株式会社Aの資料一覧

検索結果:895件の媒体が見つかりました。
クラウドレーダー
ONOFF
資料イメージ 資料概要
財務応援 R4

資料更新日:2021/08/19

財務応援 R4の主な3つの特長
①入力から、決算処理まで簡単・安心
入力から決算書類出力まで簡単、シームレスに行えます。さらに経営分析に役立つ豊富な機能もご用意しています。

②スマートに連携するソフトウェア
各種税務データが自動連携されるほか、Weplat クラウドサービスもご用意。

③業務に必要な最新情報を常に把握できるポータルメニュー「Eiボード」
ポータルメニュー「Eiボード」にて、常に最新情報を提供。最新の税制改正情報などの会計業務に必要な内容を業務開始前にチェックすることができます。

導入のメリット1
初期投資不要。年間ライセンス料をお支払いいただくだけで、最新版のプログラムソフトを利用できます。(注1)

導入のメリット1
クラウドサービスだから、年間ライセンス料をお支払いいただくだけで、常に最新版プログラムを利用可能。導入時のソフト代金はかかりません。また、電話サポートつきなので、安心してご利用いただけます。

導入のメリット2
会計事務所の財務顧問 R4シリーズや財務応援 R4 Premium/Lite+と簡単にデータをやりとりできます。
送出/受取は会計データのみです。
「Weplat データ共有サービス」の1ライセンスつき。(注3)
データ共有サービスの費用負担が発生せず、顧問先様とのデータ受け渡しのセキュリティーを確保します。面倒なデータのやりとりはもう必要ありません。

導入のメリット3
クラウドに2期分のデータ保管ができます。
「Weplat データ共有サービス」を利用しない場合は、クラウドに2期分のデータ保管ができパソコンの故障時や災害時も安心です。

>>資料の詳細を見る

販売管理 仕入・在庫管理システム 商蔵奉行クラウド

資料更新日:2021/08/19

販売管理システム 商蔵奉行クラウド
デジタル化時代に必要な
高いレベルでの業務の標準化とデジタル化が
かんたんにできる

販売管理を選ぶならこれからの時代に合ったシステム
デジタル化時代の販売管理システム 7つのポイント
①必要な時にテレワークに切り替えられる
②誰もが必要なデータを参照できる
③サーバーレスでみんなで使える
④データがつながり精度が高い業務ができる
⑤伝票入力がなくなり、生産性を上げることができる
⑥請求書をペーパーレス化できる
⑦Excel管理を不要にできる

高いレベルで業務の標準化とデジタル化対応
・高いレベルで業務の標準化
幅広い業種・業態に対応できる多彩な商品管理による在庫や単価管理や、データ連携や自動化による業務プロセスの削減など、今では難しかった高いレベルでの業務を標準化が、かんたんにできる販売管理システムであることが大切です。

・業務のデジタル化対応
デジタル化時代では、テレワークや請求書のペーパレス化、モバイル共有やデータ連携といった、時代にあった業務のやり方が標準的にできることが求められています。

●新しい業務のやり方で、みんなの生産性を向上
デジタル化時代の多様な働き方に対応しているので、従業員それぞれの役割に応じた働きやすい環境に対応できます。
・サーバ不要だからすぐに利用できる
クラウドなのですぐ利用でき、拠点や複数人でリアルタイムに情報共有したり業務を分散化することができます。
デバイスに依存せず利用できるため、繁忙期の処理は複数人や拠点と行う使い方も可能です。

・テレワークでいつもの業務ができる
自宅で受注・発注や売上・入金などの処理が可能なので、テレワークでもいつも通り業務を行うなうことができます。
BCP対策も万全なのでデータ減失のリスクを軽減できます。

・いつでも誰もが必要なデータを活用
業務担当者だけでなく、営業・経営者など誰でも使うことができます。見たい情報を見たい切り口で自由に見ることが出来るのでデータを活用して仕事を進められます。

●かんたんに高いレベルで業務を標準化、デジタル化
基本的な販売管理業務への対応はもちろん、高いレベルの業務もデジタル化も標準業務として網羅しているので、今までは難しかった業務もかんたんに行えます。
・プロセスを減らし、業務が楽に
受発注同時処理や銀行入金データ連携による消込の自動化などで業務プロセスが減り業務時間を削減することが可能です。

・誰でもかんたんにデジタル化できる
データの連携・活用、請求書のペーパーレス化、自動化など、今まで出来ていなかった業務のデジタル化を誰でもかんたんに行うことができます。

多彩な商品管理で幅広い業種・業態に対応
1つの商品コードで荷姿や色・サイズ・規格など多彩な商品管理に対応しています。
商蔵奉行クラウドは様々な業種や業態の対応した商品価格や在庫管理が可能な中小企業向け販売管理クラウドです。

OBCならではのサポート・サービス
奉行クラウドをご利用のすべてのお客様に、充実したサポート・サービスをご提供いたします。
・充実のサポート・サービス
業務に精通した専任のオペレーターが、奉行クラウドクラウドの操作方法はもちろん、お客様の業務に合わせた運用方法をご提案します。お客様の画面を一緒に見ながら、操作方法や設定内容をご案内することもでき、お客様の疑問や不明点を迅速に解決します。

・サービス成長をお約束
奉行クラウドは、お客様の業務のデジタル化を将来に渡ってサポートするために、デジタル化領域の拡大や法改正への対応など、今後の様々な変化にもしっかりと対応し続けます。さらに、お客様の声を常に収集し、実務に沿った機能強化を行い続けます。

販売管理を幅広く網羅し、
基本的な業務を自動化・省力化(商奉行クラウド標準機能)
●見積・受注・売上管理
・見積管理
・受注処理
受注伝票入力
受注明細表
受注残明細表
・出荷指示
納品書(オリジナル)
送り状(オリジナル)
・多彩な商品管理
・受注と同時に発注手配
・売上処理
売上伝票入力
納品書(オリジナル)
送り状(オリジナル)
売上明細表
・一括売上確定(売上一括計上)
・直送処理(売上仕入の同時計上」

●請求処理
・請求締め処理
・請求書発行
請求書(オリジナル)
請求一覧表

●債権・入金管理
・回収予定管理
回収予定表
・入金確認・入金情報管理
銀行データの自動取込(MoneyLook for 奉行クラウド)※
・入金消込
入金伝票
入金明細表※
入金集計表
得意先元帳
債権残高一覧表
・明細単位等の入金消込拡張(債権奉行クラウド連携)
・滞留債権管理・督促業務(債権奉行クラウド連携)

●分析帳票
・分析帳票
受注集計表
受注推移表
売上集計表
売上推移表
売上対比表
売上行列表※
売上ABC分析※
売上消費税額集計表
予算実績対比表※
取引実績一覧表※
・帳票活用
印刷・出力・共有

仕入・在庫管理を幅広く網羅し、
基本的な業務を自動化・省力化(蔵奉行クラウド標準機能)

●発注・仕入管理
・発注処理
発注伝票入力
注文書(オリジナル)
発注検討表
発注明細表
発注残明細表
・一括発注
・多彩な商品管理
・仕入処理
仕入伝票入力
仕入明細表
・一括仕入確定(仕入一括計上)

●在庫管理・棚卸業務・在庫管理帳票
・在庫照会
入荷明細表
入荷集計表
出荷明細表
出荷集計表
商品受払帳
在庫一覧表
在庫順位表
・引当処理
・ロット管理(ロット管理アセンブリ※)
・ロケーション管理
・預り品管理
・仮出荷・仮入荷管理
・棚卸処理
実地棚卸
在庫締め処理(棚卸減耗費、商品評価損)

●精算処理・支払管理
・精算締め処理
支払明細書発行
・支払明細書(オリジナル)
・支払予定管理
支払予定表
・支払予定変更
・支払消込・支払処理
支払伝票入力
支払明細表※
支払集計表
仕入先元帳
債務残高一覧表
振込FBデータ作成
銀行振込一覧表
銀行振込依頼書

●分析帳票
・分析帳票
発注集計表
発注推移表
仕入集計表
仕入推移表
仕入対比表
仕入行列表※
仕入ABC分析※
仕入消費税額集計表
・帳票活用
印刷・出力・共有

>>資料の詳細を見る

財務会計システム 勘定奉行クラウド

資料更新日:2021/08/19

財務会計システム 勘定奉行クラウド
はじめてのクラウド化にぴったりのクラウド会計ソフト

今までの業務の安心と、デジタル化による生産性向上を両立
・今と同じ業務がしっかりできる安心
仕訳伝票の入力やチェック、帳票の出力など、いつもの業務をデジタルに置き換えるだけなので、業務もプロセスも変える必要がありません。
また、いつでも部分的に少しずつお客様のペースで進めていく事ができるので、今の業務を変えたくないお客様にぴったりのクラウド会計ソフトです。

・業務のデジタル化による生産性向上
勘定奉行クラウドは様々なデータをつなげるだけで経理業務のデジタル化を実現。
デジタル化をすることで入力作業が減るだけでなく、転記ミスも0になります。人が入力しないので取引量に依存せず、人がいなくても生産性の高い業務を行えます。

勘定奉行クラウドが選ばれる理由
〈業務を変えない〉
いつもの手作業をデジタルに置き換えるだけで業務時間を削減
今あるデータを活用し、いつもの仕訳入力作業をデジタルに置き換えるだけで、大幅に業務時間を削減できます。
業務の流れを変える必要が一切ないため、誰でもかんたんにデジタル化を実現できます。
・入力を中心とした日々の手作業をデジタルに置き換えるだけで、業務時間やミスが大幅に削減される
エクセルやインターネットバンキングなどの取引データと繋がり、奉行が仕訳の候補を自動作成するので、取引情報を見ながら一件ずつ仕訳を手入力する作業が一切不要になります。
そのため、業務の流れはそのまま、仕訳をチェックするところから業務を始められるようになり、業務時間や手入力によって発生するミスを大幅に削減できます。

〈今まで以上の高い品質〉
高いレベルの処理機能で今の業務がそのままできる
65万社のお客様に選ばれ続けた勘定奉行ならではの高い性能。
インストール型の会計システムと同等の会計業務はもちろん、それ以上の処理機能を搭載しています。
・日次業務
実務に沿ったきめ細やかな機能によって、日々の仕訳入力はもちろん、証憑の管理や仕訳チェックまで、よりスピーディーに、かつより正確に行えるようになります。

・月次業務
会計帳票はもちろん、多様な月次報告書を瞬時に出力できるため、柔軟な切り口で自社の経営状況を瞬時に把握できます。
また、経理業務に欠かせない税理士とのやりとりも、今までよりさらにスムーズに行えるようになります。

・年次業務
日々の仕訳を起票するだけで、決算や消費税申告時に必要な書類を自動で作成します。もちろん、電子申告・電子納税にも対応しており、忙しい時期の業務もスムーズに完了できます

〈自社のペースで進められる〉
従来業務とデジタル化を両立できるから、部分的・段階的にデジタル化をはじめられる
いつでも・部分的に・少しずつデジタルに置き換えていくことで、取引量に依存しない、正確性と生産性の高い業務に変えていくことができます。
従来業務とデジタル化を両立することで、無理のないデジタル化を進めることができます。

導入実績65万社!
OBCの「勘定奉行」は、業界No. 1の会計ソフト

安心かつスムーズな導入が可能
無料トライアルとオンライン相談でお客様に合った最適な運用が見つかり、安定稼働までサポートいたします。
・お客様に最適な提案からスムーズな導入・運用を支援
お客様が長く、快適にご利用いただけるよう、検討時に徹底して運用方法を具体的にすることで、スムーズな導入・運用を支援いたします。

・満足度98%の導入支援サービス(別途費用)
奉行クラウドの安定稼働、有効活用に向けて、経験豊かなインストラクターが丁寧に指導いたします。操作方法から業務に合わせた運用方法まで、短期間で習得できるため、システム導入におけるご担当者の負担を最小化します。

・必要な業務単位で段階的な運用が可能
奉行クラウドは、業務単位でサービスごとに機能を特化しています。そのため、お客様のタイミングで必要な業務単位を段階的に導入でき、自社の状況にあわせて拡張していくことが可能です。

OBCならではのサポート・サービス
奉行クラウドをご利用のすべてのお客様に、充実したサポート・サービスをご提供いたします。
・充実のサポート・サービス
業務に精通した専任のオペレーターが、奉行クラウドクラウドの操作方法はもちろん、お客様の業務に合わせた運用方法をご提案します。お客様の画面を一緒に見ながら、操作方法や設定内容をご案内することもでき、お客様の疑問や不明点を迅速に解決します。

・サービス成長をお約束
奉行クラウドEdgeは、お客様に常に生産性の高い業務を提供できるよう、機能性やパフォーマンスの向上、連携サービスの拡充など、 最先端のサービス提供や機能強化を随時行い、将来の成長をお約束します。

企業規模に合わせてご利用いただくことができる豊富なラインナップ
初期費用0円からはじめて、企業成長に合わせていつでも拡張
・すべてのシステムで標準機能をご利用いただけます
・導入後でも、システムアップやライセンス追加はいつでも簡単に行えます

グループ運用にも対応
グループの複数企業のシステム共通化で運用負担を削減
・グループ各社の業務環境を高いレベルで標準化
操作性・機能性や高いセキュリティの奉行クラウドでシステムを統一することで、グループ各社の業務環境を高いレベルで標準化できます。

・グループ各社への業務支援体制を構築
グループ各社の業務担当者の知識不足や急な欠員があっても、本部がすぐに業務の支援・代行を行うことができます。

・負担なく、常に最新の業務環境が手に入る
制度改正やOSの変化などにも自動的にプログラムがアップデートされるため、担当者の負担なく、常に最新の業務環境が手に入ります。
奉行は安心・安全のセキュリティ
勘定奉行クラウドは、MicrosoftAzureを採用、強固なセキュリティ・24時間365日の監視体制でクラウド環境でも完全に運用いただけます。
・すべてのデータを暗号化で保護
お客様のデータはすべて暗号化され、他のお客様のデータとは隔離された状態で安全に保管されます。
また、あらゆる通信はSSLで保護されます。

・MicrosoftAzureで24時間365日の運用監視
世界トップレベルのセキュリティを誇るマイクロソフト社の「Microsoft Azure」で管理・運用しています。
また、月間稼働率99.9%を保証し、常に安定した可用性を実現します。

・国際認証SOC1,SOC2報告書を取得
奉行クラウドは、財務報告に係る内部統制を対象とした「SOC1 Type2」報告書、セキュリティに係る内部統制を対象とした「SOC2 Type2」報告書を取得しています。

>>資料の詳細を見る

債務管理システム 債務奉行クラウド

資料更新日:2021/08/19

債務管理をまるごとシステム化し、Excelによる手作業から解放
・債務管理の自動化で、業務時間を大幅に削減
さまざまな債務情報の自動集約や、支払予定表の作成作業が自動化することで、債務に関わる業務時間を大幅に削減します。

・債務管理のフルカバーにより、手作業がなくなり、正確性が向上
支払予定管理や支払消込、支払査定業務まで幅広い業務を一気通貫で行え、Excelによる手作業がなくなり、正確性が向上します。

あらゆる基幹システムや人とつながり、債務情報のリアルタイム把握で生産性を向上
・ご利用の基幹システムとつなげて、一緒に使える
あらゆる基幹システムや人とつながり、債務管理業務の生産性を向上します。ご利用の基幹システムを変える必要がないため、スムーズな運用が可能です。

・発注者自らが支払予定を確認でき、支払確定スピードが向上
発注者自身が支払予定をいつでも確認し、消込まで行うことができます。経理担当は発注者に支払額や明細を確認する手間が無くなり、支払確定のスピードが上がります。

・専門家ライセンスで税理士と一緒に使える
1ライセンス無償で付属された「専門家ライセンス」を顧問の税理士等に提供することで、税理士等がお客様の債務データを参照でき、資金繰りなどを即相談できます。

安心・安全のセキュリティ
・すべてのデータを暗号化で保護
お客様のデータはすべて暗号化※され、他のお客様のデータとは隔離された状態で安全に保管されます。また奉行クラウドへの通信、およびデータセンター間の通信などあらゆる通信はSSLで保護されます。

・24時間365日の運用監視
世界トップレベルのセキュリティを誇るマイクロソフト社の「Microsoft Azure」で管理・運用しています。24時間365日の運用監視で脅威に対する備えは万全です。また、月間稼働率99.9%※を保証し、常に安定した可用性を実現します。

・国際認証SOC1,SOC2報告書を取得
「奉行クラウド」は、財務報告に係る内部統制を対象とした「SOC1 Type2」報告書※1、セキュリティに係る内部統制を対象とした「SOC2 Type2」報告書※2を取得しています。

クラウド化することで運用負担が激減
・サーバー不要で、運用管理いらず
サーバーレスで初期コストをおさえて導入できます。ハードウェア、保守、設置場所・電気代等のコストがなくなります。

・プログラム自動更新で常に最新
常に最新のプログラムに自動更新するため、バージョンアップコストや運用管理の負担なくご利用いただけます。

・自動バックアップで手間なくデータ保全
日々のバックアップ作業が不要になります。大切なお客様のデータは、自動的にバックアップされ、安全に保管されます。

グループ運用にも対応
グループの複数企業のシステム共通化で運用負担を削減
・グループ各社の業務環境を高いレベルで標準化
操作性・機能性や高いセキュリティの奉行クラウドでシステムを統一することで、グループ各社の業務環境を高いレベルで標準化できます。

・グループ各社への業務支援体制を構築
グループ各社の業務担当者の知識不足や急な欠員があっても、本部がすぐに業務の支援・代行を行うことができます。

・負担なく、常に最新の業務環境が手に入る
制度改正やOSの変化などにも自動的にプログラムがアップデートされるため、担当者の負担なく、常に最新の業務環境が手に入ります。

>>資料の詳細を見る

ツカエル経理21

資料更新日:2021/08/19

ツカエル経理21
「コレ1つ」で伝票発行から資金繰りまで!

「ツカエル経理」の特徴
ツカエルその1 販売管理
キレイな見積書・請求書・納品書の作成から、売掛金の回収・買掛金の支払までをばっちり管理
しかも入力データは自動で転記されるので、手間がかからずミスもなくなります
印刷は白紙にカラーでOK!

ツカエルその2 給与事務
毎月の給与明細書を作るだけで、自動的に賃金台帳と簡易·源泉徴収簿ができる機能を搭載
さらにオプション機能を活用すれば、給与額を入力するだけで社会保険料や所得税も自動計算
とにかく手間がかかりません!

ツカエルその3 帳簿づけ
「旅費交通費」や「消耗品費」のような専門用語を使わずに、「タクシー代」や「コピー用トナー代」のような使いなれた単語で入力可能
誰でも気軽に帳簿づけができます

ツカエルその4 資金繰り
日々の入力データを基に、おカネの動きを自動計算
180日先までの収支のバランスが一挙に見通せます
条件を変えて何度でも予測しなおすこともできる便利な機能です!

