメンバーの今の様子がわかります.
「多様な働き方」をもっと支える
「arata」は社員を管理するためのアプリではありません。
場所にとらわれない働き方が当たり前になっていく時代。
誰もが納得できる評価制度の構築や、離れていても信じ合えるチーム作りを手助けします。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/08/12
|
建築・建設業界の業務を見える化
ANDPADは様々な建築・建設業界で活用されています
ANDPADなら業務をクラウドで一元管理
「ANDPAD」は現場の効率化から経営改善まで一元管理できるシェアNo.1の施工管理アプリです。電話・FAX・メールなど、アナログで煩雑な現場のコミュニケーションもチャットアプリで円滑化できます。図面や工程表もアプリを起動すれば、いつでもどこでも最新のデータを確認する事ができます。施工現場にITで力と効率化を、働くみんなに笑顔を。
●利用者数10万社
●ユーザー数26万人
POINT1
写真・資料が自動クラウド整理。
紙やエクセルはもう不要。
バラバラに管理していた写真や資料を一元管理しましょう。いちいちデータをメールで送ったり、スキャンしてFAXしたりする必要もありません。
アンドパッドを開けば、現場、事務所、客先、いつでもどこでも最新のデータが閲覧できます。
POINT2
現場チャットでチーム施工
電話・FAX・移動を削減
電話とFAXに奪われている時間から解放されましょう。職人さんが電話で作業を止めたり、現場監督さんが、毎日変更した工程や仕様を全業者にFAXする必要はありません。また、その日の作業状況は現場から報告をもらえば、現場への移動時間も削減できます。
POINT3
工程・検査の標準化
稼働管理・施工品質向上を実現
アンドパッド導入は、会社の標準工程を整理したり、自主検査のひな形を整えるきっかけになります。アンドパットに貴社のひな形を設定すれば、社内の施工状況が見える化し、品質向上につながります
POINT4
引合からOB管理まで顧客管理
一気通貫システムで入力は1回
引合客・契約客・OB客を一気通貫で管理できます。プレゼンテーション、見積提出、契約管理、実行予算管理、受発注、お施主さんへの共有までを全て一気通貫で運用できます。帳票も個別対応可能です。
POINT5
PC・スマホでオンライン受発注
発注・請求ペーパーレス実現
施工会社の受発注の経理作業の煩雑さは計り知れません。労務・資材共に流れも異なります。アンドパッド受発注を使えば、スマホ上で、発注・請書・納品・請求のやり取りを実現でき、月末の経理作業が軽減されます。
POINT6
施主共有・プレゼンテーション
お施主さんとの対話も楽に
お施主様との打ち合わせの議事録や、図面、施工中のお写真などを簡単に共有することができます。お施主さん向けの写真を取り出す、などの作業をせずに、現場ごとに整理された情報をボタン一つで共有できます。
ANDPADのサポート力
業界出身サポートチームが全力で導入支援します!
「いいのは分かるけど、職人さんやご年配の現場の方への導入がネック」という方。
アンドパッドが人気の理由No1は、サポート力。
内部エンジニアのみで開発をし、素早く要望対応できることも特異な点です。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/08/12
|
クラウドログで
シンプルな工数管理へ
クラウド型工数管理・プロジェクト管理ツール
工数からプロジェクトの損益を自動で見える化します
かんたんに業務時間・工数を入力可能
カレンダーでのドラッグ&ドロップの直感的操作で工数入力ができます。スマホからも入力可能。GoogleカレンダーやOutlookカレンダーとの連携もでき、日々の入力作業がラクになります。
自動レポート作成によりチームや個人の働き方を見える化
どのプロジェクトのどの業務に時間を使ったかを入力されたデータから自動で見える化し、働き方改革実現のために業務効率化すべきポイントが把握できます
ガントチャート作成・損益計算機能でプロジェクトごとの利益も見える化
工数の入力を元にプロジェクトごとの売上・売上原価・費用の予算・実績管理やガントチャートでのタスクの進捗状況の見える化も可能です。
導入に伴う課題を解決
・データの移行
エクセルからの移行を簡単に。そしてインポートとエクスポートがスムーズに実行されます。
・データ連携
勤怠データや販売管理システムのプロジェクトデータをクラウドログに。クラウドログの工数・原価データを会計システムに。
・マスタ設定
組織や権限、プロジェクトや工程などのマスタデータを管理画面で柔軟に設定することができます。
利用料金
初期費用は0円
・べーシックプラン
50,000円~/月
工数管理・プロジェクト管理の基本機能が利用可能、単一部署でのご利用に最適
・プレミアムプラン
100,000円~/月
外部ツールとのAPI連携や部署別の設定など複数の部署での100名以上のご利用に最適
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/08/12
|
あなたの忙しい生活はこれに値します。
Any.doは受賞歴のあるアプリで、何百万人もの人々が整理された状態を保ち、より多くのことを成し遂げるために使用しています。
あなたの人生を整理するための最良の方法
タスク、リスト、リマインダーを1つの使いやすいアプリに整理します。Any.doはすべてのデバイス間でシームレスに同期します。
なしでは生きていけないカレンダー
進捗状況を追跡します。スマートリマインダーを追加して、忘れないようにします。美しいテーマとターボチャージャーパワーで、時間を節約し、素晴らしいことを達成することが保証されています。
誰とでも、どこでも、何でも整理できます
どこにいても、やることリストを持っていきましょう。モバイル、ラップトップ、デスクトップ、タブレット、さらには時計でAny.doにアクセスしてください!タスクはすべてのデバイス間で自動的に同期され、究極の制御が可能になります。
自然言語でリマインダーを作成し、物事を決して忘れない
重要なものが滑り落ちないようにリマインダーを設定します。強力な1回限りの定期的なロケーションベースのリマインダーにより、重要なことを忘れないようにすることができます
あなたが必要だとは知らなかったインテリジェントな食料品リスト
Any.doのスマートな食料品リストのおかげで、食料品の買い物体験を合理化できます。食料品を自動的に並べ替え、オンラインレシピを簡単にインポートして、リストを家族と共有します。SiriとAlexaでも動作します!
手帳は成功した人々の秘密兵器です
Any.do Momentは、あなたのような忙しい人々が重要なことに集中するのに役立ちます。それは何百万もの人々が時間を節約し、本当に重要なことをするのを助けます。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/08/12
|
あなたやあなたのチームのためのワールドクラスの生産性アプリです。
世界中のあらゆる業界の70万人以上の人々が物事を成し遂げるためにNozbeアプリを信頼してくれています!
