資料イメージ |
資料概要 |
資料更新日:2021/10/13
|
AIがWebサイトを分析
AIアナリストは、アクセス解析を⾃動で⾏い
重要なポイントを教えてくれるツールです。
■35,000サイトを分析した改善ノウハウをあなたに
「Webサイトを改善したい」「成果が伸び悩んでいる」とお悩みの方におすすめです。
AIアナリストは、あなたのサイトの膨大なデータを分析し、
成果を伸ばすための改善ポイントをデータ根拠とともにお届けします。
■Googleアナリティクスに連携するだけでOK
世界でシェアNo.1のアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」に連携するだけで利用可能です。追加で面倒なタグ埋めを行う必要はないので、初期設定は2分で完了します。
Googleアナリティクスのデータをもとに、サイトの改善提案、わかりやすいレポート、
気になるページ調査の結果をお届けします。
■データ分析し、成果につながる重要ポイントをお届け
アクセス解析データをもとに、サイトの ”伸びしろ” となる改善方針を報告します。
■機能紹介
アクセス解析を自動で行う「AIアナリスト」の機能紹介です。
Webサイトの “伸びしろ発見”と“変化報告”の機能で、
サイトの成果を最大化できます。
・サイトの “伸びしろ” を提案
サイトの ”伸びしろ” である改善方針を発見し、根拠となるデータとあわせて提案します。
分かりやすい日本語と図で解説されており、
実装後にCVがどの程度増加するかの予測値も見られるので、
サイト改善の打ち手が明確になります。
・レポート機能で集計工数をゼロに
あらかじめ分析対象を登録しておけば、自動で重要なレポートが全て作成されます。
集計に膨大な時間を要するユーザ別の分析も工数ゼロで受け取ることが可能です。
「PC / スマートフォン」「新規 / リピーター」「年齢・性別」など、サイトの特性にあわせた軸で分析対象を定義できます。
・目標を設定し “成果” を予測
問い合わせ数やPV数など、重要指標の成果進捗が予測と共に確認できます。
・施策の進捗と成果を一元管理
Webサイトに関わる施策を、分かりやすい画面で管理できます。
現在実施している施策の進捗状況や、過去に実施した施策の経緯や内容を一元管理できるので、
チームでのマーケティングを効率化し、共有の漏れや対応の遅れを防ぎます。
・効果検証を1クリックで
改善施策の効果検証を1クリックで実施できます。
「改善前」「改善後」「前年」それぞれの期間のデータを流入元ごとにレポートするので、
施策による成果をひと目で確認することができます。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/09/29
|
■「もっとお客様の要望に応えたい。お客様から信頼してもらいたい。」
商売の根底である"顧客満足"を突き詰めることは永遠の課題と言えます。
お客様の声が届かずに何をしたらよいか分からずにお困りの方、
業務の属人化を防ぎ、どうしたらお客様へのスピーディーな対応が実現できるかお悩みの方、
今から組織力を高めてお客様に寄り添った顧客管理を ChaRMe(シャルム)で実現しませんか?
■顧客情報をリアルタイムで共有します
ChaRMeはクラウド型の顧客管理システムです。
本社-営業所間、そして外出先からもインターネット回線を経由して、
サーバーで管理する顧客情報をリアルタイムで共有します。
■情報管理から顧客への情報提供へ
顧客情報の管理だけではなく、蓄積した情報をもとに
営業活動の支援から顧客への情報提供までを一貫してサポートします。
■売上アップに導く顧客管理
顧客から届けられる様々な要望や不満といった情報を、
営業部門内だけでなく技術部門と共有することで、
顧客ニーズにマッチした新商品開発のヒントが得られます。
■お得意様開拓をサポート
過去の購入履歴や問い合わせ内容などの情報から
お得意様になっていただける可能性がある顧客を絞り込み、
DMの送付やeメールの配信でより深い付き合いへと進展する
お手伝いをします。
また、前回の購入・来店から間が開いた
顧客を抽出してアプローチすることにより、失客を防止する効果もあります。
■カスタマイズも可能です
お客様の希望に合わせたカスタマイズもお受けしています。
管理している顧客情報を様々な形で出力したい等、
まずは弊社担当者までご相談ください。
■ChaRMeの機能
・顧客管理
顧客に関する情報と各種履歴(購買商品、対応、クレームなど)
を登録して管理します。
・検索・分析
顧客に関する情報を検索し、購買動向を分析し集客/失客防止に役立てます。
・履歴定型文
各種履歴の入力定型パターンをあらかじめ用意する事で、
入力作業の時間を短縮します。
・クレーム管理
顧客のクレームにスムーズに対応できる仕組みを提供します。
・日報管理
営業活動等の対応履歴を元に、その日の業務内容をまとめて
日報を自動的に作成します。
その日報に対するコメントをやり取りすることで、部下の教育・アドバイスや
フォローも実施できます。
・公開情報設定
顧客に公開できる情報(売れ筋商品など)を指定します。
導入時は全て非公開となっています。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/09/29
|
Webサイトセキュリティ
WebサイトのURLへの不正接続を防止し、セキュリティ強化を実施します
概要・特長
Barracuda WAF(ブラックリスト型のWeb Application Firewall)を利用し、クラウドで活用するWebアプリケーションに対する攻撃・侵入を検知・防御し、情報漏えいリスクを 低減します。
クラウド上のサイトのセキュリティ強化
・構築から運用までワンストップで提供
最小限の費用で利用開始
・24時間・365日障害対応
・運用の手間やコストを軽減
このようなお悩みを持つお客様に
・webサイトの脆弱性に悩みを抱えている
・WAFの運用に必要な知識やスキル・運用リソーズ不足
・WAFの導入・運用の手間やコストを最小化したい
構成・仕様
Webサイトセキュリティご利用までの流れ
①導入ヒアリング
②導入
③テスト運用・ポリシーチューニング
④本番稼働
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/09/27
|
スマホより簡単操作:クラウド人事部長有休管理
■有休管理はこんな人におすすめ
悩み1
エクセルや紙での管理を卒業したい…
→これまでの手間のかかる作業が簡略化!
申請・承認処理やデータ反映、有休取得義務の管理もすべて自動。
社員全体の有休管理がとにかく簡単に行えます。
→有休取得義務対応アラート
有休取得義務の基準を満たしていない社員がいる場合に、
基準日の1ヵ月前からアラートを画面上に表示し、有休の取得を促します。
悩み2
1時間単位の有休取得など細かい決まりがある…
→1時間ごとの有休設定をはじめ、月ごとの基準日の設定や積立有休の管理なども可能。
あらゆる有休ルールを想定しほぼすべての会社が利用できる多機能システム。
→複数の有休設定に対応
雇用形態や職種によって有休付与や取得ルールが異なる場合でも、複数の有休設定を作成し、
各社員に合わせて割り振ることが可能です。
悩み3
PCには苦手意識が…
→有給休暇の管理に特化し、限りなく分かりやすいシンプルな設計を実現。
一切悩むことなく有休管理が可能。
→有休の自動付与・残有休日数をしっかり管理
各社員の入社日、付与日に合わせて自動で有休を付与します。
さらに申請・承認と連動し残有休日数を自動で管理します。
■有休管理でできること
1.複数社管理
2、時間休対応など細かな有休設定
3、有休自動付与
4有休取得義務対応
5メールアドレスなし対応
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/09/27
|
社内報クラウドサービス :TSUTAERU
インナーブランディングに効く従業員エンゲージメントを高める
■ TSUTAERUの3つのポイント
①企業ブランドへの理解向上
適切な情報発信で不足していたコミュニケーションを改善し、企業ブランドへの理解力を向上。
従業員エンゲージメントが高まることで定着率も上がります。
②発信力・訴求力の向上
必要な情報を、リアルタイムでも予約でも、最適なタイミングで発信可能。
動画作成も簡単に行えるので、効果的なコンテンツで訴求力をより高めることができます。
③高いコストパフォーマンス
サイト作成から運用まですべて社内で完結できるため、外注の手間とコストを大幅に削減可能です。
■TSUTAERUの特徴
①Web社内報にぴったりなデザインテンプレート
Web社内報に必要な項目を配置したデザインテンプレートをご用意。
もうデザインで悩む必要はありません。
②最適なタイミングで自由にサイトを更新
ちょっとした文字の修正からニュースページの公開まで、
コンテンツに合わせた最適なタイミングでの更新が可能。
リアルタイムの公開はもちろん、公開日を指定することもできます。
③動画でわかりやすく情報を共有
素材さえ準備すれば、60秒までの短い動画を簡単に作成できます。
完成した動画は、もちろんWeb社内報で配信可能。
経営層からのリレーメッセージや社員紹介など、いろいろなシーンで活用できます。
④社内に限定したセキュアな動画配信
公開するドメインを指定して、限られた環境でのみ再生可能な動画コンテンツにすることが可能。
煩雑な動画配信ワークフローも自動で行えます。
⑤いいね
「いいね」の数で、社員の興味・関心が集まっているコンテンツを把握。
「読んでもらえる」「見てもらえる」魅力的なコンテンツを配信し、
環境改善につなげていくことができます。
⑥記事へのコメント
気になる記事、疑問を持った記事、共感した記事などに、ブログ感覚でコメントを残すことができます。
感想などを共有することで、コミュニケーションツールとしてもお使いいただけます。
⑦ダッシュボード表示
Web社内報制作チーム側にはダッシュボードを表示。
ニュースの既読率やアンケート回答率の表示が、現状の把握に役立ちます。
⑧チーム運用に最適
編集できる範囲の設定、ページ公開までの承認ワークフローの設定など、
Web社内報をチームでの運用する時に必要な権限設定が簡単に行えます。
⑨アクセスログ出力
最新ログイン日や閲覧した記事のタイトル、閲覧日などのアクセスログを、
今月・過去7日間など期間を設定して出力できます。
Web社内報コンテンツのブラッシュアップにお役立てください。
■機能一覧
・かんたん操作
直観的な操作環境で、簡単にWeb社内報の更新・運用が可能
・デザインテンプレート
すぐに使えるテンプレートの画像やテキストを差し替えるだけで、自社のWeb社内報を簡単に作成可能
・かんたん動画作成
さまざまなフォーマットを使用して訴求力の高い60秒までの動画を簡単に作成し、手軽に配信
・動画配信プラットフォーム
煩雑な動画配信ワークフローを自動化し、限定された環境下でのセキュアな配信を実現
・いいね
「いいね」の数で興味・関心レベルを把握。魅力的なコンテンツ作成に役立てることが可能
・コメント
記事への感想をコメントとして共有することで、投稿者と閲覧者のコミュニケーションを促進
・ダッシュボード表示
ログイン率やニュースの既読率を計測して表示
・アンケートフォーム作成
あらかじめ用意してあるフォーマットの利用も、内容を編集して
自社オリジナルのアンケートを作成することも可能
・公開、公開終了、タイマー設定
日時を指定してページを公開、または公開中のページを終了させることが可能
・自動リンク生成/リンクエラーの削除
リンク情報を常に保持してリンク切れを回避
・ユーザー管理
ページ公開までの承認フローに携わるメンバー設定と、カテゴリーごとの編集メンバーの設定が可能
・ニュース一覧自動更新
カテゴリーブロックを使用して、ニュースの一覧ページを自動で作成
・サイト内全文検索
検索対象として、サイト全体/ページ/カテゴリーの指定が可能
・レスポンシブデザイン対応
1つのページでPC/モバイルの両方に対応するデザインを実現
・コンポーネント
デザインされた部品(コンポーネント)を使用し、WYSIWYGでのページ編集が可能
・アクセスログ出力
最新ログイン日や閲覧記事のタイトル、閲覧日などのアクセスログを出力可能
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/09/22
|
クライアントと制作会社をつなぐ、クラウド制作管理ツール
PassTeamは、Webサイト制作における「お客様とのやり取り」を効率化する
制作会社に特化したクラウド制作管理ツールです。
■こんなお悩みありませんか?
クライアントへの共有・確認を効率化したい
制作ファイルを一元管理しディレクションを効率化したい
競合他社とのアイミツに勝てるようになりたい
↓
PassTeamは、これらの課題を解決する
“Webサイト制作に特化した業務効率化ツール”です。
■クラウド制作管理ツール『PassTeam』とは?
Webサイト制作におけるディレクション工数を大幅に削減するツールです。
PassTeamとは、Webサイト制作におけるサイト原案の作成・管理・共有が可能な
”Webサイト制作向けのクラウド制作管理ツール”です。
PassTeam上でサイト原案を作成し、PassTeam上を通してクライアント確認を行うことで、
数十通~数百通にわたる確認メールやプロジェクトメンバーへの共有フローを効率化し、
Webサイト制作におけるディレクション工数を大幅に削減します。
■『PassTeam』の導入メリット
①Webサイト制作における共有・確認作業を効率化
PassTeamでは、制作に関わるファイルをクラウド上で作成・管理するため、
クライアント確認の際にもPassTeamのURLをお送りいただくだけでOKです。
また、クライアント側での編集も可能なため、修正が必要な場合には
直接修正内容を書き込んでいただくなど、クライアントに協力いただきながら効率的な制作が可能です。
②制作にかかわるファイルをPassTeam上でまとめて管理!
PassTeamであれば、制作にかかわるデータの作成から確認まで、すべてシステム上で完結するため、
ファイル管理の手間をかけることなく、プロジェクト進行が可能です。
③自社システムとして、競合他社との差別化にも最適!
PassTeamには、カスタマイズ機能も搭載しておりますので、
システムロゴを自社ロゴに差し替えていただくことで、
「制作における自社システム」としてご活用いただけます。
■7つの便利機能
PassTeamには、サイト制作に必要な機能だけでなく、
顧客管理機能など納品後にも役立つ、さまざまな機能を搭載しております。
①顧客管理機能:顧客データを一元管理
・PassTeamでは、事前にクライアント情報を登録いただくことで、以降入力いただく、
運用サイト
担当者(ゲスト)
と紐づけた”クライアント情報の一元管理”が可能です。
・ゲスト登録により、クライアント確認を効率化!