便利な機能① 見積書の内訳明細書
品目ごとの明細を細かく記載した見積作成が必要となる業種の方におすすめの機能です
見積書の備考欄では記載しきれない明細を、別紙で添付することができるようになります

便利な機能② 合計請求書
品目ごとの明細を細かく記載した見積作成が必要となる業種の方におすすめの機能です
見積書の備考欄では記載しきれない明細を、別紙で添付することができるようになります
・合計請求書の締め処理
締切済の合計請求書以前の掛売上·回収取引は締切済/編集不可となるため、入力間違いによる金額の不整合が発生しません

・合計請求書の一括登録
請求締日ごとに合計請求書を一括で作成し、登録できます
誤った期間で集計することを防ぐため、すでに作成済みの合計請求書と同じ期間の合計請求書を登録すると警告(アラート)が表示されます

・毎日の経理業務も、売上状況の確認も、この画面におまかせ
「ダッシュボード」では各帳票の発行枚数や売上状況をかんたんに把握することができ、カレンダー表示に切り替えることも可能です
入金・支払、売掛・買掛、給与・賞与の支払いまで、おカネの出入りをこの画面で一括で確認・管理することができます

・得意先ごとに単価を使い分けられる
ひとつの商品に対して複数の単価を設定·管理できる便利な機能
販売単価·売上原価·仕入単価を設定できますので、得意先ごとにそれぞれの単価を使い分けることができます

●複数台のPCから利用できる 同時入力・同時参照機能
簡易型LANに対応、サーバーなしで簡単に始められます
見積書や請求書などのデータに複数台のパソコンから同時入力および他者データの参照·複写印刷できるので大変便利です
※同時利用については、最大5台までを動作保証させていただいております
※基本使用サービスが有効である必要があります

●転記不要で決算もラクラク ツカエル会計との連動機能
ツカエル経理を使うだけで、なんと決算·申告に必要な仕訳データを自動作成
あとは決算のときに法人ならば[ツカエル会計]、個人ならば[ツカエル青色申告]でデータを読み込むだけ
面倒な転記の手間がほとんどいりません

●使いなれた単語で気軽に入力 これならわかる、 一目瞭然の現金出納帳
自分で決めた単語で入力できるうえ、取引名称のリスト(摘要ライブラリ)に登録しておけば、次からは選んで入れるだけです
・接待、給料、交通費・・・ 何にいくら支払ったのか 集計額もぱっと確認
「今月のタクシー代」や「先月の3万円以上の経費」というように様々な条件設定での集計ができますので、経費削減などにベンリです

・とことんラクできて転記ミスもゼロ 入金・出金すると 自動で転記
請求書や経費を入力すると、銀行振込み/引出しの場合は預金通帳、現金受取り/支払いの場合は現金出納帳へそれぞれ自動で転記
複数帳簿への転記で起こりがちな転記ミスからはもうおさらばです

●銀行へ行く手間もなくなります ※全銀ファイル書出機能
入力した給与や賞与の明細を、全国銀行協会(全銀協)が定める全銀フォーマットに従った全銀ファイル(振込依頼データ)へ書き出せます
書き出したデータは[全銀ファイル(振込依頼データ)取込]に対応したインターネットバンキング(IB)で利用できます
居ながらにして各従業員への振込処理ができるようになりますので、金融機関に行く手間が省けます

●オプション機能でいっそうベンリ ※保険料・所得税を自動計算
・給与計算オプション(別途有料)
所得税や雇用保険、介護保険は自動計算。健康保険と厚生年金保険は等級を選ぶだけで金額が自動で反映されます

●経理ソフト「ツカエル経理」は、キレイな見積書、見やすい請求書、すぐ出せます
会社のロゴや社印が入ったオリジナルの見積書や請求書を簡単に作成。さらに請求書を作っただけで売掛管理ができるんです

●便利なオプション機能
・給与計算オプション
厚生年金·健康保険·所得税等の計算も給与額を入力するだけでOK!
手間がかかる給与計算から開放されます

・集計表オプション
売上集計表、売上推移表、支払集計表、支払推移表など経営分析に役立つ10種類の集計表をご用意

・名刺管理オプション
スキャナーなどから名刺に記載された情報を取り込むことができます
取り込んだデータが、ツカエル経理の取引先·仕入先データとして活用できます

>>資料の詳細を見る

ツカエル見積・請求書オンライン

資料更新日:2021/08/19

クラウドで誰でもかんたんきれいに作成!
見積・納品・請求・領収書 作成

ビジネスシーンでそのまま使えるきれいな印刷テンプレート
・見積書
・納品書
・請求書
・納品、請求(A5控付)
・合計請求書
・領収書
・概算見積書

3つの特長
①シンプル、かんたん直観的な操作画面
紙の帳票に書き込むかのような、入力方式。スッキリとしたデザインで単純明快な画面遷移。はじめての方でも、今すぐ始められます。

②クラウドならではの、安心と体験
災害など万が一の場合も、データは安心安全。職場のみならず、出先や自宅でもアクセスできます*1。インストール不要*2、MacやiPadでも使えます。

③お求めやすい価格設定
月額550円*3(初月無料)からスタート。年間契約なら、さらにお値引きも。豊富な機能と使い勝手でこの価格。他では決して、マネできません。

便利な機能とサービス
・きれいな印刷テンプレート
そのままビジネスシーンで活用できる整った印刷書式。もちろん、窓付き封筒にも対応しています。

・豊富なカスタマイズ機能
カラー変更はもちろん、会社ロゴや社判の位置など、多種多様なお客様ニーズにお応えします。

・帳票のメール送受信
アプリ画面からそのまま帳票を送信できます。また、送った相手が閲覧したかどうかも確認できます。

・申請/承認ワークフロー
見積・請求書の申請/承認ワークフローに対応。申請/承認のタイミングでメール通知されます。

・ステータス管理
帳票のステータス(送付済、請求済、入金済)や、タグ付け機能など、視覚的に分かりやすく管理。

・合計請求書
取引先の締め日に合わせて、複数の納品書(請求書)をまとめた合計請求書を作成できます。

・お支払い方法
クレジットカードでのお支払いはもちろん、請求書によるお支払い(銀行振込)も可能です※。

・サポート
メールによるお問い合わせや困った時のヘルプ、またご要望による機能改善も適時行っています。

>>資料の詳細を見る

ツカエル青色申告オンライン

資料更新日:2021/08/19

えっ!これがクラウドなの?

クラウド版青色申告のイメージが変わる!
比べてください、この軽快さ

ツカエル青色申告オンラインの特長
・軽快な操作性をwebで実現
キーボードで入力、エンターキーで次の項目へ!入力、閲覧の際は矢印キーでスクロールができます。

・複数タブ表示で切り替えもあっという間
使いたい画面をタブで表示ができるので、複数の帳簿をタブ切り替えで高速表示ができます。

・アクティブメンバーでの共同作業
1つのデータを複数人で同時に操作でき、共同作業中のメンバーが操作している帳簿等を確認できます。

こんな方におすすめ
・すぐに使い始めたい方
インストール不要ですぐに利用開始できます。アップデート作業もなく、常に最新の状態で使えます。

・Macで使いたい方
Windowsだけではなく、Macにも対応しています。

・どこでも使いたい方
いつでもどこでもアクセス可能。職場のみならず、出先や自宅などいつでもどこでもアクセスできます。

便利な機能
・充実したショートカット
コピー・貼り付け、絞り込みや印刷プレビューなど便利なショートカットをご用意しています。

・カスタム帳簿
現金出納帳などの帳簿はあらかじめご用意。必要に応じて新しい帳簿を作成することができます。

・ライブラリ
よく使う取引や摘要の内容を登録し、入力の手間を軽減できる「ライブラリ」を用意しています。

・部門登録
部門を階層構造で表現します。「部や課」「店舗やプロジェクト」など5階層までの管理ができます。

・フィルター機能
入力したデータは日付、勘定科目、摘要などから絞り込みができ、仕訳を確認するときに便利です。

・試算表から総勘定元帳へ
試算表の科目をダブルクリックし、総勘定元帳や補助元帳を表示することで内容を確認できます。

・金融機関連携サービス
銀行やクレジットカードの明細情報を取り込んで仕訳を作成できます。

・青色申告決算書の作成
一般用、不動産所得用の「青色申告決算書」を作成できます。

>>資料の詳細を見る

ツカエル会計オンライン

資料更新日:2021/08/19

えっ!これがクラウドなの?

クラウド版会計のイメージが変わる!
比べてください、この軽快さ

ツカエル会計オンラインの特長
・軽快な操作性をwebで実現
キーボードで入力、エンターキーで次の項目へ!入力、閲覧の際は矢印キーでスクロールができます。

・複数タブ表示で切り替えもあっという間
使いたい画面をタブで表示ができるので、複数の帳簿をタブ切り替えで高速表示ができます。

・アクティブメンバーでの共同作業
1つのデータを複数人で同時に操作でき、共同作業中のメンバーが操作している帳簿等を確認できます。

こんな方におすすめ
・すぐに使い始めたい方
インストール不要ですぐに利用開始できます。アップデート作業もなく、常に最新の状態で使えます。

・Macで使いたい方
Windowsだけではなく、Macにも対応しています。

・テレワークで使いたい方
いつでもどこでもアクセス可能。職場のみならず、出先や自宅などいつでもどこでもアクセスできます。

便利な機能
・充実したショートカット
コピー・貼り付け、絞り込みや印刷プレビューなど便利なショートカットをご用意しています。

・カスタム帳簿
現金出納帳などの帳簿はあらかじめご用意。必要に応じて新しい帳簿を作成することができます。

・ライブラリ
よく使う取引や摘要の内容を登録し、入力の手間を軽減できる「ライブラリ」を用意しています。

・部門登録
部門を階層構造で表現します。「部や課」「店舗やプロジェクト」など5階層までの管理ができます。

・フィルター機能
入力したデータは日付、勘定科目、摘要などから絞り込みができ、仕訳を確認するときに便利です。

・試算表から総勘定元帳へ
試算表の科目をダブルクリックし、総勘定元帳や補助元帳を表示することで内容を確認できます。

・金融機関連携サービス
銀行やクレジットカードの明細情報を取り込んで仕訳を作成できます。

・決算書の作成
決算書・株主資本変動計算書・個別注記表を作成できます。

>>資料の詳細を見る

法人向け 会計ソフト 会計ラクダ21

資料更新日:2021/08/19

法人向け 会計ソフト

現場の税理士の声から生まれた
記帳専門の会計ソフト!!

●中・小規模法人の自計化を推進!
会計ソフトの中でも、現場の税理士の声から生まれた新ジャンル製品!
「決算は税理士へ、記帳は自社で」が成功の秘訣!
簡単&シンプルで、初心者にもやさしい「記帳専門の会計ソフト」!

●こんな方にお勧め!
「決算処理は税理士に依頼しているが、日常の処理は自社で行いたい」そんな法人事業者に最適な、シンプルな会計ソフトです。複雑な機能は省略し日常の記帳処理に特化しているので、専門的な知識のない方でも簡単にお使いいただけます。決算などの処理は専門家の税理士にお任せし、日常の処理に集中することで、自計化を推進します。

会計ラクダ21でできること
・仕訳だけ簡単に記帳したい
複式簿記の知識がある方なら、仕訳帳を使用して日々の取引をかんたんに記帳できます。「日常簿記」メニューから[仕訳帳]アイコンをクリックすると、手書きの仕訳帳と同じような入力画面となり、日々の取引を入力していけます。
記帳した内容はそれぞれの帳簿に自動で転記されるので、記帳漏れの心配もありません。また振替伝票を使えば1対nの仕訳もかんたんに記帳できます。

・簡単に導入したい
導入時の設定を、迷わず行えるウィザード画面を搭載。
事業所名や会計期間の基本情報、現金・預金等の初期残高を、専用の画面に入力していくだけで、導入準備が簡単に行えます。
また各勘定科目の期首残高も、専用の画面で貸借バランスを確認しながら簡単に設定できます。

・出納帳・売掛帳・買掛帳などの各帳簿を簡単に記帳したい
仕訳の入力は、出納帳・売掛帳・買掛帳・経費帳などの帳簿形式に加え、総勘定元帳・仕訳帳・振替伝票・入金伝票・出金伝票など多彩な入力形式に対応。
すべての帳簿・伝票は連動しているので、お好みの形式で入力・編集が可能です。

・決算に関わる資料を簡単に作りたい
会計士に決算を依頼している場合、仕訳を入力しておくだけで、決算に必要な書類がかんたんに作成できます。
集計表メニューから決算に必要な項目の集計表をクリックし、期間を指定するだけで集計ができ、あとは印刷するだけです。

・入金伝票・出金伝票・振替伝票で各帳簿へ記帳したい
いままで手書きの入金伝票・出金伝票や振替伝票を使ってきた方でも、実物の伝票の様式と同じイメージの画面で入力できます。
伝票の入力画面では、仕訳と金額などを入力するだけで、自動的に帳簿に転記して、計算を行います。また振替伝票では貸借のバランスが取れていない時は警告が表示され、仕訳のミスを事前に防ぎます。

・経営状況の分析をしたい
貸借対照表 (B/S)・損益計算書 (P/L)・製造原価報告書など各種の集計表を、自動で作成。年度内の任意の期間を指定して集計できるので、経営状況の分析に役立てられます。

・表計算ソフトで記帳していたデータを活かしたい
いままで表計算ソフトで仕訳帳を作成していた方でも、そのデータを取り込んで(インポート)活かすことができます。

CSVインポート画面5
取込データの形式に合わせて、仕訳明細データを加工し、データ取込(インポート)機能を使うと、かんたんに仕訳明細を取り込めます。またデータ出力(エクスポート)機能を使うと、各種のソフトで活用できるデータや、表計算ソフトで使用できるデータに出力できるので、税理士に提出するデータとして活用できます。

・CD-ROMドライブが無いコンピューターにもインストール可能
BSL製品は、CD-ROMドライブが無いコンピューターにもインストール可能です。
「BSL Webインストーラー」を使用すると、製品パッケージに同梱されているシリアルナンバーを入力するだけで、インターネットから自動的にプログラムをダウンロードし、インストールを行います。
「BSL Webインストーラー」の使用についてはこちら
✓「BSL Webインストーラー」のご利用には、インターネット接続環境が必要です。
✓ダウンロード版やシリアルナンバーのみの提供はございません。

・オンラインでのバックアップに対応
OneDrive、Dropboxなど各社の提供するクラウドストレージを利用したバックアップに対応しています。
クラウドストレージにデータファイルのバックアップを取ることで、コンピューターの破損や災害等によるデータ消失も回避できます。
クラウドストレージのバックアップ機能を有効にして、Windows 10のドキュメントフォルダーをバックアップ対象にするだけで、製品側の設定も必要なく、簡単にクラウドストレージへバックアップが可能です。
✓各社のクラウドストレージの利用権利が必要です。
✓クラウドストレージのアカウントは同一であることが必要です。
✓クラウドストレージについてのお問い合わせは、サービス提供先にお問い合わせください。
✓同一データファイルの同時参照・編集はできません。

その他の機能
・出納帳・振替伝票の入力
会計業務に不慣れな初心者の方でも安心な出納帳形式や振替伝票形式など、実物の帳簿や伝票の様式と同じ入力画面が用意されていますので、簡単に仕訳を入力できます。

・自動並べ替え・行挿入・行入換
明細はすべて日付順に自動的に並び替わるので、入力し忘れを追加したいときでも、後からいつでも入力可能。行挿入や行複製も簡単です。また同じ日付内の明細も、自由に行の入れ換えができるので、「通帳の記載順」や「科目の種類順」など、分かりやすい順序に並べ替えられます。

・日付簡易入力・カレンダー入力
日付は省略した入力が可能です。何も入力しないと直前の明細と同じ日付が、日にちだけ入力すると直前の明細と同じ年月が自動で入ります。また簡易カレンダーを使って曜日を確認しながら入力することもできます

・検索コード入力
勘定科目・補助科目は、「検索コード」で素早く効率的に入力できます。科目名(またはコード番号)を入力していくと、該当する科目が次々と絞り込まれていくので、目的の科目を素早く見つけられます。

・補助科目・摘要の随時登録
補助科目はいつでも自由に追加できます。入力画面に直接新しい補助科目名を入力すれば、その場で登録できるので、口座や取引先の追加などが簡単に行えます。また摘要も、入力した内容をその場で登録しておけるので、次回からは一覧から選択するだけで入力できます。さらに科目を選択するだけで、あらかじめ登録しておいた摘要が自動入力されるように設定することも可能です。

・数式入力・電卓入力
金額欄に計算式を入力すると、計算結果が自動的に入ります。また画面上に電卓を呼び出して計算結果を入力することもできます。

・消費税処理
税区分を、明細行ごとに指定できます。さらに、税区分ごとの集計資料を作成できるので、申告等の資料として活用できます。

・残高・繰越の自動計算
差引残高や繰越残高はすべて自動で計算。訂正や変更があっても常に金額が再計算されます。

・付箋メモ
明細行には最大10色の付箋が貼り付け可能。メモも書き込めます。

・検索
日付や科目、摘要の内容など様々な条件を指定して検索が可能。多数の明細の中から目的の明細をすばやく探し出せます。

・データバックアップ
コンピューターの不意のトラブルに備えて、自動バックアップ機能を搭載。データを安全に保護します。手動操作でのバックアップや復元も簡単です。

・データ取込(インポート)
外部ファイルからの仕訳明細の取り込みに対応。取込データ形式に合致した「会計らくだ」や「出納らくだ」などの仕訳明細データを取り込むことができます。

・データ出力(エクスポート)
入力した仕訳明細のデータは、ExcelやCSVなど様々な形式のファイルに出力(エクスポート)可能。出力したデータは、各種のソフトで活用したり、税理士に提供して決算資料として活用したりすることが可能になります。

・自動アップデート
クリックひとつで自動的に、更新プログラムの有無を確認します。更新プログラムがある場合は、自動的にダウンロードとアップデートまでを行い、製品を常に最新の状態に保ちます。

・柔軟な印刷機能とPDF出力
入力した帳簿の内容は、BSLオリジナルの専用帳票へ印刷できます。
さらにA4・B5の普通紙(白紙のコピー用紙)にカラーの罫線で見やすく印刷することも可能です。また、帳簿の印刷は印刷期間の指定、日付の和暦・西暦の指定、繰越行の有無・月次集計行の有無・月毎の改ページの有無・ページ番号の有無など、詳細な印刷条件の指定が可能です。
加えて、仕訳帳、出納帳、各種の台帳や集計表などをPDF形式のファイルに出力し、タブレット端末で確認したり、データを税理士に送付することも可能です。

安心の「ユーザーサポート」を提供!
安心して製品をお使いいただけるよう、万全の「ユーザーサポート」をご提供いたします。
①業界最安値基準で「ユーザーサポート」を提供!
通常、業務ソフトのプログラム更新や操作方法のサポートを受けるには、高額な費用が発生するものです。BSLは過去25年間のサポート実績と共に、プログラムの更新や操作サポートをはじめとする「ユーザーサポート」を、業界最安値基準でご提供いたします。