・Nozbe Teams
Nozbe Teams logo
中小企業向けの実用的で普遍的なコラボレーションツール
・Nozbe Personal
Nozbe Personal logo
生命を組織するための最良のアプリ
どこにいてもチームと一緒に仕事ができます
あなたのビジネスを成功に導きましょう。いつでも、どこでも、どんなデバイスでもチームを管理できます。プロジェクトを共有し、タスクを委任し、コメントでコミュニケーションを取り、一緒に目標を達成しましょう。
Nozbe Teamsはモダンなチームコミュニケーションの象徴です。私たちをサポートし、あなたのビジネスを円滑に進めるのに役立ちます。あなたのご参加を大変嬉しく思います!
最高のNozbe Teamsを体験してください
・あなたのチームにすぐに導入できます
プロジェクトを簡単に完了できます – シンプルなインストール、直感的なインターフェース、インタラクティブなオンボーディングなどでチームはすぐにアプリに慣れることができ、簡単に成果につなげることができます。
・無料でお使いいただけます
Nozbe Teamsはプロジェクト5つおよびチームメンバー5人まで無料でお使いいただけます。アプリが自分やチームに合っているということを確認したら、必要に応じてプレミアムへアップグレード できます。
・どこからでもNozbe Teamsにアクセスできます
Nozbe Teamsはすべてのデバイスで魅力的に機能します。 どのコンピューターからでも利用できるウェブアプリをはじめ、Androidスマートフォン、iPhoneやiPad専用のアプリもそろっています。
様々な機能
・プロジェクトのセクション
プロジェクトのタスクをグループ化して仕事を整理することで、構造が複雑化してしまうのを避けることができます。
・添付ファイル
タスクに添付ファイルを追加してクラウド上で安全に保管することで、いつでも簡単にアクセスできます。
・通知
タスクに期日やリマインダーを設定して通知を受け取ることができます。
・アクティビティセクション
重要なプロジェクトの進捗状況をすべて把握できます。
・タグ
タスクをグループ化し管理することでより整理されます。
・タスクをメールから送信
タスクや添付ファイルをメールからプロジェクトへ送ることができます。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/08/12
|
コラボをスマートに!
総合的に使える世界基準のタスク管理・プロジェクト管理ツールといえば、タスクワールド (Taskworld)
豊富な機能を視覚的に直感操作!プロジェクト横断でシームレスなチームでの仕事を可能にする、タスク管理のオールインワンソリューション。テレワークでの業務効率改善を強力サポート!
業務効率を大幅に改善!
・プロジェクト管理
視覚的・直感的操作で、すべてのプロジェクト・タスクをスムーズに管理!
・アナリティクス機能
タスクの最新の進捗状況を、グラフや集計値で素早くチェックすることができます!
・タイム計測 & ログ機能
各タスクで費やした時間を計測できるだけでなく、詳細なアクティビティログを見ることもできます!
・ファイル管理
共有されたファイルは、いつどこでアップロードされたかに関わらず、簡単に見つけ出すことができます!
・全プロジェクトを対象としたガントチャート!
全プロジェクトの全タスクを、一つのタイムラインで表示させることが可能!表示内容の細かい絞り込みもできます!
・チャット・メッセージ機能
メンバーのオンライン状況や、送信したメッセージの既読状況も確認することができます!
かゆい所に手の届いた便利で実践的な機能の数々!
・視覚的なタスク管理
ビジネスで発生するあらゆる案件を、チームメンバーと共有するかたちで視覚的に管理することができます。
・タスクの細かな詳細設定がスピーディーに可能!
直感的操作性で素早く、各タスクに担当者や期日、カスタマイズ可能なタグを含む、細かな詳細設定が可能です。
・チャット機能で効率良くコラボ!
プライベート、グループ、プロジェクト等、様々なパターンでチャットが可能。チャット&タスク内コメントでのファイル共有は、業務関連ファイルの整理に繋がり、メール送受信の回数を大幅に減らせます。
・案件ごとの情報共有が簡単スムーズに!
特定のタスク内で、メンバー同士はテキストチャット形式で連絡を取り合えます。あとで連絡履歴をチェックすることができるため、タスクワールドを使い続けることは、社内ナレッジベースの構築にも繋がります。
・プロジェクトのタイムラインを視覚的に管理!
外部ツール連携不要で、ガントチャートやアナリティクスを標準機能として使えます。プロジェクト・タスクの状況をタイムラインでいつでも視覚的に見ることができるため、効率よく仕事を進められます。
タスクワールドが選ばれる理由とは?
部署間とスタッフ間のスマートな連携を可能にするタスクワールドのおかげで、グローバル及びリージョナルレベルにおいて、コロナ禍であるにも関わらず、複雑化が進む様々なプロジェクトを記録的なスピード感で成功させることができています
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/08/12
|
TeamHackとは?
今までのタスク管理は複数のツールをまたぐ複雑な作業でした。
✓ツールごとに機能がバラバラで管理が大変。
✓登録や確認のために複数のツール画面を行き来する
という余計な労力。
✓タスクなどの登録漏れや、情報確認の漏れを起こすリスク。
TeamHackなら全てが1つのツールで完結
・タスク管理ツール
・仕様書の共有ツール
・作業時間計算ツール
・情報共有ツール
タスク管理や情報共有を1つのツールに集約することで、
今まで面倒だった複数ツール間の横断がなくなり、作業者は担当作業に集中でき、
管理者は全体の把握が楽になります。
機能紹介
・タスク×チャット機能
タスクごとのチャットで各作業ごとに情報をまとめられるから、
チャットやメールを遡る手間がない!作業の振り返りも簡単。
・ドキュメント×チャット機能
プロジェクトごとにドキュメント(仕様書)を簡単整理!
ドキュメントにもチャットが付いているので、仕様に関するやりとりも楽
・1クリック・レビュー機能
作業が完了したらワンクリックでレビューをお願いできるから、
確認作業がスムーズ!確認したらOKまたは差し戻しで管理。
・簡単タスク登録
タスク登録は簡単!作業者・完了予定日・担当者・レビュー担当者・
予定作業時間を入力したら登録するだけ!担当者に通知でお知らせします。
タスク管理を見える化する機能
・時間計測機能
タスクごとに作業時間の計測を1クリックで開始できるため、担当者が作業に
どのくらいかかっているか一目瞭然に。時間計測はタスクごとに
ON・OFF切り替えが可能です。
・作業工程の達成度表示
登録したタスクが現在どの程度完了しているのか、
グラフで表示されます。
・期限切れタスク通知
期限を超過したタスクがあれば、炎上アイコンが付いて
お知らせしてくれます。
他にも便利な機能がたくさん
・複数プロジェクトを一括管理
TeamHackなら1つのツールで複数プロジェクトをまたいで管理することができます。
切り替えはタブをクリックするだけ!
・タスクのソート&検索機能
担当者・作業期限でタスクをソートできるので、担当作業や優先作業が一目瞭然に!