クライアント担当者様を「ゲスト」として登録いただくことで、
以降クライアントに確認いただく際には、ステータス変更を行うだけで
確認依頼を通知することができます。
②運用サイト管理機能:顧客情報と運用サイトを紐づけて管理
・運用サイト管理
制作時にサイト情報を入力いただくことで、
クライアント情報やサーバー情報などと紐づけた管理が可能です。
・サイト設定のコピーにより、制作準備作業を大幅に短縮!
コーポレートサイト、採用サイトのように、あらかじめサイト種別ごとにテンプレートを
作成いただくことで、サイト登録後に実施いただく制作準備作業を大幅に効率化させることができます。
③サーバー管理機能:サイトとサーバー情報を紐づけて管理
・運用サイトのCSV出力でメンテナンス告知にも最適!
あらかじめ社内運用サーバーを設定いただくことで、
以降サイト登録時に使用サーバーの指定が可能です。
また上記をご活用いただくことで、サーバーメンテンナンス時のクライアント連絡などの際にも、
該当サーバーを使用しているサイトや該当する会社情報をCSVで一括取得することができます。
④ドキュメント作成・管理機能:サイトごとに議事録などをまとめて管理
・社内外の議事録としてだけでなく、クライアントへのヒアリングにも
ドキュメント作成・管理機能を活用いただくことで、
クライアントのお打ち合わせや社内ミーティングにおける議事録をサイトごとに
一元管理することができます。
⑤ディレクトリマップ作成機能:ページ情報をディレクトリマップに紐づけて管理
・サイト構造の視覚化によりプロジェクトの進捗把握に最適!
PassTeamでは、事前に作成サイトのディレクトリマップを作成することで、
ディレクトリマップページ上にて、作成ページに関するさまざまな情報の一元管理が可能です。
⑥原稿作成機能:サイト原稿をページごとに作成・管理
・ページごとでの原稿作成、クライアントへの確認依頼が可能!
PassTeamには、エディタ機能も搭載されているため、
原稿作成時にはディレクトリマップ作成の際に生成された原稿シートに書き込むだけでOKです。
⑦写真管理機能:写真素材を制作ページと紐づけて管理
PassTeam上での素材共有で写真選定にかかる手間を効率化!
PassTeam上に、サイト制作に使用する素材をアップロードいただくことで、
クライアントへの写真素材の使用可否における確認作業を効率化することができます。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/09/22
|
概要:
AIや画像処理の知識不要で、簡単導入可能な画像判定サービス
AI画像判定サービス「MMEye」は、弊社の技術やノウハウを体系化したAI「Paradigm」を搭載した、製造現場でリアルタイムにAI画像判定を可能にするサービスです。
特長1:エッジ端末を活用したリアルタイムAI外観検査を実現
・エッジ端末を利用することで、現場でリアルタイムに画像判定。
・人の目に頼らず、AI技術(ディープラーニング)と独自の前処理技術を用いて複雑なパターンも人並みに精度よく自動判定。
・AIの専門知識がなくても、GUIから簡単に最適化の実行が可能。
・ロボット・排出機構連携も得意。
特長2:使えば使うほど賢くなる!当社独自技術
・正常な画像のみで、異常や不具合を判定可能。
・類似度の低いものを自動抽出することで、データ分類の手間を削減。
・サンプル画像の自動生成技術で、画像収集にかかる時間を短縮。
適用事例:様々な分野に応用可能なAI画像認識技術
・異物混入検査
ジャムなどの加工食品の中に混入した、金属探知機で見つけられない異物は人の目しか頼れない?
・トッピング検査
お弁当等の盛り付け検査、人手でやっていませんか?
・個数カウント
個体差?包装の光沢?画像判定の障害に悩んでいませんか?
・食品検査
個体差が大きな食品の判定。自動化を諦めていませんか?
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/09/21
|
BENEFIT
・ちゃんと届いて成果につながる機能
プロバンスは最適なタイミングでお客様にメッセージを届けるMAツールです。 現在、あらゆる企業が電話やメール、SNSをマーケティングに利用しており、エンドユーザーは情報の多さに悩まされています。プロバンスは、こうしたエンドユーザーのストレスを解消し、企業価値の向上と購入率アップ、休眠顧客の発掘などの成果向上をサポートします。
・継続できる仕組みとサポート
「マーケティングオートメーションが使いこなせない」「取得するデータを変更したい」など、導入後にも課題はつきません。データ活用を得意とするブレインパッドは、これまでのMA運用支援のノウハウを活かし、お客様やエンドユーザー様の実態に合わせたマーケティングオートメーション活用を支援します。
SOLUTIONS
・顧客に愛されるブランドへ
Probanceは最適なタイミングでお客様にメッセージを届けるマーケティングオートメーションツールです。 現在、あらゆる企業が電話やメール、SNSをマーケティングに利用しており、エンドユーザーであるお客様はたくさんの情報に悩まされています。 そのため、特別に伝えたいお知らせや重要な連絡さえも見落としやすくなっています。 ブレインパッドが提供するProbanceは、こういったエンドユーザーのストレスを解消し、企業価値の向上と購入率のアップや休眠ユーザーの発掘など成果の向上をサポートします。
✓パーソナライズコミュニケーションをしたい
✓見込み顧客に購入してほしい
✓リピーターを増やしたい
✓優良顧客との関係を深めたい
✓休眠顧客に戻ってきてほしい
✓オムニチャネルコミュニケーションをしたい
✓大量の施策を効率的に運用したい
SERVICE
ブレインパッドは、データドリブンなマーケティングを支援します。Probanceを活用したマーケティングオートメーションの導入から運用までトータルにサポートし、「何から始めたらいいかわからない」「有効なシナリオが描けない」「運用リソースが足りない」など、マーケティングオートメーションに関するあらゆる課題にお応えします。また、ご提案から運用支援まで、ブレインパッドメンバーが一貫して伴走する体制もご評価いただいています。
✓MA戦略の設計を手伝ってほしい
✓MAの効果的なシナリオを設計したい
✓MAに必要なデータ基盤を構築したい
✓自社システム・他社システムと連携したい
✓MAの効果をさらに高めたい
✓高度なデータ分析・活用を行いたい
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/09/15
|
不二熱学サービスの遠隔監視システムFS-net
エアコンの保守・メンテナンス業務をIOT化!
FS-netがエアコンの悩みを解決します!
①セッティング
エアコンの室内機にセンサーユニットを設置。
メリット:メーカーを問わず、取付けOK!4種類のセンサー取付けと電源供給のみ
②チェック
風速センサーでフィルターと内部の汚れによる目詰まりをチェックします。
メリット:運転状態を監視し、エアコンの「見える化」を実現!
③お知らせ
メンテナンス時期をお客様にお知らせします。
メリット:メンテナンスが必要な時期をお知らせ。不要な清掃にかかる経費を削減!
■見込める導入効果
・すばやい対応と適宜なメンテナンスを提供します。エアコンの電力消費を抑え、
省エネにつなげます。
・エアコンの運転状態を監視!異常発生時に迅速な対応が可能に。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/09/14
|
ネットリサーチとは
インターネット上で行う様々な調査のことで、「インターネットリサーチ」「Webアンケート」とも言います。
あらかじめ登録された「パネル」または「モニター(会員)」と呼ばれるアンケート回答者へ、目的に合わせて設問を設定し(調査設計)、メールや専用システムなどWebを利用して設問を配信・回収する仕組みです。
インタラクティブ(双方向的)なコミュニケーションが可能になる、インターネットの性質を最大限に活用したアンケートシステムです。
クロス・マーケティングのネットリサーチの特長
・国内最大規模 約465万人のアクティブパネル
国内最大規模の約465万人のアクティブアンケートパネルを使用します。徹底した品質管理で属性情報も定期的にアップデート、また、セグメントされた様々なスペシャリティパネルを用意しています(自動車保有者、携帯電話、化粧品パネル等)。複数の提携会社のパネルも調査利用可能です。
・オーダーメイド型アンケート
お客様ごとに『オーダーメイドのアンケート画面』を用意し、ご自身でもアンケート質問の設計を質問数や内容、画像、動画の使用を画面で確認しながら作成することが可能です。
・充実のサポート体制
各種の調査手法に精通したリサーチャーが、お客様のビジネス課題、調査目的、調査ニーズ(調査対象者、スケジュール、コスト、など)、そして、最終のレポートイメージを基に、最適なインターネットリサーチの調査企画と調査票設計をご提案することにこだわっています。
・無料集計ツール
信頼性の高いデータをリアルタイムで回収・集計でき、さらに、いつでも自由に何度でも再集計が可能な無料集計ツール「Cross Finder」や、データ分析サービスなどの充実したサポート体制も活用して頂けます。
・高い品質の回答データ
会社内で定められた、しっかりした認証確認基準で重複回答を避け、回答矛盾も高度なシステム(調査票の中で矛盾回答の排除・・・)ではじくので高い品質のアンケート回答が回収できます。集計データはCSV、Excelに加え、ASSUMファイルや秀吉ファイルなどもご用意できます。
・複数の国や地域に、同時にアンケート実施
海外調査の専門スタッフが子会社のパネル(現地の特徴や習慣等を踏まえている)を使用して実施するグローバルなインターネットリサーチを複数の国と地域で同時に行うことが可能です。
●国内最大規模のアンケートパネル
アクティブなパネルは国内リサーチ会社で最大規模の約465万人。そのすべてに対して、お客様のニーズに合わせた対象者へのアンケート配信が可能です。
パネルは、基本属性(性別、年齢、住所など)だけでなく、シニア/携帯電話利用/自動車保有/化粧品利用といったライフスタイルや購買行動などで約20のカテゴリーに分類されています。属性を問わない大規模な調査から、対象者を限定した調査まで、規模を問わず対応できます。さらに、弊社と提携する会社のパネルも調査に利用できます。
規模の大小問わず、あらゆるインターネットリサーチのニーズに応えます。ぜひ、ご相談・ご依頼ください。
●アンケートシステム
・オプションアンケート「Webシェルフ」
インターネットリサーチ用のアンケート画面上に、架空の商品棚(Webシェルフ)を再現します。商品の種類・性質を問わず、お客様のご要望に応じた調査ができます。自動販売機やアイスクリームの冷凍ボックスなど、特殊な商品の棚もWeb上で再現し、商品パッケージに対する評価アンケートなどを視覚的に集計・分析します。商品の棚割、価格設定、POPの設置も簡単に入れ替え可能です。
●専門家が企画からレポートまでフルサポートするため、初めての方でも安心
マーケティングリサーチに深い理解を持つ実績豊富な専門家が専任として担当します。
貴社のビジネス上の課題抽出から市場調査、分析・レポーティングまで、フルサポートが可能です。
・漠然とリサーチを検討している
・どのような調査にすればよいかわからない
・調査設計を手伝ってほしい
・正しい分析アプローチや手法がわからない
・社内でレポートを作成するのは大変
など、リサーチに関するあらゆるお悩み・ご相談に対応いたします。
●調査設計・設問作成のサポートも充実
お客様のマーケティング課題の解決や、消費者の本音を引き出すためには、調査設計・アンケートの作成に多様な工夫が求められます。不足・不適切な内容に気がついても、アンケートを実施してからでは既に手遅れだった、という場合がほとんどです。
・調査設計・分析に関するサポート
対象者条件/調査エリア/実査時期/サンプルサイズ/ウェイトバック・割付条件/
分析軸・分析方法/設問ボリューム/利用パネル/機微情報に関する回答への同意の取り方/…
など、調査設計全体あるいは部分的な設計・分析方法に関してのサポート
・調査項目
属性項目(年代,所得,家族構成など)/スクリーニング・除外項目/本調査での聴取項目/
分析用の軸に使う調査項目/ … など、調査項目におけるサポート
・設問形式
適切な設問形式の検討/全体の問数ボリューム調整/
通常の設問形式にあてはまらない聴取方法・回答方法のご提案/ …など、設問形式におけるサポート
・設問文・選択肢
設問文や選択肢・導入文・説明文・コンセプト文などにおける適切な表現精査/
過不足ない選択肢のご提案/…など調査票作成におけるサポート
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/09/14
|
タブレットアンケート「Anky」を選ぶ理由
・集客コンテンツとして役立ちます!
従来の紙アンケートからiPadアンケートへの切替えで、アンケート自体が目を引く集客コンテンツのひとつに。アンケートの回収率アップにも繋がります。
・無駄を削減できます!
アンケート用紙の印刷、回収、保管、データ化、集計などに掛かる余分なコスト・時間を大幅にカット。大量のアンケート用紙が不要なので、エコロジーの一環にも。ペーパーレスで地球にやさしいアンケートを実施できます。
・すぐに結果を確認できます!