②「操作サポート」で安心!
「ユーザーサポート」では、「無償保守サービス」または有償の「年間保守サービス」の期間中のお客様へ、電話・FAX・Eメールによる「操作サポート」をご提供いたします。

③法改正等への対応も安心!
「ユーザーサポート」では、「無償保守サービス」または有償の「年間保守サービス」の期間中のお客様へ、法改正等への「対応版プログラム」の提供を行います。各種の法改正(税制改正・制度改定等)、届出用紙等の様式変更等により、製品プログラムに変更が必要となった場合に、「対応版プログラム」を追加料金なしダウンロード提供します。

>>資料の詳細を見る

MJS かんたん販売仕入

資料更新日:2021/08/19

●売上伝票から請求書へデータ連動
取引形態に応じて売上伝票に入力した売上データが、都度請求書や合計請求書に連動します。掛け取引の場合は、得意先ごとの締め日に締め処理を行うことで合計請求書を自動で集計して印刷することができるので締め日に売上を集計し直す手間が不要です。また、都度取引の場合は入力した売上伝票ごとに都度請求書を印刷することができます。

●売上や仕入と在庫データが連動
売上伝票や仕入伝票を入力すると、その内容が在庫データに連動して反映されるので、いつでも的確な在庫数を把握することができます。また、在庫数を管理をする商品としない商品を区別することもでき、業種を問わず柔軟な運用が可能です。

●売掛の回収や買掛の支払を管理し、お金の流れを把握
発行した請求書に対して、得意先ごとの回収条件に応じた回収予定と回収実績を管理することができます。また、仕入に対しても同様に支払いの管理ができるので、短期的な資金繰りの把握に役立てることができます。

●売上、請求、回収の業務の流れを的確に管理
得意先への商品の販売から代金の回収までの販売管理業務や、仕入先への注文から代金の支払いまでの仕入支払業務を在庫データと連動しながら管理することができます。また、それぞれの業務で入力されたデータは自動で関連する伝票や集計データに反映されていきますので集計の手間を省くだけでなく、計算ミスなどによる間違いもなくなります。

機能紹介
●販売
・見積書
得意先台帳や商品台帳に登録してある情報をもとに見積書を作成することができ、作成した見積書をボタン一つで売上伝票に転写することができます。また、見積書の成約、否決、保留などの顛末を管理することも可能で、売上伝票に転写した見積書は成約済みとなり顛末に「成」と表示されます。

・売上伝票
台帳に登録されている得意先や商品からイニシャル入力やマウス入力で入力でき、台帳に登録されている得意先の住所や販売形態、商品の単価なども自動入力されるので入力作業を効率化することができます。また、売上伝票を入力することで売上が計上され、販売形態や請求日に応じて請求書発行や売掛管理にデータが連動します。

・締め請求
売上伝票の入力時に販売形態を「掛け(締め請求)」で入力した場合、得意先の締め日ごとにまとめて締め請求書(合計請求書)の発行を行うことができ、同時に締め処理を行います。

・掛代金回収
発行した請求書に対して得意先からの入金があった場合、回収金額を入力します。入力した回収金額は売掛元帳や回収予定実績表に反映され、回収漏れがないかどうかをチェックすることができます。

・売掛元帳
得意先ごとの売上、入金実績や売掛金残高を確認することができます。また、請求書を発行済みの売上データには自動的に“済”マークが付くので請求漏れのチェックにも役立てることができます。

●仕入
・注文書
仕入先台帳や商品台帳をもとにして、仕入先に対しての注文書を作成することができます。また、発行した注文書に対して納品、未納品のチェックを行うことができ、未納品一覧表などで納品状況を確認することができます。

・仕入伝票
仕入商品が納品された場合、仕入伝票を入力します。発行した注文書の内容が一括で納品された場合は、発行済みの注文書画面からボタン一つで仕入伝票に転記することもできます。また、仕入伝票を入力した時点で在庫数や買掛元帳などの関連するデータに自動連動します。

・支払の締切
仕入伝票の入力時に仕入形態を「掛け(締め支払)」で入力した場合締め日ごとに締め処理を行います。また、掛代金を支払った場合、支払伝票に支払金額を入力します。入力した支払金額は買掛元帳や支払予定実績表に反映され、支払い漏れがないかどうかをチェックすることができます。

・買掛元帳
仕入先ごとの仕入、支払実績や買掛金残高を確認することができます。

●在庫
・在庫一覧
指定した日付時点での帳簿在庫(理論在庫)を一覧で確認できます。在庫数は売上伝票や仕入伝票に入力されたデータと自動で連動するので、いつでも的確な在庫数を把握することができます。また、商品ごとに発注点を設定しておけば、在庫数が一定数量を下回ったときにメッセージを表示することができます。

・棚卸伝票、入出庫伝票
棚卸を行ったときに帳簿在庫(理論在庫)と実在庫の差異を調整し、在庫金額を再計算することができます。また、売上や仕入と関係なく在庫数の増減を操作したい場合は入出庫伝票で在庫数を変動させることができます。

・組立伝票
複数の商品を組み合わせて新たな商品を構成したい場合は、組立伝票を使用します。例えばA商品5個とB商品10個を組み合わせてC商品1個として登録することができます。また、組立商品を登録するとその商品を構成している各商品の在庫数も必要な分だけ減少します。

●資料
・請求回収資料、支払資料
✓請求回収資料
未請求一覧や請求書一覧、回収予定実績表など請求や回収に関わる集計資料を確認することができ、売掛金の確実な回収に役立てることができます。また、支払管理資料を合わせて管理することで資金繰りの基礎資料として活用することもできます。

✓支払資料
締め支払い一覧や支払予定実績表など支払いに関わる集計資料を確認することができます。買掛金の支払漏れの防止などに役立てることができます。

・売上資料
得意先ごとの売上金額の一覧や、商品ごと、担当者ごとの集計資料を確認することができます。また、売上順位表や推移表など多彩な集計資料をいつでも確認することができます。また、すべての集計資料はボタン一つでMicrosoft Excelに書き出すことができます。

・伝票リスト、伝票検索
入力済みの伝票すべてを一覧表示させたり、伝票の内容をキーワードにして該当する伝票を検索することができます。入力済みのデータを確認したい場合や入力間違いを修正したい場合などに役立ちます。

>>資料の詳細を見る

会計王

資料更新日:2021/08/17

会計王
かんたん!なのにしっかり会計
お客様満足度No.1の会計ソフト

「使いやすさ」で選ばれています
かんたん操作
  ×
しっかり機能
  ×
しっかりサポート

●新元号・消費税改正も怖くない
この製品は年間保守契約「バリューサポート」と「実務解説本」が付いています
・電話サポート
専属スタッフによる15ヶ月の電話サポートがご利用になれます

・法令改正対応保証
法令・制度改正の際は迅速に更新プログラムをご提供いたします

・次期製品無償提供
次期製品をリリース時に無料でお送りします

・実務解説本付き
毎年大好評!実務に沿って製品の使い方がわかる実務解説本付き

特徴
①利用明細の自動取り込み
国内99%の金融機関から、利用明細を直接取り込めるから入力のミスや漏れがない

②科目を自動で提案
明細を勘定科目に、自動で変換内容を確認してボタンを押せばあっという間に仕訳が完成

③安定したスピード処理
通信速度に左右されないインストール型の安定動作が忙しいあなたを助けます

かんたん操作 × しっかり機能
・導入・設定
業種を選ぶだけのかんたん導入他社データの取り込みOK
業務に合わせてカスタマイズ万一でも安心なクラウド機能付き

・仕分け・入力
明細入力のいらない自動会計
スタイルで選べる多彩な伝票入力対話形式で仕訳をアドバイス監査機能で入力のミスや漏れも安心

・集計・管理
B/SやP/Lをリアルタイムで把握
知りたい状況がすぐわかる多彩な集計
資金繰り管理もスムーズに月次残高推移表から本格分析まで網羅

・決算・印刷
マイナンバーにもしっかり対応
個人は青色・白色どちらも対応
やることナビでミスなく青色申告税務署配布用紙(OCR用紙)に直接印刷OK

高品質なしっかりサポート
お客様満足度No.1の理由はココにあります
①会員様専用のサポートセンターでは、ソフトウェアごとに専属オペレーターが製品の使用方法やトラブル解決方法など、お客様の疑問に直接ご対応いたします。

②お客様からのお問い合わせ内容はデータベース化され「前回の質問の続きなんだけど…」といった場合でも、迅速で的確なサポートが行えるよう準備しています。

③特にお問合せの多いご質問はサポートセンター内で取りまとめて各製品のFAQサイトへ投稿、記事の一覧は製品メニュー画面にも表示されます。(要ネット接続)

④税制改正は常に社内でチェック。お客様が製品をご利用いただく際にお困りになる内容はホームページや製品メニュー画面などでご案内します。(要ネット接続)

>>資料の詳細を見る

MJS かんたん給与

資料更新日:2021/08/17

●給与明細の作成もかんたん!
毎月の給与計算で面倒な保険料や源泉所得税は、従業員ごとの等級や支給総額から自動で算出します。また、独自の支給手当や控除項目を設定したり、計算項目を追加したりと柔軟な計算設定が可能なので、自社に合った給与明細を簡単に作成することができます。

●社会保険、年末調整もかんたん!
毎月の支給実績データから算定基礎届や月額変更届を自動集計することができ、改定処理を簡単に行ことができます。また、年末調整も同様に支給控除実績データと社員の扶養家族の情報などをもとに過不足税額を自動計算する事ができます

●50名までの会社に最適!年間の給与業務を一元管理
給与計算や賞与計算の結果から、算定基礎や月額変更などの社会保険関連の処理や年末調整など、年間を通した給与関連処理をカバーでき、一連のデータは自動で連動していくので実務に不慣れな方でも効率的な業務を行うことができます。

●マイナンバーの登録
収集したマイナンバーを従業員やその扶養家族の詳細画面で登録することで、収集したマイナンバー管理ができます。登録したマイナンバーは平成28年から使用する源泉徴収票に出力することができます。

●買ってからも安心、最新の法令に対応
給与計算業務に関わる法令は頻繁に改正されますが、MJSかんたん!給与なら法令改正によってプログラムの更新や設定の変更が必要になった場合に迅速に対応し、ユーザー様にご案内を配信します。

※アップデートプログラムが必要な場合は「あんしん!スタート」もしくは「あんしん!サポート」契約期間中のお客様を対象に対応プログラムをご提供します。

様々な機能
●設定
・会社情報
会社の就業規定、保険や基金の加入/非加入、端数処理の設定など、全従業員の給与計算に影響する全般的な設定を行います。

・社員台帳
従業員ごとの基本給や支給形態、労働保険や健康保険の対象/非対象、扶養家族の情報などを登録します。

・給与明細項目
勤怠、支給、控除の分類ごとに標準的な明細項目はあらかじめ登録されています。また、独自の明細項目を登録することが可能で、支給形態ごとに表示させる明細項目を区別したり、勤怠データをもとに自動計算するように計算式を登録することもできます。

●給与・賞与
・給与明細入力
1ヶ月分の勤怠データを入力すると社員台帳の支給形態や基本給などの情報をもとに、それぞれの支給項目が自動で算出され、保険料や所得税などの控除額も自動で計算します。また、「変動項目のみ入力する」の&を解除することで、自動計算された金額を手入力で強制的に調整することも可能です。

・勤怠データ入力
タイムカード形式で日々の出勤/退勤時間を入力していくだけで、出勤日数や残業時間などの勤怠データを自動で集計することができます。また、集計結果はボタン一つで給与明細の勤怠項目に反映させることができます。

・銀行振込依頼書
従業員ごとの支給額(差引支給額)をそれぞれの振込先口座へ振込を行うための振込依頼書を作成することができます。また、全銀協フォーマットに対応した振込データを出力することも可能です。

・賞与算定
基本給額を基に倍率を設定して一括で賞与額の算定を行うことができます。また、従業員ごとに個別の算定を手入力することも可能です。決定した賞与額はボタン一つで全従業員の賞与明細に反映させることができます。

●年末調整
・明細入力
1月から12月に入力された給与・賞与データや社員台帳に登録されている扶養家族の情報もとに基本的な情報は自動で集計されています。あとは、従業員から提出してもらう扶養控除申告書や保険料控除申告書など各種の申告書の内容を入力すれば、過不足税額を算出して、年末調整を行うことができます。

・帳票出力
源泉徴収票や源泉徴収簿など、提出用の帳票や保管用の帳票を専用用紙もしくはA4白紙に印刷することができます。

●社会保険・その他
・月額変更届、算定基礎届
給与の支給実績から月額変更が必要な従業員を自動で判定し、新しい標準報酬月額を算出することができ、ボタン一つで社員台帳に反映することができます。また、計算結果は手計算で調整することも可能です。

>>資料の詳細を見る

MJS かんたん会計

資料更新日:2021/08/17

●法人・個人両対応 シンプルな機能で誰にでもかんたん!
経理初心者に最適な小規模法人・個人事業者向けのシンプルな会計ソフトで、複雑な設定を必要とせず簡単に導入することができ、多彩な入力支援機能により経理作業を負担なく行うことができます。

●専門知識不要 初めての方でもかんたんに帳簿付け
一般的な勘定科目はあらかじ登録されているので、科目を選んで金額を入力するだけのかんたん操作で記帳作業ができます。
入力したデータは自動で関連資料に反映されます。

●使いやすさを追求した2つのメニュー画面
A:アシストメニュー&作業スペース
大きく見やすいアイコンと作業の種類ごとにタブ構成を採用したメインメニューで、直感的に目的の機能を立ち上げることができます。

B:アシストバー
帳簿や伝票などを開いているときでも、画面左側に常時表示されるサブメニューです。一つの作業中に別の機能を呼び出したい場合でも、アシストメニュー画面に戻ることなくダイレクトに画面を切り替えることができます。

C:ヘルプメッセージ
いま開いている帳簿や伝票画面の使い方などの説明が表示されます。

●かゆいトコロに手が届く便利機能
・摘要辞書・伝票辞書
パターン化された取引は摘要辞書や伝票辞書に登録しておけば毎回同じ内容を入力する必要が無くなり、さらにかんたん!に帳簿付けを行う事ができます。

・摘要辞書・伝票辞書
バックアップ機能
ソフトを終了するときにデータをバックアップする事ができるので、万が一の時でも安心です。

・らくらく仕訳ウィザード
「この場合どの勘定科目を使えばいいんだろう?」というときは、一般的な仕訳事例を収録したらくらく仕訳ウィザードが活躍します。

●銀行口座やクレジットカードの入出金明細を自動で取り込み
インターネットバンキングやクレジットカード会社のWebサイトから 取引日付、金額、摘要などの情報を収集して、「かんたん!会計」 に取り込むことができます。
収集した入出金情報に勘定科目などの補足情報を付け加えるだけで 仕訳として登録することができ、同様の取引パターンを自動で学習 していくので、使えば使うほど入力作業がラクになっていきます。

様々な機能
●取引入力
・入力帳簿・伝票
日々の取引は現金・預金出納帳、売掛・買掛帳、経費帳などの簡易帳簿や振替伝票、入金・出金伝票から入力できます。いずれか一つに入力した取引は関連する帳簿や資料に自動で反映されるので、自分に合った入力方法で記帳作業を行えます。

・科目の入力
勘定科目はコード入力、イニシャル入力、マウス入力の3パターンで入力する事ができます。その時によって使い分ける事ができるので作業効率がアップします。

・らくらく仕訳ウィザード
「この場合、どの勘定科目を使えばいいんだろう?」というときや「この勘定科目はどんな時に使えばいいんだろう?」というときは、一般的な仕訳事例を収録した「仕訳アシスタント」で勘定科目を調べる事ができます。

・摘要辞書
頻繁に発生する取引は勘定科目と摘要をセットで摘要辞書に登録しておけば、摘要を選択するだけで該当する勘定科目が自動で入力されるので、あとは金額を入れるだけで取引を入力する事ができます。また、既に入力してある取引の中から摘要辞書に登録する事も可能です。

・伝票辞書
複数行に渡る仕訳は伝票ごと名前を付けて登録しておくことができます。給与支給の仕訳や毎月定期的に発生する経費などは伝票辞書に登録しておくと、さらに効率的な入力ができます。

●集計資料
・元帳
入力されたすべての取引を勘定科目ごとにまとめた帳簿です。集計期間を1日単位で自由に設定できます。印刷するときは、特定の勘定科目だけを印刷したり、すべての勘定科目を一括で印刷することができます。

・仕訳帳
入力されたすべての取引を日付順に並べた帳簿です。簡易帳簿から入力した取引も自動で借方、貸方を判別して複式帳簿を作成します。

・残高試算表
入力された取引を勘定科目ごとに集計し、月次単位での各科目の残高を貸借対照表と損益計算書で確認するができ、資産と負債のバランスを確認したり、収支の状況を把握する事ができます。

・修正や加工
✓ズーム機能
集計資料の中で確認したいところを選択してズームボタンをクリックすると、その資料の集計元となる帳簿が表示されます。仕訳帳や元帳でズームボタンをクリックすると、その取引の入力元の帳簿や伝票が表示されるので修正も簡単に行えます。

✓Excel書出し
全ての集計資料は、ボタンひとつでMicrosoft Excelに書き出す事ができ、独自の集計や加工も自由に行えます。

●決算
・決算書
入力した取引データをすべて自動で集計して、表紙付きの決算書を作成する事ができます。決算書の形式は報告式、勘定式の2種類に対応しています。個人事業の場合は青色申告決算書、または白色収支内訳書を出力できます。

・減価償却 経費按分
✓減価償却
固定資産台帳に減価償却資産を登録しておけば、減価償却費を自動で計算し仕訳を登録する事ができます。
✓経費按分
個人事業の場合、自宅兼事務所の光熱費など生活費と事業用経費を別々にできない場合、家事消費分と事業用経費分の割合を設定して費用を分けることができます。

>>資料の詳細を見る

MJS かんたん法人会計

資料更新日:2021/08/17

●日常の「使いやすさ」を追求した画面構成
アシストメニューや伝票、帳簿などの作業スペースと、画面左側に常時表示されるサイドニューを配置しています。画面の切替や作業の確認などをスムーズに行え、業務効率がさらに向上します。

●各種帳簿や集計資料、分析資料も入力した取引データをリアルタイムに反映
MJS かんたん!法人会計を使えば手作業では手間のかかっていた転記、集計の作業は一切不要。1回の入力作業で関連するすべての帳簿や資料は自動で作成できます。

●多彩な入力支援機能で作業効率アップ
日々の入力作業の効率をアップさせる多彩な入力支援機能を搭載しています。パソコンに不慣れな方でもかんたんに入力作業を行うことができます。
・摘要辞書
頻繁に発生する取引は勘定科目と摘要をセットで摘要辞書に登録しておけば、摘要を選択するだけで該当する勘定科目が自動で入力されるので、あとは金額を入れるだけで取引を入力する事ができます。

・伝票辞書
複数行にわたる仕訳でも、勘定科目、摘要、金額まで伝票を丸ごとテンプレートとして登録することができます。複雑な仕訳や、複数の仕訳を1枚の伝票でまとめて登録したいどきなどに作業効率が飛躍的に向上します。