任意のキーワードでも検索できます!
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/08/12
|
タスク管理から始める
チーム改革
従来ツールとは比較にならない圧倒的な使いやすさと分かりやすさで現場と経営層の両方から支持されているワークマネジメントツール
Wrike の無料プランが「ユーザー数無制限」にパワーアップ
Wrike の無料プランなら、他ツールのようなユーザー数の制限なく、使いやすいかんばん表示やスプレッドシート表示を利用できます。Google Drive、Microsoft Office 365、Box、DropBox などのクラウドストレージとも簡単に連携! 今すぐ Wrike の無料プランに登録して、最高の仕事環境を実現しましょう。
チームの働き方をよりスマートに
業務内容と進捗の徹底的な見える化、部門の枠を越えたコラボレーションの促進、パワフルな自動化で、組織の生産性を飛躍的に高めます。
・あらゆる業務にフィットする高いカスタマイズ性
Wrike なら、タスクに設定するステータスをカスタマイズして、各プロジェクトや部門の業務プロセスに合わせたワークフローを簡単に作成できます。ステータス変更に応じてさまざまな自動化を適用したり、ステータスごとにタスクを一覧できるダッシュボードを作成することで、連絡業務や調整業務の負担を大きく低減できます。さまざまな業界・業種に対応できる柔軟性が、他にはない Wrike の特色の一つです。
・複数部門が関わるタスクも Wrike ならスムーズに進行
際限のないメールの往復や多すぎる打ち合わせ、督促や進捗確認の問い合わせで消耗するのはもう終わりにしましょう。その他のツールでは難しい部門の垣根を越えた共同作業も、Wrike ならスムーズに進行します。タスクのコメント欄でリアルタイムに会話しながら業務を進め、関係者への情報共有もすぐに行うことができます。
・プロジェクトの全体像を
一目で把握
Wrike なら、プロジェクト管理でよく使用されるガントチャートやカンバン表示を、通常の業務でもフル活用できます。関連しあうタスクの全体像を把握したり、進行中のタスクをステータス別に一覧表示することで、納期遅れなどのリスクを未然に防ぐとともに進捗管理の負担を大きく軽減できます。
・エンタープライズクラスの
堅牢なセキュリティ
お客様からお預かりするデータのセキュリティ保護に、Wrike は創業当初から力を入れてきました。強力な認証、お客様の担当者による暗号化キーの保管、ロールベースのアクセス制御からなるマルチレイヤーのセキュリティがお客様のデータを守ります。クラウドの便利さとオンプレミスと同等のセキュリティの両立が Wrike なら可能です。
エンタープライズクラスの
堅牢なセキュリティ
お客様からお預かりするデータのセキュリティ保護に、Wrike は創業当初から力を入れてきました。強力な認証、お客様の担当者による暗号化キーの保管、ロールベースのアクセス制御からなるマルチレイヤーのセキュリティがお客様のデータを守ります。クラウドの便利さとオンプレミスと同等のセキュリティの両立が Wrike なら可能です。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/08/12
|
退屈な作業にとらわれず、大きなアイデアに取り組みましょう。
小さなタスクからビジネスの全体像まで、Asana を使って仕事のすべてを整理すれば、チームは To-Do はもちろん、それが大切な理由も、仕事を完成させる方法も明確に把握できます。
仕事を整理し、チームの連携を維持
チームの仕事を 1 つの共有の場所にまとめます。自分のスタイルに合うプロジェクトビューを選択し、どこからでもコラボレーションに参加できます。
●リストビュー
仕事を整理し、割り当てましょう。リストビューでは、必要な仕事、優先度の高いタスク、そして仕事の期日が一目でわかります。
●タイムライン
今後の仕事の予定を確認しましょう。依存するタスク、重複するタスク、未スケジュールのタスクを管理し、チームが頼りにできる計画を作成します。
●ボード
チームが目の前の仕事に楽々と集中できるようにしましょう。仕事の各ステージを定義することで、重要なタスクや仕事の行き詰まりがわかります。
様々な機能
プロジェクト管理
プロジェクトを最初から最後まで管理。すべてのプロジェクトが Asana 内にあれば、誰が何をいつまでにするのかを、常に把握できます。
・プロジェクト
イニシアチブや会議、プログラム用に、リスト形式やかんばんボード形式で、仕事を共有プロジェクトとして整理できます。
・タスク
チームの仕事を扱いやすい単位に細分化します。
・サブタスク
タスクをさらに小さなパーツに分割したり、タスク全体を完了するための追加手順を表示します。
・マイルストーン
プロジェクトの重要なチェックポイントを視覚化し、進捗を測定、共有します。
・タスク担当者
タスクのオーナーを明確にすることで、誰の目にも担当者がはっきりわかります。
・セクション
タスクをプロジェクトのセクションにグループ化することで、ワークフローに合わせたり、仕事のタイプを分類したり、タスクを整理したりできます。
・カスタムフィールド
タスクはもちろん、Asana ではあらゆるものを管理可能です。フィールドの名前、タイプ、値をカスタマイズできるため、それぞれのワークフローに必要なあらゆる情報に合わせてフィールドを作成できます。
・期限
仕事の締め切り日時を指定することで、タイムゾーンに関わらず全員が同じ期限に向けて仕事に取り組むことができます。
・開始日
タスクの開始日を設定すれば、ギリギリになって慌てることがなくなります。
・添付
コンピューターや Dropbox、Box、Google ドライブ からタスクや会話にファイルを追加します。ファイルは個々のタスクまたはプロジェクトレベルで確認できます。
・フォーム
簡単に入力できるフォームを使用して、仕事リクエストの正式な提出プロセスを確立します。
・ルール
ルールを使用してプロセス内の重要なアクションを自動化すれば、チームが手順を見逃すことはありません。
・いいね
ありがとうを伝えたり、グッジョブと言ったり、タスクに投票したり。使い方はさまざまです。
・承認リクエスト
承認プロセスを合理化および明確化し、どの仕事がいつ、どのように承認される必要があるのかをメンバー全員が把握できるようにしましょう。
・プロジェクトの概要
主な参考資料やステータス更新などを共有し、1 か所でチームに仕事の透明性と背景情報を提供します。
・プロジェクトの要旨
このオープンテキストエディターを使い、Asana でサマリーを書きましょう。作業スコープや経緯などの詳細をまとめることができます。
・プロジェクト間でタスクを同期
同じタスクを複数のプロジェクトに含めることで、二度手間をかけることなく、1 つの仕事をさまざまなコンテキストで確認することができます。
・依存関係
タスクの依存関係を使うことで、どのタスクが着手可能で、どのタスクが他のタスクの完了を待っているのかが明確になります。
・カスタムテンプレート
独自のプロジェクトテンプレートを作成することで、チームはすばやく簡単に仕事に取り掛かれます。
・プロジェクトのコピー
チームで共通するワークフローを何度も作り直す手間を省くことができます。
ビューとレポート
レポート機能を使えば、仕事の進行状況を簡単に把握し、今組織全体で何が起こっているのかを知ることができます。
・マイタスク
日々のタスクやプロジェクトの作業を整理し、優先順位を決定するスペースです。
・タイムライン
ピースがどのように組み合わされているのか、プロジェクトのすべてを一目で確認します。状況の変化にもしっかり対応できます。
・ワークロード
複数のプロジェクトを横断して、チームメンバーの忙しさをまとめてリアルタイムに確認します。仕事量を調整してプロジェクトを順調に進めます。
・ポートフォリオ
すべてのプロジェクトのステータスをリアルタイムに確認します。イニシアチブを順調に進め、最新情報をチームに伝えることができます。
・ゴール
Asana で会社の目標を設定すれば、その達成を支える仕事につなげることができるので、進捗をモニタリングできます。