回答データはリアルタイムでサーバーに蓄積、Web管理画面からいつでも結果を見る事ができます。アンケート回収状況の進捗チェックも随時行えます。
●こんなシーンで活躍
・ショールームでの満足度アンケート
・お客様との商談や営業ヒアリング
・セミナー後の感想、理解度調査
・合同展示会やイベントでのコンテスト投票
●こんな方にオススメ
・展示会の出展効果が見える化できずにお困りのマーケティング担当者様
・合同展示会で新規開拓したいが、どうすれば効率的にリード獲得できるかお悩みの企業様
・クライアントからのヒアリング内容をすぐにデータ化、部内共有できる方法をお探しの営業担当者様
・会社案内や新製品カタログなどかさばる資料を持ち運ばずに、スマートに接客、情報収集したいアテンド担当者様
●多彩な設問方式
選択式設問
・単一選択
選択肢の中から、1つだけ選んで回答してもらう際に使用します。
・複数選択
選択肢の中から、複数の項目を選んで回答してもらう際に使用します。
・表形式(マトリクス)選択
同じような設問を、表形式にまとめて一度に回答してもらう際に使用します。単一選択、複数選択どちらも設定可能です。
ランキング
・段階評価
最大5段階で星付き評価をしてもらう際に使用します。
段階評価
・並べ替え
選択肢を順番に並び替え、ランキング付けしてもらう際に使用します。
自由記入設問
・キーボード入力
iPadのキーボードで、回答を自由に入力してもらう際に使用します。オプションで、手書き文字入力にも対応可能です。
・手書き画像保存
iPad上でフリーハンドで描いた図形や文字を、画像ファイルとして保存します。
機能一覧
基本機能
●アンケート作成[単一選択、複数選択、並べ替え、段階評価、フリーハンド画像、自由記入(一行)、自由記入(複数行)、マトリクス(単一)、マトリクス(複数)、見出し、個人情報入力] ●ロゴ設定 ●カラーテーマ設定 ●開始ページ設定 ●終了ページ設定
●アンケート画面プレビュー ●アンケート回答 ●資料閲覧[画像(jpg, jpeg, gif, png)、動画(mov, mp4)、文書(pdf)]
●QRコード読取り ●アンケート集計・グラフ化 ●回答結果csvダウンロード ●設定画面言語切り替え[日本語、英語]
オプション
●名刺撮影・データ化・回答紐付 ●名刺画像ダウンロード
●アンケート登録代行 ●アンケート結果集計、レポート作成代行
●アンケート設計プランニング ●アンケート運用フローマニュアル作成
●実施会場での立会い、レクチャー ●実施会場でのWiFi環境設置
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/09/06
|
シクミネットは格安で使える
会員管理・入金管理のクラウドサービス
会員管理、決済、イベント運営管理
数十万名のスポーツ競技団体、協会、学会様からOB会・同窓会などの少人数団体様まで
多様なニーズにお応えできる 会員情報・入金情報・イベント情報一元管理サービスです。
特長1:会員に関する情報の一元管理が可能
会員の個人情報、入金情報、イベント参加情報といった情報を効率よく管理!
・情報の付け合わせに時間が掛かっていませんか?
シクミネットを通じて支払われた会費やイベント参加費の支払いデータをもとに、自動で付け合わせ作業を行います。そのため、会員情報を管理しているマスタファイルに、入金情報やイベント参加履歴等を手動で反映させる必要がなくなります。また、入金やイベントに関連する情報は瞬時に管理画面に反映されるため、入金状況や申し込み状況をタイムリーに確認することができます。
・会員の検索に時間が掛かっていませんか?
シクミネットでは様々な条件で該当する会員を検索することができます。 「会費をまだ払っていない人は?」、「〇〇さんが過去に参加したイベントは?」、「この資格を持っている人は?」、「△月に会費を払った人は?」、「イベント参加料未払いの人は?」 このような条件で該当する会員情報を簡単に抽出することができます。
・リスト化に時間が掛かっていませんか?
シクミネットでは様々な情報をCSV形式で出力することができます。「正会員だけのリスト」、
「〇月発生した入金情報」「特定のイベントに参加した会員のリスト」等のリストが
ボタン一つで出力可能です。各支部に必要な情報だけを送ったり、イベント当日の受付表として活用したり、会計士や税理士の方に入金の状況を伝えたりと、様々な利用シーンに対応できます。
特長2:会員マイページ機能で利便性向上
各会員のマイページにて情報の更新や申し込み・支払いが簡単に!
スマホからでも簡単に会費支払い&イベント申し込み
会員個人のマイページにて、会費の支払いやイベント申し込み・参加費支払いを行うことが可能です。
支払い方法も、クレジットカード・コンビニ・ペイジーから好きな決済方法を選ぶことができるので、
銀行や郵便局に行くことなく支払いまで済ませることが可能です。
もちろん申し込みや支払いの情報は事務局データベースに瞬時に反映されるのでチェックもカンタンです。
登録情報の更新は会員自ら変更可能
「引っ越しをしたので登録住所を変えたい」、「メールの受信アドレスを変えたい」 こんな場合、
会員はわざわざHPのフォームから変更内容を送信したり、メールやFAXで事務局に連絡する必要はなく、
マイページにて自身の登録情報を確認し、必要な情報のみ編集することが可能です。
事務局も、メールやFAXで届いた登録情報の変更依頼を確認し、
データベースに手入力で反映させるといった作業を行う必要が無くなります。
会員専用の掲示板機能でお知らせを表示
マイページログイン後に表示される掲示板にて、会員にしか閲覧させたくない情報の公開が可能です。
会費支払いに関する情報や大会やセミナー等のイベント情報、会報誌や議事録などのPDFデータなどを
マイページ内で会員に伝えることができます。
特長3:カスタマイズ編
オリジナル機能を付けて、さらに利便性を向上!
「パッケージ型のサービスだと、自社の運営内容に100%マッチしたものが見つからないし、かといってオリジナルで0からシステムを作る費用も捻出できない」 上記のようなお悩みはありませんか?
シクミネットでは、各団体様オリジナルの機能を追加することが可能です! 「こんな機能がほしい!」 「こんなことができるようにしたい!」 「うちの団体は、一般的な仕様では対応が難しい」 上記のようなご要望・お悩みがありましたら、お気軽にご相談ください。
シクミネットは、多くの団体様にご満足いただけるよう、
お客様の状況に合わせたカスタマイズ開発を行い、サービスを提供することが可能です。
操作がかんたん、作業が楽になり時間がつくれるとしたら・・・
シクミネットは、3つのデータベースを一元管理できる仕組みです。
特に、必要とされる
会員個人情報
会費入金などの決済情報
イベント運営に関わる情報
が一目見ただけではっきりわかります。
更新情報はスグに反映され、24時間365日いつでも見ることができます。
シンプルな構造により、事務局の誰しもがカンタンに操作できます。
また、検索機能を使って個人を特定したり、一覧表に起こすこともできるので
別の資料を作成することにも役立ちます。
~主な機能~
・会員管理
新規会員登録
データベースへの名簿自動追加
会員情報の検索・閲覧・変更
ステータス管理(会員・退会等)
会員番号の自動採番
CSV出力
会員種別設定
入会日自動登録
会員有効期限管理
会員マイページ
会員向け掲示板
・入金管理
会費支払い
入会金設定
イベント参加費支払い
クレジットカード決済
コンビニ決済
ペイジー決済
バーチャル口座決済
口座自動引落
月別入金件数・金額確認
入金明細確認・CSV出力
支払い案内メール送信
請求情報の確認
・イベント管理
新規イベント登録・編集
イベント参加申込受付
参加費徴収
支払い方法選択
申し込み者名簿照会・CSV出力
参加費決済状況確認
定員設定
会員価格設定
性別制限設定
年齢制限設定
案内メール送信
イベントアンケート機能
・承認管理
会員承認
イベント申込承認
・メール管理
配信メール一覧確認
予約配信
配信予定メール再編集
エラー件数
配信ステータス
開封状況
・団体管理
管理者追加
アクセス権限
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/09/03
|
CONCEPT
HITO-Linkリクルーティングは、オペレーション業務をとことん自動化し
『採用そのものに向き合う時間』を生み出します。
HITO-Link リクルーティングが解決する課題
採用ご担当者や経営者のこんなお悩みを解決できます!
・日々のオペレーション業務で
忙殺されている
・選考に時間がかかり
優秀な人材が他社に流れてしまう
・採用課題がわからない
データ分析・蓄積ができていない
SOLUTION
新卒・中途のあらゆる採用業務を“自動化・効率化”し、
『オペレーション業務の削減』&『採用スピードの向上』
を実現します。
①オペレーション業務にかかる時間を削減&人為的ミスの削減へ
・応募者データの自動取り込み
dodaやIndeedを始めとする新卒、中途、アルバイト・パート領域、30媒体以上のデータ取り込み作業を自動化できます。
②内定までのリードタイムを短縮&母集団の有効活用が可能に
・紹介会社連携
専用のページで、案件の公開と、候補者の推薦を受け付け~管理することができます。
③データ蓄積と分析で採用課題を発見・レポーティング
・ダッシュボード
エントリー数推移と、職種ごとの選考進捗・選考ステップごとの歩留まり率をダッシュボードで確認できます。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/09/01
|
お問い合わせメールを複数人で一元管理。オペレータ登録数無制限のメール共有・メール管理システム
問い合わせメール共有システムWEBCAS mailcenter(ウェブキャス メールセンター)は、お問い合わせ窓口に届いたメールやフォームからの問い合わせをサーバ上で一元管理することで、
二重対応や対応漏れを防ぎ、複数人による適切なメール対応を実現するシステムです。
メールソフトそっくりのインターフェースやテンプレートで、誰でもすぐにご利用いただけます。
~できること~
WEBCAS mailcenterは、お客様から届くメールやWebフォームからの問い合わせを
複数人で共有・管理し、効率的なメール対応を実現するグループウェアです。
複数人の対応状況がリアルタイムに確認できるため、返信もれや二重対応を防ぎます。
また、普段お使いのメールソフトに大変よく似た操作感のため、
オペレータへの教育も短時間で行うことができます
・メール対応のお悩み解決
お客様からの問い合わせメール対応 こんなトラブルありませんか?
お客様から毎日寄せられる、メールやWebフォームからの問い合わせ。素早く的確に対応したいのに
「問い合わせメールを見落として、返信が遅れてしまった」「誰がいつ対応したか把握できず、
二重に対応してしまった」そんなことはありませんか?
WEBCAS mailcenterは、このような問い合わせメール対応に関するトラブルを解決する、
メール共有管理システムです。
・運用体制を自由に構築
WEBCAS mailcenterは、複数問い合わせ窓口に届いた問い合わせメールを
まとめて管理することが可能です。
さらに、運用体制を現状の体制に合わせて柔軟に設定することが可能です。
・レポート作成
WEBCAS mailcenterは、様々な切り口のメール対応結果レポートを作成することが出来ます。
マーケティングに活用したり、問い合わせ内容をダウンロードし分析に活用したり、
管理者が定期的に対応状況を把握するためにご活用いただけます。
・研修時間を大幅短縮
WEBCAS mailcenterは、迷わず使えるシンプルなユーザーインタフェースや、
誤送信が発生しない仕組みを実現。
パートやアルバイト等、シフト勤務スタッフの多いコンタクトセンターでも、短い研修時間で、
すぐにオペレーションをスタートできるようになります。
・各担当者様の課題を解決
メール共有管理システムWEBCAS mailcenterは、担当者様の立場の方の課題を解決し、
導入メリットを感じていただいています。
その代表的なメリットを、「オペレーター」「マネージャー」「個人情報保護管理者」という立場別に、よくあるご意見をご紹介します。
・DB連携/カスタマイズ
WEBCAS mailcenterは、顧客データベースや会員データベースなど複数のデータベースと連携することが可能です。
これにより、貴社が保有している顧客情報と問い合わせをしてきたユーザを結びつけることができ、
たとえば「この方は3日前に○○を購入した方だ」といった詳しい情報が瞬時に確認できます。
さらに、各企業様の運用に合わせた多彩なカスタマイズが実施可能です。
お客様の目的や環境に応じて高度なシステム設計が実現できますので、
お気軽にご相談ください。
・在宅勤務に対応
問い合わせメール共有管理システム「WEBCAS mailcenter」は、在宅勤務やテレワーク(リモートワーク)にも対応しています。
自宅で勤務する在宅スタッフ等でも、オフィスにいる社内スタッフと同じように「問い合わせメールへの返信業務」を行うことが可能です。
・コールセンター(コンタクトセンター)でのメール管理
コールセンターには、毎日多くのメールやWebフォームからの問い合わせが寄せられます。
WEBCAS mailcenterは、問い合わせメールを複数のPCで一元管理し、二重対応や返信もれを防ぐための問い合わせ管理システムです。
「info@~,support@~」等の代表メール窓口に届いたメールやWebフォームからの問い合わせを複数のPCで共有・管理し、
効率的なメール対応を実現します。
・ヘルプデスクでのメール管理
製品不具合に関する問い合わせやクレーム等、企業のヘルプデスクには緊急対応を要する問い合わせが数多く寄せられます。
問い合わせ管理システムWEBCAS mailcenterは、このような問い合わせメールに複数オペレータが迅速に対応するために、
社内調整・事実確認・メール返信までを効率的に行える機能を備えています。
・ネットショップでのメール管理
対面販売ができないネットショップでは、ユーザーに対して、どれだけ丁寧かつ迅速なメール対応ができるかが評価の分かれ目になります。
WEBCAS mailcenterは、ユーザーからの問い合わせメールを複数のPCで一元管理し、二重対応や返信もれを防ぐための問い合わせ管理システムです。
過去の対応履歴や顧客データを参照することができるため、一人ひとりのユーザーに対して適切な対応ができ、ショップの信頼度向上につながります。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/09/01
|
共有メールアカウントを使ったお客さま対応で
このような課題はありませんか?