・伝票複写
過去に入力した振替伝票などを伝票ごとコピーする伝票複写機能を活用すれば、日付や金額など内容を変更したい部分だけを入力するだけで、新しい仕訳として登録することができます。

・摘要辞書
1行の仕訳に対して、摘要文字列と勘定科目をセットで登録しておくことができます。
また、決まった取引に対して摘要欄に固定の文字列を登録することで、摘要集計表などの資料を正確に作成することにも繋がります。

●銀行口座やクレジットカードの入出金明細を自動で取り込み
インターネットバンキングやクレジットカード会社のWebサイトから 取引日付、金額、摘要などの情報を収集して、「かんたん!法人会計」 に取り込むことができます。
収集した入出金情報に勘定科目などの補足情報を付け加えるだけで 仕訳として登録することができ、同様の取引パターンを自動で学習 していくので、使えば使うほど入力作業がラクになっていきます。

●会計事務所とのデータ連動で導入や入力データの確認、データの保全もかんたん!
MJSの会計事務所向けシステム「ACELINK NX-Pro」と双方向のデータ連動が可能です。会計事務所で使用している「ACELINK NX-Pro」とリンクしているので導入設定の手間が不要で、常に信頼性の高い会計データを運用することができます。

様々な機能
●取引入力
・入力帳簿・伝票
日々の取引は仕訳帳、現金・預金出納帳、売掛・買掛帳、経費帳などの帳簿や振替伝票、入金・出金伝票から入力できます。いずれか一つに入力した取引は関連する帳簿や資料に自動で反映されるので、自分に合った入力方法で記帳作業を行えます。

・科目の入力
勘定科目はコード入力、イニシャル入力、マウス入力の3パターンで入力する事ができます。その時によって使い分ける事ができるので作業効率がアップします。

・リピート機能
同じ勘定科目の仕訳を連続して入力する場合、Enterキーを押すだけで直前の行と同じ内容を繰り返して入力することができます。

・摘要辞書
頻繁に発生する取引は勘定科目と摘要をセットで摘要辞書に登録しておけば、摘要を選択するだけで該当する勘定科目が自動で入力されるので、あとは金額を入れるだけで取引を入力する事ができます。

・伝票辞書
複数行にわたる仕訳でも、勘定科目、摘要、金額まで伝票を丸ごとテンプレートとして登録することができます。複雑な仕訳や、複数の仕訳を1枚の伝票でまとめて登録したいどきなどに作業効率が飛躍的に向上します。

●集計資料
・元帳
入力されたすべての取引を勘定科目ごとにまとめた帳簿です。集計期間を1日単位で自由に設定できます。印刷するときは、特定の勘定科目だけを印刷したり、すべての勘定科目を一括で印刷することができます。また、摘要辞書機能を使って入力された摘要(固定摘要)は色を付けて表示することができます。

・残高試算表
入力された取引を勘定科目ごとに集計し、月次単位での各科目の残高を貸借対照表と損益計算書で確認するができ、資産と負債のバランスを確認したり、収支の状況を把握する事ができます。

・修正や加工
ズーム機能
集計資料の中で確認したいところを選択してズームボタンをクリックすると、その資料の集計元となる帳簿が表示されます。仕訳帳や元帳でズームボタンをクリックすると、その取引の入力元の帳簿や伝票が表示されるので修正も簡単に行えます

・部門別集計
店舗別や営業所別など部署ごとの状況を把握したいときなどは、あらかじめ部門を登録しておくことで各種集計資料や分析資料を部門別に計算することが可能です。

●決算
・決算書
入力した取引データをすべて自動で集計して、表紙付きの決算書を作成する事ができます。半期・四半期決算にも対応し、半期・四半期決算ごとに決算書を作成することができます。決算書の形式は報告式、勘定式の2種類に対応しています。

・減価償却
固定資産台帳に減価償却資産を登録しておけば、当期の減価償却費を自動で計算し決算整理仕訳を登録することができます。

・消費税申告書
仕訳入力時や勘定科目の設定情報として登録されている消費税区分をもとに課税売上や課税仕入などを集計し消費税申告書を自動作成することができます。また、簡易課税の場合と本則課税の場合で別々に消費税申告書を保存することも可能です。

●分析
・比率分析
各種の集計資料の数値を分析して会社の総合力や収益性、効率性、安全性などより具体的な経営状態を把握する為の指標を月次単位で自動算出することができます。業界の平均値などと比較して自社がどのような状態にあるのかなど判断材料として役立ちます。

・損益分岐点分析
費用の科目に固定費、変動費の区分を設定し、指定期間の売上と費用の実績から限界利益や損益分岐点などを算出することができ、会社全体や部門ごとの売上や費用の目標設定に役立てることができます。また、予算と実績を対比することができるので、当初の計画に対しての現状把握ができます。

・5期比較財務諸表
貸借対照表、損益計算書、製造原価報告書の当期実績と過去4年間の実績の推移を比較することができます。

・キャッシュフロー計算書
貸借対照表や損益計算書では表現しきれない現金や預金の実際の動きをキャッシュフロー計算書で確認することができます。より正確な会社の財務体質の把握に役立ちます。
また、5期比較キャッシュフロー計算書も作成することができます。

・ABC分析
入力された仕訳データをもとに摘要別や補助科目別に重要度のランク付けをした分析資料を作成することができます。例えば売上の仕訳を入力する際に補助科目として得意先名を入力したり摘要欄に商品名を入力しておくことで、得意先別や商品別の売上構成を把握するも可能です。

>>資料の詳細を見る

MJS かんたん青色申請

資料更新日:2021/08/17

●専門知識不要 初めての方でもかんたんに帳簿付け
一般的な勘定科目はあらかじめ登録されているので、科目を選んで金額を入力するだけのかんたん操作で記帳作業ができます。入力したデータは自動で関連資料に反映されます。

●使いやすさを追求した2つのメニュー画面
A:アシストメニュー&作業スペース
大きく見やすいアイコンと作業の種類ごとにタブ構成を採用したメインメニューで、直感的に目的の機能を立ち上げることができます。

B:アシストバー
帳簿や伝票などを開いているときでも、画面左側に常時表示されるサブメニューです。
一つの作業中に別の機能を呼び出したい場合でも、アシストメニュー画面に戻ることなくダイレクトに画面を切り替えることができます。

C:ヘルプメッセージ
いま開いている帳簿や伝票画面の使い方などの説明が表示されます。

●かゆいトコロに手が届く便利機能
・摘要辞書・伝票辞書
パターン化された取引は摘要辞書や伝票辞書に登録しておけば毎回同じ内容を入力する必要が無くなり、さらにかんたん!に帳簿付けを行う事ができます。

・バックアップ機能
ソフトを終了するときにデータをバックアップする事ができるので、万が一の時でも安心です。

・らくらく仕訳ウィザード
「この場合どの勘定科目を使えばいいんだろう?」というときは、一般的な仕訳事例を収録したらくらく仕訳ウィザードが活躍します。

●銀行口座やクレジットカードの入出金明細を自動で取り込み
インターネットバンキングやクレジットカード会社のWebサイトから 取引日付、金額、摘要などの情報を収集して、「かんたん!青色申告」 に取り込むことができます。
収集した入出金情報に勘定科目などの補足情報を付け加えるだけで 仕訳として登録することができ、同様の取引パターンを自動で学習 していくので、使えば使うほど入力作業がラクになっていきます。

機能紹介
●取引入力
・入力帳簿・伝票
日々の取引は現金・預金出納帳、売掛・買掛帳、経費帳などの簡易帳簿や振替伝票、入金・出金伝票から入力できます。いずれか一つに入力した取引は関連する帳簿や資料に自動で反映されるので、自分に合った入力方法で記帳作業を行えます。

・科目の入力
勘定科目はコード入力、イニシャル入力、マウス入力の3パターンで入力する事ができます。その時によって使い分ける事ができるので作業効率がアップします。

・らくらく仕訳ウィザード
「この場合、どの勘定科目を使えばいいんだろう?」というときや「この勘定科目はどんな時に使えばいいんだろう?」というときは、一般的な仕訳事例を収録した「仕訳アシスタント」で勘定科目を調べる事ができます。

・摘要辞書
頻繁に発生する取引は勘定科目と摘要をセットで摘要辞書に登録しておけば、摘要を選択するだけで該当する勘定科目が自動で入力されるので、あとは金額を入れるだけで取引を入力する事ができます。また、既に入力してある取引の中から摘要辞書に登録する事も可能です

・伝票辞書
複数行に渡る仕訳は伝票ごと名前を付けて登録しておくことができます。給与支給の仕訳や毎月定期的に発生する経費などは伝票辞書に登録しておくと、さらに効率的な入力ができます。

●集計資料
・元帳
入力されたすべての取引を勘定科目ごとにまとめた帳簿です。集計期間を1日単位で自由に設定できます。印刷するときは、特定の勘定科目だけを印刷したり、すべての勘定科目を一括で印刷することができます。

・仕訳帳
入力されたすべての取引を日付順に並べた帳簿です。簡易帳簿から入力した取引も自動で借方、貸方を判別して複式帳簿を作成します。

・残高試算表
入力された取引を勘定科目ごとに集計し、月次単位での各科目の残高を貸借対照表と損益計算書で確認するができ、資産と負債のバランスを確認したり、収支の状況を把握する事ができます。

・修正や加工
✓ズーム機能
集計資料の中で確認したいところを選択してズームボタンをクリックすると、その資料の集計元となる帳簿が表示されます。仕訳帳や元帳でズームボタンをクリックすると、その取引の入力元の帳簿や伝票が表示されるので修正も簡単に行えます。
✓Excel書出し
全ての集計資

●決算・申請
・青色申告決算書
入力した取引データをすべて自動で集計して、税務署提出用の青色申告決算書用紙に印刷できます。一般用と不動産用の青色申告決算書に対応しています。

・白色収支内訳書
入力した取引データをすべて、自動で計算して、税務署提出用の白色収支内訳書に印刷できます。

・確定申告書
税務署提出用の所得税確定申告書Bを印刷する事ができます。
※毎年の確定申告に対応したアップデートプログラムは2月上旬ごろに提供しています

・電子申告
青色申告決算書や確定申告書のデータをe-Taxソフトに書き出して電子申告を行う事ができます。
※電子申告の開始に必要な手続きやe-Taxソフトのセットアップはお客様ご自身で行って頂く必要があります。

・減価償却 経費按分
✓減価償却
固定資産台帳に減価償却資産を登録しておけば、減価償却費を自動で計算し仕訳を登録する事ができます。
✓経費按分
自宅兼事務所の光熱費など生活費と事業用経費を別々にできない場合、家事消費分と事業用経費分の割合を設定して費用を分けることができます。

>>資料の詳細を見る

マンモスプロジェクト

資料更新日:2021/08/17

プロジェクトの全体像、
チームに共有できていますか?
タスクの「見える化」を追求した新しいプロジェクトマネジメントツール

成功するために必要なのは、全体像の共有です。
タスクや議事録、必要な情報をすばやく簡単にまとめて共有しましょう。
マンモスプロジェクトはプロジェクトの全体像をチームに効果的に共有できるようデザインされたツールです。
・5つの視点でタスクをチェック
プロジェクトのタスクを5つのビューで直感的かつ多角的に把握できます

・議事録やフィードバックをログとして保存
チャットやメールでは流れてしまうやり取りも、後から簡単に確認できます

・外部サービスと連携
Slack連携や Github との連携、タスクのインポート/エクスポートも可能です

●5つのビューでプロジェクトを多角的に把握
マンモスプロジェクトではタスクの状況を多角的に把握し共有することができます。
5つのビュー(リスト・カンバン・プロジェクトマップ ・ガントチャート・カレンダー)で
認識の抜け漏れを防いで、プロジェクトを成功に導きましょう。

●議事録やフィードバックをログとして保存
プロジェクトを進める上で大事なのは、「検討したこと」や「決まったこと」を正確に共有することです。多くのプロジェクトが関係者同士の「言った言わない」のトラブルで失敗しています。
マンモスプロジェクトでは、チャットやメールでは流れてしまう情報を後からでも簡単かつ正確に把握することができます。もちろん、添付ファイルを共有したり情報を検索することも可能です

●メンバーの途中参加や引退も簡単
プロジェクトに途中から参加したり、途中で引退するメンバーがいるのはよくあることです。この新しいメンバーの立ち上がりや情報の引き継ぎをどれだけスムースにやれるかがプロジェクトにとって大事なポイントです。
マンモスプロジェクトでは、プロジェクトへの参加や引退は一覧画面で簡単に管理することが可能です。プロジェクトの情報が一元管理されていれば、引き継ぎの労力も最低限で済みます。また、法人契約の場合は組織に所属する人がどのプロジェクトに参加しているのかを確認したり、一括引退処理を行うことも簡単です。

便利な機能のご紹介
・メンバー管理
各プロジェクトの参加メンバーの招待や引退時の削除も一覧で簡単に行なえます。閲覧可能な情報をコントロールできるので情報漏洩対策も正確にできます。

・インポート・エクスポート
タスク情報は csv ファイルでインポートやエクスポートが可能です。プロジェクトマップやガントチャートは画像をダウンロードして情報を共有できます。

・タスクリスト・通知
自分に割り当てられたタスクや、関連するタスク・ディスカッションなどの更新情報を一覧と通知で簡単に確認できます。Google Chrome用機能拡張も利用可能です。

・Slack 連携
すぐに更新情報を確認したい場合は Slack 連携も可能です

・GitHub 連携
ソースコードが関連するタスクは GitHub の Issue を紐付けることが可能です。これでエンジニアも仕事の状況を簡単に共有できます。

・セキュリティ
通信は金融機関レベルの 256bit SSL を利用し全て暗号化されています。また、データは分散化して保持されているため災害時でも安心です。プライベートクラウド版は IDS/IPS, WAF, アンチマルウェア対策が可能です。

導入実績
マンモスプロジェクトは IT業界をはじめ、広告・建設・エレクトロニクス・製造・研究・出版・福祉・保育園・農業・宇宙開発など、
NPO、スタートアップから東証一部企業まで、様々な分野のプロジェクトでご利用いただいています
プロジェクトユーザー 46,942
プロジェクト 17,669
タスク 196,532
コメント 60,274

>>資料の詳細を見る

Zoho Projects

資料更新日:2021/08/17

あらゆるビジネスに最適なプロジェクト管理ソフトウェア
クラウドベースのプロジェクト管理ソフトウェアであるZoho Projects は、場所に関係なく、プロジェクトの計画、業務の効率的な追跡、チームとのコラボレーションに役立ちます。

安全に過ごす、家で過ごす、生産性を維持
プロジェクトの計画、タスクの綿密な追跡、チームとの効率的なコラボレーション、そしてプロジェクトの達成をオフィスにいるときと同じように実現できます。

オフィスから離れたあなたのオフィス
途切れることのないコミュニケーションにより、効率的なコラボレーションが実現します。効率的なコラボレーションは、すばらしい作品を作成するための基盤です。Zoho Projectsを使用すると、チームは自宅の快適さからプロジェクトを完了し、製品を正常に起動できます。

いつでも業務を期限内に
プロジェクトアクティビティーの計画、作業の割り当て、リソースの管理、チームとのコラボレーションがこれまで以上に効率化されます。

様々な機能
●タスク管理
・ 作業分解図
マイルストーン、タスクリスト、タスク、サブタスクなど、プロジェクトをより単純な作業項目に分解して、作業を効率的に整理できます。

・課題管理
プロジェクトの課題やバグをリストアップして、チームに割り当て、綿密に追跡することで迅速な修正を行えます。

・ユニバーサルアド
作業項目を大急ぎで追加したいときは、[ユニバーサルアド]タブを使用して、ユーザーやタスク、課題、イベント、ドキュメントをかんたんに追加できます。

・各種タスクビュー
クラシックビューには、重要なタスク情報を網羅した詳細なタスクリストが表示されます。一方、プレーンビューには、シンプルなタスクリストが、カンバンボードには、タスクがカード形式で、ステータスごとに列分けされて表示されます。

・ガントチャート
ガントチャートを使用すれば、プロジェクトを計画し、進捗状況を追跡し、依存関係を視覚化し、必要に応じてタスクを再スケジュールして、プロジェクトを予定どおりに完了できます。

・依存関係
完了すべき順序に従って、関連するタスク間の依存関係を設定できます。

・繰り返し
タスクによっては、毎日または毎週の繰り返しが必要です。繰り返しタスクを設定すれば、毎回再スケジュールする手間を省けます。

・リマインダー
タスクリマインダーを設定すれば、忙しいスケジュールに追われる中でも、重要な件を見逃すことはありません。

・重要タスク
遅れが生じるとプロジェクト全体にその影響が及ぶクリティカルパスを特定して、プロジェクトを予定どおり遂行できます。

・プロジェクトベースライン
定期的に作成することで、進捗状況と計画目標を比較でき、当初のスケジュールからの逸脱を防げます。

・Sprints
アジャイルプロジェクト管理ツールであるZoho Sprintsと連携させることで、ハイブリッドなプロジェクトもかんたんに処理できます。プロジェクトやタスクの同期、時間やユーザーの記録、スプリントボードの作成と表示、詳細なスプリントレポートの取得など、そのすべてがZoho Projectsで行えます。

・ポートフォリオのダッシュボード
ポータル内のプロジェクトやタスク、課題の全体像を把握できます。各プロジェクトの進捗状況を確認して、プロジェクトのステータスや責任の所在、顧客、予算の状況に関する詳細なレポートを取得できます。

・ロールアップ
プロジェクトのあらゆるタスクとサブタスクに基づく、予定作業時間と実績作業時間の総数、タスクの総完了率などの概要を確認できます。

●カスタマイズ
・レイアウト
プロジェクトの要件に合わせて、プロジェクトやタスク、課題に関するカスタムレイアウトを作成できます。レイアウトを保存すれば、新しいプロジェクトや作業項目に再利用できます。

・カスタム項目
適切な情報を入手できるよう、レイアウトにカスタム項目を追加できます。行、選択リスト、複数ユーザー、複数選択、日付、番号、メールアドレス、電話番号、URLなどの項目を追加できます。

・カスタムビュー
作業項目に合わせてカスタムビューを作成し、作業をより適切に優先順位付けできます。期限切れのタスクや優先度の高いタスクをワンクリックで表示し、効率的に作業計画を行えます。

・カスタムステータス
チームや作業の性質、業種に基づき、プロジェクトやタスク、課題に関するカスタムステータスを追加して、特定の作業項目の進捗状況を全員で把握しましょう。

・カスタム機能
独自のコードを作成することで、プロセスを自動化して、作業を簡易化できます。通知を自動化したり、Webhookを呼び出したり、ビジネスルールをトリガーしてほかの機能を実行したりできます。

・テンプレート
プロジェクトやタスクリスト、タスクのテンプレートを作成することで時間を節約できます。同じ作業項目に沿った、同様のプロジェクトにテンプレートを使用すれば、作業の迅速化が図れます。