・受信トレイ
自分に関係があるプロジェクトや会話、タスクに関する最新情報を自動的に入手できます。
・ダッシュボード
リアルタイムのプロジェクトのデータを 1 か所で確認しましょう。チャートをカスタマイズすることで、行き詰まっている仕事や対応が必要な仕事を確認できます。
・アクセシビリティ
どんなチームでも Asana を有効に活用できます。Asana のアクセシビリティ機能について詳しく見る。
・カレンダービュー
タスクのリストをカレンダー上に表示することで、仕事の期限を一目で確認できます。
・ファイルビュー
プロジェクトのすべての添付ファイルをギャラリー表示することで、必要なプロジェクトファイルをすぐに見つけられます。
・高度な検索
チームにとって特に重要な特定の条件に基づいてレポートを作成します。作成したレポートを保存して、複数のプロジェクト、担当者、カスタムフィールドを横断して仕事を確認できます。
・チームメイトビュー
チームメイトに割り当てられているタスクを確認することで、メンバーの作業量を把握します。自分に共有されているか、組織全体に公開されているものであれば何でも見ることができます。
・プロジェクトのエクスポート
データを自分で細かく分析したい場合は、CSV や JSON にエクスポートできます。
安心のサポート
組織の規模にかかわらず、サポートチームとカスタマーサクセスチームが疑問の解決とワークフローの追加をサポートします。お客様のすべてのチームを成功に導きます。
・ヘルプ
知識豊富なサポートチームが、お客様の疑問とトラブルを解決します。また、広範な Asana ガイドでわかりやすい記事やビデオチュートリアルを検索できます。
・Premium サポート
ウェビナーやトレーニング動画、カスタマーコミュニティフォーラムなどの教育リソースへのアクセスをカスタマーサクセスチームから受け取れます。また、質問がある場合は優先サポートを受けられます。
・Enterprise サポート
専任のカスタマーサクセスマネージャーが Asana へのワークフローの移行をサポートしたり、カスタムトレーニングを提供したりします。また、サポートへのお問い合わせには 2 営業時間以内に回答が保証されます。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/08/12
|
Todoist で
すべてのタスクを整理
頭の重荷を下ろす
どこにいても、どの端末からでも、ToDo リストに頭の中にあるタスクをすべて書き出して、思考の明晰さと平穏を取り戻しましょう。
ゆううつな一日が有意義に
やることを整理でき、やり忘れの心配が無くなる Todoist。結果、重要なことに集中するのが楽になります。
機能紹介
落ち着いた心で一日をスタート
Todoist ではやることの全体像がはっきりと把握でき、重要なタスクのやり忘れがなくなります。
・クイック追加
タスクを一瞬で把握して整理。
・繰り返しの予定日
・セクション&サブタスク
本当に重要なタスクに集中する
Todoist は、適切なタスクを適切なタイミングで表示するので、次に何に集中すべきかが常にわかります。
・優先度
・お気に入り
・リマインダー
仕事を共有
仕事から買い物リストまで、共有プロジェクトで日々のタスクを分けて処理。
・タスク委任
・通知
タスク画面をパーソナライズ
あなたのスタイルやワークフローに合わせて、あなた専用のタスク画面が作れます。
・ボード
・ラベル
・フィルター
・テーマ
すべての仕事を一元管理
メール、カレンダー、ファイルを Todoist に連携して、ワークフローをシンプルに。
・メールでタスクを追加する
・コメントとファイルのアップロード
・カレンダー、フィード
進捗を可視化して確認
大きな成功には、毎日の小さな進歩が不可欠です。1 日や 1 週間の目標を設定して、生産性の傾向を目で確認しましょう。
・生産性の可視化
・アクティビティの履歴
・完了したタスクのアーカイブ
・Todoist カルマ
どこでも、どんな端末でも
10 を超えるアプリとプラグインを使えば、どこにいてもタスクの確認や追加を行えます。また、すべてのデータはどの端末上でも完璧に同期されます。
1000 万人以上が Todoist を使っています
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/08/12
|
制作物のやりとり、フィードバック、工程管理、これらすべてを1つに
大量のイラスト、動画、広告物、Web サイト、ドキュメント…
Brushup は、ウェブブラウザやモバイルアプリで気になるところに、次から次へと手描きやコメントでフィードバックができるレビューツールです。
機能紹介
・レビュー
・制作管理
・情報共有・蓄積
・検索・絞込み
・環境設定
・外部とのやりとり
・サービス連携
・権限管理
・セキュリティ
ファイルの中身のチェックに
ダウンロードも、専用ソフトも必要ありません
Adobe Illustrator、Adobe Photoshop、Officeドキュメント、PDF、さまざまな形式の動画ファイルなど、
これらのファイルの形式を意識することなく、ウェブブラウザやアプリでチェックして、手描きやコメントのフィードバックができます。
導入企業
9,400社以上
さまざまな業種、さまざまな制作物、さまざまなやりとり
あなたの企業にあった使い方ができます
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/08/12
|
AppSuite(アップスイート)は、紙・メール・Excel主体で行われている非効率な社内業務を4ステップで簡単にシステム化できる、業務アプリ作成ツールです。
台帳管理の効率化から、複雑な業務処理のシステム化まで、あなたの会社に合った「働きやすい環境」が作れます。
AppSuiteの特長
●自社の業務をかんたんにシステム化できる
多様なビジネスシーンに対応したアプリが揃う「AppSuiteアプリライブラリ」から目的に合ったアプリを選択。
特別なITの知識を用いずに、自社の業務や運用に合わせて、カスタマイズして使うことができます。表計算ソフトで作られた管理台帳もそのままアプリ化が可能です。
●業務を見える化・見せる化できる
蓄積されたデータを集計・グラフ化し、desknet's NEOポータルでの情報共有や、社内会議等での分析・報告に利用できます。
現場、中間管理職、経営層といったそれぞれ異なる観点、目的でデータの有効活用が可能です。
●高度なアプリも作成できる
アプリライブラリを利用せず、一からオリジナルの業務アプリをつくることも可能です。データベース構築、フォーム作成、関数計算、リレーション、クロス集計、アクセス制御など、豊富な機能を使って全社横断的な社内システムを低コストで構築できます。
●desknet's NEOと密接に連携
AppSuiteは、グループウェア「desknet's NEO」上で動作し、作成したアプリは「desknet's NEO」の一機能として利用可能です。
AppSuiteがあらゆる自社業務をシステム化するプラットフォームとなり、グループウェアの活用の幅を広げます。
機能
●アプリを作る
・4つのアプリ作成方法
・自由なレイアウト、高い操作性
・紙の申請用紙をシステム化
・豊富なデータ入力部品
●アプリを使う
・見やすい画面構成
・データの編集も直感的
・詳細な検索、検索結果の保存
・社内展開/グローバル対応
●集計・共有・印刷
・蓄積されたデータをグラフ化
・会議の場で集計・分析
・作ったグラフをポータルで共有
・データを帳票として印刷
●通知する
・条件に応じたメール通知
・通知メールの内容をカスタマイズ
・定期的な通知
●アプリ間の連携
・他のアプリからデータを取得
・用途に合わせた連携方法
・desknet's NEO標準アプリと連携
・外部システムとの連携
●運用管理を行う
・アクセス権
・アプリの作成権限
・アプリケーション管理
・アクセスログ
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/08/12
|
Agilefantとは何ですか?