→二重対応:対応済みのメールに他担当者がまた返信してしまう
→対応漏れ:対応状況がわからないので対応漏れが起きてしまう
→管理が手間:アカウントがどんどん増えていってしまう
『そのお悩み、yaritoriが解決します!』
■メール対応状況の可視化
メールごとに「未対応」「対応済み」や、返信担当者の設定などができます。
これにより二重対応や対応漏れを防ぐことが可能です。
■テンプレートをワンクリックで挿入
カテゴリーごとに複数のテンプレートを登録でき、 お客さま名の自動挿入などができます。
メール対応の属人化を防ぎ、迅速なメール対応を実現
~主な機能一覧~
■メール対応の効率化
・ステータス管理
メールごとに「未対応」「対応済み」などのステータスを表示し、
チーム内でメール対応状況の可視化ができます。
対応できていないメールがひとめでわかるので、対応漏れを防ぐことができます。
・タグ機能
メールごとにタグを設定し、フォルダのようにメールを分類することが可能です。
案件ごとのメール管理など柔軟なメール分類を可能にします。
・自動化機能
件名や宛先などの詳細条件を指定し、自動でステータス・担当者・タグなどを付与することできます。
手動で行う作業が自動化されるので、業務効率を大幅に高めることが可能です。
・送信予約
「10分後」「明日の午前(9:00)」など送信日時を指定することができます。
これにより、夜間にメールを作成し、営業時間中にお客さまにメール送信をするといった
運用が可能になります。
・テンプレート(予約語)
テンプレート文面にお客さまの名前などを自動挿入できる「予約語」が使えます。
カテゴリーごとに分類し保存できるので、よくある質問などにすばやく返信することができます。
・添付ファイルのドラッグ&ドロップ
複数ファイルを添付する場合、ドラッグアンドドロップでファイルを添付できます。
・送信キャンセル
誤送信防止のため、メール送信後5秒間はキャンセルできる機能がついています。
・htmlメールの送受信
文字サイズの変更・色・太字・下線など、さまざまな装飾をすることができます。
画像をメール本文に挿入することも可能です。
また、htmlメール形式のメールも受信することが可能です。
・複数アカウントの管理
複数のメールアカウントに届くメールを一つの画面で管理することができます。
ショップごとやECモールごとなどで増えてしまうメールアカウントを
一元管理することが可能です。
・CC/BCCへの自動追加
メール作成時に自動的にCC/BCCにメールアドレスを追加することができます。
情報共有のために常に特定のメールアドレスを追加しなくてはいけない場合などに
ご活用いただけます。
・検索機能
過去のメールを「宛先」「受信日時」「ステータス」「担当者」などの複数条件から
メールを検索できます。
・署名
チームごとに署名を作成することができます。
複数設定できるので、「ショップ」ごと「担当者」ごとなど使い分けすることも可能です。
■コラボレーション
・返信担当者設定
メールごとに返信対応をする担当者を設定することができます。
誰がどのメールに対応しているかがチーム全体で可視化できます。
担当者は、自分が対応すべきメールが一目でわかります。
・メールごとのチャット
メールごとにチャットをすることができます。
返信内容に関する相談をリアルタイムで実施することが可能です。
お客様情報に関するメモとしても活用できます。
・下書きの共有(メールの承認機能)
他のメンバーが作成している下書き(メール内容)をリアルタイムで確認できます。
担当者間でのダブルチェックの活用や上長などにメール承認確認を行うことで、
誤送信の防止、対応品質の向上につながります。
・未読・既読機能
メールを既読したメンバーが、表示されます。
誰がどのメールを確認したか・確認していないかが一目で分かるので、
コミュニケーションがよりスムーズになります。
・二重対応防止ロック
誰かがメールの返信を始めると、他の人が返信できないようにロックがかかります。
これにより、「同じメールに二度返信してしまう…」といった問題を解決できます。
・個人間チャット
他メンバーと個人間チャットをすることができます。
ちょっとした雑談や業務連絡など、普段LINEを使うようなイメージでお使いいただけます!
・@メンション機能
特定のメンバーにメールやメッセージを気づかせたいときに、「@メンション」を利用できます。
メールのFWや、他チャットツールなどは不要となり、情報共有やコミュニケーションがよりスムーズになります。
・プロフィール設定
アイコン画像や表示名を設定することができます。
チャットをするときなどに表示され、自分らしく楽しくコミュニケーションすることができます。
・ブラウザ通知
新着メール受信時や@メンションされた場合に、ブラウザ上に通知を出すことが可能です。
これにより、「メールやメッセージに気づかない…」といったことがなくなります。
■顧客管理
・連絡先管理
お客さま情報(お名前・会社名・メールアドレス・電話番号・メモ)をコンタクトとして管理することができます。
お客さま情報を一元管理することで、質の高いお客さま対応を実現することができます。
・タイムライン表示
お客さまごとの対応履歴をワンクリックで表示することができます。
過去にどのような対応をしたかがわかるので、お客さまにシームレスな体験を提供することが可能です。
■その他
・レポート
誰がどれくらいメールを送信しているかなど期間を指定してレポート表示することが可能です。
メール応対件数の集計や業務負担の可視化ができるようになります。
・メール一斉送信
コンタクト設定から複数のアドレスを選択し、メールを一斉送信することができます。
TO,CC,BCCと使い分けてのメール送信もでき、お客さまへのメルマガ配信もできます。
・eml出力機能
メールを1通ずつないしは一括で選択し、eml形式でファイル出力が可能です。
案件ごとのメールをファイルで保存しておくことができます
・Slackとの連携
「yaritori」で受信したメールを、Slackからの特定チャネルに通知することができます。
メールの返信や、対応状況の変更をSlackからもできるので、
Slackから離れずにメール対応をすることも可能です。
・モバイル対応
スマートフォンのブラウザからご利用いただくことが可能です。
外出先や、ちょっとした移動時間にもご利用いただくことができます。
・メンバーの権限管理
メンバーごとに受信メールへのアクセス権限を変えることができます。
外部スタッフやアルバイトの方へのメール対応も安心して依頼できます。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/09/01
|
メール対応の困ったを解決! 高品質な顧客対応を実現 オールインワン メール管理システム。
~CX+機能~
すべてが揃うCX+で顧客体験を高める。
・メール
問合せ対応のしやすさを第一に考えたメール管理。
・タグ管理
案件の内容ごとに細かくタグ管理!レポートも検索もラクラク!
・タグ自動付与条件設定
特定の条件から、自動でタグの設定が可能!対応時間の短縮にも!
・ステータス管理
細かく管理されたステータスで、メールの状態もわかりやすく。
・二重対応防止
対応中の案件には、現在対応しているメンバーの名前と鍵のマークが表示され、開くと注意文が表示。
対応の重複を防ぐ!
・テンプレート
日頃からご案内に使用している、よくある返答文を登録して効率化!
・回答期限表示
顧客を待たせない!
メールの着信から、決まった時間内までに返答を行う。
・タイムラインツリー表示
案件ごとのやりとりを、時系列にツリー表示してひと目で確認する。
・承認(精査)機能
対応画面から、1クリック選択で承認依頼が可能。
・アラート
問合せメールが着信したことに気づきにくい、着信したらすぐに気づけるようにしたい場合に。
・通知連携
いち早く緊急時のメールに気づきたい!
特定のタグ付与時に、設定したメンバーへ通知が届くようにしたい時に!
・タイマー送信
「送信予定日時」を設定して、任意の時間にメールの送信が可能!
・類義語機能
何度も同じご案内が重なる時など、違った言い回し・表現にしたい!
・草案メモ機能
CX+内で文章の作成、および作成途中の文章を案件内に紐づけての保存が可能!
・前回・前々回案件 ショートカットボタン
前回、もしくは前々回に着信した案件ごとの振り返りが、1クリックで可能に!
・一括対応
選択した案件の一括対応・一括編集ができ、作業をより効率的に!
・担当オペレータを設定
担当オペレータごとのアサインをスムーズに!
・ヘッダーフッター管理
返答文や状況にあわせて、ヘッダーフッターを切り替えたい場合に。
・指し込み文字設定
テンプレート使用時の、サービス名や対応者名などの変更の手間を減らす!
・重複案件の紐づけ
追加連絡や重複のメールは、案件を紐づけて管理することで二重送信や対応済み案件への誤対応を防ぐ。
・問合せ自動返信設定
問合せいただいたメールへ、自動で返答の設定を行いたい場合に。
・カスタムフィールド設定
CX+の項目にはない顧客の情報を、自由にカスタマイズして表示させたい場合に。
・本文内文字列の自動抽出機能
問合せメールの本文内から、特定の情報を自動的に抽出!
・レコメンド学習設定
過去の類似した問合せ内容・回答を、問合せ対応画面で確認可能に!
・対応時利用禁止ワード
誤対応防止のために!
あらかじめ禁止ワードを設定!
・HEAT判定キーワード設定
温度感の高い問合せ内容に気づけるようにしたい!
・条件検索
条件を選択・入力することで、メールの検索が簡単に!
・エスカレーション機能
対応方針の確認や、詳細な調査が必要な場合など、専門の担当者へスムーズにエスカレーション!
・リマインド
エスカレーションのリマインド通知で対応漏れをなくす!
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/09/01
|
G-WORKERは、申請書の作成から、書類提出のスケジュール管理、作成したデータの管理まで、
外国人技能実習生の受け入れに関わるすべての業務を一括で行えるシステムです。
~G-WORKER 3つの特徴~
①スマートフォンでいつでもどこでも最新データをチェック
G-WORKERはクラウド上ですべてのデータを管理するので、
インターネットにつながる端末(パソコン、スマホ、タブレット)さえあれば、
いつでもどこでもスケジュールをチェックしたり、必要なデータを呼び出したりできます。
専用のソフトやアプリをインストールする必要もありません。
しかも、データに更新があればすぐに反映されるので、常に最新のデータを全員で共有できます。
例えば、海外などの出張先で、ある外国人技能実習生のデータが必要になった時に、
都度日本に連絡してメールでデータを送ってもらう、、、などといった面倒なことをする必要はありません。
スマホからその場ですぐに見たいデータを閲覧できます。
もちろん、スケジュール管理もスマホからできるので、あなたがいつどこにいようと、常に適切な指示を出すことができます。
②ストレージサービスの専門家だから実現できる高い安全性
G-WORKERを開発した私たちファイブテクノロジー株式会社はもともとオンラインのストレージサービスを専門とする会社です。
ストレージサービスとは企業や個人向けにインターネット上の大規模な記憶装置(ストレージ)を提供して、
お客様の大切なデータを管理するサービスですが、それだけに高度な安全性と利便性、そしてスピードが求められます。
特に安全性に関しては、たったひとつのバグが致命的なエラーになる可能性があるため、
開発期間の2倍以上の時間をかけてリリース前のテストを行なっています。
G-WORKERは、10年にわたって培ったこのコアテクノロジーを最大限に活用することで、
安心かつ快適なデータ管理サービスを実現しました。
また、当社は創業以来、情報セキュリティ対策に企業全体で取り組んでおり、
2016年にはISO27001を取得。トラブルなしで安全に運営しております。
③法改正やリクエストに応じてシステムを随時アップデート
G-WORKERはもともと、ストレージサービスのお客様だった某協同組合様のお悩みに応える形で開発したシステムです。
なので、法改正に対する対応はもちろんのこと、今でもお客様の声をヒアリングしながら、
より快適に使えるようにシステムのアップデートを随時行っています。
「こんな機能があったらいいのに」「もう少しここを使いやすくできないかな」あなたのリクエストをお聞かせください。
法改正への対応はもちろん、お客様のお声をヒヤリングしながら、システムのアップデートを随時行っていきます。
※内容によってはご要望にお応えできない場合もありますので、予めご了承ください。
~G-WORKERの主な機能~
①スケジュール自動生成機能
入国予定日、入国日を入力するだけで、外国人技能実習生の入国単位毎にスケジュールが自動生成されます。
外国人技能実習生を受け入れるにあたっては、1号技能実習計画認定申請、在留資格認定申請、2号1年目資格変更申請など、3年間で17項目にも及びますが、これらのスケジュールが入国日を入力するだけで自動生成されます。
また、スケジュール項目は自由に追加、変更することができます。
②自動アラート機能
スケジュールを常にチェックしていなくても、各項目の期限が迫ってくると、自動的に画面上にアラートが表示されます。
このアラートによって、「今、何をすればいいか」が明確に分かるので、
期限に遅れることなく確実に作業を進めることができます。
アラートの種類は「締切日」「案内」「警告」の3種類。これらの表示開始日は自由に変更することができます。
③進捗管理&作業者確認機能
スケジュール項目毎に作業状況を選択するだけで進捗管理と作業者確認ができます。例えば、、、
書類作成中
申請中
完了
実施しない
など、「誰が」「いつ」「どこまで」作業したかが一目でわかります。
誰が最終作業者なのかがわかるので、担当者に詳しい状況を確認することも、
その作業を他の人が引き継ぐことも簡単にできます。
④申請書作成機能
最初に監理団体、送出し機関、実習実施者及び技能外国人技能実習生のデータを入力しておけば、申請書ごとに必要な項目にチェックを入れるだけで、ワンクリックで簡単に申請書を作成できます。
もちろん、スケジュール管理機能と連携しているので、スケジュールに合わせて期限に遅れることなく書類作成を行えます。
⑤データ管理機能
申請書を印刷すると同時に、申請書のPDFデータが作成されます。
作成されたデータは所定のフォルダに自動的に振り分けられて保存されるので、後で探すのに苦労しません。
例えば、「Aの会社の3期生のBさん」という外国人技能実習生の資料を探すときも、簡単に素早く探し出すことができます。
また、在留カード等を写真撮影してその場でスマホからアップしたり、それを事務所で確認したりといったことも可能です。
~多彩な機能~
・手続きの期限管理
入国予定日または入国日を入力すると自動的に手続きスケジュールを作成。進捗状況の管理ができます。
・受入先企業&入国日単位の申請書管理
提出した申請書データを管理。ドラッグ&ドロップでデータをアップできます。
・過去提出した申請書管理
過去に提出した申請書データを管理。フォルダにドラッグ&ドロップでデータをアップできます。
・途中帰国管理
途中帰国した情報を常に記録し、必要な期間で検索でき、受入企業・入国日毎に第1号~3号技能実習生毎の人数を
画面で確認できます。
・失踪管理
失踪した情報を常に記録し、必要な期間で検索でき、受入企業・入国日毎に第1号~3号技能実習生毎の人数を画面で確認できます。
・申請書システムとの連携
弊社提供のAPIを利用した申請書作成システムは、申請書データを直接アップできます。
また、PC上の申請書データも手動でもアップできます。
・
スマートフォンでの手続き期限管理表示
手続きの期限情報をスマートフォンで確認できます。
・スマートフォンでの申請書データの確認
申請書データをスマートフォンで確認できます。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/08/31
|
仕事の種類は200種類以上。ご要望にあわせて発注できます。
●全国72万社がクラウドワークスを選ぶ理由
・応募がくるまで最短1分
業界No.1のユーザー数443万人
業界No.1のクラウドワークスだから、どんな仕事にも対応できるワーカーが揃っています。あなたの仕事の悩みを解決するワーカーが、最短1分で見つかります。
・発注価格はご予算に合わせて手数料もかかりません
クラウドワークスの登録者数は、全国443万人。多くの提案から選ぶことができるので、適正価格で、業務を発注することができます。
・どんなささいな頼みごとでもいつでも気軽にネット発注
必要なスキルを持った人に、必要な時だけネット発注。1時間分の業務でも、いつでも気軽に発注できます。仕事の公開まで無料で気軽にご利用いただくことが可能です。
大企業・政府をはじめ、利用企業は72万社以上
●登録から納品までの3ステップ
①会員登録をする
クラウドワークスは会員登録無料。
メールアドレスだけでカンタンに登録をすることができます。
②仕事を依頼する
テンプレートに沿って、応募文面を作成すると、すぐに仕事が掲載されます。依頼方法がわからない時も、お電話で発注をお手伝いする「CWコンシェルジュ」が依頼の成功をサポートします。
③納品を待つ
あとは納品まで待つだけです。納品後、検収を得て、契約終了となります。今回は公募でしたが、クラウドワーカーへ直接依頼することも可能です。
サポートサービスも充実
●初めての方へ安心サポート
・CWコンシェルジュ
初めての発注をお電話で無料サポートいたします。ご要望に応じて、専任のコンシェルジュが依頼文面の作成を代行します。
●優良なワーカーを紹介
・ビズアシスタント
合格率5%以下のテストを通過した、優秀なアシスタントをご紹介。採用アシスタントから、Webディレクターまで、幅広い人材に依頼可能です。
・クラウドテック
最短3日で優秀なエンジニア、デザイナーをご紹介。面談済みの厳選人材をご紹介いたします。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/08/30
|
~SOKUMENの特徴~
SOKUMEN(ソクメン)は応募者にも面接官にも、
使いやすく設計された『全く新しい』Web面接ツールです。
①応募者がカンタンに使える!初心者でもわかりやすいワンクリック♪
せっかくWeb面接を導入しても応募者が使ってくれなければ意味がありません。
SOKUMENはアプリ不要、登録やログインも不要、データ通信量も業界最小レベル、と応募者がWeb面接を嫌がる理由を排除しています。
②面接官の操作方法がシンプルで使いやすい!