・カスタムドメイン
Zoho Projectsポータルに貴社のドメインをマッピングすれば、ドメイン名からポータルにアクセスできます。

・タグ
プロジェクトの数が何百にも上ると、名称や番号からタスクを検索するのが難しい場合があります。Projectsなら、作業項目やフォーラム投稿、ステータスにタグを追加すれば、検索もかんたんです。

●自動化
・ブループリント
タスクプロセスの自動化や日常業務の簡易化を目的とした、ワークフローを設計できます。適切な担当者を指名してタスクステータスを変更したり、タスク項目を自動更新したり、ステータスの変更をチームに通知したりできます。

・SLA
エスカレーション手順を設定することで、課題を迅速に修正できます。課題のエスカレーション基準を設定し、必要な担当者に通知できます。

・ビジネスルール
課題の重大度の変更やユーザーへの割り当てなど、特定のアクションを実行する一連のルールを作成し、これをトリガーするタイミングを定義できます。

・Webhook
独自のHTTP URLを設定して、これを特定のビジネスルールに関連付けることで、Zoho Projectsからサードパーティアプリケーションへの通知を自動化できます。

・通知
課題やタスクのステータス変更時に、担当者や顧客、特定のユーザーに通知を自動送信できます。

●時間管理
・ タイマー
タスクタイマーを作業開始時に有効にし、作業完了時に終了すると、作業時間が新規のタイムシートエントリーとして自動記録されます。

・タイムシート
手動または自動タイマーで、タスクや課題に費やされた時間を記録し追跡できます。管理者は、従業員のタイムシートエントリーを承認または拒否したり、エントリーを基に、給与支払や顧客への請求を行ったりできます。

・請求書作成
Zoho BooksやZoho Invoiceと連携させることで、時間記録に基づく請求やプロジェクトコストの記録が可能となります。連携機能により、見積書の作成や顧客への送信がこれまで以上にかんたんに行えます。

・予算編成
プロジェクト予算の計画と管理を通じて、コスト管理を改善し、予算超過を削減できます。詳細な予算ステータスレポートにより、予定コストと実績コストをリアルタイムで確認できます。

・カレンダー
プロジェクト活動をすべて一元的に表示でき、会議やイベントのスケジューリングもかんたんです。一週間の予定を把握して、スムーズにこなすことができます。

●アプリと端末
・Web
お使いのブラウザーから作業の中断なく、プロジェクトをスムーズに処理できます。必要なのはインターネット接続だけです。

・モバイル
iOSアプリやAndroidアプリを使用して、外出先でもかんたんに作業を行えます。いつでもどこでもプロジェクトを管理できます。

>>資料の詳細を見る

MA-EYESnc

資料更新日:2021/08/17

システム開発業に
特化したERP
月額4万円からのクラウド型業務管理システム
プロジェクト管理も管理会計もこれ1つ

解決できる課題
①プロジェクトの進捗をほぼリアルタイム確認が可能!
日々の業務の中で、プロジェクトに紐づく経費や社員・外注の方の実績を登録いただくことで月の途中であっても予実を確認することができます。
このままのだと赤字になりそう…などが事前に分かるため赤字プロジェクトを未然に防ぐことが可能です。

②全ての情報が1つのシステムに集約入力は1回のみでOK!
一度入力した情報は引き継がれるため、基本的に二重入力はさせない仕組みとなっています。受注と購買など異なる業務でもMA-EYESncなら一つのシステムで管理できるため、シームレスに情報遷移します。

③管理会計に役立つ様々な分析帳票がワンクリックで出力可能!
MA-EYESncで業務を管理するだけで、売上や粗利に関する帳票、予算と実績の対比表などあらゆる情報がExcelデータで吐き出し可能!
それぞれピボットが組まれているため、見たい情報を見たい角度から確認できます。

自由度の高いMA-EYESncの機能
豊富な標準機能
機能一覧の中から貴社に必要な機能のみを選んで利用できます。
✓販売管理
✓作業実績・勤怠
✓購買・経費
✓SFA・グループウェア
✓入金・支払
✓スマホ連携

上場企業も安心の内部統制
多段階承認
ワークフローやアクセスログ、権限設定など内部統制を強化する機能が充実しています。
ワークフロー
✓多段階申請
✓金額による分岐

アクセスログ
✓ログイン、申請や変更等の記録

権限設定
✓ユーザーごと閲覧・編集・削除の制御

会計システムと連携可能
対象会計ソフト
・勘定奉行
・弥生会計

主な機能
・販売管理
・見積、完了
・収支確認
・売上・粗利確認
・勤怠・作業実績
・スケジュール
・施設管理
・文書管理
・経費申請
・購買申請
・検収
・タイムライン
・リード
・案件
・日報・週報
・プロジェクト進行一覧
・アサイン状況一覧
・予算実績対比表
・部門別売上一覧
・入金登録
・入金一覧
・入金消込
・消込なし入金
・入金消込一覧
・支払予定一覧
・支払決定
・支払決定一覧
・支払決定明細一覧(振込)
・支払決定明細一覧(手形)
・源泉報酬一覧
・人事管理
・経理
・システム管理

>>資料の詳細を見る

プロジェクト管理ツール「 Gantter」

資料更新日:2021/08/17

概要
Gantterは、Gantterが提供するプロジェクト管理ツールです。ガントチャートを作成し、タスクごとに期限、担当者を割り振りプロジェクトを管理していきます。GoogleドライブやG Suiteと連携し、Googleの各種アプリからGantterにアクセスすることができます。Googleハングアウト機能も統合でき、リモートワークなどでメンバーが別の場所にいる場合でも、シームレスにプロジェクトに必要なコミュニケーションを取ることができます。タスク、原価、リソースのトラッキングも行うことができ、進捗や予実、リソースの偏りなどの一元管理が可能です。

Gantterの特徴
①Googleドライブ、Google Workspaceと連携してプロジェクトを管理するガントチャートツール
Gantterは、ガントチャートでプロジェクトを管理するツールです。Google DriveやG Suiteとの連携が可能で、ガントチャートとGoogleカレンダーを統合し、スケジュール管理を行ったり、Googleドライブ上でガントチャートの管理を行うことができるため、普段Googleを利用している場合はツールを切り替える必要がありません。

②Google Meetの統合でコミュニケーションもシームレスに
Googleと連携を行うことで、Google Meetを利用したコミュニケーションも統合されます。別のアプリを起動することなく、Gantter上で会話ができるため、リモートワーク時などにもシームレスにコミュニケーションをとることが可能です。

③タスク、原価、リソースをトラッキングし管理が可能
タスクのトラッキングで期日管理を行い、プロジェクトの進捗が問題ないかを確認。タスクにかかった工数などからプロジェクトの原価の管理を行います。また、リソースやワークロードのトラッキングで、業務負荷の偏りなどを把握し、最適なリソースや業務分配に役立てることができます。

基本的な機能
・スケジュール管理
・タスク管理
・リソース管理
・コスト管理
・期日やメンバーの割当・優先順位付け
・ガントチャート機能
・グループウェア連携
・オンラインストレージ連携
・カレンダー連携

その他サポート
・多言語対応
・無料アップデート
・無料サポート

>>資料の詳細を見る

統合業務管理システム「EAST2」

資料更新日:2021/08/17

DENSOLの基幹システムです。全てはここに繋がります

EAST2: Empowering Activities Simple, Timely and Transparent
企業活動をシンプルに、タイムリーに、そして透明に!!

「EAST2」でできること
●引合受注管理
・引合一覧
・引合詳細(見積書発行)
・受注一覧
・受注詳細
・完了竣工
・売上確定

●作業要員計画
・要員配置
・勤務計画

●資機材計画
・資機材台帳一覧
・資機材台帳詳細
・資機予約実績管理表

●在庫管理
・入出庫履歴
・在庫確認履歴

●調達管理
・調達依頼一覧
・調達依頼詳細(検収)
・見積依頼管理一覧
・見積依頼詳細
・発注一覧
・発注詳細
・支払確定

●工事進捗管理
・工事件名一覧
・詳細
・進捗管理
・出面管理
・工事記録

●勤務・工数実績管理画面
・勤務実績一覧
・勤務実績詳細
・勤務集計表
・休暇管理一覧
・休暇管理詳細

●スキル管理画面
・スキルカタログ
・スキル評価
・個人別スキル

●電子申請承認
・申請一覧
・申請
・承認一覧
・承認

●各種台帳
・件名台帳一覧
・件名台帳詳細
・要員台帳一覧
・要員台帳詳細
・取引先台帳一覧
・取引先台帳詳細

●その他
・ログイン
・トップ
・打刻
・ファイル共有

>>資料の詳細を見る

arata

資料更新日:2021/08/12

テレワークを
より働きやすい環境へ
働き方は新しい時代へ
チームの信頼を育むことで生産性と確かな成果に繋げます

arataが解決するテレワークの課題

・チームメンバーの仕事状況がわからない
テレワークでは、タスク進行状況の共有が疎かになりがち。

arataでそれぞれのタスクを見える化、パフォーマンスの向上・マネジメントの効率化に繋げます。

・コミュニケーションがとりづらい
メンバーの忙しさがわからないので遠慮してしまって相談しづらい…
気づかないうちに問題が大きく…

arataがチーム間での活発なコミュニケーションを手助けします。

・報告・確認の作業が増えてしまう
一緒にいれば伝わる些細なことも、テレワークでは言語化し、報告する必要があります。

arataでは業務の進捗状況を自動で通知。
報告の手間を省きます。

arataなら、チームの状況が一目でわかります
チームメンバーの仕事場所・抱えているタスクを一目で確認。
各タスクの対応状況はチームに自動で通知されるので、その都度確認・報告する必要はありません。
始業時・終業時にも通知でお知らせ。
どこで仕事をしていても、チームメンバーの今の様子がわかります.

「多様な働き方」をもっと支える
「arata」は社員を管理するためのアプリではありません。
場所にとらわれない働き方が当たり前になっていく時代。
誰もが納得できる評価制度の構築や、離れていても信じ合えるチーム作りを手助けします。

>>資料の詳細を見る

「ANDPAD」

資料更新日:2021/08/12

建築・建設業界の業務を見える化
ANDPADは様々な建築・建設業界で活用されています

ANDPADなら業務をクラウドで一元管理
「ANDPAD」は現場の効率化から経営改善まで一元管理できるシェアNo.1の施工管理アプリです。電話・FAX・メールなど、アナログで煩雑な現場のコミュニケーションもチャットアプリで円滑化できます。図面や工程表もアプリを起動すれば、いつでもどこでも最新のデータを確認する事ができます。施工現場にITで力と効率化を、働くみんなに笑顔を。

●利用者数10万社

●ユーザー数26万人

POINT1
写真・資料が自動クラウド整理。
紙やエクセルはもう不要。
バラバラに管理していた写真や資料を一元管理しましょう。いちいちデータをメールで送ったり、スキャンしてFAXしたりする必要もありません。
アンドパッドを開けば、現場、事務所、客先、いつでもどこでも最新のデータが閲覧できます。

POINT2
現場チャットでチーム施工
電話・FAX・移動を削減
電話とFAXに奪われている時間から解放されましょう。職人さんが電話で作業を止めたり、現場監督さんが、毎日変更した工程や仕様を全業者にFAXする必要はありません。また、その日の作業状況は現場から報告をもらえば、現場への移動時間も削減できます。

POINT3
工程・検査の標準化
稼働管理・施工品質向上を実現
アンドパッド導入は、会社の標準工程を整理したり、自主検査のひな形を整えるきっかけになります。アンドパットに貴社のひな形を設定すれば、社内の施工状況が見える化し、品質向上につながります

POINT4
引合からOB管理まで顧客管理
一気通貫システムで入力は1回
引合客・契約客・OB客を一気通貫で管理できます。プレゼンテーション、見積提出、契約管理、実行予算管理、受発注、お施主さんへの共有までを全て一気通貫で運用できます。帳票も個別対応可能です。

POINT5
PC・スマホでオンライン受発注
発注・請求ペーパーレス実現
施工会社の受発注の経理作業の煩雑さは計り知れません。労務・資材共に流れも異なります。アンドパッド受発注を使えば、スマホ上で、発注・請書・納品・請求のやり取りを実現でき、月末の経理作業が軽減されます。

POINT6
施主共有・プレゼンテーション
お施主さんとの対話も楽に
お施主様との打ち合わせの議事録や、図面、施工中のお写真などを簡単に共有することができます。お施主さん向けの写真を取り出す、などの作業をせずに、現場ごとに整理された情報をボタン一つで共有できます。

ANDPADのサポート力
業界出身サポートチームが全力で導入支援します!
「いいのは分かるけど、職人さんやご年配の現場の方への導入がネック」という方。
アンドパッドが人気の理由No1は、サポート力。
内部エンジニアのみで開発をし、素早く要望対応できることも特異な点です。

>>資料の詳細を見る

「クラウドログ」

資料更新日:2021/08/12

クラウドログで
シンプルな工数管理へ
クラウド型工数管理・プロジェクト管理ツール
工数からプロジェクトの損益を自動で見える化します

かんたんに業務時間・工数を入力可能
カレンダーでのドラッグ&ドロップの直感的操作で工数入力ができます。スマホからも入力可能。GoogleカレンダーやOutlookカレンダーとの連携もでき、日々の入力作業がラクになります。

自動レポート作成によりチームや個人の働き方を見える化
どのプロジェクトのどの業務に時間を使ったかを入力されたデータから自動で見える化し、働き方改革実現のために業務効率化すべきポイントが把握できます

ガントチャート作成・損益計算機能でプロジェクトごとの利益も見える化
工数の入力を元にプロジェクトごとの売上・売上原価・費用の予算・実績管理やガントチャートでのタスクの進捗状況の見える化も可能です。

導入に伴う課題を解決
・データの移行
エクセルからの移行を簡単に。そしてインポートとエクスポートがスムーズに実行されます。

・データ連携
勤怠データや販売管理システムのプロジェクトデータをクラウドログに。クラウドログの工数・原価データを会計システムに。

・マスタ設定
組織や権限、プロジェクトや工程などのマスタデータを管理画面で柔軟に設定することができます。

利用料金
初期費用は0円

・べーシックプラン
50,000円~/月
工数管理・プロジェクト管理の基本機能が利用可能、単一部署でのご利用に最適

・プレミアムプラン
100,000円~/月
外部ツールとのAPI連携や部署別の設定など複数の部署での100名以上のご利用に最適

>>資料の詳細を見る

TeamHack

資料更新日:2021/08/12

TeamHackとは?
今までのタスク管理は複数のツールをまたぐ複雑な作業でした。
✓ツールごとに機能がバラバラで管理が大変。
✓登録や確認のために複数のツール画面を行き来する
という余計な労力。
✓タスクなどの登録漏れや、情報確認の漏れを起こすリスク。

TeamHackなら全てが1つのツールで完結
・タスク管理ツール
・仕様書の共有ツール
・作業時間計算ツール
・情報共有ツール
タスク管理や情報共有を1つのツールに集約することで、
今まで面倒だった複数ツール間の横断がなくなり、作業者は担当作業に集中でき、
管理者は全体の把握が楽になります。

機能紹介
・タスク×チャット機能
タスクごとのチャットで各作業ごとに情報をまとめられるから、
チャットやメールを遡る手間がない!作業の振り返りも簡単。

・ドキュメント×チャット機能
プロジェクトごとにドキュメント(仕様書)を簡単整理!
ドキュメントにもチャットが付いているので、仕様に関するやりとりも楽

・1クリック・レビュー機能
作業が完了したらワンクリックでレビューをお願いできるから、
確認作業がスムーズ!確認したらOKまたは差し戻しで管理。

・簡単タスク登録
タスク登録は簡単!作業者・完了予定日・担当者・レビュー担当者・
予定作業時間を入力したら登録するだけ!担当者に通知でお知らせします。

タスク管理を見える化する機能
・時間計測機能
タスクごとに作業時間の計測を1クリックで開始できるため、担当者が作業に
どのくらいかかっているか一目瞭然に。時間計測はタスクごとに
ON・OFF切り替えが可能です。

・作業工程の達成度表示
登録したタスクが現在どの程度完了しているのか、
グラフで表示されます。

・期限切れタスク通知
期限を超過したタスクがあれば、炎上アイコンが付いて
お知らせしてくれます。

他にも便利な機能がたくさん
・複数プロジェクトを一括管理
TeamHackなら1つのツールで複数プロジェクトをまたいで管理することができます。
切り替えはタブをクリックするだけ!

・タスクのソート&検索機能
担当者・作業期限でタスクをソートできるので、担当作業や優先作業が一目瞭然に!
任意のキーワードでも検索できます!