Agilefantは、組織が変更をより迅速に実行できるようにする無駄のない変換ツールです。
●簡単
サインアップして実行を開始し、チームで素晴らしいことをしてください。
●フレキシブル
スクラム、かんばん、SAFe、ウォーターフォール、GTDなど、あなたに合ったものなら何でも。
●スケーラブル
1つから多数のチームまで、組織全体に拡張できます。
●用途が広い
ニーズを収集して整理し、ロードマップを作成し、ポートフォリオを管理します。
機能豊富なソリューション
Agilefantは、さまざまな種類のプロジェクト構造で機能します。単一のチームだけでなく、複数のチームや製品でも機能します。
・反復管理
ドラッグアンドドロップを使用してストーリーとタスクに優先順位を付けます。多くの製品やプロジェクトからストーリーを1つのイテレーションに引き出します。バーンダウンから残って費やされた推定総労力を参照してください。ストーリー間の依存関係を設定します。外部の利害関係者に読み取り専用アクセスを提供します。
・プロジェクト管理
プロジェクトのストーリーをリストとして優先します。大きな機能を反復に適合するストーリーに分割します。並列反復でマルチチームプロジェクトをマスターします。リリースバーンアップは、計画されたスコープに対する進捗状況を示します。プロジェクトの主要業績評価指標を追跡します。
・製品管理
エピックをリリースサイズの機能に分割します。小さな反復サイズのストーリーを製品およびビジネスの目標までたどります。ストーリーをプロジェクトとイテレーションにスケジュールします。ストーリーの属性に基づいてバックログをフィルタリングします。ラベルでストーリーを識別します。ストーリーにビジネス価値を追加します。
・ポートフォリオ管理
誰が何に取り組んでいるかを確認します。ドラッグアンドドロップを使用して、進行中のプロジェクトに優先順位を付けます。主要な叙事詩、ストーリー、イテレーション、プロジェクト、および人々のワークロードを追跡します。
・日課
会社のポートフォリオ全体であなたが担当していることを確認してください。個人的なタスクとストーリーキューを使用して、次に何をするかを計画します。単一のビューから現在の作業にすばやく簡単にアクセスできます。あなたの毎日と毎週の時間の使用法に従ってください。
・時間の追跡とレポート
最後の入力以降の自動使用済みカウンターによる簡単で高速な時間追跡。タスク、ストーリー、イテレーション、プロジェクト、製品など、必要な詳細に費やした労力を記録します。レポートを作成し、タイムシートデータをExcelにエクスポートします。毎日の活動に費やした時間を監視します。
さまざまな利害関係者に対するさまざまな見解
Agilefantは、ユーザーが現在達成しようとしていることに合わせて調整します。チームが毎日行うことのリストを調べている場合、Agilefantはタスクリストとして表示されます。プロジェクトまたは製品の管理を行っている場合、階層ビューは、小さなストーリーや機能がより高いレベルの製品およびビジネスの目標にどのように貢献するかを示します。マネージャーの場合は、さまざまなチームやプロジェクトの主要なパフォーマンスメトリックの1ページのビューを取得して、状況が順調に進んでいるかどうかを確認できます。
ロードマッピング
Agilefantを使用すると、ロードマップを簡単に作成して、たとえば、進行中の機能や将来のプロジェクトを示すことができます。機能とプロジェクトの作業が進むにつれて、ロードマップは最新のステータスを反映するように自動的に更新されます。信号機の視覚化をロードマップに追加して、過去の速度に基づいて期限が守られているかどうかを示すことができます。
戦略の実行
Agilefantを使用すると、会社全体でトップレベルの戦略的イニシアチブを確認できます。チームと個人は、イニシアチブを小さな作業に分割して、近い将来に完了することができます。作業が完了すると、ステータスが集計され、トップレベルの戦略的イニシアチブの進捗状況も示されます。
全社的な仕事の管理
あらゆる種類の作業をAgilefantでモデル化し、必要なレベルの粒度で表示できます。たとえば、プロジェクトは、ポートフォリオレベルから、プロジェクトで現在進行中のタスクから、またはその間の任意のものから表示できます。また、プロセスなどの非投影作業は、Agilefantを介して追跡できます。
顧客とのコラボレーション
Agilefantへの顧客の要求を収集することにより、顧客のコラボレーションを改善できます。顧客は、自分のリクエストのバックログを維持して優先順位を付けることもできます。さらに、顧客と顧客サービスチームはこれらの要求のステータスを追跡できるため、顧客満足度が向上します。
継続的なリーントランスフォーメーション
Agilefantは、企業が継続的に更新する必要性をサポートするように設計されています。中心的なアイデアは、新しい変更イニシアチブを簡単に設定できるようにすることで自己組織化をサポートし、進捗状況とそれがさまざまな組織の目標にどのように関連しているかを全員が確認できるようにすることです。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/08/12
|
会員登録不要で始められる
チームやグループで共有可能なガントチャートを
いますぐ使うことができます
みんなでガント.com とは
会員登録不要でチームやグループと共有利用が可能なガントチャートを、
簡単に作成できるクラウドサービスです。
作成したガントチャートはPC、iPhone、Android上で管理することができ、
インターネット環境があればどこででもガントチャートを閲覧・編集ができます。
・インストール不要
専用ソフトなどをインストールする必要はなく、ブラウザがあればどんな環境からでもご利用いただけます。
・会員登録不要
ガントチャートを作成するにあたり、面倒な会員登録は不要です。 必要になった時、すぐに始めることができます
・無料利用期間
無料で利用できる期間がありますので、気軽に始めることができます。
(継続してご利用いただくにはライセンスの購入が必要です)
特徴
・TODO(作業・課題)管理が可能
プロジェクト(ガントチャート)毎にTODOや課題などを管理できます。
TODO毎に、ガントチャートのタスクと関連させることも可能です。
・時間単位でガントチャートを作成可能
日単位でのガントチャートはもちろんのこと、時間単位の管理を行いたい!との声にお応えし、30分単位でガントチャートが作成可能
・データセンターにAWSを利用
当サービスは、信頼性、安定性、セキュリティ強化の為、データセンターにAWS(アマゾン ウェブ サービス)を利用しております。
・セキュリティ
AWSのセキュリティ機能をフル活用し、セキュリティ強化を図ります。
・Excelに出力
作成いただきましたガントチャートをExcelファイルにて出力が可能となります。
※Excel出力は月単位での出力のみに対応しております。
・アカウント管理機能
利用者個人単位に対してのアカウント管理が可能です。
また、ガントチャートのイベントにより、アカウントへのメール通知機能が利用可能です。
※本機能はビジネスプランでご利用いただけます。
・英語表示に対応
海外拠点とガントチャートを共有したい!との声にお応えし、ご利用になられているブラウザの言語設定に合わせ英語での表示が可能です。
こんな方にお勧め
・プロジェクト管理、スケジュール管理のご担当者様
プロジェクト管理、スケジュール管理に何を使っていますか?