Web面接を既に利用しているけど、使わない機能が沢山あって操作が面倒、ややこしいなどのお悩み。
SOKUMENは選考に必要な機能を厳選・導入し、操作をシンプルに使いやすくしています!
③低額で定額だから、初めてのWeb面接導入に最適!
Web面接に興味はあるけど、最初から高額な費用は払いたくない・・・そんなお悩みに応えます!
SOKUMENは初期費用0円、月額19,800円(税込21,780円)の固定費で利用出来るのでお試し導入にオススメです!無料トライアル実施中!
~主な機能一覧~
操作性はシンプルなまま、面接で本当に必要な機能だけを導入しています。
・管理画面
面接用ワンタイムURL発行
即面接機能
SMS送信
メール・SMSテンプレート
メール・SMSリマインダー
スケジュール管理
Googleカレンダー連携
面接一覧管理
CSVでの面接一括登録
エントリーシートカスタマイズ
メモテンプレート
担当者登録権限設定可
プライバシーポリシー
面接情報ダウンロード
人材系システム連携
・面接画面
ライブビデオ通話
面接中メモ
スナップショット
画面共有
動画共有
テキストチャット
応募者資料アップロード
動作チェック
電波状況チェック
人物判定AI背景フィルター
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/08/30
|
『Dot-Entry』は、求人応募フォームの作成が簡単にでき、応募者情報を一元管理できるシステムです。
2006年のリリースよりバージョンアップを重ね、多数の採用担当者様のお悩みと要望をクリアし続けている求人応募フォーム作成ASP「Dot-Entry」。
ネットにつながる環境があれば、WEBブラウザ上ですぐにシステムを起動し、採用活動に不可欠な求人用の応募フォームを作成しそこからの応募情報を管理できます。
求職者が入力した応募情報を一覧で管理・閲覧することが可能になり、履歴書レイアウトのPDF形式でプリントアウトして保管することもできます。
応募者の選考状況を、「書類選考中」「面接予定」などのステータスを付けて管理することができるため、複数人の担当者でも情報共有や対応がスムーズに行えます。
~機能紹介~
①応募フォームを作成し、自社求人サイトからリンクして使いたい
Dot-Entryでは求人ページ・応募フォームの作成が可能ですが、応募フォームのみを利用することも可能です。
この場合は応募フォームのURLへリンクを張るだけです。
②応募者が多いので、進捗状況別に管理できるようにしたい
応募者が多い場合や、応募経路がネットや郵送など多岐に渡る場合、管理が煩雑になりますが、
Dot-Entryなら応募経路ごとの管理や、進捗状況ごとの管理が行えます。
※フォーム以外からの応募の場合は、管理画面へ手動での入力(登録)となります。
検索性が高く状況がひと目でわかる。
③応募者とのメール連絡を一元化したい
応募者とのやりとりを担当者個別で行ってしまった場合や、人事で共有のメールアドレスがない場合など、
メールが分散し把握しづらい場合があります。
Dot-Entryは、応募者とのメールのやりとりを管理画面上で行うことができ、
スレッド形式で表示されるため履歴が把握しやすくなっています。
Dot-Entryの返信用フォームより応募者が返答を行うことで、
安全かつ確実に履歴を残しながらやりとりができます。
④応募者情報をPDFで保管したい
Dot-Entry応募フォームで入力された内容は、PDFファイルに変換できダウンロードができます。
写真が登録されている場合は、写真も自動挿入されますので面接の際に便利です。
~機能一覧~
■採用ページ作成機能
採用ページ作成機能:本格的な採用ページを簡単に作成できます。ホームページをお持ちの場合はリンクを張るだけで採用ページの導入ができます。また、ホームページをお持ちでない場合でも求人情報を簡単にWeb上に公開できます。
・キーワード設定:採用ページのタイトルやキーワード、説明文を設定することができます。HTMLソースのヘッダ部分に記述され、検索エンジン等での検索結果に表示されたり、ページのヒット率を高めるのに効果的です。
選考フロー設定:採用までに至る選考フローを設定することができます。書類面接から二次面接など選考にかかる日程や、採用担当者様の名前や連絡先、面接地などの掲載が可能です。
・募集終了、メッセージ機能:募集期間の設定と、募集期間を終了した際に表示されるメッセージを設定することができます。ボタン一つで掲載の終了と募集終了メッセージの表示が可能です。
・オリジナル画像、掲載機能:会社ロゴや社内の写真、地図などの画像を採用ページや応募フォームへ掲載できます。簡単な操作で画像をアップすることができ、貴社の社風を求職者へアピールすることが可能です。
無料版ユーザーは、有料版へアップグレードするとページの公開も可能です。
・デザイン編集機能:採用ページや応募フォームのデザインを編集できます。背景色や文字色等、ページの画面の配置や幅なども設定でき、貴社ホームページとリンクしても違和感なく作成することができます。
・デザインテンプレートの選択:予め準備されたテンプレートにより、貴社の求人情報にピッタリなデザインや表示項目を選ぶことが可能です。このテンプレートにより大まかな配置やデザインが決まります。
・地図機能:面接地にGoogleの地図を表示することができます。
求職者へ面接場所を地図で案内することで、より丁寧な採用情報の案内ができます。
■応募フォーム作成機能
・応募者情報、データベース化: 履歴書などWeb以外からの応募でも、Web上でデータを入力し、一元管理をすることが可能です。応募者のデータが一元管理できることで、大幅に管理業務の手間を軽減します。
・応募フォーム、作成機能:テンプレートを選択して必要な情報を入力していくだけで、応募フォームが自動で生成されます。編集の場合は、実際の画面プレビューを見ながら編集できるため管理も簡単です。
・応募完了画面設定:求職者が採用ページから応募を完了した際に表示する画面の設定を行います。フォームの位置や画面の幅等が設定できます。また、オリジナルの画像を掲載することができます。
・SSL対応 SSL暗号通信システムを採用、応募者情報のセキュリティ対策も万全です。Webからの応募は勿論、紙媒体等からの応募でも、安全な環境で情報を一元管理することが可能になります。
・自動返信メール機能 求職者がフォームより応募をした際に、応募受付メールを自動送信できます。自動挿入の文字列を使用することで、応募者の名前などをメールの本文に自動挿入することができます。
■応募管理機能
・スケジュール管理機能:管理画面に表示されるカレンダーにスケジュールを登録でき、スタッフ間の情報共有を計れます。また、メモを残すこともできるため、採用業務を複数人で行う際に申し送り欄として利用できます。
・PDF履歴書作成:登録された応募者のデータを元に、PDF形式で履歴書を生成し印刷することが可能です。また、応募フォームから顔写真のデータをアップロードすることができます。
・進行状況一覧、表示機能:応募者データが一覧で表示され、進行状況を一目で確認できます。応募日時や応募経路、現在のステータスや管理者コメント等を一覧表示することができるため、誰がどこまで対応しているのかすぐに分かります。
・ステータス設定:「未対応」「対応済」「保留」「書類審査」「面接」等様々な状況にあわせてステータスの設定が可能です。設定したステータスは、応募者管理画面に一覧表示され、一目で採用活動の状況を把握できます。
・応募者ダウンロード:応募者のデータをCSV形式でダウンロードできます。エクセル等を使用して応募者の名簿や帳票を作成したり、データのバックアップを取りたい場合等に便利です。
・応募者検索機能:応募者を細かく絞り込んで検索し、データを一覧表示することが可能です。「エントリーNo」「募集職種」「応募日」「進行状況のステータス」「名前」等で検索可能です。
・ユーザ情報設定:管理画面に表示する会社名や担当者名を設定できます。
「人材採用管理ASP」に予め登録されている、アイコンを使用することも可能です。
■応募経路・アクセス分析機能
・応募経路設定::求職者が応募に至った経緯を分析することが可能です。インターネットや書類応募など予め応募経路を設定し、採用担当者が応募者データを編集する際に設定することが可能です。
・応募経路別、グラフ機能:応募経路設定により、応募者の応募経路をグラフ表示することができます。ひと目で効果のある求人広告媒体などが分かるため、採用計画へ反映することでコスト削減にも繋がります。
・アクセス分析機能:採用ページのアクセス数を分析することが可能です。採用ページのキーワードを変えた際や、求人広告へ掲載した際に、どれぐらいページのアクセスがあったのか分析することが可能です。
■メール管理機能
・メール設定:管理画面より送信するメールの送信元アドレスや署名の設定ができます。また送信したメールには自動で応募者専用の返信用メールフォームを案内をいたします。
・メール通知機能:予め採用担当者のメールアドレスを登録しておき、応募者からメールが「人材採用管理ASP」へ送信された際に、採用担当者へメールで通知する機能です。応募者からのメールを逃さずチェックすることができます。
・メール雛形登録機能:説明会や面接のお知らせ等、ある程度決まった形式のメールを送る際は、予めメール雛形を登録しておくことができます。これにより、はじめから文章を作成する必要がありません。
・返信用メールフォーム機能:「人材採用管理ASP」からメールを送信すると、返信用メールフォームを案内する文章が自動で挿入されます。このメールフォームからの返信メールは、管理画面で応募者ごとにまとまって表示され、分かりやすく保存されます。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/08/30
|
こんなことでお悩みありませんか?
従業員を雇用する際、「募集→面接→適正診断→雇用契約→従業員の定着」のステップを
効率的にできず普段の業務に支障がでていませんか?
トレマッセクラウドなら2000社以上の導入実績やフィードバックにより、
最も効率的に人材募集から定着まで行えます。
またクラウドサービスとして導入後も日々アップデートを行い、
時代にあった最新のソリューションを提供致します。
~基本機能~
①適正検査サービス:適材適所診断
求職者が自社にとって必要な人材か、
自社の組織にマッチする人材かを見極めます。
精神科医監修のもとに開発したサービスで、
「求職者が自社にとって必要な人材か、自社の組織にマッチする人材なのか」
を見極めるサービスです。
具体的にはどのような適性検査なのか?
・精神科医監修の検査
ビッグデータを活用×精神科医監修の適性検査です。
・低コスト×ハイパフォーマンス
低コスト×ハイパフォーマンスを目指し日々アップデートを行っております。
・ストレスフリー
一般的な適性検査では30分ほどかかりますが、10分程度で行える会社側にも従業員側にもストレスの少ない検査として開発しました。
適材適所診断で実現できること
・自社に必要な人だけを見極める
「自社に必要な人だけを見極める」は当たり前ですが、客観的になりがちで誤った判断をすると自社にとっても求職者にとってもお互い不幸になります。それは明確な基準がなく面接担当との相性や、感性に頼っているからですが適材適所診断ではその基準が明確な数値として現れるので、間違った判断をしにくく、かつ属人的な判断をしないで済むようになります。
②従業員の定着率向上:組織診断
部下への接し方や、組織の相性度を見極め定着率を向上させます。
組織診断とはどんなサービス?