>>資料の詳細を見る

Brushup

資料更新日:2021/08/12

制作物のやりとり、フィードバック、工程管理、これらすべてを1つに
大量のイラスト、動画、広告物、Web サイト、ドキュメント…
Brushup は、ウェブブラウザやモバイルアプリで気になるところに、次から次へと手描きやコメントでフィードバックができるレビューツールです。

機能紹介
・レビュー
・制作管理
・情報共有・蓄積
・検索・絞込み
・環境設定
・外部とのやりとり
・サービス連携
・権限管理
・セキュリティ

ファイルの中身のチェックに
ダウンロードも、専用ソフトも必要ありません
Adobe Illustrator、Adobe Photoshop、Officeドキュメント、PDF、さまざまな形式の動画ファイルなど、
これらのファイルの形式を意識することなく、ウェブブラウザやアプリでチェックして、手描きやコメントのフィードバックができます。

導入企業
9,400社以上
さまざまな業種、さまざまな制作物、さまざまなやりとり
あなたの企業にあった使い方ができます

>>資料の詳細を見る

AppSuite(アップスイート

資料更新日:2021/08/12

AppSuite(アップスイート)は、紙・メール・Excel主体で行われている非効率な社内業務を4ステップで簡単にシステム化できる、業務アプリ作成ツールです。

台帳管理の効率化から、複雑な業務処理のシステム化まで、あなたの会社に合った「働きやすい環境」が作れます。

AppSuiteの特長
●自社の業務をかんたんにシステム化できる
多様なビジネスシーンに対応したアプリが揃う「AppSuiteアプリライブラリ」から目的に合ったアプリを選択。
特別なITの知識を用いずに、自社の業務や運用に合わせて、カスタマイズして使うことができます。表計算ソフトで作られた管理台帳もそのままアプリ化が可能です。

●業務を見える化・見せる化できる
蓄積されたデータを集計・グラフ化し、desknet's NEOポータルでの情報共有や、社内会議等での分析・報告に利用できます。
現場、中間管理職、経営層といったそれぞれ異なる観点、目的でデータの有効活用が可能です。

●高度なアプリも作成できる
アプリライブラリを利用せず、一からオリジナルの業務アプリをつくることも可能です。データベース構築、フォーム作成、関数計算、リレーション、クロス集計、アクセス制御など、豊富な機能を使って全社横断的な社内システムを低コストで構築できます。

●desknet's NEOと密接に連携
AppSuiteは、グループウェア「desknet's NEO」上で動作し、作成したアプリは「desknet's NEO」の一機能として利用可能です。
AppSuiteがあらゆる自社業務をシステム化するプラットフォームとなり、グループウェアの活用の幅を広げます。

機能
●アプリを作る
・4つのアプリ作成方法
・自由なレイアウト、高い操作性
・紙の申請用紙をシステム化
・豊富なデータ入力部品

●アプリを使う
・見やすい画面構成
・データの編集も直感的
・詳細な検索、検索結果の保存
・社内展開/グローバル対応

●集計・共有・印刷
・蓄積されたデータをグラフ化
・会議の場で集計・分析
・作ったグラフをポータルで共有
・データを帳票として印刷

●通知する
・条件に応じたメール通知
・通知メールの内容をカスタマイズ
・定期的な通知

●アプリ間の連携
・他のアプリからデータを取得
・用途に合わせた連携方法
・desknet's NEO標準アプリと連携
・外部システムとの連携

●運用管理を行う
・アクセス権
・アプリの作成権限
・アプリケーション管理
・アクセスログ

>>資料の詳細を見る

みんなでガント.com

資料更新日:2021/08/12

会員登録不要で始められる
チームやグループで共有可能なガントチャートを
いますぐ使うことができます

みんなでガント.com とは
会員登録不要でチームやグループと共有利用が可能なガントチャートを、
簡単に作成できるクラウドサービスです。
作成したガントチャートはPC、iPhone、Android上で管理することができ、
インターネット環境があればどこででもガントチャートを閲覧・編集ができます。

・インストール不要
専用ソフトなどをインストールする必要はなく、ブラウザがあればどんな環境からでもご利用いただけます。

・会員登録不要
ガントチャートを作成するにあたり、面倒な会員登録は不要です。 必要になった時、すぐに始めることができます

・無料利用期間
無料で利用できる期間がありますので、気軽に始めることができます。
(継続してご利用いただくにはライセンスの購入が必要です)

特徴
・TODO(作業・課題)管理が可能
プロジェクト(ガントチャート)毎にTODOや課題などを管理できます。
TODO毎に、ガントチャートのタスクと関連させることも可能です。

・時間単位でガントチャートを作成可能
日単位でのガントチャートはもちろんのこと、時間単位の管理を行いたい!との声にお応えし、30分単位でガントチャートが作成可能

・データセンターにAWSを利用
当サービスは、信頼性、安定性、セキュリティ強化の為、データセンターにAWS(アマゾン ウェブ サービス)を利用しております。

・セキュリティ
AWSのセキュリティ機能をフル活用し、セキュリティ強化を図ります。

・Excelに出力
作成いただきましたガントチャートをExcelファイルにて出力が可能となります。
※Excel出力は月単位での出力のみに対応しております。

・アカウント管理機能
利用者個人単位に対してのアカウント管理が可能です。
また、ガントチャートのイベントにより、アカウントへのメール通知機能が利用可能です。
※本機能はビジネスプランでご利用いただけます。

・英語表示に対応
海外拠点とガントチャートを共有したい!との声にお応えし、ご利用になられているブラウザの言語設定に合わせ英語での表示が可能です。

こんな方にお勧め
・プロジェクト管理、スケジュール管理のご担当者様
プロジェクト管理、スケジュール管理に何を使っていますか?
簡単ですぐに使えるガントチャートを是非お試しください!
みんなでガント.comを使えば貴方の作業を効率良く消化できます。

・表計算ソフト等を使ってプロジェクト管理されている方
予定した日付を変更しようとすると、日付の変動が面倒ですよね?
みんなでガント.comならドラッグ&ドロップ等の直観的操作で簡単に編集ができます。

・ひとつのプロジェクト管理ファイルを
複数メンバーで共有している方
誰かがファイルを開いていると編集できませんよね?
いつだれが編集されたか分かりますか?
そのような問題もみんなでガント.comなら心配ありません。

・外出先や自宅・社内でも同じガントチャートを確認したい方
進捗を確認したいけど、ファイルが会社にあるので確認できない。
そのようなことはありませんでしたか?
みんなでガント.comはオンラインサービスですので、インターネット環境さえあれば、どんな場所からでもガントチャートを確認でき、必要とあらばその場で修正もできます。
プロジェクトの管理を行うのに場所や時間の制限をなくします。

・印刷をして、さらにガントチャートを活用されたい方
会議の場で進捗状況を確認したい。手書きでメモや説明を加えたい。
また、パソコン上での管理はいいけど、やはり印刷をして確認したい。
紙への印刷は少なからず必要になるケースがあります。
みんなでガント.comなら、そのようなニーズにもお応えします。

・プロジェクト管理をした事がない、ガントチャートを使った事がない方
是非、無料のみんなでガント.comを使って、ガントチャートというものに触れてみてください。
また「プロジェクト管理とみんなでガント」を参考に、 プロジェクト管理に挑戦されてみてはいかがでしょうか?

>>資料の詳細を見る

「Save Point」

資料更新日:2021/08/12

クリエイティブに「安心」と「効率」を

一元管理で煩雑化を防止
発注連絡から納品まで、制作上のやりとりも含んだ全ての過程をSave Pointのみで完結できます。データを探しまわる必要は無くなります。検索機能で簡単にデータを見つけることができ、紛失などのヒューマンエラーを防止できます。

あなたの役割に応じた最適な機能
役割に応じて最適かつフレキシブルな機能を用意しています。
例えば、ディレクターや制作進行の場合「進捗を見える化するツール」、
アートディレクターやデザイナーの場合「制作の一手間を削減するツール」として効果を発揮します。

多彩なゲームアセットへの対応
オフィスファイル、PSD、AI、PDFは勿論、ゲームアセットとして頻繁に使われる3DファイルやSpineアニメーション、音声ファイルもプレビュー可能。これらのデータを専用ソフトを持っていない方でもSave Point上で確認できるビューアーを用意しております。

Save Pointでできる事
・スレッド機能
各工程のスレッドでメッセージや制作物のやり取りができます。メールやチャットツール、アップロードソフトは必要ありません。

・Spine・3Dプレビュー機能
Spineや3DのデータをSave Point上でプレビューできます。専用ソフトやファイルをダウンロードする必要はありません。

・ガントチャート機能
各工程のスケジュールや進捗状況を確認できます。開始日と終了日の変更も簡単に行えます。

セキュリティへの取り組み
大切な情報をお預かりするサービスとして
情報資産の管理を最重要事項として運用しています。
・ISMS認証の取得
すべてのユーザー様に安心してご利用頂けるようISMS認証を取得し、国際規格の認証を得たマニュアルを通じて運用しています。日頃から情報資産を正確かつ安全に取り扱い、より信頼性の高いサービスの提供に努めています。
登録範囲:SaaS型制作活動支援ツール及びポートフォリオ管理ツールの開発・運用

・Save PointはデータセンターとしてAmazon Web Servicesを利用しています。
特定のデータセンターで障害が発生しても他のデータセンターのサーバーへと
自動的に切り替わるため、安定的な運用が可能となっています。

・Save Pointはすべての通信をSSLで暗号化しており、第三者によって盗聴されても
その内容まで判明出来ないようになっております

・Save Pointではデータベースの情報をリアルタイムに別のサーバーに保存し、
データベースサーバーに障害があった際は瞬時に対応できるよう運用しております。

>>資料の詳細を見る

Microsoft Teams

資料更新日:2021/08/12

Microsoft Teams
会議、チャット、通話、共同作業をすべて 1 か所で。


仕事、学校、家庭。すべてのみなさまに。
チャット、通話、ビデオを使ってお互いの距離を縮めましょう。いつでも誰でも参加できます。
ドキュメント、写真、ビデオ、チャット履歴、会議ノートにいつでもアクセスできるので、共同作業も簡単です。
チームのスペースをセットアップして、必要なアプリすべてをここに用意します。あちらこちらに移動する代わりに、1 つの場所ですべてが完結します。

機能
・チャット
チーム メンバーとの間で楽しく意見を交わしましょう。GIF、ステッカー、絵文字はグループ チャットでも、1 対 1 のメッセージでも送りあえます。

・会議
グループ チャットからビデオ会議に、1 クリックで切り替えられます。チームの人数が 2 人でも 10,000 人でも、どこからでも一堂に会することができます。

・通話
通話の発信も、受信も、直接 Microsoft Teams からできます。グループ通話、クラウド ボイス メール、通話転送などの高度な機能も揃っています。

・共同作業
Microsoft Teams の中でファイルを見つけて共有し、Word、PowerPoint、Excel などの使い慣れたアプリでの共同編集をリアルタイムで行うことができます。

Microsoft Teams をさらに活用するための機能
・ビデオ会議
相手をより近くに感じられる会議体験を作り出します。リアルタイムのコラボレーションで生産性を高めます。

・画面共有
全員の認識をそろえましょう。画面を共有すると、全員が同じコンテンツを見ることができます。

・会議の背景を変える
完璧なバーチャル セットを作るために、背景を既存のものから選ぶかアップロードします。単にぼかすこともできます。

・Together モード
デジタル処理で共通の背景の前に座ります。他のメンバー全員と同じ部屋にいるように感じられます。

・ファイル共有
リアルタイムでファイルを共同編集します。ファイルの保存、アクセス、共有、共同作業をどこからでも安全に行うことができます。

・アプリとワークフロー
タスクや重要なビジネス プロセスを効率化するために、アプリやワークフローを統合します。

・提供状況
53 の言語と 181 の国/地域で利用できます。Windows、Mac、iOS、Android でデバイスの種類を越えてつながります。

・プライバシーとセキュリティ
業界をリードするコンプライアンス認証を取りそろえて、法規制と組織のニーズを満たします。

トレーニング、チュートリアル、機能の情報
・Microsoft Teams サポート
使い方を学べる記事やチュートリアルが見つかります。

・毎月の Web キャスト
講師の指導によるトレーニングを無料で受講できます。

・Windows Blog for Japan
Teams の情報を Microsoft 365 チャンネルでチェックしましょう。

・ニュースとソーシャル
Office 公式アカウント @MSOfficeJP で Teams の最新ニュースをチェックしましょう。

>>資料の詳細を見る

NotePM

資料更新日:2021/08/12

NotePMの特徴
・Webでマニュアル作成
高機能エディタとテンプレートで、バラバラなフォーマットを標準化。情報の投稿・更新が簡単なため、社内ナレッジを蓄積できます。

・社内wikiでファイル共有
マニュアル・社内規定・提案書など、ファイルサーバーに眠っているナレッジ情報をwiki上でファイル共有。インポートも簡単です。

・強力な検索機能
Word・Excel・PDFなど、ファイルの中身も全文検索。キーワードハイライト、ワンクリック絞込など、強力な検索機能も充実。

・フォルダとタグで整理しやすい
ツリー構造で深い階層のフォルダもわかりやすいUI。タグにも対応しているため、かんたんに情報を整理できます。

・柔軟なアクセス制限
会社規模に応じて、特定メンバー間での共有範囲を柔軟に設定できます。ゲスト、参照専用権限にも対応。社外メンバーとの共有にも便利です。

・変更履歴を自動記録
更新履歴を自動的に記録。変更箇所はハイライト表示されるので、後から参照したときにも分かりやすいです。

・ページを見た人がわかる
ページを見た人・参照時間の閲覧履歴を一覧表示。「あのドキュメント見た?」はもう不要です。

・チャット連携・API対応
Microsoft Teams、Slack、Chatwork、LINE WORKSと連携できます。NotePM APIも提供しています。

・マルチデバイス対応
PCはもちろん、スマホ・タブレットでも、すべての操作ができます。

機能一覧
文書作成
・Markdown対応
簡単にドキュメントが書ける入力補助機能

・テーブルエディタ
Excelライクなビジュアル操作でMarkdownテーブルを作成・編集

・添付ファイル
すべての形式のファイルが添付可能

・テンプレート
日報・議事録・報告書・ビジネス戦略など、豊富なテンプレートを用意

・下書き
書き途中の文書を自動で下書き保存

・ページ複製
既存のページを複製(コピー)

・PluntUML・数式
シーケンス図などのUML、TeX記法の数式に対応

・ページ内埋め込み
Googleスプレッドシートやグラフ、PDF、Twitter、スライドなどを埋め込み可能

・フォルダ
フォルダで階層化して情報を整理

・全文検索・キーワードハイライト
Word・Excel・PDFなど、ファイルの中身も全文検索。検索キーワードをハイライト表示

変更履歴管理
更新履歴を自動的に記録。変更箇所はハイライト表示

・未読管理
見ていないページをかんたん確認

・タグ
ページにタグ付けして分類・検索

・お気に入り
よく見るページをブックマーク

・アーカイブ
アーカイブして情報を整理

・ピン
重要なページをピン留め

コラボレーション
・タイムライン
最新情報がわかるタイムライン。チームの活動状況を可視化

・お知らせ通知
ページ作成・更新時に、特定ユーザーへお知らせ通知

・コメント
日報・議事録のフィードバック、手順書への質問など、コメントでコミュニケーション

・リアクション
「イイね!」「ありがとう」など、1クリックでリアクション

・絵文字
1,000以上の絵文字に対応

・同時編集・自動マージ
複数人で同じページを同時に更新した場合、自動的にマージ(3-way merge)

アクセス権限
・柔軟なアクセス制御
プロジェクト単位、組織単位など、ノート毎に共有範囲を柔軟に設定

・ゲスト権限・参照専用権限
社外メンバー、アルバイト、インターン向け権限

・グループ機能
チーム内のユーザーをまとめて管理

・ページロック機能
特定ページを編集不可にロック

API・データ出力・外部連携
・NotePM API
APIによる他システム連携ができます

・PDF出力
ページをPDF形式で出力

・Markdown出力
ページをMarkdown形式で出力

・データエクスポート
すべてのデータがエクスポート可能

・データインポート
Officeファイルや他サービスから一括インポート

・ページの外部共有
特定のページを外部に公開

・チャット連携
Slack、Chatwork、Microsoft Teams、LINE WORKSと連携

・Zapier連携
3,000以上のアプリとデータ連係が可能

セキュリティ
・2段階認証
2段階認証に対応

・IPアドレス制限
IPアドレス制限に対応

・閲覧履歴管理
ページを見た人・時間が確認可能

・アカウントロック
ログイン連続失敗した場合に自動でアカウントロック

・接続している端末確認・解除
ログインした端末情報を記録。確認、接続解除可能

その他
・スマホ・タブレット
スマホ・タブレットでも、すべての操作が可能

・アイコン
「いらすとや」のかわいい標準アイコンを用意

・英語UI・タイムゾーン
言語切替(英語)、タイムゾーンに対応

・ショートカットキー
豊富なキーボードショートカットを用意

>>資料の詳細を見る

SMILE V

資料更新日:2021/08/12

SMILEシリーズは、1979年から今日まで、企業のニーズと時代のニーズを先取りしながら、常に進化してきました。2018年、情報系システムeValueシリーズと融合し、SMILE Vシリーズとしてご提供をさせて頂いております。SMILE Vシリーズは、お客様に合わせたシステム構成での提供が可能なERPパッケージであり、基幹系と情報系により業務の効率化を実現します。第3社機関において、中堅・中小企業におけるERP導入社数シェアNo.1であり、高い評価を受けております。また、業種別・業界別のテンプレートもご用意させて頂いております。

特徴
・お客様に合わせた
システム構成
はじめは単独利用のスタンドアロンで導入し、徐々に部門単位、全社単位と、段階的に運用範囲を拡張していただけます。

・基幹系×情報系で
業務の効率化
基幹系システムと情報系システムがひとつになることで、作業ボリュームの削減、業務の効率化が図れます。

・探す時間を削減
運用に必要な情報がすぐ見つかることや、メニュー画面で迷わない、目的のコードや文字列を効率良く検索可能であり、業務時間の削減が図れます。

・資料作成の効率化
EXCEL活用、PDF活用、帳票出力の手間を削減し、資料作成の効率化が図れます。

機能(またはサービス詳細)
01.販売:「豊富な機能」と「多彩なオプション」で業務を支援
納品書や請求書の発行はもちろん、見積から入金、発注から支払、在庫管理まで、販売・購買にかかわる業務全般を管理。ダブルクリックで展開するデータ分析など、豊富な機能で業務を支援します。

02.会計:豊富な管理帳票と多角的な分析で経営判断を支援
財務会計から管理会計まで幅広く対応。多彩な入力業務支援機能で、迅速かつ正確な伝票処理、柔軟なデータの分析と有効活用を実現し、企業の会計業務をサポートします。

03.人事給与:法改正にもすばやく対応し、働き方の見直しを支援
限られた時間内での煩雑な給与計算や法改正・制度改正に迅速かつ的確に対応できます。資格取得情報や教育研修履歴など、入社から退社までの社員情報をいつでも把握できます。

04.CRM(Quick Creator):ドラック&ドロップで簡単にシステム作成
プログラミングの知識を必要とせず、簡単な操作でオリジナルのシステムが作成できます。項目名の変更や追加も手軽に行えるため、部署単位での情報共有ツールとしても利用できます。

05.CTI:電話対応の幅を広げるコミュニケーションツール
電話とコンピュータの機能を統合し、着信と同時にコンピュータにある顧客情報を表示したり、顧客データベースに基づいて発信するなど、迅速で的確な電話対応を実現し、顧客満足度の向上を支援します。

06.POWER見積:見積管理と利益予測で、工事受注管理を支援
見積のひな型や材料データ、過去の見積書をコピーして、効率よく見積書を作成することができます。また、実行予算を同時に作成することで概算の利益が把握できます。

07.コストマネージャ:プロジェクトごとの発注原価を一元管理
プロジェクトごとに発生した原価(材料費、労務費、外注費、経費など)の管理、予算実績管理、多彩な原価管理諸表の出力が可能です。また、間接費や共通原価の配布も行うことができます。

08.トラックスター:運輸事業者様向けの販売管理システム
日報情報をもとに得意先・傭車先・車両・運転者の管理をリアルタイムに連結する、運輸事業者様向け販売管理システム。経理業務の軽減はもちろん、経営管理を強力にバックアップします。

09.業種・業務別テンプレート:各種テンプレートのご提供
組立業向け生産管理 生産革新 Fu-jin/繰返・個別受注両対応生産管理 生産革新 Raijin/繰返量産加工型生産管理 生産革新 Ryu-jin/配合型生産管理 生産革新 Blendjin/出版業向けテンプレート Quick出版/アパレル業向けテンプレート ApaRevo/食品卸業向けテンプレート FOODMASTER/鋼材卸業向けテンプレート PowerSteel/通販業向けテンプレート Smart通販/建材・木材卸業向けテンプレート PowerCubic/ビルメンテナンス業向けテンプレート B.M.Manager/プロジェクト収支管理テンプレート Project Director/廃棄物処理業向けテンプレート HyperRecycle/レンタル業向けテンプレート レンタレンジ/公益法人向けテンプレート

10.情報系モジュール:情報系目ジュールのご提供
・ワークフロー:申請・承認の電子化で、決裁スピードを向上
・ドキュメント管理:膨大な社内文書の中から、目的の書類を瞬時に入手
・スケジューラ:人・施設の予定を調整
・コミュニケーション:従業員間の連絡、情報の周知を円滑化

>>資料の詳細を見る

HotBiz8

資料更新日:2021/08/12

テレワークがより便利になるアップデート!