簡単ですぐに使えるガントチャートを是非お試しください!
みんなでガント.comを使えば貴方の作業を効率良く消化できます。
・表計算ソフト等を使ってプロジェクト管理されている方
予定した日付を変更しようとすると、日付の変動が面倒ですよね?
みんなでガント.comならドラッグ&ドロップ等の直観的操作で簡単に編集ができます。
・ひとつのプロジェクト管理ファイルを
複数メンバーで共有している方
誰かがファイルを開いていると編集できませんよね?
いつだれが編集されたか分かりますか?
そのような問題もみんなでガント.comなら心配ありません。
・外出先や自宅・社内でも同じガントチャートを確認したい方
進捗を確認したいけど、ファイルが会社にあるので確認できない。
そのようなことはありませんでしたか?
みんなでガント.comはオンラインサービスですので、インターネット環境さえあれば、どんな場所からでもガントチャートを確認でき、必要とあらばその場で修正もできます。
プロジェクトの管理を行うのに場所や時間の制限をなくします。
・印刷をして、さらにガントチャートを活用されたい方
会議の場で進捗状況を確認したい。手書きでメモや説明を加えたい。
また、パソコン上での管理はいいけど、やはり印刷をして確認したい。
紙への印刷は少なからず必要になるケースがあります。
みんなでガント.comなら、そのようなニーズにもお応えします。
・プロジェクト管理をした事がない、ガントチャートを使った事がない方
是非、無料のみんなでガント.comを使って、ガントチャートというものに触れてみてください。
また「プロジェクト管理とみんなでガント」を参考に、 プロジェクト管理に挑戦されてみてはいかがでしょうか?
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/08/12
|
Redmineとは
Redmineはプロジェクト管理ができるオープンソースソフトウェアです。やるべき作業を記録・管理したり社内で情報共有ができます。例えば、チームでシステム開発を進める場合に誰がいつまでに何をやるのか、現在どのくらい進んでいるのかをRedmineに記録することで進捗状況を明らかにし計画通りに進むよう支援します。
機能
やるべき作業を管理する「チケット」という機能が一番よく使われています。チケットはガントチャートやカレンダー、ロードマップなどで表示ができます。他にも共同でメモを作成できる「Wiki」、SubversionやGitなどと連携できる「リポジトリ」、メンバーへのお知らせを掲載する「ニュース」などの機能があります。
・チケット
Redmineで一番よく使われているやるべきことを記録・表示する機能です。Redmineではやるべきことの一つ一つを「チケット」と呼びます。チケットは一覧、ガントチャート、カレンダー、ロードマップなどの形式で表示することができます。
・チケット一覧
登録したチケットの一覧を表示します。
フィルタで条件を設定すれば、現在自分が担当しているチケットを絞り込むことができます。
・ガントチャート
チケットに登録された開始日・期日・進捗率のデータをもとにガントチャートを自動描画します。
・カレンダー
チケットに登録された開始日・期日のデータをもとにカレンダーでチケットを表示します
・ロードマップ
マイルストーンごとにチケットを分類して表示します。
・Wiki
手順書や技術的なメモ、打ち合わせメモなどを作成しチーム内で共有しながら更新します。
・リポジトリ
SubversionやGitなどのバージョン管理ツールと連携し、コミットの履歴やリポジトリ内のファイルの内容などが参照できます。
・ニュース
メンバー全員へのお知らせを掲載します。
その他の機能
・活動
・文書
・ファイル
・フォーラム
Redmineを使うべき理由
Redmineには今までの作業がよりスムーズになるメリットがたくさんあります。Webアプリケーションなので複数人が同時にアクセスでき、本社と支社が離れた場所にあっても一緒に作業を進めていくことができます。
利用シーン
システム開発をしていく上でのバグ管理、仕事の計画と進捗の管理、顧客からの問い合わせにどぼように回答したのか記録するなど様々な用途があります。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/08/12
|
クリエイティブに「安心」と「効率」を
一元管理で煩雑化を防止
発注連絡から納品まで、制作上のやりとりも含んだ全ての過程をSave Pointのみで完結できます。データを探しまわる必要は無くなります。検索機能で簡単にデータを見つけることができ、紛失などのヒューマンエラーを防止できます。
あなたの役割に応じた最適な機能
役割に応じて最適かつフレキシブルな機能を用意しています。
例えば、ディレクターや制作進行の場合「進捗を見える化するツール」、
アートディレクターやデザイナーの場合「制作の一手間を削減するツール」として効果を発揮します。
多彩なゲームアセットへの対応
オフィスファイル、PSD、AI、PDFは勿論、ゲームアセットとして頻繁に使われる3DファイルやSpineアニメーション、音声ファイルもプレビュー可能。これらのデータを専用ソフトを持っていない方でもSave Point上で確認できるビューアーを用意しております。
Save Pointでできる事
・スレッド機能
各工程のスレッドでメッセージや制作物のやり取りができます。メールやチャットツール、アップロードソフトは必要ありません。
・Spine・3Dプレビュー機能
Spineや3DのデータをSave Point上でプレビューできます。専用ソフトやファイルをダウンロードする必要はありません。
・ガントチャート機能
各工程のスケジュールや進捗状況を確認できます。開始日と終了日の変更も簡単に行えます。
セキュリティへの取り組み
大切な情報をお預かりするサービスとして
情報資産の管理を最重要事項として運用しています。
・ISMS認証の取得
すべてのユーザー様に安心してご利用頂けるようISMS認証を取得し、国際規格の認証を得たマニュアルを通じて運用しています。日頃から情報資産を正確かつ安全に取り扱い、より信頼性の高いサービスの提供に努めています。
登録範囲:SaaS型制作活動支援ツール及びポートフォリオ管理ツールの開発・運用
・Save PointはデータセンターとしてAmazon Web Servicesを利用しています。
特定のデータセンターで障害が発生しても他のデータセンターのサーバーへと
自動的に切り替わるため、安定的な運用が可能となっています。