従業員を6つのタイプ別に分類し、タイプ別の接し方を知ることができます。
また従業員同士の相性度も測れますので、相性の良い組織作りが可能です。
具体的にはどのような診断なのか?
・定着を目的とした診断
診断を受けて終わりではなく、診断結果を活用し定着率向上につなげるのを目的としています。
・低コスト×ハイパフォーマンス
低コスト×ハイパフォーマンスを目指し日々アップデートを行っております。
・ストレスフリー
一般的な組織診断では30分ほどかかりますが、10分程度で行えるように、従業員側にもストレスの少ない事を重視して開発しました。
組織診断でできること
・正しい人員配置ができる
従業員の属性を8タイプに分類し、それぞれの相性を具体的に数値化することにより、適材適所な人員配置が可能になります。これにより、組織としての業務効率があがったり、なによりストレス軽減につながるので従業員の定着や満足度に繋がります。
③クラウド型契約サービス:電子契約システム
中小企業の雇用・会社間契約を電子契約で簡単に。
電子契約システムとはどんなサービス?
ペーパーレスで申請・承認業務を最大限効率化。
誰でも簡単にペーパーレスで契約締結、社労士・弁護士・上長など外部の第三者チェック、
契約管理、更新まで可能なクラウド型の契約サービスになります。
・従業員との雇用契約など
従業員との雇用契約もその場で簡単に可能です!
またSMSで契約書を送れるので、スマートフォンでその場で確認、署名が可能です。
・会社間契約など
会社間契約も簡単で先方の契約は不要です!
また社内や社外の事前承認機能もあるので、間違えたファイルを送ることも防げます。
・社内稟議・申請なども
社内での稟議も可能です!課長と部長にもといった確認相手を複数設定可能です。
また管理者が社内用の共有ファイルを用意することも可能です。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/08/26
|
セキュリティ機能が充実したファイル共有サービス
PC・スマートデバイスでファイルデータの確認が可能!
このようなお悩みを解決します!
・低価格で安全なファイルサーバ環境を利用したい
・外出先でもサーバ上のファイルを利用したい
・大容量ファイルや機密ファイルを安全に共有したい
KDDIファイルストレージの特徴
・「大容量」で「低価格」
1ID当たり10Gの大容量を低価格でご提供します。企業内でのプロジェクト単位、部門単位など部分導入が可能!
・充実のセキュリティ機能
データの暗号化はもちろん、ウイルスチェック機能/IPアドレス制限機能/フォルダ・ファイルの時限機能/ログ・統計情報機能/パスワードポリシー設定機能など充実のセキュリティ機能も標準でご提供!
・リアルタイム性
インターネット接続環境があれば、PCのみならずスマートデバイスでも利用できるため、外出先や商談時に最新のデータを確認する事が可能!
概要
「簡単」「安全」「低価格」のコンセプトを基に、インターネットの接続環境があれば、いつでもどこでも利用することができます。セキュリティ機能も充実しているので、社外とのファイル共有や交換用途としても利用可能です。
また、PCのみならずスマートデバイスでも利用可能なため、ビジネスにおけるリアルタイム性の向上が期待されます。
「KDDI ファイルストレージ」がもたらす導入効果
・ファイルサーバ・ファイル共有環境のコスト削減
・社内外/プロジェクトにおける情報共有の効率化
・スマートデバイスでの活用によるリアルタイムビジネスの推進
・情報漏えいリスクの軽減
機能
・通信路暗号化/サーバ内データ暗号化
ファイルの送受信経路はSSLで暗号化されており、第三者によるデータの盗聴、改竄を防止します。
また、アップロードされたファイルはすべて暗号化された状態でストレージへ格納されます。
・グループ作成・アクセス権設定機能
グループとグループ専用のフォルダを作成し、そのグループに参加しているメンバーのみ、該当のフォルダにアクセスさせることができます。
・特定作業時の共有メンバーあてメール通知機能
グループフォルダ単位のファイルアップロード (更新含む)、ダウンロードを契機に通知メールを出す機能を備えています。
・ユーザーごと容量割当機能
管理者権限のユーザーが各ユーザー専用のユーザーフォルダごとにMB単位で利用可能な容量を設定することができます。
・ウイルスチェック機能
ファイルのアップロード時にウイルスチェックを実施します。
・IPアドレス制限機能
ユーザー単位でログインする際のアクセス元IPアドレスを制限することができます。
また、IPアドレスだけでなく、ネットワークアドレス (例: 192.168.0.0/255.255.0.0)、ドメイン (例: example.com) の指定も可能です。
・パスワードポリシー設定
管理者権限のユーザーにて、パスワードの長さ・有効期限・履歴の記録・複雑さなどのポリシーを設定する事が可能です。
・セッションタイムアウト機能
30分間無操作の場合、セッションを切断し、ログインから操作をタイムアウト機能が具備されています。
・規程回数ログインエラーによるアカウントロック機能
「連続×回」などの制限を設け、認証に失敗したアカウントはロックをかける事ができ、ロック後は正しい認証情報でも認証失敗とする機能を備えています。
・ログ提供
ログイン/ファイルのアップロード (更新を含む)/ダウンロードなどの操作をcsvでダウンロードする事が可能です。
・フォルダ単位でのアップロード・ダウンロード
JAVAのインストールされた環境であれば、ブラウザー上でドラッグ&ドロップでアップロードすることが可能です。
・アカウントのない人へのワンタイム共有機能
一時的にファイルを共有したい場合、ファイル/フォルダに対して他人が簡単に類推できないランダムな公開URLを発行することができます。これによりアカウントを持っていないユーザーへの一時的なファイル展開が可能です。また、アクセス回数などの制限を設けることもできます。
・フォルダ・ファイル公開日制限 (自動削除) 機能
「時限」設定の機能を備えており、ファイル/フォルダ単位で、指定期日をすぎると自動でファイル/フォルダを削除することが可能です。
・Windowsクライアントアプリ
クライアントアプリをインストールする事により、ブラウザーを介さずにファイル・フォルダのWeb公開が可能です。
また、ローカルフォルダとの同期も可能です。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/07/07
|
承認Timeは、稟議、捺印申請をはじめ、企業で使うあらゆる社内文書を、Web上で申請・承認できるクラウド(SaaS/ASP)型のワークフロー・システムです。企業のスピーディな意思決定と、ペーパーレス化に貢献します。
承認Timeが選ばれる3つの理由
①いつでもどこからでもWEB申請・承認が可能
スマートフォン/マルチOS対応だから、社内でも外出先からでもセキュアな環境でスピーディーに申請・承認を行えます。
上司の外出が多く、なかなか承認フローが進まない・・・。そんな悩みを抱えていませんか?承認Timeならスマートフォン、タブレット端末からでも閲覧・操作が可能なので承認フローがスピーディーに回ります。
②文書項目を自由に設定
電子化への移行がスムーズ!ペーパーレス化を推進。
自社で使用している書類を本当にペーパーレス化できるだろうか・・・?
承認Timeなら大丈夫!簡単操作でどんな書類でもペーパーレス化できます。
③導入の手間とコスト削減
クラウド型ならではの4つの導入メリット
システムを購入したいけど、導入と運用コスト、メンテナンスが不安・・・。そのようなお客様でもクラウド型の承認Timeなら大丈夫!安く、手間無く、安全に導入できます。
・導入コストが安い
・導入期間が短い
・安心できるセキュリティ環境
・メンテナンスの手間なし
承認Timeのピックアップ機能
・スマートフォン/マルチOS対応
iPhone/iPad/Android/Androidタブレット、
Windows/MacOSの両パソコンから操作・閲覧が可能。
・自由な書式作成
どんな申請書類・報告書も、簡単操作でスムーズにペーパーレス化を実現。
・承認ルート設定
柔軟な承認ルート設定で、拠点ごとの承認フローや、緊急時の飛び越し承認にも対応。
・ファイル添付・決裁済み文書添付
過去文書の複写・添付により、申請時の入力の手間を大幅に改善します。
・申請書以外の書類を電子化
社内の全書類をペーパーレス化して情報共有も効果的に推進
・閲覧・保管権限の設定
実務に則した書類の保管と、承認フロー以外の関係者への情報共有が簡単です。
主要機能一覧
・モバイル入力
・書式作成
・承認ルート設定
・ファイル添付決裁済み文書添付
・申請書以外の書類電子化
・閲覧・保管権限の設定
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/06/17
|
医療現場での勤怠に関するお悩みを解決いたします。
Shift-Heartとは、医療施設における勤怠管理システムです。
3日かかっていた勤務表作成をたったの30分で。
たくさんの看護師様を抱えた病院様のお悩みをShift Heartが解決致します。
グラフィカルなユーザーインターフェースを持つShift Heartを利用すると、勤務スケジュールや実績はもちろんのこと、診療報酬上の人員配置基準との不整合も一目で確認できます。またシステムが提供する自動集計機能により、多様な帳票の出力にも対応しています。
Shift-Heartとは
Shift-Heartとは、医療施設における勤怠管理システムです。
医療現場での勤怠に関するお悩みを解決いたします。
3日かかっていた勤務表作成をたったの30分で。
たくさんの看護師様を抱えた病院様のお悩みをShift Heartが解決致します。
グラフィカルなユーザーインターフェースを持つShift Heartを利用すると、勤務スケジュールや実績はもちろんのこと、診療報酬上の人員配置基準との不整合も一目で確認できます。またシステムが提供する自動集計機能により、多様な帳票の出力にも対応しています。
サービスの特長
・段階的な自動作成で簡単・公平な勤務表を作成可能
・外部の看護支援システム・就業・給与システムと連携可能
・自動作成時に残リスクをアラート表示
・不定時間のパート勤務の実績管理が可能
・入院基本料の各種看護与要件が計画段階で確認可能
導入メリット
①条件に合致した勤務表作成の負担感を軽減
見やすい画面設計で勤務表作成の効率化を実現します。
配置要件や組み合わせ、勤務希望など、勤務表作成時に考慮しなければならない条件は多岐にわたります。Shift Heartでは、これらをコンパクトな1画面にまとめていますので、必要な情報をあちこち探し回ることもありません。
次の条件を設定することが可能 ●勤務区分による条件・スタッフの回数条件
●必須・禁止勤務条件・スタッフの組み合わせ条件
「夜勤」→「早出・遅出」→「休み」→「日勤」 のように選択を行った勤務区分を段階的に割り付けます。勤務表を作成している同じ画面で勤務のチェックを行うことが可能。
ソフトと、人の頭を相互利用し、短時間での勤務表を作成することが可能。
②急な勤務変更の際の人員不足を認識
適切な人員配置計画から、戦略的な病院経営のサポート
「看護師様の元気」は「患者様の元気」となり、ひいては「病院様の元気」に繋がります。Shift Hearは、充実した看護のご提供をサポートすることで患者満足度を上げ、魅力ある病院を作り上げるためのお手伝いを致します。
適切な看護師様の配置を行う事により、配置の無駄をなくし、コストを削減致します。また人員の不足を察知することで、院内のどこに人員を投入するべきなのかを素早く知る事ができます。施設基準を事前にチェックすることができるので、将来の要員確保の指標となります。
③入院基本帳票を簡単に出力
ニーズに合わせた多様な帳票でリアルタイムに病院経営情報を取得
自動集計された勤怠に関する各種情報は、多様な形で出力することが可能です。個人別の勤務実績集計から個人別の勤務カレンダー、そして勤務希望・計画表など、目的に合わせてお使いいただけます。
作成可能なすべての張宝は、Excel形式での出力に対応していますので、使い慣れた環境で、必要に応じて編集いただくことも可能です。
入院基本料帳票も簡単に出力
入院基本帳票にも標準で対応していますので、
会議などの時間を差し引いた帳票を簡単に作成頂けます。
④メディアラボだからできる導入後の安心サポート
メディアラボの経験豊富な担当技術者によるサポートで的確なレスポンスを実現。
導入時のサポート、インフラシステム構築、運用段階でのカスタマイズなど、専門知識が必要になるシーンでスピーディに対応。各病院に専任の技術担当者がつくから、安心してシステムを運用することができます。お困りの際はお気軽にサポートセンターまでお問い合わせください。
導入実績
多くのお客様に選ばれるShift Heart
Shift Heart(シフトハート)は全国26カ所の行院様、施設様へ導入されています。
その秘訣は「高品質なソフトウェア」であるだけでなく、メディアラボが企画~設計~開発~販売~導入~運用保守といったお客様を全ての面でバックアップする「ワンストップサービス」体制が用意されているからです。
メディアラボは長年培ってきた医療現場での高い技術を活かし、全国でサービス展開をしています。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/06/09
|
運行(勤怠管理)システム
乗合バス事業者の複雑な改善基準告示に適した
勤怠管理を効率化
お客様のこんなお悩みを解決します
・負担軽減
勤務割の作成から実績勤怠入力までの定形業務を早く、確実に行うことができます。
・業務効率化
計画段階から改善基準告示項目のチェックが可能です。
・人為的ミス低減
点検や車検などの車両情報も登録可能です。また、予備車両の把握や配車ミスも防止できます。
・業務効率化
オプションで36協定の登録・チェック機能を追加することが可能です。
本システムの主な機能と特長
・各種チェックや帳票作成時間の軽減が可能
勤務割の作成、乗務員割当計画、点呼簿作成、実績勤怠入力、給与系システムへのデータ連携などが総合的に行えます。また計画段階から改善基準告示項目のチェックが可能となり、人為的ミスを事前に防止できます。
・労務管理を考慮した安心・安全設計
勤怠情報などは、セキュリティ性の高いサーバー内に格納されており、パソコンではデータを照会・修正するだけで、情報漏えいや紛失することはありません。データへのアクセス権限を制限することで不正防止もはかることができます。さらに、グループ会社の情報も併せて管理することも可能です。
・操作性も容易
画面は直感的に操作方法が推測できる、わかりやすいユーザーインターフェースを採用しています。また、お客様自身でマスターメンテナンスすることも可能です。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/06/09