・タイムカード
勤務パターンの一括登録や
メンバーごとにタイムカードと所在の連動設定が可能になり、手間を軽減できます!

・予定表
Googleカレンダーとの同期やGoogleMapの表示ができるようになり、より便利になりました!

・回覧板
日時指定公開で前もって登録したり、任意のタイミングで公開できます!

・メッセージ
受け取ったメッセージを他のメンバーやグループへスムーズに転送できます!

グループウェアHotBiz8の魅力
・1ユーザー 55円(税込)~
HotBiz8は人数が増えても定額11,000円(税込)です。
1ユーザー55円(税込)からご利用いただけます。

・安心のセキュリティ
HotBiz8へのアクセスや保存されるデータはすべてSSL通信で暗号化されています。
また、さまざまな第三者認証を取得しています。

・オーダーメイドで自社仕様に
自社の業務に合わせて各機能をカスタマイズし、御社だけのグループウェアに自社システムとの連動も可能です。
お見積もり無料、まずはご相談ください。

クラウド型グループウェアHotBiz8
HotBiz8はパソコンでもスマートフォンでも、いつでもどこからでもアクセスすることができるクラウド型グループウェアです。

IP制限接続でセキュアな接続
機能ごとにIP制限をかけることが可能です。
社外からのアクセスを制限することができます!

自由にカスタマイズ可能なワークフローを搭載!
ドラッグ&ドロップで簡単に申請書フォームを作成できます。
金額計算も自動計算項目を使って簡単に設定ができます!

リアルタイムに繋がるメッセージ機能!
HotBiz8ではPC・スマートフォンに対応したメッセージ機能を搭載しています。
リアルタイムにメッセージを送ることができます。
既読・未読の表示で、確認漏れも防げます!
更にアプリ『BizAccess』と連携することでスマートフォンにも通知が届くので、外出先でもメッセージを見逃しません!

機能一覧
・ホーム
必要な情報をいつでも素早く確認できるポータルページです。
1日の予定や情報を、まとめて確認することができます。
情報は、常に最新のものが表示されます。

・アンケート・問い合わせ
アンケートページや問い合わせフォームの作成・設置ができます。
回答ページのQRコードを作成したり、Webページへの埋め込み用タグの作成も可能なため、社内アンケートへの活用のみならず、自社ホームページ上でのサイト訪問者のアンケート調査にもご利用いただけます。

・共有メール
「担当者がいないのでわからない」といったメールによる顧客対応の属人化を防ぎます。
問合せメールなどを一元管理し、メール対応で直面する対応漏れや二重送信を予防することができます。

・タスク管理
取り掛かっているプロジェクトやタスクをまとめて管理できます。
メンバー間の情報共有や、割り振りの明示化にも役立ちます。
ガントチャートを使えば、進捗状況は一目瞭然です。

・予定表
個人のスケジュール管理はもちろん、メンバーの公開スケジュールを閲覧することもでき、日程調整に役立ちます。
様々な機能と連携し、スムーズな仕事をサポートします

・メッセージ
メンバーと気軽に連絡を取り合うことができます。
会議室の作成や、グループでのメッセージのやりとり、ファイルの添付も可能です。

・伝言所在
メンバーの所在を把握したり、不在のメンバーへ伝言を残すことができます。
災害時には安否確認メールを送信し、メンバーの無事を確認することができます。

・メール
ブラウザ上でメールの送受信が行えるため、専用のソフトを用意する必要がありません。外出先でも便利に使用できます。
メールアドレスごとの表示切り替え・メール整理など、メールチェックを快適にする機能も装備されています。

・掲示板
メンバーへのお知らせや情報共有に便利な機能です。
掲示板はいくつも設定できるので、全メンバーはもちろん、グループ内の連絡にも使えます。
ツリー形式・スレッド形式の2つの表示が選べます。

・ToDo
思いついたアイデアやメモを残すにはToDoが最適です。
締切日・優先度など、予定を並び替えて整理することができます。
「予定表」との連動で、書き込んだまま予定を忘れてしまうこともありません。

・設備予約
全設備の週間、個別設備の月間、当日の設備予約状況をカレンダー表示します。
「予定表」と連動し、予定とともに使用する設備を設定して予約することができます。

・キャビネット
ファイルの共有・管理にはキャビネットが便利です。
共有用と個人用で使い分けることができます。
キャビネットファイルの作成、変更、更新時に作業履歴を自動記録します。

・連絡先
登録されているメンバーの連絡先の確認や、権限がある場合には詳細の編集が行えます。

・ワークフロー
電子化することで印鑑のわずらわしさから解放され、いつどこにいても申請・承認を行うことができます。
申請の進行状況や結果もいつでも確認できます。

・タイムカード
出社/退社を記録できます。
スマホからの打刻が可能なほか、個別の標準労働時間帯の設定が行えるなど、会社や個人の働き方に合わせることができます。

・回覧板
閲覧させたいメンバーを指定することができ、部分周知に最適です。
電子化することで、重要な情報も途中で止まることなく確実に共有できます。
個人の既読状態が分かるので、読んでいるか確認することが可能です。

・報告書
申請経路を設定して、必要な順路で報告することができます。
コメント機能で報告に対して指示を出すことが可能です。
テレワーク中の進捗報告にも役立ちます。

・来訪者管理
登録した来訪者情報の確認・管理が行えます。
追加は権限のあるメンバーのみ行えます。
来訪者情報は、「予定表」に記載することができます。

・備品管理
備品の在庫を把握したり、出庫・入庫・調整の申請が行えます。
申請は各備品の詳細画面で簡単に行うことができます。

・顧客管理
顧客情報を管理できます。
共用と個人用で使い分けが可能です。
データはインポート・エクスポートすることができます。

・年末調整 オプション
各申告書について必要な項目を入力し登録することで、年末調整を行うことができます。
入力した情報は翌年に引き継げるので、手間や入力ミスを削減できます。

・TimeBiz オプション
把握しづらい個人の勤務や残業時間の状況を確認したり、勤務状況をアラートで通知することでができます。
働き方改革に取り組む企業をしっかりサポートします。

・フリーアドレス 新機能オプション
今日使用したい座席を選んだり、明日使用する座席を予約することができます。
「座席の固定化」を防ぐ抽選機能や、使用しない席の設定、共有PCを使用したログイン、フリーアドレスの席と固定席を分けるなど、細かな機能も充実しています。

・システム設定
管理を楽にするシステム設定
管理者となる方の本来の業務を損なわないために、簡単な手順で設定できるような工夫をしています。
データ使用量を表示しているので、バランスのとれた容量調整を行えます。

>>資料の詳細を見る

OfficeView

資料更新日:2021/08/10

グループウェアOfficeView とは、オフィスにおける情報共有を「シンプルで統一的な操作」と「部署を基軸としたアクセス権限」をコンセプトに、スケジュール管理、会議室や備品などの施設予約、ドキュメント管理など、グループウェアに望まれる様々な機能を「パーツ」として揃え、これらの「パーツ」を直感的な操作で簡単にご利用いただけるグループウェアです。多機能でありながら、必要なパーツ(機能)だけを購入、使用可能であるためコスト削減にもつながります。
OfficeViewは、まさにオフィスの望みをかなえるグループウェアです!

選べるパーツリスト
①スケジュールパーツ
「スケジュールパーツ」はメンバや部署単位のスケジュールを管理、共有することができます。一般に「スケジュール」、「カレンダー」などとよばれるツールに相当します。

・基本機能
スケジュールの登録、スケジュールの参照と操作、メール通知、定期登録など。

・検索機能
ナビゲーション検索、キーワード検索、空き時間検索など。

・表示機能
メンバ別と部署別のスケジュール表示、チャート表示モード、吹き出し表示、マージン時間、ホリデイ設定など。

・その他の機能
CSVレポート出力、プレゼンスなど。

②アテンダンスパーツ
「アテンダンスパーツ」はメンバの出退勤を管理、共有することができます。一般に「出退勤管理」、あるいは「勤怠管理」などとよばれるツールに相当します。

・基本機能
出退勤の表示モード、集計の表示モードなど。

・打刻機能
出退勤時刻の記録、タイムカード・アプリ、タイムカード・リーダー、タイムカード・モバイル、承認メンバの管理と承認処理など。

・シフト機能
タイムゾーン、休日、休憩時間、有給休暇の時間単位対応、ロス時間とロス時間・有給休暇、メンバ・シフトのインポートとエクスポートなど。

・集計機能
出退勤情報は、年度、月間、半月間、当日、前月間、前週間などの単位で、勤務時間などを集計することができます。

・出退勤打刻アプリ
オプションの「出退勤打刻AP」を利用することで、出勤、退勤、外出、および戻りなどの時刻をより簡易に打刻することができます。


③チーム予定パーツ
「チーム予定パーツ」はプロジェクトチームなどの予定(計画)をスケジューリングし、アサインされたメンバにより共有することができます。これにより、チームを軸にスケジュール(メンバの予定)を管理することができます。

・基本機能
チーム予定の登録、チーム予定の参照と操作、メール通知、定期登録など。

・検索機能
ナビゲーション検索など。

・表示機能
部署別とチーム別のチーム予定表示、チャート表示モード、吹き出し表示、マージン時間、ホリデイ設定など。

④来訪予約パーツ
「来訪予約パーツ」は来訪者の予約を管理、共有することができます。別製品「Visit View」(来訪管理受付システム)と連携することができます。

・基本機能
来訪予約の登録、来訪予約の参照と操作、メール通知、定期登録、スケジュール、施設予約との連携など。

・検索機能
ナビゲーション検索など。

・表示機能
チャート表示モード、メンバ別と部署別の来訪予約表示、来訪者状態表示モード、吹き出し表示、ホリデイ設定など。

そのほかにも!
⑤施設予約パーツ
「施設予約パーツ」は施設や備品などの予約を管理、共有することができます。一般に「施設予約」、あるいは「設備予約」などとよばれるツールに相当します。

⑥タスクパーツ
「タスクパーツ」はタスク(作業な
ど)を管理、共有することができます。一般に「タスク管理」、あるいは「プロジェクト管理」などとよばれるツールに相当します。

⑦メールパーツ
「メールパーツ」は電子メールを送受信することができる電子メールクライアント、あるいはメールユーザエージェント(MUA)です。一般に「(電子)メールソフト」、あるいは「メーラー」などとよばれるツールに相当します。

⑧メッセージパーツ
「メッセージパーツ」はメッセージ(連絡や伝言など)を管理、共有することができ、ひとつの話題について相互に送信と受信を繰り返すことができます。登録ユーザー内におけるメール的な利用が可能で、一般の「チャット」、あるいは「インスタントメッセンジャー」などとよばれるツールにも相当します。

⑨ニュースパーツ
「ニュースパーツ」は担当部署からのニュース(掲示情報)を管理、共有することができます。一般に「掲示板」などとよばれるツールに相当します。


⑩ドキュメントパーツ
「ドキュメントパーツ」はドキュメント(ファイルなど)を管理、共有することができます。一般に「ドキュメント管理」、あるいは「文書管理」などとよばれるツールに相当します。

⑪ワークフローパーツ
「ワークフロー文書パーツ」は文書(申請書など)を規則に沿って回付することができ、回付状況の確認や、検索することができます。一般に「ワークフロー・システム」、あるいは「稟議システム」などとよばれるツールに相当します。

⑫レポートパーツ
「レポートパーツ」は任意のデータベースのデータをひとつのレポートシート(Excelファイル)に出力することができます。出力ファイルはそれぞれ保存、管理され、必要に応じてダウンロードすることができます。

>>資料の詳細を見る

mitoco

資料更新日:2021/08/10

1つのクラウドで仕事が進む、誰でもかんたんグループウェア

mitocoが選ばれる理由
選ばれる理由1
あれこれやらず、これだけ
いろいろなクラウドサービスを使う前に、まずmitoco。
紙やエクセルなど、社内でバラバラになってしまった情報を1つのグループウェアにまとめることで、スムーズに仕事を進められます。

選ばれる理由2
誰でもらくらく、かんたん
mitocoはどんな働き方の人にも、使いやすいグループウェアをめざしています。
パソコンを持っていない社員でも、スマートフォンさえあればかんたんに使い始められます。

選ばれる理由3
世界トップレベルの安心
金融業や保険業など、大手の企業で利用されているSalesforce上で稼働しており、世界最高水準のセキュリティレベルで運用されています。
従業員がどこにいても安全に働ける環境を整えています。

機能一覧
●カレンダー
みんなの予定がひと目で分かる
・会議の参加メンバーを決めたら、mitocoがみんなの空き時間を自動検索
・従業員だけじゃなく、会議室など施設の空き状況も管理
・参加者が多い会議でも、自動で空き時間を探すスケジュール調整機能

●ワークフロー
外出先でも申請・決裁できる
・見積書や経費申請など、承認手続きを電子化
・申請内容ごとに、承認ルートを自動設定
・承認ルートが見えるので、どこまで進んでいるか、ひと目で分かる

●掲示板
全社や部門への周知が簡単に
・総務からのお知らせなど、社内の連絡を集約
・投稿をまだ見ていない社員が分かるので、情報共有モレを予防できる
・投稿後にコメントをつけられるので、何度も同じ問い合わせに対応する手間を削減

●トーク(チャット)
メールより気軽にコミュニケーション
・ちょっとした会話に最適なビジネスチャット
・プロジェクトやトピックごとに細かく分けられる
・メールで起こりがちな、宛先間違い、送信先の抜けモレなど、送信ミスを予防

●ToDo(タスク管理)
業務をしっかり管理し、生産性を高める
・自分の業務だけじゃなく、メンバーにお願いした業務も管理
・掲示板やトークと連携し、必要なタスクをスムーズに作成
・複数メンバーへの業務依頼もカンタン

●文書管理(ファイル共有)
社内だけじゃなく、社外にも共有
・契約書のひな型や商品の提案書を保存すれば、営業活動のスピードアップ
・パスワードつきのURLを1クリックで作成。必要なファイルだけをお客様へ共有

●モバイルアプリ
どんな働き方の人でも使いやすい
・パソコンが無い従業員でも、スマートフォンでOK
・モバイルならではの操作感
・いつでもどこにいても、仕事を進められる

●アドレス帳
社員の情報にすばやくアクセス
・全社員の情報を一括で管理・検索できる
・氏名だけでなくお気に入りグループからも絞り込める

共通機能
すべてのアプリケーションで使うことができる共通機能です。効率のよいスムーズな作業の遂行を促します。
① メニューバー
画面左側のメニューバーから、ワンクリックで各アプリケーションへ移動できます。
新着・未読などのお知らせ件数もアプリケーションごとに通知されます。

② 通知機能
画面右上のアイコンで新着情報を通知します。
内容の簡易表示に加え、クリックすると該当項目にダイレクトに移動できるので、スピーディーな対応が可能です。

③ クイックメニュー
画面右上のクイックメニューアイコンから、各アプリの画面に遷移せずに、予定やトーク、ToDoの作成ができます。

・外部ユーザーも招待可能
「トーク」「カレンダー」機能は、取引先やパートナー企業など外部ユーザーも利用可能です。社内だけではなく、会社をまたぐプロジェクトやお客様とのコミュニケーションも円滑になります。

・Salesforce機能
mitocoは、Salesforceのクラウドプラットフォーム上で提供されています。Salesforceプラットフォームは以下の特徴を持っています。

>>資料の詳細を見る

Liferay DXP

資料更新日:2021/08/10

大手企業に選ばれる
大企業向けポータルソフトウェア

世界で2,500社以上に導入され、数千万人が利用する大企業向けポータル
世界の有数企業に採用されるポータル
大企業向けポータル製品 Liferay DXP は、様々な業界のポータル構築に採用されています。
主に社内ポータル、カスタマーポータルや取引先ポータル(パートナーポータル)の構築に利用されており、 各システムやサイトへの「入り口」としての役割に留まらず、利用者に優れたデジタルエクスペリエンスを与える多くの機能を提供します。

貴社独自のポータルを構築
Liferay DXP は、カスタマイズ性や他システムとの統合力、パーソナライゼーション機能を強みとしています。
また、その高い拡張性により、機能追加などの要件変更にも柔軟に対応できるため、貴社の要件に合わせたポータル構築が可能となっています。

主なソリューション
・社内ポータル
Liferay DXPで社内に分散する様々なデータやツールを、単一のプラットフォームに集約させ、従業員一人ひとりのニーズに合わせた情報を提供することで、業務効率の大幅向上を実現。モバイル対応はもちろん、多言語対応もしており、グローバルで同じ社内ポータルを利用することも可能です。

・カスタマーポータル
Liferay DXPは、様々なデータやツール、バックエンドシステムと統合し、カスタマーサービスに必要な情報を1つのポータル上に集約することで、セルフサービスポータルの構築を実現します。また、日々変化する顧客の要望に柔軟に対応できる、優れた拡張性も備えています。

・取引先ポータル
Liferay DXPで構築された取引先ポータル(パートナーポータル)は、パートナー企業それぞれのニーズに合わせたコンテンツ提供、柔軟な権限管理や多言語対応など、パートナービジネスを支えるための機能が数多く備わっています。より多くの価値をパートナー企業に提供し、パートナービジネスの成長を支援します。

様々な業界での豊富な導入実績
大手企業を中心に、世界で2,500社への導入実績があり、
日本国内でも、損保ジャパン日本興亜様、名古屋大学様、
富士フィルム様、村田製作所様など、幅広い業界への導入実績があります。

Liferay DXP の主な特徴
・優れた統合力
レガシーシステムや貴社独自構築のシステム、ERPの他、カレンダー、SFAやMAなどのツールとも連携し、ポータル上にまとめることができます。

・低コスト
製品サブスクリプションがサーバー課金制のため、ユーザー数の増加による余計なコストがかかることはありません。

・頑丈なセキュリティ
米国海軍などの政府機関や金融機関にも利用されており、信頼度の高いセキュリティを有します。

・ベンダーロックインの心配なし
Liferay DXP は、多くのサーバーやデータベースなどとの互換性があるため、よくある『同一ベンダーで全て揃える』必要はなく、余計なコストを抑えることができます。

・高い拡張性
Liferay DXPのアーキテクチャは、疎結合で部品化しているため、カスタマイズに対して柔軟です。追加要件の際もシステムが柔軟に人(要件)に合わせることができます。

高度なアプリ開発と基幹システムの連携も
柔軟に対応するアーキテクチャ
APIを使った他のシステムとの連携や、 JavaScript・プラグインを使った高度なカスタマイズを得意としています。
①再利用で開発を効率化
Liferay DXPのモジュールアーキテクチャによって、プラットフォーム全体でサービスの開発、再利用が容易なため、新しいビジネスソリューションを迅速に提供できます。

②高い標準規格
JSR-168 (Portlet), JSR-286 (Portlet 2.0), JSR-127 (JSF), JSR-314 (JSF 2.0,2.1), JSR-344 (JSF 2.2), OSGi Core 6.0 and SAML 2.0. などのすべての主要標準規格に準拠しています。