・Save Pointはすべての通信をSSLで暗号化しており、第三者によって盗聴されても
その内容まで判明出来ないようになっております
・Save Pointではデータベースの情報をリアルタイムに別のサーバーに保存し、
データベースサーバーに障害があった際は瞬時に対応できるよう運用しております。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/08/12
|
クラウド初めての方も始めている方も。
簡単操作のオールインワンアプリ
グループで使うクラウドアプリ
ファイルデータ・メッセージチャット・メモ
グループに参加することですべてを簡単に共有することができるアプリです。
・手間のかかるメールからチャットへ
チャットでは「相手の名前」や「署名」が不要です。
流れにそって確認でき、送信も閲覧もスピーディに。
✓グループ/サブグループ/個人単位で共有
グループ全員、サブグループ全員、個人間とそれぞれでメッセージを共有することができます。 encloは標準で検索機能が付き、文字や期間などでメッセージを探し出すこともできます。
✓ファイル添付もドラッグ&ドロップ
メールと同じ感覚で、メッセージにファイルを添付することができます。 複数のファイルを添付することができ、1ファイルにつき100MBまでの大容量ファイル(※)も添付することができます。
・MSオフィスのファイルも閲覧OK
ファイル保存時に「閲覧用イメージ」を作成します。
別のアプリを立ち上げなくてもenlco内で閲覧OK
✓画像、テキスト、動画も
よく使われるファイル形式に対応(※)しています。アップロードしたファイルはenclo内で閲覧することができます。また、フォルダ管理も可能ですので多くのファイルを保存することができます。
✓ドラッグ&ドロップで簡単保存・簡単共有
アップロードされたファイルは、簡単にグループやサブグループなどで共有することができます。メッセージへの添付も同じく簡単に行えます。 大切なファイルにはコピーやダウンロード禁止といった権限を付けることもできます。
・「手書き」も「キーボード入力」も
手書きホワイトボードと画像も差し込めるリッチテキスト。
どちらのメモを簡単に作成でき、保存してすぐに共有も。
✓閲覧用ファイルイメージにも追加OK
encloに保存しているファイルの閲覧用イメージにもメモを利用することができます。
✓保存してすぐに共有
メモは保存することができ、アップロードしたファイルと同じようにメッセージ添付や共有が簡単に行えます。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/08/12
|
Microsoft Teams
会議、チャット、通話、共同作業をすべて 1 か所で。
仕事、学校、家庭。すべてのみなさまに。
チャット、通話、ビデオを使ってお互いの距離を縮めましょう。いつでも誰でも参加できます。
ドキュメント、写真、ビデオ、チャット履歴、会議ノートにいつでもアクセスできるので、共同作業も簡単です。
チームのスペースをセットアップして、必要なアプリすべてをここに用意します。あちらこちらに移動する代わりに、1 つの場所ですべてが完結します。
機能
・チャット
チーム メンバーとの間で楽しく意見を交わしましょう。GIF、ステッカー、絵文字はグループ チャットでも、1 対 1 のメッセージでも送りあえます。
・会議
グループ チャットからビデオ会議に、1 クリックで切り替えられます。チームの人数が 2 人でも 10,000 人でも、どこからでも一堂に会することができます。
・通話
通話の発信も、受信も、直接 Microsoft Teams からできます。グループ通話、クラウド ボイス メール、通話転送などの高度な機能も揃っています。
・共同作業
Microsoft Teams の中でファイルを見つけて共有し、Word、PowerPoint、Excel などの使い慣れたアプリでの共同編集をリアルタイムで行うことができます。
Microsoft Teams をさらに活用するための機能
・ビデオ会議
相手をより近くに感じられる会議体験を作り出します。リアルタイムのコラボレーションで生産性を高めます。
・画面共有
全員の認識をそろえましょう。画面を共有すると、全員が同じコンテンツを見ることができます。
・会議の背景を変える
完璧なバーチャル セットを作るために、背景を既存のものから選ぶかアップロードします。単にぼかすこともできます。
・Together モード
デジタル処理で共通の背景の前に座ります。他のメンバー全員と同じ部屋にいるように感じられます。
・ファイル共有
リアルタイムでファイルを共同編集します。ファイルの保存、アクセス、共有、共同作業をどこからでも安全に行うことができます。
・アプリとワークフロー
タスクや重要なビジネス プロセスを効率化するために、アプリやワークフローを統合します。
・提供状況
53 の言語と 181 の国/地域で利用できます。Windows、Mac、iOS、Android でデバイスの種類を越えてつながります。
・プライバシーとセキュリティ
業界をリードするコンプライアンス認証を取りそろえて、法規制と組織のニーズを満たします。
トレーニング、チュートリアル、機能の情報
・Microsoft Teams サポート
使い方を学べる記事やチュートリアルが見つかります。
・毎月の Web キャスト
講師の指導によるトレーニングを無料で受講できます。
・Windows Blog for Japan
Teams の情報を Microsoft 365 チャンネルでチェックしましょう。
・ニュースとソーシャル
Office 公式アカウント @MSOfficeJP で Teams の最新ニュースをチェックしましょう。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/08/12
|
NotePMの特徴
・Webでマニュアル作成
高機能エディタとテンプレートで、バラバラなフォーマットを標準化。情報の投稿・更新が簡単なため、社内ナレッジを蓄積できます。
・社内wikiでファイル共有
マニュアル・社内規定・提案書など、ファイルサーバーに眠っているナレッジ情報をwiki上でファイル共有。インポートも簡単です。
・強力な検索機能
Word・Excel・PDFなど、ファイルの中身も全文検索。キーワードハイライト、ワンクリック絞込など、強力な検索機能も充実。
・フォルダとタグで整理しやすい
ツリー構造で深い階層のフォルダもわかりやすいUI。タグにも対応しているため、かんたんに情報を整理できます。