|
ADVANCE勤怠であなたの会社が労務から変わります
ADVANCE勤怠は、「適切な労務管理」「管理作業の効率化」「残業時間の適正化と削減」を実現する勤怠管理システムです。
●勤務実態を把握できていない
●残業時間を減らしたい
●社員が勤務記録をきちんと残してくれない
●リアルタイムに勤務状況を確認したい
●現場から勤務記録が届かない
●集計作業が手間で、ミスも多い
…など
お客様のさまざまなお悩み・課題の解決、運用のご希望にお応えし、より良い労務環境をサポートいたします。
特徴詳細
・残業時間の上限規制 【働き方改革関連法対応】
年間・月間・複数月平均の時間外労働(以下、「残業時間」)を集計することができます。
当月の残業可能時間の確認や、定められた上限値に対する警告表示を行うことが可能です。
1か月の残業時間が45時間を超過した回数をカウントすることもできるので、1年のうち、月45時間を超える残業が6回までとなるよう、注意を払うことができます。
・年5日の年次有給休暇の取得 【働き方改革関連法対応】
年5日の年次有給休暇未取得者の検索や要取得日数、取得期限を確認することができます。
取得状況に応じて、警告表示を行うこともでき、年次有給休暇の取得を促すことが可能になります。
また、取得した年次有給休暇が使用者による時季指定かどうかを区別することや、「年次有給休暇管理簿」の出力もできます。
・勤務間インターバル 【働き方改革関連法対応】
退勤から次の出勤までに必要なインターバル時間(休息時間)を設定することができます。
設定したインターバル時間よりも早く出社した場合には、回数がカウントされるため、適切な休息時間を取得するように促すことができます。
・メール通知機能
各スタッフが残業や有給休暇、シフト変更などの申請を行った際に、承認者へメールで通知が届きます。
外出先や出張中でも、部下からの申請にすぐに気づくことができるようになり、スピーディーな申請・承認処理が可能です。
・かんたん運用
直観的でわかりやすい画面設計で、初心者の方でも簡単に操作できます。
・選べる打刻方法
パソコン、ICカード、手のひら静脈認証、タブレット、スマートフォンなどのさまざまな方法から、運用に合わせた打刻方法を選べます。
・選べる導入方法
パブリッククラウドでの運用の他、サーバーを導入するオンプレミス版、専用のクラウド環境で利用するプライベートクラウド版から導入方法を選べます。
・複雑なシフトに対応
2交替、3交替、宿直、夜勤シフト、48時間までの勤務シフトなど、複雑な勤務体系にも対応しています。
・各種申請・承認
残業、有給休暇、シフト、打刻修正などの申請とそれらの承認作業を運用フローの中でおこなうことができます。
・リアルタイムチェック
打刻状況・申請データは、リアルタイムに反映されます。いつでも簡単に勤務状況の把握ができます。
・帳票出力
「勤務月報」や「有給休暇取得一覧」などの帳票を出力でき、必要な情報を必要な時に確認することができます。
・様式9の出力 (Hospital Edition限定機能)
病院・施設に必要な「入院基本料等の施設基準に係る届出書添付書類(様式9)」を出力することができます。
・警告メッセージの表示
36協定に伴う「労働時間」や「残業時間」など任意の項目に対して規定の時間を設定することができ、オーバーした場合には警告メッセージを表示することができます。
・法改正に対応
労働基準法改正時には迅速にバージョンアップ対応し、常にコンプライアンスを遵守した運用ができます。
・さまざまなデータ連携
給与計算ソフトやシフト作成ソフトとのデータ連携ができ、業務の効率化が図れます。
・GPS打刻
スマートフォンを使って打刻をすると、打刻した場所の位置情報を打刻時間とあわせて送信します。営業先や外出先への直行・直帰があっても、正確な労務管理がおこなえます。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/06/09
|
クラウド勤怠管理サービス
~SaaS~
G'Job 勤怠24では、汎用的なカスタマイズ機能により各企業様の勤務形態に合わせた導入を可能としています。
また、クラウド型の勤怠管理サービスである為、従業員様のご負担にならない 導入・運用を実現致します。
クラウド型の勤怠管理サービスG'Jobがコンプライアンスを重視した、適正な勤務時間管理/休暇管理を支援します。
固定時間制、フレックス制、交代制等、様々な就業形態にも対応し、また従来のタイムカードとの併用や遠隔地からの登録・編集 等運用面においても柔軟に対応可能なシステムによりお客様の勤怠管理のお悩みを解決いたします。
G'Job5つのポイント
①カンタン導入
G'Jobは、クラウドサービスですので、サーバーを自社でご用意頂く必要はございません。また、タイムレコーダーなど専用の機器の購入が不要で、タブレット端末やパソコンのブラウザがあればすぐにご使用頂くことが可能な為、カンタンに導入頂けます。
②汎用的なカスタマイズ
各社様に合わせた設定が行える汎用的カスタマイズ性により、 勤務体系が複数ある会社様などであっても対応が可能です。
③安心のデータ保管体制
大震災や災害時にPC、サーバの破損やトラブルが発生してもデータは堅牢なデータセンタにあるため、消失の恐れがありません。
④社外での打刻、旅費申請が可能
専用サイトをご使用頂き「パソコン・タブレット・スマートフォン」端末で、インターネット環境のある場所ならどこでも打刻・旅費申請が行えます。
⑤業界屈指の低価格
1利用者あたり月額280円でカスタマイズによる追加料金も不要です。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2019/11/05
|
シビラは、ウェブ解析機能、広告効果測定機能、SEO効果測定機能がセットになった解析ツールです。
複数のツールを使い分ける必要はありません。シビラだけでウェブ解析と同時に、
広告効果測定・SEO効果測定を行うことができます。
また、広告に対する費用対効果の改善や、SEO対策に対するヒントも得られます。
ユーザー単位の動線の把握ができる
ウェブ解析におけるレポートは、ともするとマクロ的視点の内容に偏ってしまう傾向があります。
しかし実際には個々のユーザーのページ閲覧行動というミクロな視点の中にこそ、ウェブサイトのページ遷移における問題点が潜んでいるものです。
シビラでは、このような問題点を明らかにするために、
ユーザー毎のページ遷移を把握するための機能が充実しています。
特定のページを経由したユーザー毎のページ遷移の分析や、
特定企業からのアクセスに絞ったページ遷移の分析など、
ミクロな視点でのサイト内遷移を分析できます。
導入がとっても簡単
シビラは導入が簡単です。お申込み後、シビラから発行されるトラッキングタグを、解析対象のページに埋め込んで頂くだけ
タグのカスタマイズや、専用機器の設置、はたまた、サーバの設定変更など、面倒な作業は一切なし
シビラにお申込み頂ければ、すぐにでも解析が始められます。
また、シビラは、日本人の、日本人による、日本人のためのツールです。表現などもなるべく平易になるよう努めております。
また、初心者の方にもやさしい画面構成となっているため、少し操作をして慣れて頂ければ、すぐにお客様のサイトを解析できるようになります。
1アカウントで複数サイトを解析
シビラは、1つのアカウントで複数ウェブサイト(最大で10サイト)を解析可能ですので、複数のアカウントをウェブサイト毎に使い分ける必要がありません。
また、同一アカウント内で解析対象となっているウェブサイト間の遷移は、
セッションが継続された状態で計測が可能です。
他のウェブ解析ツールのように、セッションを継続するためにトラッキングタグをカスタマイズしたり、外部リンクにJavaScriptを埋め込む必要は一切ありません。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2019/11/05
|
アッションのLPOでは世界4,000社以上が導入するLPOツールVWOを活用。
VWO専用タグをお客様がLPOを実施したいページに入れていただければ、VWOの管理画面から擬似的に対象ページを修正できるようになります。
そのためお客様が自社や制作会社に依頼して対象ページを修正してもらうことなく、問合せ率・購入率を上げる改善案を発見するためのテストが実施できるのです。
加えて、VWOに搭載されているテスト解析機能を元にアッションがテスト結果のレポーティングを実施するため、お客様がテスト結果を解析する手間は必要ありません。
アッションは最速でお客様のページの問合せ率・購入率を改善するためユーザーのボトルネックとなっている部分をデータを基に判断し、仮説を立てLPOを実施します。
ボトルネックを発見するために併用しているのがヒートマップツール(ユーザー動向解析ツール)Crazy Egg。
ページ内のどの部分をユーザーが読み込んでいるか、どの部分で離脱しているかを視覚的にCrazy Eggで把握し、そのデータを基にテスト仮説を構築します。
このデータドリブンなLPOアプローチがアッションが最速で成果を出せる理由です。
また、データを基に仮説構築するため、貴社内にも「今後なにに気をつけてページ制作すればよいのか?」というノウハウが蓄積されます。
アッションのLPOの理念はお客様の手間をかけずにCVR・売上を向上させることです。
そのため、LPO対策に含まれるあらゆる作業をアッションが実施します。例えば、ABテストに必要なバナーやボタン画像の制作、社内・お客様への報告用に必要なテスト結果レポートの作成などです。
しかしもちろん、レポート内にはテストを実施した理由や仮説、次回テストのご提案理由なども記載するため、貴社内にLPOノウハウが蓄積されるようにも心がけています。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2019/11/01
|
顧客データを統合するツール「CDP」です。
SalesforceなどSFAやMAを強化し、「効果的なABM」を実現します。
日本最大の企業データ「LBC」を搭載
日本最大の820万拠点の企業データ「LBC」と既存客データを突合することで、未取引のターゲット企業 を特定してABMを実践することが可能になります。
この「LBC」は、有価証券報告書、登記簿、電話帳、企業のwebサイトをクローリングする等の基本的な収集方法から、官公庁への開示請求データ、電話調査、地図の表札データ、名刺データ、弊社のお取引先からの企業調査依頼など様々なソースを元に構築しています。
これらのソースを元に創業当初から過去情報を蓄積しているため、現在の820万拠点のデータの裏側には、約1,500万拠点分の本社や事業所の変遷の情報を紐付けて今も管理しつづけています。(参考:企業データのメンテナンス状況)
そのため、正確な名寄せを実現し、高精度なABMを実現します。
高精度なデータクレンジング・名寄せ
日本最大のデータを維持してきた名寄せ技術を利用し、自動データメンテナンスを実現します。
これにより、優先的にアプローチすべき企業をあぶり出し、ABMを実践できます。
特にマーケティングオートメーションでABMが実現できない原因として、保有しているデータベース内の企業名の重複が大きな障壁となっている場合が多くあります。例えば「NEC」と「日本電気」、これらは人の判断であれば、同一企業であると認識できます。
しかし、これがシステム上では別コードとして捉えられてしまうことによって、2社と数えられてしまうことが起こります。
また、表記のゆれなども影響し、データベース内では企業の重複が発生し、自社保有のデータベース内にある企業の数が正しく把握できない状態になります。(参考:超名寄せ)
これらの問題を「ユーソナー(uSonar)」が解決します。
包括的な顧客と市場の理解
SalesforceなどのSFAやMA(マーケティングオートメーション )を導入する企業も増えてきましたが、マーケティングと営業の連携はうまくいかないという悩みも、導入数に比例して増えています。
それはマーケティング側が見ているMAではその人の行動が重視されるのに対し、営業が見ているのは、ターゲットとする企業(アカウント)であり視点が違うためです。
そのためマーケティングがMAを使って成果を出すためには、営業の視点である、企業ベースでの施策が欠かせません。つまり企業ベースのABMをマーケティング側も実践していく必要があります。
「ユーソナー(uSonar)」は、SFAやMA内の顧客やリード情報や、WEBサイト来訪企業や名刺情報などの情報、820万件の日本最大の企業データ「LBC」も含めてデータ統合(CDP)するによって、包括的な顧客理解ができます。
この統合されたデータにより、ABM実践で必須となる「マーケティング部門」「営業部門」など各部門の密接な連携が可能になります。
もちろん日本最大の企業データ「LBC」を搭載しているため、未開拓のターゲット企業や市場シェアの把握も可能です。(参考:顧客データ分析)
企業及び担当者の検索、名刺などの登録支援
既存のSalesforceなどのSFAを活用しながら、ユーソナー(uSonar)の情報登録や検索などの機能>「サイドソナー(sideSonar)」をご利用いただけます。
名刺管理アプリ「ユー名刺(u名刺)」などで撮影した名刺情報(属性付き)も瞬時に表示可能です。
瞬時に見込客情報を登録でき、そこから優先的にアプローチすべき企業を手間をかけず選定できるため、効率的にABMの実践が可能です。
ターゲット企業のニーズ把握
Web行動履歴から構築した興味・関心データ(インテントデータ)を活用することで、ABMの対象となるターゲット企業が「ニーズを持った時期」を把握することが可能です。またWebタグトラッキングデータから、企業がどのようなテクノロジーツールを導入しているかをユーソナー(uSonar)上から検索・抽出することが出来ます。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2017/06/06
|
勤務時間の管理をわかりやすくし、
社員のワークライフバランスを守る仕組みです。
社員の残業時間がなかなか削減できない。勤務時間の管理が徹底できず、
十分なコミュニケーションが取れていない。「アクアタイム」は、
そんな悩みを抱いている経営者の方におすすめしたい勤怠管理サービスです。
<アクアタイムの特長>
■残業の申請・指示管理でお困りの方に
残業の事前申請・運用管理が容易にできるため、社員の方の残業を最小限に抑え、ワークライフバランスの実現に一歩近づきます。事前申請・作業指示の記録はシステム上に保管されるため、必要に応じていつでも確認することができます。
■タイムカードの運用が面倒という方に