③多様な開発言語とUIフレームワークのサポート
Java、JSF、Lexicon、Groovy、GWT、JQuery、Twitter Bootstrap、Metal.js、ReactJS、AngularJS、Senna.js、Lodash、Vaadin、Ruby、Scala、Freemarkerなどの言語およびフレームワークをサポートしています

>>資料の詳細を見る

Profiee Teams

資料更新日:2021/08/10

相互理解サポートツール

ProfieeTeams
リモートワークでも相互理解を自走化させ
「社員同士の結びつき」を強くして
「組織パフォーマンスを高める」サービスです。

組織図から、組織内検索も簡単!
組織図から他チームメンバーのプロフィールにもクイックアクセス。
ナナメの関係のコミュニケーションも生まれます。
「こんな経験を持っている方、社内にはいるのかな?」「新しく入った方、どんな人なんだろう?」
組織変更のたびに組織図を作り直してた人事の皆さんの労力もなくなります。

毎日の質問やチェックインで、Profiee Teamsはまるで擬似オフィス
仕事の始まりにみんなが集まってくる仕組みだから、
Profiee Teams上はまるで擬似オフィスのよう。
みんながテレワークで離れて働いていても
帰属意識を感じられ、雑談も自動発生。
Slackなどチャットツールとも連携することで、チーム内の雑談もはかどります。
質問はカスタマイズ可能で、広報にも役立ちます。


新たな社員受入時に必要なオンボーディングもサポート
組織の沿革やカルチャー理解促進にも活用可能です。
新しく入社するメンバーに入社前にProfiee Teamsのアカウントを作ってもらえば、社内の雰囲気やメンバーのことをすぐ理解することができ、すぐに馴染むことをサポートします。

>>資料の詳細を見る

Qast

資料更新日:2021/08/10

ナレッジ経営クラウド

ナレッジの共有で、経営は加速する。
Qastは、個人のノウハウを引き出し、組織全体のパフォーマンスを最大化するナレッジ経営クラウドです

Qastで実現する組織

01
組織全体の生産性を向上
個人のノウハウを引き出し、社内で蓄積することが可能なため、誰でも検索して自己解決できるようになります。
これまで何度も同じ説明をしていた時間や、社内の情報を探す時間を削減でき、生産性向上につながります。

02
ナレッジ経営の実践と組織定着
ナレッジ経営を実践するために必要な機能と、ナレッジコンサルタントによる定着支援が充実しているため、組織への浸透を促進します。
これまでツールを導入してもうまく活用できなかった企業様でも、Qastであれば組織に定着させることが可能です。

03
トランザクティブメモリーの加速
「誰が、何に詳しいか」の情報を、誰もが引き出しやすい状態にすることで、組織全体のパフォーマンスを向上させます。
これまでオフラインのコミュニケーションでのみ実現できた状態を、クラウドサービス内でいつでも可視化することができます。

Qastが解決する課題
①ノウハウやナレッジが属人化しており、社内に蓄積されていない

②部署異動や新人が入る度に、毎回同じ質問が発生して非効率

③拠点や部署ごとに情報格差が発生し、パフォーマンスに差が出やすい

④そもそも誰に何を聞いていいのかわからない

⑤複数のツールに情報が分散し、探したい情報が見つからない

全てのナレッジを蓄積・活用
業務マニュアルや議事録はもちろん、全社へのアナウンス情報、知見共有、
オープンクエスチョン等に対応。様々なシーンで利用できるナレッジ経営クラウド。

導入による効果
①社内で情報を探す時間を削減
(1人あたり30分/日)

②社内対応の時間を削減
(1人あたり60分/日)

③新人の教育コストを削減
(1/3削減)

④自己解決により生産性向上

⑤「誰が何に詳しいか」がわかる

⑥人に依存しない強い組織へ

>>資料の詳細を見る

toaster team

資料更新日:2021/08/10

toaster team|トースターチームとは

社員・スタッフに生まれる
知らない・わからない・できない
を解決し、人と組織を育てる
マニュアル & ナレッジ管理アプリです

社員・スタッフの知識・経験を見える化・仕組み化し、
社内のあらゆる業務に関する情報をクラウドで一括管理。
働くすべての人たちを短期間で即戦力化し、
組織の業務効率化と生産性向上を実現します。

職場のすべての人たちが
わかる・できるようになるための
オールインワン・ナレッジベースツール
トースターチームは、チームに必要な「情報の種類」毎に最適な機能を用意。
誰でも、かんたん、インスタントに作成・共有・活用できます。

お料理のレシピ感覚で文書マニュアルが簡単に作成
ステップ毎にテキストを入力していくだけで、高品質なマニュアルを自由に作成できます。
・特徴
✓画像・動画対応
✓PDF・Word・Excel等のファイル添付
✓社内への公開もボタンひとつで完結
✓複数人・同時編集が可能
✓多言語・自動翻訳に対応
✓専用のスマホ・アプリでサクサク閲覧

スマホを片手に動画マニュアルが最大限に引き出す
トースターチームなら、スマホと専用アプリで、短尺の縦型動画マニュアルを片手でかんたんに作成・編集できます。オフィスや店舗、現場、研修など、さまざまなシーンで、ご利用いただけます。

動画の閲覧
従来の動画マニュアルだと、10数分の撮影した動画を見続けないといけませんでしたが、トースターチームの動画マニュアルなら、ステップ毎による短尺動画で構成されているため、閲覧者が必要な動画を効率的に視聴できます。

チームナレッジを最大限に引き出すエクスパンション機能
・自動翻訳
・タスク
・外部公開
・複数人同時編集
・画像編集
・チャット・ツール連携

すべての道は
トースターチームにつながる

クラウドサービスやSNSで作成したデータを、マニュアルや
ノートに埋め込んで表示できるため、情報が分散されることなく管理できます。

導入の成果
トースターチーム導入の成果の一部をご紹介いたします
・マニュアル作成時間が1/8に削減
・社員教育の費用が50%削減
・社員の定着率が前年比 30%改善
・お客様への対応時間が1/6に大幅削減
・新人教育の研修時間が1/3に削減
・テレワーク環境での情報基盤を即日構築

toaster teamでできること
幅広い目的に対応したトースターチームだからこそ効果を実感いただけます
・接客力や営業力の強化
・高度な技術やスキルの習得
・新しい機器や設備の使い方習得
・短期間でのアルバイト教育
・新入社員・中途社員のオンボーディング
・店舗や現地での効率的な外国人教育
・ノウハウや成功事例の共有
・社内外への取り組みに対する社内広報
・市場や競合他社など情報収集力の向上

toaster teamが選ばれる理由
いつでも・どこでも・誰でもかんたんに使えるツールトースターチームが選ばれる理由をご紹介いたします
・誰でもわかりやすいシンプルな操作画面
はじめて利用する方にも直感的に操作いただけるよう、利用者目線でUIを設計しています。

・さまざまなツールをオールインワンで
マニュアルや文書作成ツールなど、複数の機能をオールインワン。複数のサービスを契約する必要はありません。

・お客様や協力会社とのマニュアル・データ共有が可能
トースターチームで作成したマニュアルや各種情報を、自社の顧客や協力会社への社外共有が可能。営業支援やカスタサポートなど幅広いシーンでご利用いただけます。

・業界最安水準最短・最速で導入可能
初期費用や月額料金が高いために導入をあきらめる必要はありません。編集管理者も閲覧者の分け隔てなく、ライセンスを提供いたします

充実のサポート体制
トースターチームが人気の理由はサポート
お客様のご状況に応じ、導入前も導入後もしっかりとサポートいたします
・専任スタッフがお電話やメールでご対応
メール・お電話で専任のサポートスタッフがご対応。
お客様のご利用状況に応じた解決策をご案内いたします。

・専用のお問い合わせチャットを設置
サポートデスクと直接つながる専用チャットを設置しております。使い方から技術的なご質問まで幅広くご対応いたします。


導入サポートプログラム
・トースターチームの概要・使い方ご説明
toaster team(トースターチーム)で出来ることや効果・機能など、ご利用される従業員さまにご説明します。

・お手元の端末で基本操作の確認
実際にお手元にある端末でご参加の皆様に基本操作をお試しいただきます

>>資料の詳細を見る

SharePoint

資料更新日:2021/08/10

SharePoint
モバイル対応のインテリジェントなイントラネット

シンプルな共有とシームレスなコラボレーション
SharePoint は、チームワークを強化します。動的で生産性の高いチーム サイトをプロジェクト チーム、部門、部署のそれぞれが作成して、ファイル、データ、ニュース、リソースを共有できます。チームの作業を合理化するようにサイトをカスタマイズできます。Windows PC、Mac、モバイル デバイスのどれでも、セキュリティを維持しながら、かつ容易に、組織内外のチーム メンバーとの共同作業を行うことができます。

組織の連携と情報伝達
イントラネットで一体感を高め、従業員に情報を伝達します。組織の効率を高めるために、共通のリソースやアプリケーションをホーム サイトやポータルで共有します。自分のストーリーを美しいコミュニケーション サイトで伝えます。Web と SharePoint モバイル アプリで自分に合わせたニュースを受け取り、最新の情報を入手します。

集合知を活用する
ワンクリックするだけで、探しているものが見つかります。強力な検索機能がインテリジェントに情報、専門知識、インサイトを発見してくれるので、十分な情報に基づいて意思決定し、次の行動に進むことができます。SharePoint の豊富なコンテンツ管理機能に加えて、Yammer で明らかになる有益なつながりと会話を活用すれば、組織の知識のスピードは最大限に高まります。

ビジネス プロセスを変革
生産性を高めるようにプロセスを変革しましょう。通知や承認のような単純なタスクでも、もっと複雑な業務ワークフローでも、SharePoint のリストとライブラリ、Microsoft Flow、PowerApps を利用すれば、フォーム、ワークフロー、カスタム アプリを使ってどのデバイスからでもデジタルに処理することができます。

SharePoint のリソース
・Microsoft SharePoint Tech Community
他のユーザーや Microsoft のエキスパートからヒントやアドバイスが得られます。

・Office ハイブリッド クラウド
両方の利点を活用できるハイブリッド クラウド ソリューションです。

・FastTrack 生産性向上ライブラリ
SharePoint のガイダンスとリソースを入手しましょう。

・SharePoint 開発者向けリソース
他の SharePoint 開発者に質問して回答をもらいます。

・SharePoint UserVoice
SharePoint に追加する機能のご提案をお待ちしています。

・SharePoint のトレーニング
トレーニングを利用するとすばやく習熟できます。

>>資料の詳細を見る

HCL Notes/Dominoソリューション

資料更新日:2021/08/10

HCL Notes/Dominoは、アプリケーションの稼動やコラボレーション・コミュニケーションに必要な機能をすべて標準機能として提供するため、グループウェアを構築・運用するのに異なる複数のプラットフォームを組み合わせる必要がありません。つまり、複数のプラットフォーム毎に必要なライセンス費用を抑えることができます。また、運用管理もプラットフォーム毎に異なる運用に惑わされず、運用管理が容易になり、作業負荷を軽減します。

Notes/Dominoは、オールインワンパッケージ
・ユーザー管理
・承認・セキュリティ
・電子メール
・カレンダー
・データベース
・複製構造
・リッチテキスト
・HTTPサイバー
・管理・監視
・開発環境
・その他のサーバー機能
・他システム・SOA連携

ォーム毎に異なる運用に惑わされず、運用管理が容易になり、作業負荷を軽減します。

Notes/Dominoは、オールインワンパッケージ
Notes/Dominoは、オールインワンパッケージ
必要な機能をオールインワンでご提供します
必要な機能をオールインワンでご提供します
HCL Notes/Dominoをトータルサポート
HCL Notes/Dominoのサポートスケジュール
ご利用中のHCL Notes/Dominoは、既にサポート切れになっているバージョンではありませんか?

HCL Notes/Dominoのサポートスケジュール
サポート切れは認識しているが…
●バージョンアップは、多大な工数とコストがかかる
●データベースの実態がつかめていない
●運用保守が出来る技術を持った要員がいない
…などの課題があり、躊躇されていませんか?

CSIソリューションズでは、数多くのNotes/Dominoの導入からバージョンアップ、統合、アプリケーション開発、運用、保守サービスにわたり、豊富な経験と実績があります。また、データベースの移行、サーバー統合など構築作業も含めて、Notes/Dominoに関する課題をワンストップでトータルにサポート出来るため、高い信頼を得ております。

Notes/Dominoバージョンアップサービス
お客様の大切な資産を活かすため、現在ご使用のNotes/Dominoを最新バージョンへアップグレードするサービスです。 既にサポートが切れているバージョン(R4以降)からのアップグレードも対応します(新規導入含む)。

Domino統合サービス
お客様の大切な資産を活かすため、今ご使用の複数のDominoサーバーをメインサーバーに統合するサービスです。 統合を機会に、サーバーリプレイス、バージョンアップサービスを組み合わせる事も可能です。

ォーム毎に異なる運用に惑わされず、運用管理が容易になり、作業負荷を軽減します。

Notes/Dominoは、オールインワンパッケージ
Notes/Dominoは、オールインワンパッケージ
必要な機能をオールインワンでご提供します
必要な機能をオールインワンでご提供します
HCL Notes/Dominoをトータルサポート
HCL Notes/Dominoのサポートスケジュール
ご利用中のHCL Notes/Dominoは、既にサポート切れになっているバージョンではありませんか?

HCL Notes/Dominoのサポートスケジュール
サポート切れは認識しているが…
●バージョンアップは、多大な工数とコストがかかる
●データベースの実態がつかめていない
●運用保守が出来る技術を持った要員がいない
…などの課題があり、躊躇されていませんか?

CSIソリューションズでは、数多くのNotes/Dominoの導入からバージョンアップ、統合、アプリケーション開発、運用、保守サービスにわたり、豊富な経験と実績があります。また、データベースの移行、サーバー統合など構築作業も含めて、Notes/Dominoに関する課題をワンストップでトータルにサポート出来るため、高い信頼を得ております。

HCL Notes/Domino
CSIソリューションズの実績の一部をご紹介
HCL Notes/Domino
CSIソリューションズのNotes/Dominoサービスラインナップ
Notes/Dominoバージョンアップサービス
お客様の大切な資産を活かすため、現在ご使用のNotes/Dominoを最新バージョンへアップグレードするサービスです。 既にサポートが切れているバージョン(R4以降)からのアップグレードも対応します(新規導入含む)。

HCL Notes/Domino
Domino統合サービス
お客様の大切な資産を活かすため、今ご使用の複数のDominoサーバーをメインサーバーに統合するサービスです。 統合を機会に、サーバーリプレイス、バージョンアップサービスを組み合わせる事も可能です。

HCL Notes/Domino
Notesアプリケーション開発サービス
お客様の業務効率を向上させるため、今ご使用のアプリケーション改修から新規開発まで幅広く支援します。 既にサポートが切れているバージョンの開発も対応します。

Notes/Dominoアプリケーション運用・保守サービス
お客様の運用負荷を軽減させるため、当社がアプリケーション運用のお手伝いをするサービスです。 ロータスカスタマーサポートの下、システム管理系の支援も対応します。

HCL Notes/Domino の便利な機能
・カレンダー
スケジュール毎の色分け表示や、受信メールからの予定作成機能、メンバーとのスケジュール共有機能により、コラボレーション効果を高めることができます。 「Googleカレンダー」などの外部サービスを取り込み、一元的に表示することも可能。

・メッセージ・リコール ※イントラネット環境内でのみ、利用できる機能です。
送信済みのメッセージを未既読にかかわらず取り消すことができます。 ファイルの添付忘れ、書きかけのメールの誤送信の際に便利です。
回収の許可、開封済みメールの回収許可などの制限は、システム管理者側で設定できるのでガバナンスにあわせた運用が可能です。

・共有ログイン
これまでは、まずOSにログインした後、Notesを起動してさらにログインする必要がありました。シングルログオン機能は、OSパスワードを変更した場合、Notesパスワードも変更する必要があり、不便でした。Notes8.5以降では、WindowsOSのログインパスワードのみ利用し、NotesIDでは一切パスワードを管理しない「共有ログイン」機能を提供しています。

・IDボールト
今までのIDファイルの管理は、紛失や破損によるIDファイル再配布やパスワードリセット、複数のマシンでのパスワード同期など、IDの配布と管理のために独自に運用設計する必要がありました。また、IDファイルは独自にパスワードを持つため、情報漏洩のリスクやセキュリティ確保の仕組みを考える必要がありました。Notes8.5以降では、IDファイルをサーバー上で一元管理する仕組み「IDボールト」機能を提供しています。

>>資料の詳細を見る

広告メニューで絞り込む

ジャンル

勤怠管理システム  / 営業支援・顧客管理(SFA・CRM)  / 名刺管理  / 基幹システム(ERP)  / グループウェア  / ビジネスチャット・社内SNS  / メール配信システム  / 請求書発行  / オンライン学習  / マーケティング  / Web会議システム  / プロジェクト管理・工数管理  / オンラインストレージ  / サーバー  / アンケート・リサーチ  / その他  / クラウドソーシング  / 問い合わせ管理・メール共有  / 人材管理・労務管理  / ワークフロー  / 経費精算  / 採用管理(ATS)  / ファイル転送  / 会計システム  / セキュリティシステム  / 遠隔監視システム  / 予算管理システム  / 債権管理システム  / 決済代行システム  / 連結会計システム  / 生産管理システム  / 在庫管理システム  / 倉庫管理システム  / 受発注管理システム  / 販売管理システム  / 原価管理システム  / 工程管理システム  / コールセンターシステム  / 会員管理・入金管理  / イベント管理  / ウェビナーツール  / WEB接客  / オンライン商談ツール  / チャットシステム  / 車両管理システム  / 新卒採用  / 中途採用  / 組織診断ツール  / ウイルス対策  / 暗号化ツール  / メールセキュリティ  / ウェブアプリケーションファイアウォール(WAF)  / 不正侵入検知・防衛(IDS・IPS)  / セキュリティ診断  / 統合脅威管理(UTM)  / サービスデスク  / バーチャルオフィス  / 請求書受取  / マーケティングオートメーション(MA)  / マニュアル作成ツール  / 文書管理システム  / アルバイト採用  / 議事録作成ツール・ソフト  / 多言語翻訳ツール  / 新入社員向け  / 営業職向け  / 管理職向け  / マネジメント研修  / コンテンツ・マネジメント・システム(CMS)  / ランディングページ最適化(LPO)  / 入力フォーム最適化(EFO)  / 検索エンジン最適化(SEO)  / Web制作システム・ツール  / アクセス解析システム・ツール  / アプリ制作システム・ツール  / SMS送信サービス  / 動画配信システム  / リードジェネレーション  / コンテンツマーケティング  / 広告  / 反社チェックシステム  / 売掛金保証  / 与信管理  / IoTプラットフォーム

ターゲット

経営者 / 営業 / 人事 / 労務 / 総務 / 経理 / システム / その他 / マーケティング

目的

売上拡大業務効率化その他

料金体系

単発  / 継続

他にもこんな資料がダウンロードされています

新着資料

人気資料

こんなキーワードが検索されています

このページの先頭に戻る
▲ page top