・柔軟なアクセス制限
会社規模に応じて、特定メンバー間での共有範囲を柔軟に設定できます。ゲスト、参照専用権限にも対応。社外メンバーとの共有にも便利です。
・変更履歴を自動記録
更新履歴を自動的に記録。変更箇所はハイライト表示されるので、後から参照したときにも分かりやすいです。
・ページを見た人がわかる
ページを見た人・参照時間の閲覧履歴を一覧表示。「あのドキュメント見た?」はもう不要です。
・チャット連携・API対応
Microsoft Teams、Slack、Chatwork、LINE WORKSと連携できます。NotePM APIも提供しています。
・マルチデバイス対応
PCはもちろん、スマホ・タブレットでも、すべての操作ができます。
機能一覧
文書作成
・Markdown対応
簡単にドキュメントが書ける入力補助機能
・テーブルエディタ
Excelライクなビジュアル操作でMarkdownテーブルを作成・編集
・添付ファイル
すべての形式のファイルが添付可能
・テンプレート
日報・議事録・報告書・ビジネス戦略など、豊富なテンプレートを用意
・下書き
書き途中の文書を自動で下書き保存
・ページ複製
既存のページを複製(コピー)
・PluntUML・数式
シーケンス図などのUML、TeX記法の数式に対応
・ページ内埋め込み
Googleスプレッドシートやグラフ、PDF、Twitter、スライドなどを埋め込み可能
・フォルダ
フォルダで階層化して情報を整理
・全文検索・キーワードハイライト
Word・Excel・PDFなど、ファイルの中身も全文検索。検索キーワードをハイライト表示
変更履歴管理
更新履歴を自動的に記録。変更箇所はハイライト表示
・未読管理
見ていないページをかんたん確認
・タグ
ページにタグ付けして分類・検索
・お気に入り
よく見るページをブックマーク
・アーカイブ
アーカイブして情報を整理
・ピン
重要なページをピン留め
コラボレーション
・タイムライン
最新情報がわかるタイムライン。チームの活動状況を可視化
・お知らせ通知
ページ作成・更新時に、特定ユーザーへお知らせ通知
・コメント
日報・議事録のフィードバック、手順書への質問など、コメントでコミュニケーション
・リアクション
「イイね!」「ありがとう」など、1クリックでリアクション
・絵文字
1,000以上の絵文字に対応
・同時編集・自動マージ
複数人で同じページを同時に更新した場合、自動的にマージ(3-way merge)
アクセス権限
・柔軟なアクセス制御
プロジェクト単位、組織単位など、ノート毎に共有範囲を柔軟に設定
・ゲスト権限・参照専用権限
社外メンバー、アルバイト、インターン向け権限
・グループ機能
チーム内のユーザーをまとめて管理
・ページロック機能
特定ページを編集不可にロック
API・データ出力・外部連携
・NotePM API
APIによる他システム連携ができます
・PDF出力
ページをPDF形式で出力
・Markdown出力
ページをMarkdown形式で出力
・データエクスポート
すべてのデータがエクスポート可能
・データインポート
Officeファイルや他サービスから一括インポート
・ページの外部共有
特定のページを外部に公開
・チャット連携
Slack、Chatwork、Microsoft Teams、LINE WORKSと連携
・Zapier連携
3,000以上のアプリとデータ連係が可能
セキュリティ
・2段階認証
2段階認証に対応
・IPアドレス制限
IPアドレス制限に対応
・閲覧履歴管理
ページを見た人・時間が確認可能
・アカウントロック
ログイン連続失敗した場合に自動でアカウントロック
・接続している端末確認・解除
ログインした端末情報を記録。確認、接続解除可能
その他
・スマホ・タブレット
スマホ・タブレットでも、すべての操作が可能
・アイコン
「いらすとや」のかわいい標準アイコンを用意
・英語UI・タイムゾーン
言語切替(英語)、タイムゾーンに対応
・ショートカットキー
豊富なキーボードショートカットを用意
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/08/12
|
ビジネスに不可欠なツールが全て揃う。
生産性向上・業務効率化・コスト削減を実現
情報が一元管理されるから意思決定もスムーズに
もう、多くのツールを利用する必要はありません。
必要な情報はここに揃っています。
ZENO の特徴
・クラウドサービスだから外出先からでも利用できる
・業務で必要なアプリが揃うからデータもアカウントもスッキリ管理
・外国人スタッフがいても安心。グローバルにも対応。
・統一されたインタフェースだから、誰でも利用しやすい。
・アプリをいくつ使っても料金は変わらない。わかりやすい料金設定。
主な機能
・勤怠管理
①WEBやスマホを使って出退勤打刻
タイムカード
②稼働予定時間を見える化
シフト管理
③有給の付与日や残日数を細かく管理
休暇・有給管理
④残業時間管理や36協定へも対応
労務アラート機能
・社員・組織情報管理
①職歴・学歴・異動履歴などプロフィールを管理
人事・社員情報管理
②組織図作成、人材最適配置を支援
部署・所属情報管理
・コラボレーション
①検索・集計・SNS機能
勤怠連動も可能なクラウド日報
②プロジェクトに費やした時間や作業実績を記録できる
工数管理
③予約状況がひと目でわかる。利用実態もカンタン集計
シフト管理
④ペーパーレス化促進・外出先からでも申請・承認ができる
ワークフロー(申請・電子稟議)
・営業・マーケ
①案件状況の可視化・自動で見積・請求書も作成できる
営業支援・見積・請求管理
②取引先の情報をまとめて管理
アドレス帳・顧客管理
③権限設定ができるから提案・営業資料などの管理に最適
文書・ドキュメント管理
④打ち合わせや会議で利用する文書を作成できる
To・Do / 議事録管理
選ばれる理由 得られるメリット
・業務効率化と生産性向上とコスト削減の実現
業務に必要なアプリが揃うZENOを利用することで、複数のサービスを併用する必要がなくなります。
結果、コスト削減や業務効率化に繋がります。
・社内コミュニケーションの活性化
日報や顧客管理、To Doといったアプリを使って積極的に業務状況を共有することで、社内コミュニケーションが活性化し一体感が高まります。
・情報を一元管理することで
意思決定もスムーズに
ZENOでは、社員情報、勤怠情報、顧客情報、工数情報などあらゆるデータを集約できます。それらのデータをすぐに分析できるから、スピーディー且つ正確な意思決定をすることが可能になります。
>>資料の詳細を見る
|