勤怠管理専用の専用端末があるため、タイムカードの打刻はもちろん、集計作業も非常に簡単です。専用端末はサービス費用に含まれるため、機械の故障、メンテナンスにも対応しており安心です。
■管理職の社員に勤務時間管理を徹底させたいときに
ついつい面倒で後回しになりがちな勤務管理。複雑な勤務体系の企業や店舗でも、システム上で簡単に管理・運用ができます。管理者とスタッフ間のコミュニケーション履歴(指示、承認など)がしっかり残るため、管理業務も定着しやすくなります。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2017/01/19
|
■会議のペーパーレス化を実現するリアルタイム共有
MetaMoJi Share for Businessは、ペーパーレス化、業務効率化を可能にする、タブレットの特性を最大限に生かしたグループコミュニケーションアプリです。
見る、聞くだけでは伝わらない、「書くこと」でしか伝えられない情報をリアルタイムに相互に共有し、参加者同士のスムーズな意志疎通を可能にします。
資料の準備・配布から、会議の進行、会議後の振り返りまで、トータルにサポートする多彩な機能を搭載。参加者同士のスムーズな意思疎通を可能にし、会議運営の効率化を実現します。
<MetaMoJi Share for Businessの4つの特長>
■ペーパーレス
ペーパーレス会議では、会議中のメモや追加資料の配布が悩みの種。
追加資料やページの追加が自由自在に行えるため、スマートな会議運営が可能です。
自分だけのメモや書き込みが可能なプライベートモードを搭載し、完全なペーパーレス会議を実現します。
■業務の効率化
発表者の画面が参加者のタブレットに同期するので、重要な箇所の拡大、手書きによる追記、
レーザーポインターでの指示など、効果的なプレゼンテーションが可能となります。
議論のポイントを視覚化することで、効率的な情報伝達を実現します。
■柔軟な会議運営
リアルタイム編集型なので、会議が始まってからでも、その場で資料の編集や、ページ追加が簡単に行えます。
参加者一人ひとりに、進行係・発表者・閲覧者という権限設定が可能で、あらゆる会議スタイルに柔軟に対応します。
■セキュリティ
持ち運び可能なモバイル端末で懸念されるのがセキュリティです。
ログイン時のユーザー認証やパスコードロック、マルチアカウントに対応した端末ワイプ機能など、
セキュリティ機能が充実し、ビジネス利用における安全性を確保しています。
☆MetaMoJiが提供するクラウドサービスのほか、情報漏洩のリスク回避のため、外部クラウド環境へアクセスしない オンプレミス環境にも対応しています。
<価格>
・初期費用 50万円(税別)(20ライセンスから承ります。)
・1ライセンス 年間 5,000円(税別)
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2016/11/30
|
「外出中の社員も、社内で勤務している社員も、場所や時間に関わらずスピーディーかつ的確に同じ情報を共有できる。」
「離れていてもまるで同じ場所にいるようにコミュニケーションを取ることができる。」
このような社員同士の「報告・連絡・相談」といったコミュニケーションから、様々な情報共有までをサポートするのが、WEB上で運営される企業向けSNS(ソーシャルネットワークサービス)「ホウ・レン・ソウ」です。
ホウ・レン・ソウは社員同士のコミュニケーションを手助けし、そこから生まれる思いもよらない成果を通じてビジネスを広げ、企業の成長を支える基盤となります。
<特長>
■いつでも・どこでもリアルタイムに情報共有
ホウ・レン・ソウはWEB上で運用されるため、インターネット環境があればどこからでもご利用頂くことができます。
会社ではパソコン、外出先ではスマートフォンから、場所・時間に関わらずいつでもリアルタイムに必要な情報を報告・確認することができます。
■社員が「繋がる」機能をご用意
ホウ・レン・ソウを通じ社員がお互いの行動や考えを知る事ができます。
例えば日報にはその日の業務内容以外に、疑問に思ったことや悩みなどが書かれている場合があります。
それを見た他の社員が共感したり、アドバイスを書き込むことで、仕事に関する自発的な意見交換が発生します。
自分の投稿に反響を得ることで、投稿をした社員の「意識向上」や、コメントをした社員との「信頼関係の構築」、更には良質なコミニュケーションから生まれる「新しいアイディアと成果」といった相乗効果を生み出します。
■社内全体で「情報共有」
ホウ・レン・ソウを使って、様々なファイル、各社員の持つナレッジや専門知識、スケジュール、施設の利用状況等情報を一箇所に集めて管理することができます。
ホウ・レン・ソウが企業の中心にあることで様々な情報がルールをもって集約され、 社員の誰もがその情報をいつでも「使える・見られる」環境を簡単に作ることができます。
■他サービスとの連携が可能
OpenIDを採用しているため、OpenIDの利用が可能な他サービスとのID・パスワードの共通化が可能です。
OpenIDとは、世界中のOpenID対応サイトで共通して利用できるURL形式のIDのことです。
■必要に応じて機能のカスタマイズが可能
既存のホウ・レン・ソウの機能以外に、お客様のご要望に応じて機能を追加することができます。
■万全のセキュリティ対策
ホウ・レン・ソウへのアクセスやデータの送受信は、SSL暗号化通信により利用者の入力した情報を暗号化によって保護した状態でサーバまで送受信します。
そのためデータが盗聴され、第三者に情報が漏洩してしまうのを防ぎます。
※RSA2,048bitの公開鍵長仕様にも対応済みSSL暗号化通信で利用する公開鍵は、2010年以降にRSA2,048bit以上の高い強度の鍵長に仕様変更することが要求されていますが、ホウ・レン・ソウで利用している暗号化サービスにおいては既に変更後の仕様にも対応しています。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2016/11/25
|
PayBookは、「みんなにやさしい給与計算」というコンセプトでサービスを提供しています。
<「みんな」にやさしいとは?>
「経営者(給与計算担当者)にやさしい」
日本の企業の実に99.7%を占める中小企業、その中でも大多数を占める10名未満の従業員数で奮闘されている経営者の方にとって、給与の支払い手続きは、労働保険・社会保険・所得税・住民税などさまざまな法律をクリアしなければならないハードルの高い事務処理になり頭を悩ませるところです。
PayBookは、経営者の方や給与計算担当者の方の負担を軽減できるよう、簡潔で分かりやすい初期設定手順、複雑な給与知識がなくても適切な項目が選択できるインターフェースを実現しています。
「税理士・社会保険労務士にやさしい」
PayBookには年末調整や算定基礎届のシステムは組み込まれていません。
「顧問先給与計算」のクラウド化を実現すべく、顧問担当の税理士や社会保険労務士の方々に余計な労力が発生することがないように、現在使用されているシステムに直接データをインポートできる機能をご提供しています。
現在はNTTデータ社の「年末調整・法定調書の達人」に対応していますが、その他のシステムにも対応する予定です。(有料)
「従業員にやさしい」
年末になるとパートタイムで働く既婚女性従業員の方から増える問い合わせが「今年の給与総額が103万円を超えていませんか?」というもの。
1年間のお給料の総額が103万円未満の場合確定申告(または年末調整)によって支払った所得税の全額が戻ってきますから当然ですね。
また、130万円を超えると扶養から外れ社会保険料を自分で負担する必要がありさらに大問題。PayBookなら簡単に従業員一人一人の年間収入を確認することができます。
「環境にやさしい」
PayBookは環境にやさしいエコな一面も。
例えば、給与明細はフリーソフトAdobe Reader で読めるPDFファイル形式で出力できます。メールに添付して送信すれば、紙代もインク代も不要です。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2016/11/07
|
意識が高く、優秀で主体性がある、そんな人材が欲しい。
そんな企業の悩みを解決すべく、2006年のサービス立ち上げ以降、
Greenは日本中のベンチャー企業と優秀な人材のマッチングをサポートしてきました。
IT/Web系の職種においては、待っているだけでは採用どころか、
応募すら集まらなくなってきているという現状があります。
4000社以上の成長を見てきたGreenなら、お役に立てるかもしれません。
■ 費用の掛け捨てリスクがない成功報酬型モデル
掲載期間がなく、採用ができれば
成功報酬費用が発生するのが、Greenの特徴。
採用ができなかった際の費用掛け捨てのリスクはありません。
また職種数の制限もないので、
あらゆる職種やポジションに柔軟に、迅速に掲載可能。
■ 経験豊富なIT/Web系人材の採用を実現
採用実績企業のうち9割が、IT/Web業界の企業。
エンジニア、デザイナー、ディレクター、
営業、マーケティングを中心に、
IT/web業界の経験者を採用しています。
■ 「ダイレクト・リクルーティング」で優秀な人材に直接アプローチ可能。
Greenの基本機能として、豊富な登録者データベースから、
優秀な人材をピンポイントに検索し、
担当者自らアプローチすることが可能。
スカウト機能に加え、反応の高い簡易アプローチ機能を
複数ご用意しています。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2016/10/17
|
CREW CHECKER(クルーチェッカー)は、勤怠管理・運用を行う上で発生する管理者、スタッフ双方の悩みを一手に解決!低コストで始められるクラウド型カンタン勤怠管理サービスです。
<こんなお客様に最適>
・シフト管理が面倒
・ギリギリにならないとシフトが組めない
・タイムカードの集計に膨大な時間がかかる
・人件費管理が予定通りにいかない
・不正な打刻が多すぎる
・勤怠状況が把握できない
●勤怠データをクラウド管理
スタッフの出勤状況やシフト予定など、全てのデータをクラウド保存。いつでもどこでもデータを確認可能です。
閲覧制限や操作制限の個別権限を持たせることもでき、管理者とスタッフの多種多様な機能住み分けもカンタンに行えます。
もちろん、シフト入力・編集もいつでもどこでも行えます。
●多彩な打刻手段
PC/タブレット/スマホ/iphoneアプリ/felica(suica・pasmo等)/指静脈認証とお客様の業態・企業ポリシーに合わせた多彩な打刻機能を搭載。
打刻端末機器のレンタルサービスも行っているので、手間も抑えられカンタン導入可能。
●不正打刻防止機能
管理者が常に頭を悩ませる不正打刻問題。
CREW CHECKERならIPアドレス制限やGPS機能、指静脈などで不正打刻の防止がカンタンに実現できます。
今後も不正打刻防止機能アップデートを予定しております。
●従業員安否確認機能
災害時は電話回線の混雑・規制で安否の確認が困難になります。
災害時の回線不通が少ないインターネットを活用して、CREW CHECKERは従業員安否のカンタン確認機能を搭載。
専用打刻フォームよりボタンクリックをするだけでGPS情報、時間を記録します。
●人件費/給与先読み・計算機能
人件費管理を直感的でカンタンに。人件費消費状況や給与計算機能を搭載。※次回バージョンアップで搭載予定。
スタッフも給与の簡易先読み機能で次回給与の予測を行えます。
<料金プラン>
●月額使用料金 250円/1人
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2016/09/27
|
ダイヤモンドポータルは、低コストなのに機能満載の多機能グループウェアです。
この秋、デザインも一新!パソコンが苦手という方にも直感的にご使用いただける易しい作りとなりました。
☆他にはない【GPS連携機能】でモバイルから位置情報を取得し勤怠管理にも大いにご活用いただけます。
・選べるカラー全5色!:気分に合わせて全5色からカラーが選べる!
・便利になった!クロスブラウザ対応:IE6.0,7.0,FireFox,Mac Safariに対応!
・いつでもどこでも利用可能!:インターネットが使える環境ならどこでも利用可能
・便利な伊能が豊富!なのに低価格:便利な機能が豊富でありながら、嬉しい低価格!
・承認の流れがわかる!ワークフロー:申請したものが、どこまで承認されているかを確認
<<ダイヤモンドポータルなら、日々のお悩みも解決いたします!>>
●PCが苦手だからついつい手書きで管理しがちに…
ダイヤモンドポータルは余分なものを省いた使いやすいシンプルなデザインで、直感的に操作ができるように設計いたしました。手書きで管理しているものも、毎日積み重なれば膨大な量に。手がつけられなくなる前に、是非多機能グループウェア“ダイヤモンドポータル”で管理を始めてください!業務の効率があがり、コスト削減にも繋がります。
●勤怠管理を効率的に行いたいんだけどどうしたらいいの?
勤怠管理も多機能グループウェア“ダイヤモンドポータル”にお任せ!勤務日数、有休の残りや実働時間の合計など1ヶ月の勤怠状況が一目で分かりやすくなっています。他のグループウェアにはないGPSとの連携機能で、自動的に出勤/退勤時間や場所などが入力されます。また、その場で休暇申請を簡単に申請/取り消しが可能となっており勤怠管理も効率的に行えます。
●PCの環境がみんなバラバラ。みんなで使えるグループウェアが見つからない…
ダイヤモンドポータルならWindowsはもちろん、Macにも対応したグループウェアです!webグループウェアなのでPCに特別なソフトのインストールが不要で、極力無駄なスペースを省き、1,024pxのノートパソコンから利用した場合も快適にご利用いただけるようにいたしました。
●出先からスケジュール確認や設備予約ができないのが困る!
こんな時も、多機能グループウェア“ダイヤモンドポータル”の出番です!インターネットが繋がったPC、またはモバイル端末から、グループウェアの主要機能がご利用いただけます。急に入ったスケジュールや設備予約がその場で登録できるので、スケジューリングも快適になります。オプションのGPS機能を利用すれば訪問先から直帰したい場合に、モバイルから【退勤】ボタンを押すだけの簡単操作で位置情報と退勤時刻が記録され勤怠管理が楽になります。
●どこまで承認されたか不安。申請したものは一体どういう状況?
有給申請や経費申請など、なかなか承認されないと不安なものですが、多機能グループウェア“ダイヤモンドポータル”は申請時に承認期限日が設定可能で、ワークフローも分かるようになっていますので、社員の不安も解消できます。申請が否認の場合でも、理由を明示することができるので、その都度連絡する手間も省けます。
>>資料の詳細を見る
|